-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K601
K530も気に入ってましたが、ついK601に手を出してしまいました。
DAPがiPod nano3rdですので音源に対する批判はおありでしょうが、ご了承で。
非常に癖のない音です。中高域もきっちり出てますがキツさは全くないです。
低音はK530の方が出てる感じです。
低音の暴れもなく制動がいいのがよくわかります。
ただどちらかというと中高域寄りの音ですね。一つ一つの音の輪郭もはっきりで
引き込みもいいです。
低音がどんどん欲しい方には物足りなさかと・・・。私には十分ですが。
そういう意味でAKGで低音欲しい方は密閉のK271MK2やK272HDのほうがいいと
思います。(密閉タイプで耳を包んでくれるタイプ)
気づいたことですが、どのメーカーでも高価格ほど癖がなくフラットな方向にいくんじゃ
ないかと思います。AKGしかわかりませんが?
迫力を求めるとどうしてもドンシャリ系でしょうが疲れると思います。
今、Craig David聞いてますがこのソースだと低音は十分でボーカルも前にきてます。
耳元近くで歌ってくれますよ。
HPAはPro-Ject headbox2ですが聞く音量は2時の位置です。(かなりの音量)
K530だと1時でした。
ゆっくり聞くなら12時あたりでいいとも感じます。
他で物入りでHEADBOX2で我慢しましたが、SE2にしておけばと・・・。
どらチャンでさんの助言に従ってたら後悔なかったと反省です。
上を見ればキリはないですが、それなりにドライブ力のあるHPAを購入したくもなり
おすすめしたいです。
0点

ブラックロッキーさん、こんばんは(^o^)
K701とHead box Uへ行かれましたか。
一挙にAKGの最高峰へ行っちゃいましたね。
AKGの音は地味なんですけど、ストリングスなんかの高音やベースなどの低音もしっかり出ていて、私もK530がお気に入りです。
ATH-PRO700LTDも買ってみましたが、K530とは対照的な華やかな音で、長時間はちょっと辛いモノが有ります。
それと私もPHPAに興味が湧いてきて、iBassoのP3 を注文中です。
単四 x 6本駆動で、オペアンプ交換キットが入っていて交換できるそうで、楽しみです。
(AD797 , LM6172 , NE5534 等)
元々D2は出力が高かったので、K530の音がもっと良くなるでしょうか?
書込番号:8804171
0点

ままっぽ (@^_^@)さん こんばんわ。
レスありがとうございます。
どうにもAKG馬鹿ですから(笑)
たまたまヤフオクで落札でしたが正規ハーマン物でほぼ2年保証ありでした。
前回購入のHPA imAmpのポータブルとしての手軽さはわかりましたが
自宅使用では非力さがありHPAに悩んでました。
落札後、用意しなきゃと翌日ヨドに走りました。
でもメインのPC Macの不具合もあり安価なHEADBOX2に行ったんです。
ヨドバシで視聴のときHEADBOX SE2との差は理解してました。
でもimAmpはK530でだいたいわかってましたので、それに比較すると違いは
あります。K530では聞いた限りHEADBOC SE2は非常によかったです。
K530でSE2は低音の押し出しも良く高域も聞きやすかったです。
ところがHEADBOX2でもK530では高域が耳に刺さってましたがK601では全くなしです。
AKG K601、K701がHPAを選ぶということは聞いてましたが出口側の特性でしょうか?
と、考えるとHPAによりK530も非常にいいオーバーヘッドと感じます。
>それと私もPHPAに興味が湧いてきて、iBassoのP3 を注文中です。
単四 x 6本駆動で、オペアンプ交換キットが入っていて交換できるそうで、楽しみです。
(AD797 , LM6172 , NE5534 等)
D2のことはよくわかりませんが楽しみも増えますね。
書込番号:8804399
0点

ままっぽ (@^_^@)さん こんばんわ。
今日、ヨドバシでK701視聴してきました。
左チャンネルが断線ぽくて押さえながら自宅と同様ののPro-Ject HEADBOX2で
聞きました。K601持参で。
私的にはK701の方が装着感はよかったですよ。
低音はK701の方が出てるようです。
購入のK601のエージングが不足かもしれませんので、オールジャンル鳴らしっぱなしに
してます。
ただ、今日の視聴ではoscar petersonのイパネマの娘での微妙なピアノアタックがどちらも
私の思うアタックと違いました。(K601、K701)
少しキツさを求めてるのですが・・・。
個人の聴感なんでしょうが、このクラスではだせないのかな?
どうした問題と言うかDAPかなって所です。
お尻が大きすぎてってことですからしょうがないのかもです・・。
書込番号:8808350
0点

ままっぽ (@^_^@)さん たびたびどうもです。
iBassoのP3 は着ましたか?
私も当初はimAmpでオペアンプ交換も考えましたが色んなサイト
を拝見しバッファの3オペの影響があるとで、交換はしないまま
ヤフオクで・・・でした。
iBassoのP3 はまた違うでしょうからまたレス楽しみにしてます。
実は今日、ヨドで視聴の時DENONの方でしたがなぜかimAmpが
いいと・・・で、あれは買ったけど音が軽すぎと言ったらムッと
してました。
書込番号:8808399
0点

ブラックロッキーさん、こんばんは。
K601のユーザーレビューを見ると、低音が少し足らないような評価にみえますね。
グライコの優秀な機種だと低音を増強する事も出来ますが、iPodのグライコは厳しいみたいですね。
でも真空管式のHPAだと、いいんじゃないかな〜
以前、同僚に真空管アンプを組むのを趣味にしている人がいて借りた事が有りますが、半導体アンプとは次元の違う艶やかで暖かい音に惚れました。
(電子工作は得意なんで、時間が出来たら自分でも作ろうと思ってます)
>DENONの方でしたがなぜかimAmpがいいと・・・で、あれは買ったけど音が軽すぎと言ったらムッとしてました。
国内にはimAmpくらいしか出回っていないので、他は知らないんだと思います(^^;;
PHPAが、昨日注文して今日届きました。
さっそくD2とK530に接続して見ましたが、劇的な変化は無いようです。
(少しアコースティックな音質に変わったような気もしますが)
元々D2は出力が大きいからで、iPodだとK530も大きな音で鳴らせるようになりますね。
アンプのエージングで音色も変わるそうなので、ネットで音質の良いオペアンプを調べたりして、しばらく様子を見てみます。
書込番号:8808646
0点

ままっぽ (@^_^@)さん いつもありがとうございます。
確かに真空管はトランジスタとは別格ですね。
k530をEdifire E-10 だったかな?で聞いたとき非常に暖かみがあり
言い方変かもしれませんが寒い冬に暖炉で暖かさをとるような・・.
エバーグリーンの直販の上海問屋で製造中止で¥24000くらいです。
価格から考えると結構いいです。
シャーシもしっかりで重量もあります。
どうも以前からアンプ系は軽い物はダメな烙印を押す癖があって・・。
オーディオの頃、アキュフェーズ、スレッショルド、クレル、マークレビンソン等
のスピード感のある音に疲れマッキントッシュに行った時の感覚です。
デジタル全盛ですが、真空管はホッとする音ですね。
>PHPAが、昨日注文して今日届きました。
さっそくD2とK530に接続して見ましたが、劇的な変化は無いようです。
(少しアコースティックな音質に変わったような気もしますが)
元々D2は出力が大きいからで、iPodだとK530も大きな音で鳴らせるようになりますね。
アンプのエージングで音色も変わるそうなので、ネットで音質の良いオペアンプを調べたりして、しばらく様子を見てみます。
iPodとは大違いでD2はK530を通常聞かれるなら問題ないでしょうね。
アンプは電源入れっぱなしである意味エージング進むようです。
安定化に進むと・・・。
私もHEADBOX2は電源繋いだままで放置(スイッチなくて電源接続がONです)
オペアンプ交換前に現状で慣らしてからの方がいいと思います。
本来のオペアンプの性能聞いてからでいいんじゃないですか?
また、楽しみにしてます。
私もK601に時間をかけてみます。
書込番号:8808790
0点

ブラックロッキーさん、ありがとうございます。
ACアダプターも付いているんで、電源入れっぱなしにしておきます。
真空管式と言えば、HAPPY CABLE という代行輸入サイトで取寄せ出来るみたいですよ。
携帯ページではアダルトサイトへのリンクが有ったり、機種によっては代引が効かなかったりで、少し心配な面も有りますが。
在庫有りでも、現地に有るだけで、ここには有りません。
http://shop-online.jp/happyc/
円高の今、本当は個人輸入できると良いんですが英語力が・・・
書込番号:8809190
0点

ままっぽ (@^_^@)さん どうもです。
その方がいいと思います。
ところでハッピーケーブルですが、以前私も注文したこと
ありますが、入金後手配しますとの連絡後全く・・・で
問い合わせいたしましたら現地に聞きますとか?えって
感じです。
当然現地に依頼してるはずが3週間後に現地になんて信じられない
対応です。
結局、返金してもらいましたが振込手数料は無駄になったしだいです。
いいかげんですよ。
他の方も同様の経験ありですから、お薦めしませんよ。
まだ私も利用はありませんが、こっちの方がいいかもです。
http://www.expansys.jp/
書込番号:8809264
0点

ブラックロッキーさん、そうですか、やっぱり(^^;;
同じ業者と思われるのが、違う名前でいくつもサイト開いてます。(確認しただけでPCサイトが2つ、携帯サイトが2つ)
振込み手数利用は損しましたが、お金が戻って来ただけ良かったですね。
私がP3を手配したのは、ケイズアンプって所です。
http://www.kss08.com/amp/index.html
昨日の午前中に注文したら、今日届いてしまいました。
iBassoに直接オーダーすると200ドル位らしいので高いですが、早いのと初期不良時の手間を考えると、ま〜いいかなと(^^;;
書込番号:8809478
0点

ままっぽ (@^_^@)さん ご紹介ありがとうございます。
私だけでなくですから、そういうことと理解されるのが
賢明と思います。
サイトはそんなですか〜(驚)
確かヤフオクにも出品でしたよ。
>昨日の午前中に注文したら、今日届いてしまいました。
iBassoに直接オーダーすると200ドル位らしいので高いですが、早いのと初期不良時の手間を考えると、ま〜いいかなと(^^;;
やっぱりネット関係は迅速が一番ですね。
書込番号:8809573
0点

今日もHEADBOX2はずっと電源入れっぱなしで、午後からK601に
音源流してました。
じっくり聞いてみましたが、K601は前に張り出すというよりメイン定位
は中心のままです。
他のパートの輪郭は非常に鮮明ですが、音場はほどよいところでまとまります。
昨日、K701の視聴は断線状態を意識してかちゃんと聞いてないかもです。
しばらく慣らしてみたいと思いますが、もう一度K701を聞いてみようと。
ただ、ジャズピアノトリオでのベースの音は別格に感じました。
アコースティックには本領発揮と。いいです。
書込番号:8813475
0点

皆さん,こんばんわ。
ブラックロッキーさん,K601へ行かれたのですか。
K601は,基本的鳴り方スタイルが,K701とは逆なタイプです。
K501からの発展型でしょうか。
小生のAKG所有(オーバータイプ)は,K141と少ないですね。(K81DJは,差し上げてしまいました)(^^ゞ
書込番号:8813531
0点

どらチャンでさん こんばんわ。
お久しぶりです。
教えていただいたSE2に行かず、下流を膨らましてしまいました。
申し訳ないです。
エージングも定かでないK601に悪戦苦闘です。(笑)
音源が音源ですから何ともですが、変な意味?こういった使い方
をされる方もいらっしゃるかとチャレンジャーです。
HPAもimAmpとPro-Jectではかなり違います。
imAmpを使用の方には申し訳ないですが、AKGの場合HPAの差を
感じてしまいました。
シンプル構造=ベストみたいな考えもあり携帯には不向きですが
HEADBOX2は価格以上ですし余裕あればSE2をと・・・。
浮気ばかりせずK601でがんばってみます。
K701、K702は・・・と浮気虫ですが。
書込番号:8813659
0点

最近は,ポータブル一発に,大きいヘッドホンを繋げて聴きたいとお考えの,リスナさんが多いですから,ブラックロッキーさんが紹介したHPAも,小さいながらもシンプルで,ホーム使用ならの見本アドバイスで,宜しいのじゃないでしょうか。
ただ鳴って居るのと,鳴らし切れて居るのじゃ音は別物で,鳴らし切らして上げましょうですね。
安くても好いですから,先ずは手助けをする装置を仲介させましょうです。大きなヘッドホンの場合。
処で,次のステップは,K70○シリーズですか。
小生的には,白ボディじゃ無い,ケーブル交換が出来るK702が魅力に映りますです。(展示品のK701は,触られ過ぎて変色してます)
書込番号:8813873
0点

どらチャンでさん ありがとうございます。
私のDAPは所有者が多いですが、D2等に比べると非力でなんともです。
でも、多くの方がパーフェクトな入り口→出口ともいかないのも現実かと
思います。でもポータブルにいきなりは無理ですね。
オーバーヘッドは音量とれる物もHPAは不可欠が実感です。
私はAKGバカですから他のメーカーはわかりませんが、聞いた限りでは
どらチャンでさんのお薦めのPro-JectはAKGと相性はいいと感じました。
おっしゃるように携帯するのは無理ですが・・・。
現実にはK601やK701クラスを鳴らしきるにはSE2の方が余裕もあり制動
がいいと思います。
上はありますがこの価格帯のHPAくらいでまとめて行きたいのも事実です。
>処で,次のステップは,K70○シリーズですか。
小生的には,白ボディじゃ無い,ケーブル交換が出来るK702が魅力に映りますです。
(展示品のK701は,触られ過ぎて変色してます)
今の段階、セミオープンやオープンはこれくらいにして密閉も聞きたいとも思いますし
K701もじっくり試聴もしたいですし、K702も魅力です。
とにかく奥が深いのでどらチャンでさんや皆さんの意見も聞き少しずつ楽しみたいですね。
書込番号:8814396
0点

ブラックロッキーさん、おはようございます。
>セミオープンやオープンはこれくらいにして密閉も聞きたいとも思いますし
いまSOUNDHOUSEさんで、K450を9,800円で予約受け付けています。
納期はちょっとかかるようですが、密閉型のポータブルで、コードも交換可能です。
AKGファンのブラックロッキーさんにも、お奨めかと(^^;;
また、COWONのD2の2GBもAmazonで9,980円で投売りされてます。(私が買った時は18,500円)
3,000円くらいで売っている16GのSDHCを入れれば、18GBのメモリープレーヤーになり、バッテリーも長く持ちます。
FM録音・ボイスレコーダが付いて、A-B間リピート・再生速度変更も出来て、語学練習にもうってつけです。
物欲を煽って すいませんm(_ _)m
書込番号:8816126
0点

ままっぽ (@^_^@)さん おはようございます。
昨夜、K450のスレッド拝見してましたがありがとうございます。
みなさん、ままっぽ (@^_^@)さんのご紹介でポチッてるみたいですね(笑)
関西方面ではハーマン物でしょうが¥17800ですから半額!!
予約の方はお知らせに感謝でしょうね。
最近相当購入ですか?オーバーヘッドスパイラル?(笑)
考慮してみます。
1月にあるところから、おそらくシングルマイクロアーマチュアのイヤホンの
発売もあるので迷いどころです。K370も春ですし・・・。
D2はこれまた安いですが、PCがMacなので対応がってところなんです・・。
送り状発行以外使用してないWin XPで使用するかこれも検討です。
ありがとうございます。
書込番号:8816246
0点

皆さん こんばんわ。
今日は夕方からK601聞きました。
とにかくどんなにキツいところでも嫌な音は出てきません。
音場はずっと下方に下がる低い所ではないですが、左右の分離は
突出です。
演奏のパートがどこにいるのか位置が明確です。
Pro-Ject HEADBOX2もボリュームMAXでも暴れはないです。
K601はいい買い物だったかもです。
こうなるとHEADBOX SE2で聞きたくなります。
書込番号:8819055
0点

ブラックロッキーさん、こんばんは。
>最近相当購入ですか?オーバーヘッドスパイラル?(笑)
今年は何本かのヘッドホンを買いましたが、使用目的に合わせてますので、スパイラルとまでは行ってないと(自分では)思ってます(^^;;
PCでの音楽再生 → ATH-AD1000
PCでの映画鑑賞 → MDR-DS7000
家でのDAP再生 → K530 , ATH-PRO700LTD (ジャンルによって変えてます)
外でのDAP再生 → ATH-ESW9
HD595 → 特価だったので購入しましたが、まだ開封してません。オークションに出そうか検討中
RP-WF5500 → MDR-DS7000との比較用に購入しましたが、オークション準備中
また、ATH-ESW9の音質がイマイチ気に入らないので、K450と比べてみて、どちらかをオークションに出そうと思ってます。
iBassoのP3を2日ほどエージングしたので、D2と繋いで聴きましたが、低音の厚みは僅かに増しますが、反って細かいニュアンスが減衰する感じです。
基本的にD2にはPHPAは必要無いと感じてます。
今もD2にK530をダイレクトで聴いてますが、携帯にはこれで充分だと思いますよ。
(alneoやZENも持ってますが、K530だとPHPAが無いと音が痩せて聴けた物じゃないです)
それにしてもAKGは良いですね。
弦楽器(ギターとかピアノも)の音色とか余韻の響きとか、なんか落着きます。
書込番号:8820011
0点

ままっぽ (@^_^@)さん こんばんわ。
それにしてもすごいですね〜 驚きです。
私は最小限です。
まあ、K324Pは偽物から言うといくつ買ったか覚えてないです。
偽物の1個はハーマンさんにプレゼントしましたが・・・。
現時点ではイヤホンはIP2、K324Pが2個(通常ケーブルとショート
ケーブル)、オーテクEC700とオーバーヘッドです。
K324Pは息子が取りにくる予定ですが・・・。
娘はBOSE IESです。
AKGが気に入っていただけてるのが私はうれしいです。
決して回し者ではありませんが(笑)
書込番号:8820097
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K601
K501が好きだったので、K601か701か悩みましたが、ビックで試聴してこちらに決めました。
K501の神経質なほどの清潔感と比べると、穏当な進化という感じで、エキセントリックな所はなくなりましたが、骨と筋肉だけのような501よりは聞きやすいでしょう。低域が(比較的)豊かになったのに、質感の劣化が全く無いのは見事です。
AKGはどの製品もそうだと思いますが、アンプの能力で音が変わるので、ドライブ能力の高いアンプが必要だと思います。コストを考えて、モバイル用にも使えるアンプを試しましたが、使い物になりませんでした。
意外と合ったのはNavigatorのものでしたが、ドライブ能力はともかく、質感の点では不満が残ります。とりあえずSAECで聞いています。AKGで純正アンプを出してくれるといいのですが。
0点

現在STAXの製品やAKG K701でクラシックを聞くことが多いのですが、このK701よりK601のほうが値段は安価なのですが、クラシックに適しているという意見もあり、少し関心をもちました。どんなものでしょうか?
書込番号:6972467
1点

クラシックのバイオリン四重奏で比較した場合、K701やスタックスの音質と比較すれば、音の厚みや余韻という点ではすこし物足りないと思うかもしれません。しかし、それらは味付けで音の本質を聴きたいというのなら、寧ろこのK601のほうが適していると思います。シャキっとキレのある比較的あっさり系の音質で、特に高音は美しい音質を奏でます。したがって使い分けが可能な製品ですので、長く愛用できると思います。クラシックを聴かれるというかたでしたら、購入して損はないものと思います。インビータンスが高いのでエージングによる音の変化も味わえそうな気もします。
書込番号:8456760
0点

すいません。もう一つ付けくわえで大切な事を書き忘れました。それは装着感のことです。これはすばらしいもので、つけていることを忘れるほどです。軽いこともありますが、無駄がなくジャストフィットします。K701より数倍よいです。K701は耳の下に圧迫があり、安定がやや悪いです。ゼンハイザーのものはフィット感はいいのですがやや圧迫感があり、蒸れる感じもあり、付けているという感じからは逃れられません。STAXのSR404に至っては鳥かごを付けているかというくらいのもので、わたしは夏場ならずとも湿気があるときなども耐えられません(音質はすばらい)。また601は音が取りにくいのでヘッドホンアンプがあったほうがいいです。
書込番号:8456795
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





