EMP2・In Ear Style Ear Phone

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
EMP2・In Ear Style Ear PhoneMicro Solution
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月20日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Micro Solution > EMP2・In Ear Style Ear Phone
泣いてもいい範囲の価格だったのでダメ元で購入しましたが、
残念な結果に終わりました。
あくまでも私見ですが、低音がモコモコ鳴り過ぎ。
中〜高音域も上の倍音成分が出ないせいか伸びず艶がありません。
私は癖や色付けが少なくなるべく元音に忠実でフラットな特性の
再生装置を好むのですが、モコモコの低音と高音域の表現力の無さ両方を
感じました。
上記と関連しますが、当然セパレーションも悪いです。
馴らし運転でどうにかなる範囲ではないと判断しちゃったので
2時間でお蔵入り、audio-technicaのATH-CK7(ちょっと改造)に戻ることに・・・。
改めてこいつのコストパフォーマンスの良さを感じました。
\10,000以下のカナル型を4機種使用してきましたが、
もちろん完璧ではないもののダントツで一番好きです。
あくまでも私の感じ方ですが。
0点

CK7がダメだったのでこれに乗り換えようと思ったのですが、やめた方がいいですかね? CK7は低音がちょっと足りない気がしています。
でも低音モコモコするのならやめようかな。。。引き締まってクリアな低音が好みなんですが、正反対?
書込番号:4732664
1点

人によって感じ方は違うのであくまでも私の意見ですが、
CK7の方が引き締まってクリアでタイトな低音が出ると思います。
私もCK7には低音の不足を感じており、その辺を期待してEPM2を購入してみたのですがガッカリでした。
低音が量的に出過ぎてるだけでなく、いやな周波数帯域が持ち上がってるので
良い意味で「太い低音」ではなくファット過ぎるモコモコになってます。
それと同時に中〜高音域の解像力、分解能が低く、分離も悪いです。
これは単に中高域の量的な不足やバランスの悪さではなく能力の問題だと思ってます。
このメーカー自体は他の製品も使用しており、結構好きなんですけどね。
長々と書きましたが、結局穴塞ぎを施しSONY製イヤーチップを装着したCK7が
今のところ私のベストです。
CK7って低音の量は少ないですがレンジはかなり広いですよね。
ソースに成分さえあれば、かなり下の方まで鳴らしてくれてます。
参考になれば良いのですが。
書込番号:4736760
0点

Audio Technicaの"ATH-CK7"チタンのルックスがすばらしく買ってみたのですが、原音を忠実に再生する設計思想なのか私にとっては聴き疲れする音楽的ではない音でした。
一方"EMP2"は非常に音楽的な自然な響きとくぐもらない低音が魅力です。難を言えば布巻きコードを多少重くなってもかまわないので太くしてくれた方がしっかり感があっていいと思います。
あと重要な注意点として他社製品と比べてはるかにコシが強く遮音性の高いイヤーピースは、耳にいれる時適正な位置に装着しないと音がこもったりしてしまいます。私は色々試した末レコード針のナガオカの「とっくり型」がしっくりしました。無造作に装着しても平気ですし、遮音性にもすぐれています。新しいBoseのイヤホンも同様の形をしています。
書込番号:5583966
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





