-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年8月11日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月6日 12:40 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年9月27日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月26日 01:04 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月26日 20:11 |
![]() |
7 | 38 | 2009年6月27日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K324P

こんな方法はどうでしょう?
まず普通に繋いで音を出します
ヘッドホンの差込口から、ゆっくりヘヤホンの方のコネクタを抜いていくと
どちらか1方しか音が出なくなります
普通の仕組みでしたら、それがLの左側です
書込番号:9926569
1点

miki--早速のご返信ありがとうございました。コネクタを抜く方法は初めて知りました。使うたびにこの方法はちょっと面倒だけど明日からやってみます。
書込番号:9926661
0点

パソコンがあるのだからサウンド系のソフトを使えば?Lchのみとかで音が出せますよ。
手持ちのだとWaveGeneというテスト信号発生のソフトでも見分けが可能。
書込番号:9926823
0点

樋口さん一枚弱な価格の,子供向けUEカナル型イヤホン。
ハウジング周辺にチャンネル表示が見当たりません。
で,チャンネル表示の目安として,ハウジング枝の先端に,白いバリが在る方がRcH側と識別出来る特徴を見付けました。
主さんのK324Pには,左右識別出来そうな特徴は無いですか。
例えば,音出口の数字違いとか,向き,数字位置にて判断するとかです。
但し,この判別は,チップを外さないと見え難いのかな。
書込番号:9927767
0点

私は右のイヤーチップ(のビラビラ部)を少しだけ切って判別しています。
音に影響はありませんでしたし、ぱっと見で判断がつくのでとても便利です。
ただ、切り方によっては音が変わるものかもしれませんので試す際は予備のイヤーチップを勝手からにした方がいいと思います。
書込番号:9927855
0点

皆様様々なご返信誠にありがとうございました。いろいろなやり方があるんですね。で・・・みなさんやはり苦労してるんですね。
クチコミする前に自分で工夫する癖をつけなくちゃ、と反省しています。ありがとうございました。
書込番号:9931064
0点

別の機種ですが、↓こちらのイヤピースを左:グレー、右:黒、みたいな感じで左右で別の色にしています。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/er-ck50.html
見てすぐ左右がわかるのでとても便利です。
書込番号:9931934
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K324P
K324Pのような音の上位機種のヘッドホンもしくはスピーカーなどでオススメのものはないでしょうか?
AKGでもAKG以外のメーカーでも結構です。
よろしくお願いいたします。
0点

K324Pを気に入って使っています。
そんな当方が、「なかなかいいなぁ。」と思ったのはゼンハイザーのHD595です。
試しに試聴してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9565500
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K324P
DENON AH-C700とAKG K324Pどちらを買おうか迷っています。
DAPはWALKMAN、Alneo等を使っています。音楽は何でも聞きますが、ROCK、POPS、JAZZ
を良く聞きます。
どちらの方が、より繊細でキレイな音を出すのでしょうか?
(拙い表現でごめんなさい。)
特に徳永英明「やさしいキスをして」、EXILE「ただ逢いたくて」、ENYAなどの曲を巧く表現するものが欲しいのです。
よろしくお願いします。
0点

双方共に,低音はテクニカのCKM70因りも出ており,C700の方が締まった傾向の力強さを感じれます。
一方,シャカシャカと鳴く高音は,K324Pは少々煩く,C700は煩い印象を持たなく,音線も太目です。
全体的に,C700の音はワンクラス上の音で,値段が下がった最近では買い得かも知れません。
ただ,低音の量は多い方ですので,フラット傾向の音が好みなら,テクニカのCKM70が好いかと。
書込番号:9324159
1点

どらチャンでさん、返信遅れて申し訳ありませんでした。
アドバイスありがとうございます。
そうですか、値段が高い分C700の方が格が上なんですね。
僕はそんなに低音の迫力にはこだわらないのですが、ささやくような繊細な音の表現では、C700とCKM70のどちらが勝っているのでしょうか?
書込番号:9346940
0点

バーコードの上が3052 H 00030(クローム)で、偽物だったっていう方はいらっしゃいますか?
書込番号:9866345
0点

返事が送れて申し訳ありません。
もう、返信はないだろうと思っていたので‥
EDF 第2小隊長さん AH−C700の試聴ができなかったのです。
結局、
あれからそれぞれの機種が気になって、3つとも買ってしまいました(汗)
どらチャンでさん 詳しいアドバイスをありがとうございました。
書込番号:9981440
0点

はりゃぁ
スパイラル一直線ですねw
でも、とても経験になりますよね(^.^)
書込番号:9985413
0点

あわわ(笑)
あまり安いのばかり買い集めても終わりませんので、グレード上げて1つ絞った方が良いかもね(^^;
書込番号:10215900
0点

miki--さんこんばんは。
そうですね、もうすっかりはまってるみたいです。
このままでは10PROまで買わないと止まらないのかも知れません(汗)
書込番号:10224657
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K324P
DENONのAH-C350使用していて、気に入っていたのですが失くしてしまい(涙 購入を考えています。
Reference 220、ゼンハイザーのCX95styleと迷っているのですが、様々なジャンルの曲を聴くので、音域ごとの良し悪しでは決めかねてしまいます。強いて言えば中高音が細かく出るのがいいです。くぐもりが少なく透明感のある音で選ぶならどれでしょうか?
また、Reference 220は布巻きコードですがタッチノイズに大きな差は現れますか?
近くに試聴できるお店が無いので皆さんにお伺いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K324P
僕は、518DJと、KOSSのthe plugとこの324Pを持っていて、
324Pを満足して使っているのですが、
よく皆さんが言われる、「音場感」というものが
いまいちよくわかりません…
やっぱり頭の中でなってるような感じがして。
The Plugと324Pでは、明らかに音質的には違いを感じるのですが、
音場という観点から見ると、どうしても両方とも
頭の中でなってるとしか感じません…
そもそも音場というものがなんなのかも良くわかりません。。
ちなみにWalkmanでLosslessで聞いてます。
この音場について、どなたか教えてください。。
1点

K324Pは,其れほどコンスタントにボーカルイメージを,低い近いポジションへは持って来ませんが,主さんの感覚にて,ボーカルイメージをワイヤーフレーム化した時の,ボーカル位置はどの辺りへ来ますか。
鳴るモノ,鳴らすモノ,他条件には左右されますが,小生のイメージは,耳間口元付近へ来ますです。
例えば,グループアカペラ辺りは,耳間から横一線へ並びます。
また,オーケストラのクラシックイメージもです。
で,この位置,ポジションですと,頭内から外れた印象が高くなります。
処で,ウォークマンにクリアステレオLRが在りますでしょうか。
この機能を入り切りして試して下さいです。
書込番号:9253579
0点

私も耳の所で鳴ってます、どらちゃんでさんがおっしゃるには音場は低ければ
良い商品との私なりの解釈ですがそう捉えてます。
良品は肩口から聞こえるとか・・・夢のような話です。
アンプを買いk530で聞いてますが本当に幸せなひとときです。
324Pはアンプはあんまり関係ないみたいです(私の感想です)
書込番号:9254637
0点

テクニカのAシリーズを例に取りますと,ボーカルイメージがコンスタントに,低い近いポジションへ引き込んで来るのが上位シリーズで,このポジションを店頭試聴機で聴くと,製品のグレードが判ります。
次に,前方へ押し出した印象が高い音です。
此れで,A900シリーズのLTDとTiの区別が付きます。
また,A1000XとA2000Xの区別も付きます。
A900TiとA2000Xのリスナさん印象には,テクニカらしかぬ近くない音場感を出すと言われます。
この音,前方へ展がる音が高いから言われるので在って,確かに出てます。
で,顔面付近へ被る音印象が少なく,頭内から逃げた印象の音を出して来ますょ。
先ずは,ボーカルイメージを低い近いポジションへ出て来ないと,頭内へ止まった印象の音場感で鳴りますです。
で,SONY機は低い近い音を出して来ますので,体験はし易いのです。
ソニックステージでCD盤を録音する際に,環境設定のノイズが出たらチェックを入れる欄を有効にしてませんですか。
この項目を有効にすると,平面ちっくな音となり,前後空間な音が乏しくなりますです。
また,CD盤の回転ムラを抑える事に因り,定位感の好いリッピングが出来ます。
出来れば,WAVで一旦取り込んで展開させた方が,好い音に仕上がります。
書込番号:9256124
0点

もう一つ追加します。
書き込み番号[9252312]の10PRO感想に出て来ます耳間云々の音場感は,前因りもコンスタントに感じる様になったから出て来ます。
元々持って居ました音が,ケーブル交換に因り,安定感が増した為に出て来たと捉えられます。
書込番号:9256574
0点

どらチャンでさん、ありがとうございます。
いつもレス参考にさせていただいてます。
ボーカルはこめかみあたりにある気がします。
ジャズを聴くと、楽器が耳と耳の直線上に乗ってる感じがします。
クリアステレオですが、ありました。
入れると、ボーカルが上のほうに上がる気がします。
切ると、下がってくる気がします。
どこかのレビューで、「ボーカルは頭の上のほうにある」と書いてあるとこがありまして、
どうしてもそんなふうに聞こえなくて不思議でした。
テクニカとソニーで音場の違いが体験しやすいということでしょうか?
今度試聴しにいってきます。
ソニックステージの環境設定のノイズが出たらチェックを入れる欄が見つかりませんでした。
WAVで取り込むんですね?今度からそうしてみます。
パラゴンカル11さんもありがとうございます。
アンプですかwちょっと気になります。
書込番号:9265451
0点

アンプ、結構いいですよ。
中間が肉厚になり迫力が増します。
私はもうちょっと我慢して10PROに行きますが・・・
書込番号:9307167
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K324P
ヤフオクで多く偽物が出回っていると皆さんが仰っているので質問させていただきます。
ヤフオクでsanwacorp2008さんが出品されている物は本物なのでしょうか?
現在K324Pは現地でも値段が下がり本物でも20ユーロ代で買えるそうなので低価格でも本物?と思ったものですから…。
サウンドハウスさんが販売中止してしまって、低価格で買えるところがないので他に本物を低価格で買えるぞってところをご存知の方はお教えください。
1点

どらチャンでさん、コメント早速いただきありがとうございます。
偽物でも、それなりの良い音が聞けたら、落札価格もそれなりなので我慢できそうです。
百均で買ったもののように目茶目茶な音やすぐ壊れちゃうものだったらがっかりですね。
書込番号:9698447
0点

値段は値段で本物とは音の差は歴然です。1500円ぐらいで本物が買えるのなら正規品をそれなりの価格で買った人たちはどうなるのでしょう?所詮、原価300円ぐらいの商品だと思います。しかし今になってヤフオクで大量に発生しているのでしょう?買う人はまずそこから疑ってかかるべきでしょう。
書込番号:9701000
0点

原価の話をしてしまえば、正規品もそんなに高くはない(信じられないくらい安い)かとは思いますが、参考に以下の情報を。
現在のヤフオクの相場はこんなもんでしょうか。
SENNHEISER/CX500---1,300〜1,800円
AKG K324P---1,000〜1,500円
BOSE IE-S---2,600〜3,700円
SONY EX082---1,200〜1,700円
SONY MDR-EX90SL ---2,600〜3,500円
JBL Reference 220---999〜1,500円
だいたいですが・・・。
まあ、国内価格と海外価格の差が大きいということもありますが、国内正規品とは大幅に違います。
書込番号:9704382
0点

K324Pのオークション出品が増えましたね。
で,ある出品者は,偽物と本物違いのくだりを載せて居る見たいですが,過去に挙がった内容なのかな。
書込番号:9704411
0点

それって私も見ました。
以下のように真贋の見分け方が出ています。
この内容は合っていますかねえ?(正規品を買っている方、いかがでしょか?)
ポイントは、
@ケース上の文字で「S」の字形が丸い(本物)・四角っぽい(偽物)のようです。
Aバーコード付近の番号が正規品は「00030」、偽物は「0003」
Bハウジング部分のケースに穴が開いちゃってる
書込番号:9704578
0点

パッケージのフォントが妖しいは既出ですが,ケースのフォントは?です。
で,ケースとはハウジングを収納するケースを指して居るのでしょうか。
ハードケースなら,折り目に白筋付きはアウトです。
バーコードが妖しいのは既出です。
ハウジングの穴,隙間は,元々空いてます。
けれど,隙間が空き過ぎでアウトです。
隙間の空き過ぎは,ゼンハイザーのモデルにも当て嵌ります。
ま〜,他にも在りましたが,過去のバット部分は,今の偽物では改良されたのかな。
書込番号:9704686
0点

オークションでの問題は米国でもあるようです。
(そういった意味では、海外からの個人輸入もちょっと危険ですね。)
eBayではサイトの中でこうした内容のブログ等があり、いろんな事例が紹介されているみたいす。
そこでの指摘は、パッケージのプラスチック等の裁断が雑であるとか、そんなことでした。
書込番号:9705075
0点

米国のオークションでのカモは,日本人だったりして。(^^ゞ
此処の掲示板にも偽物情報は結構載ってます。
見比べ,聴き比べをしての報告ですから白黒は高いです。
けれど,時間が止まってますので,現状の品判定には?な処が在りますね。
ま〜,当機に限った事では在りませんが,双方で比べをしないと判り難いですね。
書込番号:9706661
0点

今日、ヤフオクで購入した次の3機種が届きました。
SENNHEISER/CX500(1500円)
AKG K324P(1000円)
SONY EX082(1200円)
AKG K324Pは、偽物の特徴として指摘されていた事項とぴったり一致します。
⇒@ケース上の文字で「S」の字形が四角っぽい
Aバーコード付近の番号が「0003」
Bハウジングケースが折り目に白筋付き
(但し、販売者の悪口を言うつもりはありません。販売姿勢は真摯です)
私は、どれも本物を知らないので、なんとも評価しようがないですが、音を聞いてみると、それなりにイイ音がしているようです。百均で売っているのとは、当然全く違う本格的な音がします。また、1000円前後で買えるSONY、Panasonicのものより低音も響き、格の違いが存在するような気さえします。
上記の3つ中では、私としてはSENNHEISER/CX500が一番気に入った音がします。
値段にしてはどれも満足のいくものだという気がします。
本物だったら、もっといい音がするのかなあと思うと、今度それらを買うのも楽しみです。
SONY EX082はコードが異様に短いのですが、こういうものなのでしょうか?
また、AKG K324Pは箱入りでしたが、あとはビニール袋に入っていました。
これからどれもエージングをしてみようと思います。
書込番号:9725664
0点

MP3大好き男さん
写真写りがすごくいいんですが、これって本物じゃないんですか?
このホワイト、欲しくなってしまいました。
書込番号:9726016
0点

ハウジングとシルバーリングの隙間は,開き過ぎじゃないですか。
携帯画像で見ると,開きが大きい印象ぽいのですが。
ただ,陰が邪魔して見え難いですが。
書込番号:9726106
0点

ヤフオクは偽物販売しててもペナルティーはないのかな?
あんまり安いと偽物にみえるな。
書込番号:9733161
1点

MP3大好き男さん,どうもです。
ハウジングの隙間ですが,やはり開き過ぎた印象です。
其れから,ハウジングの印刷ですが,小生は白モデルは持って居ませんが,右側ハウジングのクローバー線が太い印象と,左側ハウジングのアルファベットが太い印象です。
クロムの本物印刷は,クローバー線は細く,アルファベットは数字因りも細いです。
其れから,ハウジングのケーブル出し部分の側面に,成形筋が在りませんですか。
書込番号:9740208
0点

MP3大好き男さん
当方も興味本位でヤフオクやebayから数個購入しています。
アップされた写真からは本物であると思われます。
イヤーピース取り付け部のメッシュの網目からそのように
思っています。リングの隙間については正規品でも元から若干のばらつきが
ありますのであまりあてにはならないと思います。
低音がしっかりとしているものであれば正規品だと思います。
クロムのところに相違点を載せていますので参考にされてください。
書込番号:9763092
0点

快適に使い出したと思っていたAKG K324Pですが、最初は気のせいかと思っていましたが、よくよく聞いてみると左側の音が右側に比べ、異様に小さいことに気がつきました。
また、そういうことが気になりだしたら、ときたま左のみ音が若干割れることがあるような・・・。
只今、交換を求め、返品したところです。
こんなこともあるのですね。
書込番号:9766540
0点

小生が持ってます三個の偽物K324Pは,全て平面ちっくな音空間を出す製品です。
また,低音が削がれて居ますので低音が乏しく,小音量では音に迫力が出て来ませんです。
尚,左右ドライバのBALANCeが崩れてた場合,中央へ寄るべき音が中央へ寄らず,ハウジング周辺へ張り付く風な音を出します。
また,片側のドライバ極性が反対な場合は,空間的な音が寄り目的な音となり,違和感が出て来ます。
兎に角,低音〜高音までバラバラで,平面ちっくな音空間を出す製品は,本物の音じゃ在りませんです。
小生から言えば,平面な音は直ぐに判ります。
音に音が交わらず,融合感が出て無い音ですから。
書込番号:9766631
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





