EMP2・In Ear Style Ear Phone

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
EMP2・In Ear Style Ear PhoneMicro Solution
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月20日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年5月7日 19:56 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月21日 23:39 |
![]() |
7 | 3 | 2007年2月23日 20:56 |
![]() |
2 | 0 | 2006年12月6日 17:40 |
![]() |
2 | 1 | 2006年11月22日 22:02 |
![]() |
2 | 3 | 2006年10月29日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Micro Solution > EMP2・In Ear Style Ear Phone
教えてください
今回EMP2を購入するべく、注文したのですが
いい音になるまでにエージングをした方がいいという
ことが書いてありますが、エージングの仕方などがわかりません
どのような工程を踏むのがベストなのでしょうか
教えてください。
初心者ですので恥ずかしいのですが宜しくお願いします
0点

通常聞くより若干大きめの音で長時間再生していればOKですよ
別に聞いている必要はないので苦痛ではないと思いますが・・
大体30時間くらいやれば十分でしょう(本当に最低限ですが・・)
まぁ使っているうちにエージングも同時に行われますので気にしなくても良いのですが・・w
マジになってる人とかは100時間とか普通にエージングするみたいですね
僕もゼンハイザーのCX300というイヤホンでは100時間ちょいエージングかけましたね
開始前と比べても格段に変わった気がします
書込番号:6312304
1点

Birdeagleさん
ありがとうがざいます
届いたら早速やってみます
またわからない事がありましたら
宜しくお願いします。
書込番号:6312350
0点



イヤホン・ヘッドホン > Micro Solution > EMP2・In Ear Style Ear Phone
先日SHURE SE310を購入して今エージング中ですが
全体的に解像度はものすごく高いです
しかし前に使っていたEMP2のように楽しく音楽を聴くという部分では
少し弱い気がしました。
SE310が悪いイヤホンだというわけではないのですが
どの音も細かく際立っているので
聴いていて少し疲れます(純粋に音質を求めるならばすばらしいイヤホンです)
今だからEMP2の良さが分かりました
低音もこもらず解像度も高いし
ヴォーカルもあたたかみがあります
高音はしっかりした低・中音に乗ってキラキラととても艶っぽく聴こえます
忠実な再生ではないかもしれませんが
10000円以下でこれほど楽しくしかも心に響く音を聞かせてくれるのは感動です
micro solutionの新商品が出たらまた聴いてみたいです
真鍮の丸いスタイルも高級感があって気に入ってます
オススメです
1点



イヤホン・ヘッドホン > Micro Solution > EMP2・In Ear Style Ear Phone
昨年暮れにこの商品を購入して使用していましたが、子供がipodを購入したので譲りました。しかし、「アノ低音」が忘れられずに先日再度購入しました。新しいEMP2は発売当初の製品と比べると、別物に進化していました。高音域が素晴らしく伸びるようになっているではありませんか。しかも、艶と輝きを併せ持つ素晴らしい響きです。エージングに時間がかかることと、録音状態を選ぶこと(低音域を故意に誇張した楽曲は聴き辛い)は相変わらずですが、この価格でここまで音楽を楽しく聞かせてくれるEMP2は驚きです。e5c・5pro、最近はK701を加え、とっかえひっかえ楽しんでいます。それぞれに素晴らしい音楽を聞かせてくれますが、国産・手工業品のEMP2は外国製品にも劣ることはなく、最高の音質とコストパフォーマンスを与えてくれる素晴らしい商品だと思います。色々な評価もあるようですが、体全体に響き渡るような低域ときらびやかな高音は、ライブ会場にいるような臨場感を感じさせてくれます。是非、お奨めします。
2点

中華漫遊さんの書き込み+酔った勢いで購入しました。
ずっとオーテクのCK7を愛用していましたが、
PAPを買い換えたのを機に、面白いイヤホンないかな〜と物色していました。
購入当初はボワボワの低音が全体に纏わり付いている感じで、
評判通りと失笑でしたが、鳴らし続けるうちに高音から抜けが良くなりました。
クラシックを中心に聴きますが、高級オーディオってこんな感じで鳴らよね?というような音に化けています。
ソースによっては(特に古い録音)モコモコした印象も否めませんが、大変満足しています。
すっきりクリアーなCK7と使い分けて楽しめます。
また小粒ですっきりした装着感も好きです。遮音性もCK7よりいいですね。
店頭販売は殆ど(全く?)ないようですが、CPを考えると一聴の価値ありだと思います。
書込番号:5408334
1点

Shumannさん、僅かでも参考になったようで大変嬉しいです。Shumannさんの言われる様に、このイヤホンは時として超高級オーディオ機のような鳴りかたをするように感じることがあります(超高級機はオーディオショップでしか聴いた事はありませんが)。クラシックには相性は良いと思います。特に小編成の室内楽やピアノ曲は非常に心地よく聴けるような気がします。また、バンド経験のある方や、ライブハウス等によく行かれる方には、このイヤホンの鳴り方は解り易いのではないかと思います。体を弾く様なバスドラムやベースの響きが楽曲のエネルギー源であることが実感できるように思います。
書込番号:5423287
2点

オーテクの名前で購入したCK6がかなりがっかりでした
高音はキンキンで低音は解像度も低くこもった感じ・・・
そこで評価を見てこれにしました
同じイヤホンでもここまで違うのかと感動しました
最初は低音が全面に出てくるような感覚でおや?と思いましたが
だんだん低音も聴きやすくなってきて
いわれる通りきらきらとした高音域がいいです
音楽をここまで楽しく聴けたのは久しぶりです
評価非常に参考になりました
書込番号:6038661
2点



イヤホン・ヘッドホン > Micro Solution > EMP2・In Ear Style Ear Phone
あまり評判はよくないみたいですが、けっこういいと思います。
ipod nanoとの組み合わせでメインの機種となっています。
すでに何百時間を超えているのでエージングもいいころあいかもしれません。
今まで通勤や出張などの移動のために外で使うにあたり試した機種は
・SHURE(E2C,E4)
・Etymotic Research(ER-4P,ER6,ER6i)
・Ultimate Ears(Super.fi3Studio,Super.fi5Pro)
で、それぞれ一長一短の特徴があって使い分けていました。
上記の機種はいずれも装着に気を配る必要があり、キチンとできさえすればそれぞれいい音を味わうことができますが、逆に長時間装着で耳が痛くなったりしました。Ultimate Earsだけは耳が痛くならないのですが、これもチップが合えばで(sonyのカナル型用チップ)、その変わり、他にはない頭の外の定位感が得られました、が、筐体が華奢で一度分解してしまいました(クリアタイプの材質のせいか?瞬間接着剤で修理)。
EMP2は低音過多の印象があるようですが、私が聴くロック系の音楽には適していると思います。少なくともドンシャリとは別傾向なので中低域重視であれば好ましく、高音域もこもっている印象はありません。
私のは初期のモデルだと思いますが、ケーブルが細めですが、布の皮膜があり絡みにくく、比較的丈夫で出し入れ等の使い勝手もよいです。
標準のチップもゴム質の度合いが高いせいか密着性が高く、耳が痛くなるほどねじ込まなくてもよく、筐体も真鍮製で適度な重みがあるせいか一度耳にフィットさせると安定してくれます。
音質と可搬性、装着性など、全体的にバランスがとれていて、意外とよかったというのが現在の印象です。
2点



イヤホン・ヘッドホン > Micro Solution > EMP2・In Ear Style Ear Phone
EMP2を使用3ヶ月で分岐付近のコードに縒りがつき、2mm程ではあるが被覆が破れ、ビニールで覆われた芯線が剥き出しになったため、修理依頼をしたところ、マイクロソリューション社の対応が非常によく、気持ちよいものであったので、皆様にも知って頂きたく書き込みしました。メールでのやり取りであったが、レスポンスが素早く、担当のK氏の人柄が伝わるような誠実な対応であった。尚、商品交換となったが、バージョンアップされた商品とのことで、コードの種類が変更されていて、一般的なビニール被覆の物に変わっていた。非常に扱いやすくはなったが、少し個性がなくなって、心なしか安っぽくなったようにも思う。音質面では変わりはないように思われるが、最近E5C用の可変アダプターを使用することで、低音のブーミーさがかなり改善出来るようになった。20〜30Ωの抵抗を入れることで、随分と音質が改善できるのではないかと思います。
1点

>EMP2を使用3ヶ月で分岐付近のコードに縒りがつき、2mm程ではある>が被覆が破れ、ビニールで覆われた芯線が剥き出しになった
私も同じ不具合でメールで相談したところ、日曜日の昼だというのにすぐに返事がきました。今日新しいものが送付されてきました。せっかくのエージングをまたやり直しですが、エージング後の音は確かにいいですね。U字コードでコンパクトなので、ipod nanoと一緒に名刺入れにいれて持ち歩きます。隠れた名品ではないでしょうか。
書込番号:5666302
1点



イヤホン・ヘッドホン > Micro Solution > EMP2・In Ear Style Ear Phone
泣いてもいい範囲の価格だったのでダメ元で購入しましたが、
残念な結果に終わりました。
あくまでも私見ですが、低音がモコモコ鳴り過ぎ。
中〜高音域も上の倍音成分が出ないせいか伸びず艶がありません。
私は癖や色付けが少なくなるべく元音に忠実でフラットな特性の
再生装置を好むのですが、モコモコの低音と高音域の表現力の無さ両方を
感じました。
上記と関連しますが、当然セパレーションも悪いです。
馴らし運転でどうにかなる範囲ではないと判断しちゃったので
2時間でお蔵入り、audio-technicaのATH-CK7(ちょっと改造)に戻ることに・・・。
改めてこいつのコストパフォーマンスの良さを感じました。
\10,000以下のカナル型を4機種使用してきましたが、
もちろん完璧ではないもののダントツで一番好きです。
あくまでも私の感じ方ですが。
0点

CK7がダメだったのでこれに乗り換えようと思ったのですが、やめた方がいいですかね? CK7は低音がちょっと足りない気がしています。
でも低音モコモコするのならやめようかな。。。引き締まってクリアな低音が好みなんですが、正反対?
書込番号:4732664
1点

人によって感じ方は違うのであくまでも私の意見ですが、
CK7の方が引き締まってクリアでタイトな低音が出ると思います。
私もCK7には低音の不足を感じており、その辺を期待してEPM2を購入してみたのですがガッカリでした。
低音が量的に出過ぎてるだけでなく、いやな周波数帯域が持ち上がってるので
良い意味で「太い低音」ではなくファット過ぎるモコモコになってます。
それと同時に中〜高音域の解像力、分解能が低く、分離も悪いです。
これは単に中高域の量的な不足やバランスの悪さではなく能力の問題だと思ってます。
このメーカー自体は他の製品も使用しており、結構好きなんですけどね。
長々と書きましたが、結局穴塞ぎを施しSONY製イヤーチップを装着したCK7が
今のところ私のベストです。
CK7って低音の量は少ないですがレンジはかなり広いですよね。
ソースに成分さえあれば、かなり下の方まで鳴らしてくれてます。
参考になれば良いのですが。
書込番号:4736760
0点

Audio Technicaの"ATH-CK7"チタンのルックスがすばらしく買ってみたのですが、原音を忠実に再生する設計思想なのか私にとっては聴き疲れする音楽的ではない音でした。
一方"EMP2"は非常に音楽的な自然な響きとくぐもらない低音が魅力です。難を言えば布巻きコードを多少重くなってもかまわないので太くしてくれた方がしっかり感があっていいと思います。
あと重要な注意点として他社製品と比べてはるかにコシが強く遮音性の高いイヤーピースは、耳にいれる時適正な位置に装着しないと音がこもったりしてしまいます。私は色々試した末レコード針のナガオカの「とっくり型」がしっくりしました。無造作に装着しても平気ですし、遮音性にもすぐれています。新しいBoseのイヤホンも同様の形をしています。
書込番号:5583966
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





