-
AKG
- イヤホン・ヘッドホン > AKG
- オーバーヘッドヘッドホン > AKG
K272HD
高純度OFCケーブル/バリモーションシステムを採用した密閉型ヘッドホン。価格はオープン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年2月2日 17:06 |
![]() |
2 | 5 | 2013年11月14日 10:08 |
![]() |
1 | 7 | 2013年7月14日 19:18 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年7月1日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月25日 23:54 |
![]() |
0 | 8 | 2012年9月19日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K272HD
@ k272hdはk271sの後継機なのでしょうか?k271mk2も有ること,「s」から「hd」に変わっているのがちょっと気になります。
A 画像ではmade in Austriaですが,made in Chinaとかに変更していないですよね?
0点

> A 画像ではmade in Austriaですが,made in Chinaとかに変更していないですよね?
検索すれば情報がありますが、1年以上前に中国製に切り替わったみたいですね。
K702/Q701も去年中頃から中国製になりましたし、ハイエンド以外は中国に移管したのでしょう。
今AKGでオーストリア製を明確に謳うヘッドホンはK712だけだと思います。
書込番号:17143696
2点

脱着式のケーブルや皮のイヤーパッドなどを引き継いでいるという点ではK271MKIIがK271Sの後継機と言えるでしょう。それから、K272HDが中国製かどうかということですが、パッケージに「DESIGNED AND ENGINEERED IN AUSTRIA IN BY AGK. MADE IN CHINA (P.R.C)」と記載があります(写真添付)。AKGの製品は一部を除くと生産はもう殆ど中国に移管されてるんじゃないでしょうか。
書込番号:17144002
1点

Honiさん,sumi_hobbyさん,回答ありがとうございました。
サイトで中国製に変わった旨は読んだことありましたが,商品画像で見たときに,「あれ?made in Austriaでまだ入手できるのかな?」と思い質問させて頂いた次第です。
どうもありがとうございました。
書込番号:17144137
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K272HD
○ドバシ展示のオーストリア製K272HDを試してみるとイアーパッドがふわふわしっとりで気持ちよかったので購入、すると新品(中国製)は明らかに異なるイアーパッドでがっかりしました。展示品に比べると堅くてがさがさ紙みたいな。どうにか展示品のようなイアーパッドにしたいのですがどうしたらよいでしょうか? それとも使っていると変わってくるのでしょうか? どなたかご教示お願いします
1点

使い続ければ柔らかくなるかも...。
ただ展示機の物から変更されているかも知れ
ないのでなんとも...ですね。もし東京近郊に
お住まいでしたら、秋葉原のeイヤホンのよう
な専門店に交換パッドが売ってたりします。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/032/003/Y/
実際に行かれて、ご自身で感触を確かめるのが
確かと思いますが、行かれなければ電話して
聞いてみては? ヨドバシなどの量販店でも
注文取り寄せは可能ですが、物自体が替わって
たらそれまでですね。
書込番号:16826029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はK172HDで生産国は確認してないですが、おなじような経験をしました、しかも届いたものは片方のイヤーパッドの出来がわるかった。結局eイヤホンで交換用イヤーパッドを買ったところ試聴機に近い感じになりました。
なんというか元のは梱包材みたいな感じでカサカサ、弾力強かったです。
機種が違うので何とも確実なことは言えませんが、もしかしたらイヤーパッド交換でなんとかなるかもしれません。
書込番号:16826077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません
ちなみに自分は試聴したのはよどばし、購入はsoundhouseから、届いたのはMADE IN CHINAでした。
マイナーチェンジなのでしょうかね…?
書込番号:16826152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKGの生産ラインがオーストリア、アメリカ、中国と3つに分かれてますのでラインが変わって質変わったってのは十分考えられますね。
無難にイヤパッド好感ですかね…
書込番号:16826221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様さっそくお答えくださいましてありがとうございます。それぞれのコメント参考になりました。oyikakasさんと視聴/購入経路同じです。望みが見えてきました! 東京に月末出張があるのでeイアホンに行ってみようと思います。仕様がかわってしまっている場合、他の機種で互換性のあるよいのがあるといいなあ
書込番号:16834038
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K272HD
AKG K272HDのジャック部分が断線してしまった為に、別のプラグを購入して繋ぎましたところ、両方から音は出るようになったのですが、ものすごく音が劣化してしまいます。音の艶というものが一切なく、少し靄がかかったような音(表現が下手ですいません)で、なおかつ、バンド楽曲などでは、バッキングギターの音は聞こえるのですが、リードギターの音が聞こえません…
購入したプラグは,オヤイデ電機製のP3.5Gというプラグです。ハンダは、ギターの配線用に持っていたケスターを使用しています。プラグの製品口コミなどを見るに、そんなに悪い製品ではないようなので、ここまで劣化することには何らかの理由があることだと思います。
これは、私の配線のくみ方が間違っているのでしょうか?配線は三本あって、赤を(R)に、白を(L)に、黄色をコモンに、という感じで繋げています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ともご指摘、アドバイス等々していただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします
0点

当機種持ってませんがハウジングの分解写真をネットで見てみると…
右→赤、左→黄、共通グラウンド(コモン)→白
という配線が正しいようです。
書込番号:16349414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも質問して別な答もらっていたんですね。
もしハウジング内の配線が見られれば確認できると思います。
結構紛らわしいコード使いされている機種のようです。白がグラウンドなのは左右両方で使われているので見ればわかるかと思います。
途中までは両チャンネルともhotに赤のコードが使われていて左だけ途中で黄色いコードに接続し直されています。多分大丈夫だと思いますが、仮止めして確かめてみていただいた方がよいですね。
イヤホン、ヘッドホンの配線は結構まちまちですのでやっぱり構造から確認しないとわからないってことは多いです。
書込番号:16349685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンダで止めて試聴してみたのですが、左側からしか音が出なくなりました… 左だけ音が出るならと、赤と白を入れ替えてみたのですが、今度はどちらも音が出なくなりました… 難しいです…
書込番号:16349706
0点

その症状からするに右(赤のコード)がプラグ内でグラウンドと接触してショートしている可能性もありますね。
テスターがなければ見た目でもよいので注意して確認してみてください。ハンダ盛りすぎてカバーに接触なんてこともありますので。
あと考えられるとしたら違った配線でハウジングを痛めてしまっとたということも考えられますが…
とにかくショートしてないことを注意して確認してみてください。場合によっては別なプラグで配線し直してみた方が良いかもしれません…
書込番号:16349778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信遅れて申し訳ございません… 確かに、何度も繰り返している間にハンダがけっこう盛られていますね。
新しいプラグを注文して、再度挑戦してみます!ありがとうございました!
書込番号:16365185
0点

力及ばず残念です…
オヤイデのプラグは意外とハンダがのりにくく配線もちょっと難易度高いですよね。
コスパでいったらノイトリックのREANあたりがお手軽でよいですよ。
あと耐久性はちょっと難ありですがBispaのロジウムメッキプラグはハンダののりがかなりよかったです。
どちらのプラグも穴にケーブルを通して配線できるタイプなのでハンダする前にクリップやセロハンテープで仮止めして音だししやすく作業も楽だと思いますのでよかったら参考にしてください。
書込番号:16365271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K272HD
K272HDのジャックの部分が接触不良を起こしてしまったため、替えのプラグを購入し、ニッパーでヘッドホンのコードを切り取ったところ、中から黄色、赤、白の3色の線が出てきました。
これは、それぞれL,R,共通コールドのどれにあたるのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

一般的には白が左(Left)、赤が右(Right)なんですけど、そうなると黄色がコモン(GND)ですかね。
一回、仮止めして音出ししてみましょう。
書込番号:16317649
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K272HD

K271mk2の方はケーブル脱着式でストレートとカールが付いてます。
イヤパッドもベロアと合皮が両方入ってます。
頭から外すとミュートが掛かるスイッチ内蔵です。
でも、K272の方が高いからグレードが上?
業務用と民生用って感じでしょうか。 K701とK702の違いみたいなものかと。
業務用は普通のカタログに載ってません。
K702もK271mk2も、代理店はハーマンで無くヒビノの扱いです。
書込番号:15121358
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K272HD
ATH-M50(使用3年半でハウジング固定ストッパー破損)→SRH840(昨夜、使用1年半でヘッドバンド折れ)で、急ぎ次のヘッドホンを探しています。
使用時間の大半はリスニング用(ROCK、POPメイン)ですが、DTM作業(歌録り含む)でも使うために、「音漏れの少ない密閉型で売価1万5000円程度、極力フラットな特性で、なおかつリスニングにも耐える」ヘッドホンを探しています。
音自体は非常に気に入っていたのですが、SHURE製品はもうちょっと怖くて買えません。現在のところこのK272HDかK271MKIIかなと考えているのですが、あちこち読んでいると271MKIIの方がいいような気もしてきました。
また、これ以外にお薦めのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

MkUはセミオープンではありませんか? 272HDは音はともかくモニター用としては取り回しが良くないのが気になります
BeyerのDT250/80をオススメします おそらく、Sonyのは既に外されておられる様ですから
書込番号:15085418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、いや 271でしたね closedです
書込番号:15085472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K271MKIIは繊細な鳴らし方なので、ロックとかには向かないかも。
ビクターの HA-MX10 辺りが良いんじゃないかな。
書込番号:15085512
0点

サカナハクション さま、iROM さま
さっそくの返信、ありがとうございます。
DT250/80、HA-MX10、どちらも評判はかなり良い機種のようですね。
サカナハクション さま
おっしゃるとおり、900STはモニター用としては文句がありませんが、リスニング兼用としてはどうかな、と思ったもので今回候補から外しました。
あと、素人ですみません。「取り回し」とはどういう意味なのでしょうか?
そしてそれはK271MKIIも同様ということでしょうか。
iROM さま
K271MKII、たしかにクラッシックやジャズ等には威力を発揮するHPのようですね。後出しみたいで恐縮なのですが、ROCKといってもハード〜メタル系ではなく、プログレが多く、自身のバンドもそっち系。エレアコ、ストリングス系、ピアノなどの音を多用することも少なくありませんので、多少は「繊細系」がいいのかな、とも思ったもので。
でも、それをさっ引いても、お二人にご紹介いただいた2機種は非常に魅力的だと思います。
もうちょっと検討してみたいと思います。
書込番号:15085706
0点

付け焼き刃さん、
DTMなどされる場合、はずして首にかけたり、片耳にしたりしませんか? そういう点で個人的にはヘッドアームがしっかりして一本のが好みです
書込番号:15086147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SRH840のヘッドバンドが折れた事に驚いて書き込みましたが、
アコースティック系なら、271MKUでも問題無さそうですね。
音量は若干取り難いです。
書込番号:15086671
0点

私はAKGの機種についてはよく存じませんが、要望を見る限りRH-300なんかも選択肢として良いと思います。
M50とほぼ同じ装着感ですが重量が減っており、また側圧もゆるくなっているのでM50より装着感は上です。
また、M50と比較してフラットな方向に近づいており(M50はやや低音に寄ってますよね)聴きやすい印象を受けるかと思います。
SHURE製品については壊れやすさの報告はチラホラと見かけますが、やはりあながち嘘ではないみたいですね。ヨドバシ等でも試聴機が壊れているのを何度か見かけているので他のに比べればやはり耐久性では劣るのでしょう。
書込番号:15087413
0点

皆様、返信本当にありがとうございます。
この掲示板がなければたぶんK271MKを購入していたと思いますが、どうやらわたしの要望にはやはりちょっと合わない機種のようですね(純粋なアコースティックというわけでもないので)。
ヘッドバンドの破損については、壊れた直後にここの当該掲示板で同一報告がいくつか上がっているのを見て愕然としました。
RH-300についてはM50のOEMだか同一ユニット使用だかという話を聞いたことがあって今回は候補から外していたのですが(M50は確かに低音が強めですので)、全く同一というわけではなく、若干特性が異なるようですね。
DT250/80、HA-MX10、RH-300どれにしようと一晩悩みましたが、「取り回し」「ヘッドアームがしっかり」のお言葉でDT250/80の購入を決めました。ヘッドバンドが折れてショックを受けたばかりなので、このお言葉は心強かったです。
サカナハクション さま、iROM さま、シシノイ さま
ご親切にいろいろありがとうございました。
書込番号:15087662
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





