ATH-A500
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年12月16日 21:22 |
![]() |
2 | 2 | 2013年7月5日 00:08 |
![]() |
3 | 1 | 2011年7月7日 15:19 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月24日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月7日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月23日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
元々は父親がオーディオを鳴らせないときのために購入したものですがいつからか僕が盗み(!)それ以来私物化、今となっては仕事に欠かせない道具にまでなってしまいました。使い始めたのは2005年頃でしょうか。それでもその価値がわかってきたのはここ2年ほどです。それまでは非常にぞんざいに扱っていました(ごめんなさい)。
SRH840の板でも書いたのですが自分は非常に頭が大きく幅も広いため他の皆さんとは異なるフィット感を求めることになります。そんな中このヘッドフォンは不快であると思ったことが一度もなく長時間装着で頭・耳の何処かが痛くなってくる・・・ということがありません。オーテクのこの「羽根」は賛否両論あるようですが僕は気に入っています。
問題なのはパッドの耐久性です。ヘッドフォンにはまる前の3年前まではこういったものが交換できると知らずボロボロの「皮」が全て落ちクッション素材丸裸のまま使っていました。そんな中シンガポール出張時にあちらのオーテクでパッド交換をしてくれる、ということでケースにも入れずそのまま持っていったのが2年前です。その際に予備を買いましたが正解でした。ほぼ毎日少なくとも5・6時間は装着しますがもうボロボロしてきました。ただ異なる素材のパッドがあるようなのでそちらを日本にいる今月買ってしまおうと考えています。
さて肝心の音ですがわかりやすいドンシャリなのでしょうか。普段はナレーション録音時の編集用に使っておりますが時折マイクスタンドに触れてしまって起こる超低音もしっかりと再生してくれたので驚いたこともありました。低音の質までは求めていないので(人間の声の周波数帯が中心の編集ですので)どう聞こえるかどうかは表現しづらいですがとりあえずチェック目的では役に立っています。
一方歯擦音はキツく、編集時には注意しなければいけません。高音についてはそのくらい、16Khzを超えるとその周波数帯だけ音量を上げないと聞こえないくらいの年なのでハイレゾ域は全くどうでも良い、というのが正直なところです。
当時5,000円ほどで購入されたのであろうことを考えるとその元は十二分にとった、といったところでしょうか。只今新たなヘッドフォンを物色中ですがこいつはこいつでこれからも現役として働いていただくつもりです。あ、これはどちらかというとレビューでしたね。
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
密閉型ヘッドホンの購入を考えていたら、倉庫にこれがあるの思い出しました。
で、久しぶりに、倉庫から出してヘッドホンアンプ(HP-A3)につないで
音楽を聞いていますが、良い感じですね。温故知新って感じなのかな?
上位機種と比べたら、いろいろ劣るところがあるのは確かですが、これはこれで
味があっていいかな〜あと、買った当時(2005/11)の思い出も・・・(笑
しばらく使ってみようかと思います。
では。
1点

イヤーパットを最近交換しました。もう少しビニールが厚いと長持ちするのになぁーと思いました。
この機種は親切な説明書が付いて来ますが、安いやつは何の説明書も無く、結局ねじを外さないと交換が出来ない構造でへたをするとリード線が切れそうでした。
破れ始めたら交換しないと意外にこのビニールで割と遮音しているようです。今度交換するときは1000のものにしようと思います。サイズは同じようです。
書込番号:16330351
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
この商品のレスを見ている人が私以外にもいるとは思わなかった
(失礼かな?)ので、早速の返信で驚きです。(^^;
私も、このヘッドホンのパッドは一度、交換していますが、
2つ下のスレに上位機種の交換パッドが使えて音もいいかも?と
あったので、今のパッドがヘタったら挑戦してみたいと思います。
さて、次の密閉型ヘッドホンは・・・ちょっと先になるかな?
でもほしいな〜(笑
書込番号:16330386
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
店頭で同じ価格帯の他社のヘッドホンと聴き比べたら、この機種が一番自然な音を奏でていました。ハウジングが大きいため、低音が豊かという(膨らみ過ぎの場合もあるかも)違いがあるのでしょう。スピーカーも低音がベースになりますからね。レンジもそこそこあり、楽しめます。昔、買ったソニーのカセットウォークマンにも繋いで見ましたが、結構鳴ってくれます。
乾電池一本で動くやつですがアンプの出来がいいのにはびっくりしました。独特の装着感に慣れるまでには多少時間が掛かりそうですが、密閉型なので周囲に気兼ねしなくていいですね!!
日本製なのも気に入りました!!!!!
2点

自分も値段と相談して一番よかったので選びました。
音も値段の割にはいいと思いますけどね〜
3年前くらいに購入してずっと使ってますが、頭の大きい自分ですがしっかり包み込んでくれますw
これは絶対オススメです!!
書込番号:13225258
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
買ってから一ヶ月、慣らしもほぼ終わり評判どおりの大満足で使用中でしたが、
どうも聴取中さほどの大音量でも無いのにカバーと言うか ボディーがソースに共振しているのを感じました。
今の音に不満では無いのですが、共振を手で抑えてみると わずかながら音のキレが好くなる様な気がします。しかしずーとその状態は無理ですので、ホームセンターからアルミ箔のテープを入手,円形のカバーに4枚ほど貼り重ね補強しますと・・・・・
なかなかオオー・・・(どう表現していいか分かりません。)予想どおりいい感じです。
なんか 音の輪郭がメリハリ付いた様な・・・・・
本体の中に貼り込みたいところですが、分解改造を避ける観点から外側になりましたが
しかも後でキレイにはがせる事を考慮し 箔を貼る下地にマスキングテープを施しておきました。
どなたか その他お試しのアイデアありましたら アドバイスよろしくお願いします。
0点

イヤホン,ヘッドホンに貼ります制振シールが在ります。
また,CDリマスタと言うCD盤アクセサリの余った部分も制振材として使えます。
此方もシール式になってます。
fQの名称が付いてますょ。
其れから,テクニカのL3000見たくに,ハウジングを皮で覆うのも面白いかと。
書込番号:8400591
0点

100均店で売られていた家具などの耐震対策や滑り止めであるとか転倒防止のための透明ジェル風のシートをハウジング内部に使いましたが、これがなかなか良かったです。
私の場合は鉛シートを貼っていたのですが、その上に貼り付けました。
ひょっとすると鉛シートよりも効果があるかも。
100円で2枚入っているので安上がりです(笑)。
ブルーやピンクの色付きです。
粘着式なのですぐにはがせる点もいいです。
共振防止効果ありますよ。
サイズは50mmx50mmx3mmですからそのまんまをペタリで完了です。
書込番号:8401843
0点

早速の返信ありがとうございます。
その後、よく聞き込むと超低音が変にブーストして強調していたり
貼りこむ面積にも調整が必要のようで・・・・・・・
けっこう微妙な作業が必要なようですね。
↑お二方のご意見を参考に試して見ます。
書込番号:8402229
1点

A500〜900あたりはどうも初めっからそのつもりで箱鳴り(ハウジングの共振)を利用しているようです。
やや鮮明さはぼやけるのですがその代わりに擬似的に広く感じられる効果があると思われます。また聞き疲れ防止の効果もあるかと。
まあ、アタック感が欲しい人には広さや柔らかさよりも、必要なのは「鮮烈な強さ」なので、難しいわけですがw
書込番号:8406759
0点





イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
パナソニックのヘッドホンからこのヘッドホンに買い換えました。
高音や低音もバランスが良くていい音です。
装着感も良かったです。
これからもこのヘッドホンを使いたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





