-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年1月5日 21:42 |
![]() |
3 | 6 | 2010年8月12日 21:37 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月20日 15:01 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月23日 22:19 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月5日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月1日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530
今安いイヤホンで音楽を聴いているのですが、高音の音がもっとほしく、リラックスして音楽を聴きたいのでヘッドホンの購入を検討しています。
本題
私は、アニソンや女性ボーカルの曲を聴くことが多いのですが、このヘッドホンは高音が十分にでますか?
家での使用のみで考えています。
その他注意しておくべきことがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

綺麗な高音を鳴らす良い機種だと思います。
生産完了で流通在庫のみに成ってますから、今のうちに入手しておきたいですね。
イヤホンからだと音量が取り辛いので、ボリューム上げる必要が有ります。
後は、3mのコードが若干煩わしいかも。
書込番号:12458051
0点

iROMさん
ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
サウンドハウスで購入することを決めました^^
書込番号:12466356
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530
今、ゼンハイザーのeh250というモデルをラトックシステムの
RAL-2496HA1というヘッドホンアンプ挟んでデスクトップPCでゲームや動画サイト鑑賞に使用しているのですが、いつも使うのが夜の湯上りなのもあって長時間使用していると耳が蒸れてくるためにアレルギー持ちなこともあってだんだん痒くなってくることもありオープンタイプの物で一万円台前半のものを探しており、このモデルを検討しています。
このモデルはセミオープンとのことですが耳の蒸れは解消されそうでしょうか?
あと、オープンタイプは低音が少し弱くなると聞きますがそのあたりはこのモデルはどうなんでしょう?
以前にカナル式の物(マクセル
HP-CN40)に変えた時は何か低音が物足りなくなって全く使用しなくなったことがあります
パッドがレザータイプの物で低音が充実していて同価格帯でおすすめのものなどがありましたら教えていただければ参考にしたいと思いますm(_ _)m
0点

あまり回答に成ってませんが・・・
パッドがレザータイプで、蒸れないのは難しいのじゃないかな。
KOSSのPortaProやKSC75は、しっかり低音出してくるので、
オープンだから低音少ないって事はないですよ。
書込番号:11753405
0点

まず湯上がり後の使用から考え直しましょう。
蒸れを抑制するためには頭部をドライヤーで完全に乾かす、耳の中も綿棒等で拭き取るこういった事をすればだいぶ変わると思います。
それと既にこのような事をなさっているのでしたらこの時期ですから風呂に浸からずシャワーで済ますと体の火照りは少ないので蒸れにくいと思います。
まあ私は入浴後1時間くらいはヘッドホンは使いませんね。
肝心のヘッドホンですがこの時期、密閉型だろうと開放型だろうと蒸れます。特にイヤパッドが合皮だと蒸れやすいと思います(つまり密閉型が多いのですが)。そしてK530は皮系、蒸れそうな気がします。
さて、K530は低音が豊かなタイプではないので他に挙げるとするならPRO700。ただまあ装着感とか蒸れやすさとか加味するとHD555。パッドがレザーではなく布だったりやたら低音が強いわけではないけど蒸れにくさ、装着感の良さ、やや豊かな低音、K530よりはお薦めできます。
と言ってもeH250は聴いた事無いのでこれと比較してどうかというのは分かりませんね。
書込番号:11753495
2点

それと今回の購入検討が「蒸れ」対策のみであるならイヤホンタイプを薦めます。
書込番号:11753506
0点

蒸れを解消したいならば通気性の悪い合皮のパッドよりも、布パッドの製品を選択した方が宜しいでしょう。
低音を重視するならパイオニアのSE-A1000辺りが候補になるでしょうか。
開放型ヘッドホンは通気性の良いパッドも音作りに一役買っている節がありますので
イヤーパッドに合皮を使っている物は少数派でもあります。
ちなみにヘッドホンも電子機器ですので当然湿気に拠る悪影響を受けます。
著しく耳が蒸れるような状況で常用すれば製品の寿命を縮める事になりますので
使用状況を一考する必要もあるでしょう。
書込番号:11753636
0点

みなさん返答ありがとうございます。
耳がレザータイプのものが希望なのは以前に布地タイプのものを使用したときに
床に落としたり長期間使用しなかったときにホコリやダニが付着したようで、
装着時に耳周りがアレルギー反応を起こしたことがあり、
レザータイプならアルコールガーゼで拭いて乾かせば大丈夫だった経緯があります。
湯上り(主にシャワーです)に聴いているのは、夜に仕事から帰ってきて、食事、入浴を済ませて睡眠につくまでの数時間しかPCの前にいれませんので必然的にそうなってしまいます。
ただ、ヘッドホンで楽しむ事自体が間違っているといわれればそれまでですが
限られた条件の中で少しでも改善できればな〜っと思って質問させていただきました
書込番号:11754159
0点

レザータイプでゆったり目だとデノンのD2000〜D7000がお奨めです
予算的に考えると少し予算オーバーですがソニーのDS7100がゆったりしています
ココはもう一つ奮発してみてはどうでしょうか?
満足を得れば投資額も報われますよ♪
ですが好みもあるので参考にしてくださいです|ω・*)ノシ
書込番号:11754279
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530
SHUREのSRH440と、このK530で迷っています。どちらも同じ様な値段ですし、デザインは若干K530のほうがすきなんですが・・・SHUREのSRH440はネットで調べたところ、この値段でかなり良い音質でおススメ!と書き込んであったのが気になっている理由のひとつです。
どちらをお勧めしますか?一般的な意見でかまいません。
聴く音楽は、J-popが基本です。クラシックなどはあまり聞かないのですが、「アコースティックギターで演奏してみた」みたいなのもよく聞きます。
あと、パソコンで音楽を聴く場合、普通にパソコン本体の端子に入れて聞くのと、オーディオインターフェイスを買ってその端子に入れて聞くのではやはり、音質は違ってくるのでしょうか?
二つ質問があって、すみません。よろしくお願いします。
0点

聴き疲れしないタイプという意味ではK530のほうが聞きやすい。
音楽に対峙して聞く、という感じならSRH440かな。
あと、中庸なのがゼンハイザーのHD555と言うところでしょうか。
書込番号:11653788
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530
iPodに合うヘッドホンを探して、この白くて可愛いK530にたどり着きました☆
レビューを見た限り、音の良さ、デザイン性は文句なしなんですが、
でもコードの長さ3mでセミオープンということで、
外で使う分には大丈夫なのかな?とちょっと悩んでます^^;
外で使われてる方いらっしゃったら、ご回答お願いします。
0点

タマに,オープン型を掛けてる兵は見掛けますが,周辺の気配りからは余り宜しくないですね。
ま〜,周辺に迷惑を掛けない環境での使用では,オープン型の使いには問題は出ないでしょう。
因みに,密閉型でも気配り配慮が欠ければ,音漏れは多くなりますょ。
で,白くて可愛いモデルとして,beyerdynamicのマニュファクチャーモデルのDT770E/32が在ります。(密閉型のモデル)
在りましたかな。(売り切れた場合)
で,此方の方が,小生的には可愛いと感じますね。(白黒パンダ的で)
ただ,ポータブルには少々鳴らすには辛いですし,密閉型ですがパットからの音漏れが出そうなです。
書込番号:10830308
0点

そのヘッドホン外使いの人どの位いるか??(ごく少数しかいないかもね)ですので
外で使ってる人からの回答は中々こないとおもいますよ。
外で大丈夫か?でなら価格の掲示版だと「止めておいたら」が多数だと思います。
書込番号:10830865
0点

さすがに外ではあまり見掛けないですね。
結構大きいので持ち歩くはかさばるかもですよ。
書込番号:10832203
1点

お返事ありがとうございます。
やっぱり外での使用は難しいみたいですね(^▽^;
可愛いデザインだけに外で使いたかったんですが…
DT 770 E/32チェックしてみました。
こちらも可愛いですよね☆(たしかにパンダみたいw)
この購入前の悩んで、色々調べてる時が楽しいんでw
もうちょっと色々悩んでみます。レスありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:10836853
1点

すみません。慣れてなくて、goodアンサー決定が遅れました^^;
結局密閉型のK172HDに決めました。
デザインがちょっとレトロ(?)な感じで音も良くてお気に入りです^^
ご回答ありがとうございました〜☆
書込番号:11535814
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530
題名の通り、どちらを買おうか迷っています。
悩んでいる理由としては、
・SONY MDR-XB700(以下SONYと称します)を店頭で試用した時、耳にとても優しいパッドだったこと。 AKG K530は試用したことないのでどういうパッドか分からない。
・AKGは元値が2万?ぐらいなのに、Sound HouseならSONYと同じくらいの値段で買えてしまうということ。ということは、それだけ音質がいいということでしょうか?
以上の二つの点です。
自分が絶対に入れておきたい条件としては、
・耳を覆いかぶせてくれるタイプであること。
・高音も低音もクリアなサウンドであること。
です。
仕様用途としては、パソコンで音楽を聴いたりする感じです。
本当に迷っているので、是非ともアドバイスの方をよろしくお願いします。
0点

・高音も低音もクリアなサウンドであること。
この条件なら、MDR-XB700は当て嵌まらないと思いますが
サウンドハウスさんは直輸入されてるので結構安くなります
MDR-XB700がクリアと思われている点からして、自分で試聴されない限り
音質が良いと思うかどうかは他人では不明です
書込番号:10864423
1点

SoundHouseさんちの品々は,平行輸入品の為に安く提供出来るだけで在って,国内正規品の品々は,扱い代理店,中間業者等の値付け格差は在りますが,親御さんの収入源分が上乗せされてます。
ま〜,SoundHouseさんにも働いて居る社員さんは居ますから,親御さんの収入源云々は同じですが。
で,平行輸入品の価格が同等なら,主さんが挙げた機種の性能も,其のクラスの性能に毛が生えた程度でしょう。
因みに,ニッポン製品の価格も向こうでは高くなり,国内正規品と同じ様に高くなって居るでしょう。
で,音の抜けは,密閉型因りも開放系が好い傾向です。
しかし,音が抜ける為に,左右へ散り気味な印象が高くなり,中央定位感が薄く交わり感が弱くなります。
この傾向の音を,展がり感が広いと勘違いをして居るリスナさんは多く,実は逆なのです。
この気が高いのは,価格が安い傾向の開放型に多く,左右の音分離し過ぎな印象へ来ますょ。(高い製品の方が中央寄り密度は高く,音の融合感が優れてます)
で,K530の基本的展がり方は,ボーカルイメージが高く遠いタイプの製品で,XB700はボーカルイメージが低く近いタイプの製品になります。
で,先に書いた傾向を当て填めると,K530は横へ展がりは出るけど中央密度が薄く,上下展がり感が出ない傾向へ来ます。
この印象が小さくなり密度感が出て来るのは,比較的安目な製品でも密閉型の方が高い傾向です。
また,基本的展がり方の違いも在って,XB700の方が上下展がり感は出るでしょう。
其れから,K530は,音量が取り難いとの報告は在りませんですか。
書込番号:10864895
2点

>どらちゃんでさん
とても丁寧に説明してくださってありがとうございます。今日、MDR-XB700をアマゾンで注文してみました。二日後には届くので、今からとても楽しみです。
書込番号:10868446
0点

もう解決済みでしたか^^;
自分は、この商品を本日試聴することが
できて、音楽を高級感に体感してみたい方に
オススメできる商品だと思います。低音は、ズンズンって
感じではないので、低音好きでしたら、MDR-XB700でしょうね。
自分は、低音よりは好きですが、あまりズンズンこない方が
良いので、この機種もなかなか好きだなぁ〜なんて思いました。
書込番号:11189343
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





