ATH-A500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-A500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-A500の価格比較
  • ATH-A500のスペック・仕様
  • ATH-A500のレビュー
  • ATH-A500のクチコミ
  • ATH-A500の画像・動画
  • ATH-A500のピックアップリスト
  • ATH-A500のオークション

ATH-A500オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月21日

  • ATH-A500の価格比較
  • ATH-A500のスペック・仕様
  • ATH-A500のレビュー
  • ATH-A500のクチコミ
  • ATH-A500の画像・動画
  • ATH-A500のピックアップリスト
  • ATH-A500のオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-A500」のクチコミ掲示板に
ATH-A500を新規書き込みATH-A500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入悩んでいます

2008/04/21 22:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

スレ主 FOCUSUPさん
クチコミ投稿数:13件

今まで、カナル式のイヤホンを使っていて、大型のヘッドフォンが欲しくなり、様々ホームページを調べた結果、ATH-A500、RX900、MDR-Z500DJの三品に絞り込みました。A500については店頭で聞けたのですが、残りの二つについては聞けませんでした。
これらの三つのヘッドフォンの善し悪しを知っている方教えてください!

書込番号:7705744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/04/22 01:28(1年以上前)

一応A500とかRX900は家で使う用途なので念のため(大きさ的に
RX900はおとなしめで残響感がありまする。おとなしくて響くので、人によっては刺激が足りないとか緩いって感じる人もいますし、綺麗で響きがいいって人もいます。
やや付帯音のような曇りがあるA500よりかは高域は綺麗な気がする。
Z500DJはやや明るめで元気でポップス向き。DJ用とは言うもののそれほど低音がバカスカなるタイプではない。2週間ぐらい使うとやや高域がいったんこもりがちに思うかもだけど、数ヶ月使ってるとなかなかいいバランスに戻ってくる感じ。あと、感度がかなり高いのでプレーヤーにノイズがあるとほぼ確実に拾ってくる。

書込番号:7706848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/22 11:53(1年以上前)

A500とRX900の基本的鳴り方スタイルは同じです。
SONY候補機の基本的鳴り方スタイルは?ですが,基本が違えば展がり方に違いが出て来ます。
若し,上記の二機種と逆な場合は,窮屈感と塊り傾向の音に鳴り,前者の二候補が窮屈じゃ無い展がり方になりますょ。
其から,ボーカルを聴くのなら,テクニカでしたらA900の方が聴き易いでしょうか。
やっぱり,A500では滲んだ傾向と,左右の定位感に分が悪い処が見え隠れしますょ。
場合に因っては,左右ドチラかに寄った印象を持ちます。

書込番号:7707965

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOCUSUPさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/22 23:14(1年以上前)

ヘッドフォン廃人さん
詳しく説明していただき、ありがとうございました!私もA500を聞いたときの淀んだ感じがどうも気になっていたのですが、レビューを見たときに評価が高かったので、自分だけそう感じるのかなぁと思っていました。安心しました(笑)RX900は高音綺麗ということですが、500DJはどうですか?私はクラシック系も聞きますが、J-POPを中心に聞いているので、あまりにも低音が弱いのは物足りなく感じます。また、500DJか高音がある程度篭らず、綺麗に聞こえれば500DJにしたいと思うのですが、どうでしょうか?


どらチャンでさん

わかりやすい説明ありがとうございました。A900、店頭で聞きましたが500と違って音が抜けるような感じで、いいなと思ったのですが予算的にきついです…(泣)

書込番号:7710352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/23 01:35(1年以上前)

クラシックが入って家使用だとZ500DJだとあわないかもなー。外併用ならアリかも。
その値段ならT-7MやAH-D501も候補に狙った方がいいかもです。

A900はPCに直繋ぎで聞くなら薦めないかな。ちょっと淡々と鳴りすぎてしまうので。X-fiなんかの場合は高域きつく思うかも。
家にアンプなんかがあれば一ヶ月我慢してでも狙う価値あるかも。

あとはK271sとかK240sあたりを狙う手もあるかな。

書込番号:7711075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/23 01:36(1年以上前)

あ、追記。
J-POPにはZ500DJはバランスよくかなりいい感じに鳴るので、そういう意味では薦められると思います。
あと、側圧強い場合はヘッドバンドの中央あたりを広げるといいです。

書込番号:7711077

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOCUSUPさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/23 21:43(1年以上前)

返信ありがとうございます!
教えて頂いたことをよく考慮して決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:7714000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

スレ主 vow wowさん
クチコミ投稿数:51件

ヘッドホンの購入で迷っています。ネットで自分なりに調べて、現在3機種に絞っています。ATH−A500、ビクターHP-RX900、DENON HP-D501 です。聴くジャンルは、70’〜80’の歌謡曲やニューミュージック(いずれも女性)、年代問わずハードロック(ギター物)です。RX-900はA500と比べて高音が篭り気味という情報があり候補から外そうかとも思っています。D501は低音は良く出るという書き込みを見ましたが高音域はどうなんでしょうか?スピーカーからの出音に近い機種がいいのですが、お勧めはどれでしょうか?(当方の候補以外にネット価格で1万円ぐらいまででお勧めがあればご教授ください)現在所有しているスピーカーは30年ぐらい前のビクターZERO5FINEです。CDPはマランツのCD6002で、このヘッドホン端子から聴くつもりです。よろしくお願いします。

書込番号:7525598

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/14 01:01(1年以上前)

DENONのヘッドホンは兼用機じゃ。

テクニカのA500,基本的鳴り方スタイルはテクニカ順当ですが,場のポジションが後頭部寄りの後方へ遠い音です。
もう少し,前方への押し出し感が欲しいですが,このクラスでは無理かな。
で,ボーカル表現は,もう少し雑味感を抑えて,ピン像小口イメージの方向へ来て居て,エレキの音色は,キレ好く,スピード感好く,芯を感じれた方がエロい音色を愉しめるかと。
で,ボーカルがピン像傾向へ来てると,ディオボーカルの微妙な絡み合いも,中々リアルに表現してくれますょ。
左右に散った印象のディオボーカルは味気無いモノですょ。
それから,繋げる装置から推測して,もう少し押し出し感が出るモノをチョイスした方が好いかもです。
A500の,後ろ,後頭部へ遠い音が,更に強調されるかもです。
永く,大事に,使うリスナさんでしょうから,A900辺りまで奢った方が無難なかも知れませんょ。

書込番号:7529798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/14 08:07(1年以上前)

もう一つ追加します。

A500はサ行がキッく感じ易いかな。
其から,穴の空いた筒楽器の,吹いた芯の音色因りも,化すれ音色が強調されて,ドチラが主役の音色ですか的に成がちですね。

書込番号:7530361

ナイスクチコミ!0


スレ主 vow wowさん
クチコミ投稿数:51件

2008/03/14 14:32(1年以上前)

”どらチャンで”さん、わかり易いアドバイスありがとうございます。
A900の事 当サイトも含めネットでいろいろ検索してみました。
評価を見る限りでは、確かにA900の高音の出方は自分の好みに合っているようです。
現在使用しているSPも当時としては、高音の良く出る機種を買ったつもりですから。
あとは実際に試聴できるお店を探してみます。

書込番号:7531456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/14 16:11(1年以上前)

高域系ですともしかすると開放型(音を漏らす方式の物)の方が合うかもとか。音漏れ不可の場合は合わないのですが、やや低域の弱さもあるもののAD700あたりは高域系ですね。

挙げられた中では、高域で言うならRX900が一番綺麗に出ているように思います。ただ、やや残響音をきれいに出すようにしているところがあるのでやや好き嫌い出るかな。
また、おそらくA500ですと付帯音のような曇りが気になると思うかも。
D501はRX900と同系の音のように思いますんで、RX900に手が届く場合なら考えなくていいかも。

ただ、20年以上前のヘッドホンですとサマリウムコバルトを使用しているドライバなどの可能性もあるので、その場合は似たような音はまずないと思っていいです。
また、中古などで当時2万ぐらいの物が数千円で出ている場合がありますので、そういうものを探す手もあります。

なお、まったくもって違う傾向ですが、HPM1000といって枯れた屋外スピーカーや昔のラジオみたいな音を出してくれるヘッドホンがあります。
質がいい音と言う傾向ではないですんでメインにはなりませんが、そういう面白いものもありますので参考程度に。

書込番号:7531733

ナイスクチコミ!0


スレ主 vow wowさん
クチコミ投稿数:51件

2008/03/16 17:56(1年以上前)

”ヘッドホン廃人”さん、アドバイスありがとうございます。
本日家電量販店にて試聴してきました。(オーテク製品しかありませんでしたが)

プレーヤー”SONY DVP-M20P" アンプ”AT-HA50"
音源CD”セリーヌ ディオン(タイトルは知りません)”
試聴機 A500,700,900,AD500,700,900,1000,2000およびw1000 です。

因みに手持ちは弟が購入した3000円程度の開放型です。(オーテクかSONYらしいです)

手持ちが開放型なので今度は密閉型をとアドバイスを頂いておりましたが、どうも当方の好みは開放型のようです。
A700、AD700は元気がありすぎでした。(アップテンポのロックでインストなどには相性がいいかと。)
A500、AD500は900で聴いてしまうと高音域が物足りませんでした。
W1000は視覚からの先入観かきれいな音の中に柔らかさや、丸みを感じました。(実際はどうなんでしょう?)
A900,AD900,1000,2000で比べたところカタログで”リファレンス中のリファレンス”との
A900の低音域は必要ありませんでした。(本当はこれが基準となる音なのでしょうね。)
A900からAD900に替えたところ自分好みの広がり感がありました。
AD1000に替えると更に繊細さが増したようです。
AD2000は一段と綺麗になるのですがAD900からAD1000への感動よりは薄かったです。
現時点ではAD900かAD1000に落ち着きそうです。
AD900、AD1000でマイナス点や注意点などございましたらご教授お願いします。

書込番号:7541990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/16 23:42(1年以上前)

同じメーカ内でしたら,製品シリーズ値段順当と言った処でしょう。
ADシリーズも700&900から別れそうな,創りの印象が在りますね。
其から,AD900のハウジングデザインは好みで,AD1000因りも小生は好みかな。
上のモデルを目指すか,900シリーズ辺りに留めるかは悩み処ですね。

書込番号:7544078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/17 05:25(1年以上前)

3千円の開放というとAD300かなー。

AD900はAD700の高域をやや緩めて低域補正版+αと見ていいです。購入直後は結構低域が出たと思う。
AD1000はバランスもよく、基本的に鳴りやすく使いやすいかと。
AD2000はおそらくアンプの悪いところをを拾ってると思います。
HA50ですが、アンプとしてはかなりひどいもので、下手すると音質がいいものを上手く聞けないことすらあるので。
プレーヤーなどの機材の癖も拾うので、機材を選ぶと思います。(性能良すぎて)

あと、AD2000あたり探すなら、割とアッサリのSA5000あたりもいいかもとか。

書込番号:7544861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/17 09:21(1年以上前)

テクニカは,型番「5」以上は基本的鳴り方スタイルが同じです。
グレードに因って,前方への押し出し感等は違って来ますが,前方へ展がる場を多目に,ボーカルの口元イメージを明確に堪能したいのなら,極力奢った方が無難な傾向ですょ。
AD900で展がりを感じれた。は,AD900,結構前方展がりを出してくれます。
BigCameraの試聴機分類が,クラシックの項に展示されても居ますので,歌謡曲に入って居るオーケストラのバイオリン群も,結構なリアル感を出してくれるでしょう。

AD700の音色,チョイスされて居るチタン被覆のケーブルも,一役かって居るかも知れませんね。
信号ケーブルのチタン被覆を採用している,fainシリーズも気が在りますので。

そうそう。値段を抑えて上位を狙うに,中古品の選択も在ります。
小生,時々中古品を購入しますが,現行品の中古品は程度が好いですょ。
前に購入しましたAD2000の中古品は,パッドの腰は確りして居て,パッドは新品同様でしたょ。
フジヤさんは中古品が結構豊富ですから,WEBを眺めて見たらです。
型落ち品は少々怖いですが・・・

書込番号:7545202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/17 13:15(1年以上前)

かき方悪かった…
AD2000が、性能良すぎて機材の悪いところ拾う、ってことです、スイマセン。

>どらチャンでさん
一応、店名はBicCameraとフジヤエービックなんでフォロー。
Bicさんはこう、何度か指摘されてるようですが長らく間違われてるようなんで、自分が延々とハンドル間違われたときのことを想像してみると失礼な話じゃないかなとか。
フジヤさんのほうはスレ主さんがご存知かどうか分からんので、ちゃんと書かないとわかりにういかなーと。

書込番号:7545790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/03/17 15:54(1年以上前)

AD2000は,フジヤさんの中古価格でも35000円前後と,当初のA500予算因りも,大分かけ離れて居ますね。
テクニカさんの価格設定も,下位機種の1000とは倍の開きが在ります。
その点,AD900辺りは値段も手頃なモデルですから,当初予定の価格から見れば,AD2000クラス因りは上乗せは小さいですね。

書込番号:7546195

ナイスクチコミ!0


スレ主 vow wowさん
クチコミ投稿数:51件

2008/03/18 02:42(1年以上前)

”どらチャンで”さん、”ヘッドホン廃人”さん ご返答ありがとうございます。
お二人の型番別解説等、わかり易いです。
また、どこを注意して聴くと良いかというのもわかりました。(口元のイメージ等)
フジヤエービックさんのサイト見ましたが該当機種の中古は現在無いみたいですね。
それとAD2000が価格ほどの感動が無かったのは、再生装置の影響なんですね。
確かにユニバーサルタイプのプレーヤーに業務用タイプのアンプでの試聴ですから。

今度、自分のCDを持ってAD900とAD1000を中心に試聴してきます。
おそらく次の試聴で、購入機種が決まる(というより決める)と思います。
またその時にカキコミします。

書込番号:7549110

ナイスクチコミ!0


スレ主 vow wowさん
クチコミ投稿数:51件

2008/03/20 17:53(1年以上前)

本日、CDを持ち込みAD900とAD1000を試聴していきました。
結論から言いますとAD1000に決めました。

持ち込んだCDは、
吉田拓郎 ”LIVE'73”
平原綾香 ”Jupiter”
BOW WOW  ”SIGNAL FIRE”(日本のロックギターバンド)で、
以下のような理由で、AD1000になったわけです。

”LIVE'73”はステージの前後左右の広がりが感じられ
”Jupiter”では口元のイメージとは違うかもしれませんが、目の前で歌ってくれているようでした。
また弦楽器の高音の最後の一伸びや、弓が弦にこすれる感じが気持ちよかったです。
”SIGNAL FIRE”はさすがに密閉型ほどの低音の迫力は無いものの、AD900よりは出ていました。

ただしAD1000の試聴機がなければ、何の不満もなくAD900を購入していました。
AD900も私には間違いなくトップクラスの音でした。
残念ながらお店に新品在庫が無かったので注文という形になりましたが、
いい商品を選べたと思っています。

書込番号:7560592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/21 02:14(1年以上前)

おめでとうございます。
AD1000はかなりオールマイティに使いやすい機種なので、重宝すると思います。
あとは自分の家に来てから慣らしがんばってくださいw

書込番号:7563318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATH-A500かATH-A55はどちらが・・・

2007/05/20 13:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

スレ主 kuwakakaさん
クチコミ投稿数:5件

初めて少し値のはるヘッドホンを買おうと思ってるのですが、どちらがいいでしょうか?また、何かお勧めはありますか?使うときは主に家で使うので外見などは気にしません。

書込番号:6353800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/05/21 08:20(1年以上前)

順当に行ったらA500でしょうが,中古でも好いならAD900辺りは10000円強程度と,同じ位で購入出来るかも知れませんね。
フジヤエービックのWEBの中古コーナーでも覗いて見たらです。

書込番号:6356400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/05/21 18:38(1年以上前)

もう一つ追加します。

上記で挙げたWEBの中古一覧を見てみました。
AD900の中古は在りませんでしたが,A700の中古は載ってましたですね。
値段は,8000円台だったでしょうか。
其から,SONYの7509が珍しく出てますね。高いですが・・・

書込番号:6357622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

スレ主 beardymanさん
クチコミ投稿数:1件

humanbeatboxをしていて近所の迷惑にならないようにヘッドホンをつけて練習しようと思っていますが、金額的に出せるのはこのくらいまでです。MDR-XD400とATH-A500だと音がいいのはどっちですか?

書込番号:6300437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATH-AD500とATH-A500の違い。

2007/04/07 19:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

スレ主 sundonさん
クチコミ投稿数:10件

ヘッドホンについては初心者です。

ATH-AD500とATH-A500とどちらを買おうか迷っています。

この二つの大きな違いはありますか?

私は、主にロックを聴きます。

宜しくお願いします。

書込番号:6206776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2007/04/08 17:29(1年以上前)

AD500は開放型なので低音が逃げやすいので、A500の方が良いと思います。

ただこの二機種とも低音がたくさん出るヘッドホンではないので、同じオーディオテクニカだったらPRO5という機種も候補に加えてみてはいかがでしょうか。
PRO5はかなり低音出ますのでロックにはあうかと思います。

書込番号:6210344

ナイスクチコミ!0


スレ主 sundonさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/08 21:09(1年以上前)

キサラギ・シュウさん。

参考になりました。

「ATH-500にしようかな」と思っています。

ありがとうございました。

書込番号:6211098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/04/09 11:39(1年以上前)

少しでもお役に立てたのならば光栄です。

では素敵な音楽生活を楽しんで下さい。

書込番号:6212975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ

2007/03/22 16:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

クチコミ投稿数:25件 ATH-A500のオーナーATH-A500の満足度4

ATH-A500をこの間買って、思った以上のいい音に大満足
していますっ。そしてついでにDrDACの生産終了前バーゲ
ン2.3万円 (^_^)// も買っちゃいました。
そこで家にあった普通のDVDプレーヤー(多分安いやつで
VICTOR XV-P313とか書いてありますzzz)と光ケーブ
ルでデジタルでつないでいるのですが、こんなやり方で果
たしていいのでしょうか?
やはりPCから高価なサウンドカードなり、高級なユニヴァ
ーサルプレーヤなどから光出力させた方がいいのですか?
全くしろうとなのでその辺わかりません。。。
(本来の性能を発揮できるかという意味で)
あるところには、デジタル出力はアナログほど出力元の性
能に左右されないとも書いてあったのですが。
ちなみにオペアンプは2604×2に替えていますw

書込番号:6146132

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/22 19:53(1年以上前)

何処までこだわるかは,リスナさん其々です。
ヘッドホンシステムも,こだわりに追従してくれますし,オーテクのヘッドホンも上位に行けばイク程追従してくれますょ。

例えば,主さんが接続に使っている光ケーブルも,奢れば奢ったなりの音を耳に届けてくれるでしょうか。
アタック感も好くなりキレが出て来て,音も包み込む感じな傾向に行きます。
しかし,其処だけ替えても頭打ちしますので,バランスは重要でしょうか。
バックグランドが静かで,ボーカルが静寂の中に浮かび上がる感じは中々ですょ。
其から,ボーカル辺りが中央から外れて聴こえる感じは,余り芳しく在りませんね。(質が悪い)

書込番号:6146775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/24 00:35(1年以上前)

オプティカル用ケーブルに費用をかけると、かなり音質面で
変化が出ますよ。
予算としては¥5,000以上なら○

DrDACに付属しているケーブルは劣悪です…笑)

書込番号:6151926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/24 10:23(1年以上前)

電源系を含むケーブル等のアクセサリー類は,中古でも好いから出来るだけ質の好いモノをチョイスして見ると好いですょ。
特に,電源系は音が綺麗になります。
ノイズ感が少なく感じる様になると聴き易くなりますょ。

ボーカルが膨らまずにピン像で唄ってくれるシステムは,さ行表現もキツくなく長時間鑑賞も快適です。
左右に展がる音場因りも,左右に狭く前後に展くの,音仮面を被った包み込む感じの音は,左右の音の融合感もリアルです。

書込番号:6153057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ATH-A500のオーナーATH-A500の満足度4

2007/03/24 12:57(1年以上前)

ご回答感謝します。
例えば、モンスターケーブルTHXあたりでしょうか?
1.2mが約5000円で売っています。
ちなみに今はaudio-technica の3000円位のやつを
使っています。

書込番号:6153558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/24 20:29(1年以上前)

DrDACの附属品として,光ケーブルは付いて来ませんでしたか?
若し,付いて居たらオーテクの市販品との違いは如何でしょうか。

例えば,小生の環境では,ニッポン製附属光ケーブル因りも,キンバーのOP-1の方が押し出し感と包み込む感は,一歩程上手ですょ。
勿論,キレとアタック感も出て来ます。
諭吉さん二枚程度ですと,更に押し出し感が出ます。

書込番号:6155167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ATH-A500のオーナーATH-A500の満足度4

2007/03/25 17:14(1年以上前)

最初の方は付いていたそうですが
私の買ったのには付いていません
でした。コストの関係でしょうか。

書込番号:6159072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/25 19:20(1年以上前)

そうですか,光ケーブルの附属は無しでしたか。
附属してれば,聴き比べるも出来てオーテクのケーブルの実力も,判ったかも知れませんね。
処で,ヘッドホンシステムもスピーカシステムと同じで,彼是とイジれば音が変わります。
で,某所の在る処で,DrDACの電源ラインをオーディオメーカのタップから供給した処,在るヘッドホンのセンター外れが治った,改善方向に行ったとの報告が在りました。
この報告,頷ける処が在りまして,少しでも好い音で鑑賞したいのなら,電源系も奢った方が好いかも知れませんね。
音質が上がると,ボーカルが聴き易くなりますょ。

書込番号:6159587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ATH-A500のオーナーATH-A500の満足度4

2007/03/25 20:55(1年以上前)

ありがとうございます。
結構、スピーカーやケーブルには
凝ったんですけでも、ヘッドホン
も奥が深いものなんですね。
勉強になりました。
もっと上のグレードのヘッドホン
が欲しくなりそうです。
(このシリーズのA900等)

書込番号:6159997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/25 22:05(1年以上前)

最後にしときますね。

A500もA900と同じ鳴り方スタイルです。
基本スタイルは同じですが,やっぱり値段の格差は外観と音質にも出て居ます。
オーテクは,比較的に質の好いケーブルを使って居るでしょうから,A900クラスの価格帯でも無難な製品でしょうか。
A900クラスで他社製品の海外モノでは,中央外れが囁かれて居るのも在ります。
これ等は,ケーブルの質が悪く足を引っ張って居る要因でもあり,ボーカル等は聴き難く綺麗な美声をリスナの耳に届けて来れませんです。
若し,色々な処を検索して,値段の割にボーカル等が中央から外れている等の感想が在ったら要注意ですょ。

そうそう。ヘッドホンも品きりでしょうから,値段的にで在れば中古品でも悪く無いですょ。
小生のAD2000とW100は中古品です。
後者は,パッドがボロボロでしたが,前者は綺麗で殆ど新品と変わらない外観でした。
但し,中古の場合は,現物を手に取って確認してが無難と感じます。
特に,ゾネホンのe9は推奨です。

書込番号:6160436

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-A500」のクチコミ掲示板に
ATH-A500を新規書き込みATH-A500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-A500
オーディオテクニカ

ATH-A500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月21日

ATH-A500をお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング