ATH-A500
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月26日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月3日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 00:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 02:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月4日 19:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月16日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
先日シアターセットを買いまして、映画鑑賞の日々が続いております。
しかしさすがに夜中に大音量で鑑賞するわけにもいかず、このATH-A500を値段的にも頃合なので購入を検討しております。
そこで質問なのですが、買ったシアターセットのヘッドフォン機能にドルビーヘッドホンの機能が既についてるのですが、それはつまりこのATH-A500でもサラウンド効果で聴けるという事なのでしょうか?
それともヘッドホンにもサラウンド機能が付いていないと効果しないものなのでしょうか?
使用目的は8割映画、残りが音楽程度のつもりで使用しようと考えております。
是非ご存知の方、ご教授お願い致します。
0点

ドルビーヘッドホンは普通のヘッドホンでサラウンド効果を得る技術なので、このヘッドホンでも効果あるでしょう。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround04.html
書込番号:4521595
0点

お返事ありがとうございます!
これで安心して購入に踏み切ることが出来ます!という所で今度は映画鑑賞にはパイオニアのSE-A1000 が向いてるとの情報が^^;
ああ、悩みは尽きないですねー
書込番号:4521635
0点

あなたもしかしてイイヘッドホンのサイトでも書き込んだかたでありませんか?その商品を勧めたのはまさしく私ですw
書込番号:4522799
0点

あははっ残念ながら、その書き込みは私ではありません。
ですがそうです!その書き込みを読んでパイオニアのやつが映画鑑賞には非常に向いていると知りました。
やはりおっしゃる通り、音楽鑑賞にはともかく、映画鑑賞には向いているのですか?
予算が1万前後までしか出せないので、元々ベストなやつは選択出来ないのは分かってるのですが、よりベターなのをと思っております^^
サラウンドの事については親切にヘッドホンに機能がなくても大丈夫と教えて頂けたので、このATH-A500も今だ候補に残しながらSE-A1000も含めて検討中です!
書込番号:4522894
0点


GOODBOYSさん非情に参考になるHPありがとうございます!
このHPはいいですねーでも良すぎて予定外にヘッドホンに対して色々ハマリそう^^;
書込番号:4525394
0点

http://blog.so-net.ne.jp/soundrabbit/2005-05-11
余談ですが、こんなものも。まぁ個人的に2chヘッドホンでもサラウンド効果は満足してますけど
書込番号:4526443
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
ヘッドフォン使ってるのってかっこいいなぁーって
不純な動機でヘッドフォンの購入をしようと思ってるとこなんですが、
ちょっとこれではでかすぎる気がしてます。
通学などで使える程度(満員電車)の大きさで
A500程度の価格帯のヘッドフォンでなにかいいもの
はないか教えてもらえませんでしょうか?
そんなには音質にこだわってないです。
(聞くのはロック、ポップがほとんどです)
スレ違いかもしれませんが、よろしければご教授お願いします。
0点

nikonikopunさん こんばんは。 ご案内のみですが、、、
http://www.e-headphone.com/
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:4137528
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500


いつも家電を購入する際に大変参考にさせていただいております。
んで、早速の質問ですが。
私の好きな音域は「腹にヒビク低音」と「シャカついた高音」の2つです。
しかし、ヘッドホンの限られた世界の中で2つを両立させるのは難しいとは解っております。
んが!なるべく低予算で「ぼちぼちキテいる低音」と「すがすがしい高音」を両立するにはこの機種が妥当かと考えましたがプロの諸先生方の意見をお聞かせください。バランスとしては高音のほうが重視しますが、ワレるような低音は止めたいです。
あと通勤電車で主に利用することになりますので、音漏れはご法度となります。この点を考えた上でどういった機種にすればよいのかアドバイスをください。
現在はビクターの耳掛けタイプを利用していて時々音漏れの注意を受けてしまいます。
大変恐縮ではありますが、ぜひご教授くださいませ。
0点

音洩れがしない、ありがちなドンシャリヘッドホンなら大半大丈夫そうだけど。
因みにA500は音傾向は、そこそこの低音(ともすれば少なめ)。
高域は多め、ちょっとエッジがあるんできつめか?。
あと大きいんでオモテで使うのはやめた方が。
他人の目を気にしないなら別ですが。電車なら笑われる可能性大でしょーね。
ちなみに、単に低音と高音を出すだけなら安物のヘッドホンでもよくあります
当然、音が篭もるかどうか、聞いていて気持ちが良いかどうかは別ですが。
とりあえず、要試聴という事を付け加えて
DENON:AH-G500(高域重視)
SENNHEISER:PX-200(均一気味)
AIWA(SONY):HP-X122(ドンシャリ傾向)
この辺と言ったー所じゃないでしょーか?
書込番号:4016807
0点



2005/03/05 00:29(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございました。
本日の昼休みに確認させていただきました。
が、夕方ヨド○シで視聴して「ATH-FC5」に決めました。
ドンシャリヘッドホンとは違うかもしれませんが、いろいろと視聴した結果私の耳にもっとも感動を与えてくれましたのでこれにしました。
ほかにも高級機種など視聴したのですが、どうも耳までビンボー症なのかこのヘッドホンが一番シックリときました。
ご参考などさまざまな情報をありがとうございました。
追伸
結局、給っていたポイントで現金は0円の支払いにて購入できたので◎って感じでした。
書込番号:4021606
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500


こんにちは。
はじめてのヘッドホンで近くに専門店もなく視聴等できなく困っています。
アドバイスお願いします。
予算は、6000〜10000円で考えています。
主な用途は、AVアンプにつないでテレビ、録画物の視聴、
AVアンプにつないで音楽の視聴に使いたいと思っています。
あとごくたまに家でポータブルMD、MP3プレーヤーでの視聴にも
使いたいと思っています。
音楽視聴は重低音が強めなのが好きです。(POPS>クラシックの順でよく聞きます。)
テレビ視聴は、ドラマ>アニメ>ドキュメンタリーの順でよく見るので
セリフがしっかりと臨場感ある音が欲しいと思っています。
この両方の用途に適してるのはどの機種でしょうか。
ご指導よろしくお願いします。
0点


2005/02/06 21:56(1年以上前)
うーん、映画鑑賞と音楽鑑賞兼用ヘッドホンか…。しかも+重低音。
XD400が映画鑑賞には良いって聞いたことがあるけど、音楽鑑賞はそれほど良いと聞いたことは無いし。
PRO5は低音好きには良いといわれているが映画鑑賞には合ってないような感じだし。まして、ドラマに低音そんなにいらないし…。
うーん、まぁ一応XD400とPRO5とポルタプロ(開放型)あたりが良いではないかと思うのだけど。
自分で聴いてみるのが一番いいのだが…。
書込番号:3893479
0点

しかも、クラシックが入っていて重低音を望んでいるのが
また、ヘッドホン選択を厄介にしていますなー(笑)
ここは、K24P(AKG)やAIWAのHP-AK101等の5000円前後の開放型(〜半開放型)辺りと
ATH-PRO5(audio-technica)、MDR-Z500DJ(SONY)のこちらは6000円前後の密閉DJ型。
2つのタイプが違うヘッドホンを購入して、選択使用はどうでしょう?
予算からはちょっと足が出てしまいますが、12000円前後に収まると思いますし、
2万位出しても3つの条件を満たすようなヘッドホンはなかなか無いと思いますので。
書込番号:3896790
0点



2005/02/07 18:00(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
@AUG@さんの指摘にありますように2台購入も検討しようかと思います。
来月になれば予算が取れるので、15000〜22000円ぐらいで2台or1台購入しようかと思っています。
そこで、この予算だとどのような組み合わせがよいでしょうか?
たびたびすみません。
書込番号:3897128
0点

やっぱり、ちょっと難しいですねぇ。
16000円前後ならば、最初に出したヘッドホンの組み合わせがベターだとは、個人的には思っていますが。
22000円まで引き上げるとなると……、それなりに良質なヘッドホンが買える値段ですし。
映画鑑賞と音楽鑑賞、どちらに比重を置くか。で変わってくると思いますね。
選択肢としては……、HD515(10000〜)やHD555(14000〜)(共にSENNHEISER)やMDR-SA1000(17000〜)(SONY)を映画鑑賞の方に加えられると思います。
重低音と言うわけではありませんが(どちらかと言えば、SENNHEISERの中では大人しい)低音ですが、HD555辺りをひとまず購入し、
重低音が物足りないと感じたたら、先にあげたPRO5、Z500DJ。
または同時購入ではなく、予算に余裕が出てきたらATH-PRO700かMDR-Z700DJ辺りの13000〜のDJ型を狙う。っていうのはどうでしょう?
またアンプがしっかりしているならば、SR-80(GRADO)も面白い低音を聴かせてくれますね。
ちなみに、私事ではありますが
重低音を響かせる物(使用した物はATH-PRO5,ATH-PRO700,MDR-Z500DJ,SR-80)は、
映画鑑賞等には余り向いていないと思っていますので、
映画鑑賞と重低音重視の音楽を両立という目的に対して、2種類のヘッドホンの購入をお勧めしている次第です。
書込番号:3899893
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500


予算一万くらいで新規購入検討中です。
音楽関係なので、DTMやレコーディングにも使用します。
また、普段の音楽鑑賞にも併用できたら理想です。
ロック・ポップを中心に、軽めのジャズ。クラシック等
そこそこ幅広く聴きます。生音好きな傾向はあります。
多少は低音の厚みが欲しいですが、極端なのは好きじゃないかも。
色々見ているとこの機種はとてもバランスのよい優等生のようで…
上記の条件を踏まえたうえで、この機種の比較対象になりそうな
型は、他者含め何かありますか?
0点

SONYのスタジオモニターヘッドフォンの
MDR-CD900STですね。
予算は1万円くらいオーバーしてしまいますが・・・。
私は普通の音楽をこれで聴いています。
書込番号:3875524
0点

900STの値段出すなら、使用目的考えるとAKGのK271Sの方が似合っていそうな感じも。
生音とまではいかないけど、引き締まった低音を鳴らしてくれるし。
それに900STをリスニング目的には、万人にお勧めしづらい。
書込番号:3875846
0点

あ、っと、とりあえずATH-A500は無難です。まぁ無難すぎとも言えるのですが。
2台目、3台目とタイプが違う(そして何かに特化している)ヘッドホンが欲しくなる危険性を孕んでいるヘッドホンですね。
バランスは良いですが、決してフラットな感じではないです。
言葉での説明は難しいですが、一言で言ってしまうと
”audio-techinicaらしい味付けがされたバランス型”と言った感じで。
解りにくいですね(笑)
バランスの良い優等生というよりも、なんでも平均的にこなせる反面、良い所も悪い所も特に無い平凡なヘッドホン。
って感じでしょーか。
書込番号:3876494
0点


2005/02/04 18:49(1年以上前)
MDR-CD900STは頭が小さい人は側圧が弱くて使えるものではありません。
後、音楽を聴くヘッドホンではないと聴いたこともあるのだが…。
K271sは確かにヨーロッパのレコスタでは良く使われているような事を
聞いた事がありますなぁ。でも、守備範囲が狭すぎで使いにくいと思いますよ。ロックは音が綺麗過ぎて迫力にかけているような気がするし・・・
あと、環境に左右されやすいのも難点ですね。
A500は無難すぎて個性が無くどれを聴いても微妙な感じです。
それがいいと言う人もいますが。私は無難なものは好みませんがね。
後、@AUG@さんが言っているオーテクらしい音と言うのは高音の癖だと思うのだが…。
Tosssyさんが出している条件をすべて満たし1万くらいなものは私の知っている限りでは無いです。
書込番号:3881650
0点



2005/02/04 19:47(1年以上前)
みなさまレスどうもありがとうございます♪
幾つかにターゲットを絞った上で電気屋さんで試聴してみたのですが…
恥ずかしいことに、A500よりもAD500の方にハートを奪われてしまいました!!
生まれて初めてオープンエアというものを着けてみたのですが、あれはスゴイですね!
音場感というのでしょうか、音の広がり気持ちよく、
耳を塞いでいるはずなのになんとも言えない開放感を覚えます。
しかし、それを抜きにしても、最初にA500を試聴したときの第一印象は
思ったよりもクリアでない。閉塞感がある。という感じでした。
逆にAD500を着けた後もう一度A500で聞いてみると、最初の時よりも
ストレートに思えたのですが…。(あまり良い耳じゃないのでしょう)
音漏れ厳禁など、それぞれで制約される状況はあると思いますが
僕の様なビギナーは、まずはオープンエアも聞いてみた方が良いと思います♪
ちなみに今まで使っていたのはソニーのMDR-CD570というやつでした。
音楽製作と音楽鑑賞で使いわけた方が良さそうです。
色々な方がおっしゃるとおり、A500を買うと、もう一つ他のが欲しくなって
しまうと思われます。
先輩方への感謝とともに、ビギナーさんの参考になれば幸いです。
書込番号:3881866
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500


ヘッドフォン購入にあったってものすごく悩んでいます。
購入まで時間が無く視聴に行く事もできない状態で厄介なのですが。
キーボードとPCでの音楽製作時に必要なんですが、
初心者のためどのようなものが良いのかわかりません。
高度なものは求めていませんが1万以内で(安ければうれしいですが)
おすすめのものがあれば教えてください!
0点


2005/01/16 10:51(1年以上前)
昨日、秋葉原で手に入れてMIDIをYAMAHA MU50のPHONES端子につないで聞いて
みましたが、とてもバランスがよく、変な色づけも無く、良い音で再生して
いましたよ。MP3も、自然な音で迫力があります。
音楽製作にはナチュラルな再生環境でないと不安が残りますよね。
その辺を考えるとA500なら最適なのではないかと思いますけど。
書込番号:3786745
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





