ATH-A500
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年5月22日 19:27 |
![]() |
0 | 9 | 2010年2月19日 18:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
フィット感ランキングからこのヘッドホンにたどり着きました!
使用目的はPCで音楽やアニメや映画、そしてゲームなどに使おうと思ってます。
しかし、今はVictor PH-R500を使っていて、遮音性が全くないために
感動のシーンなどで家族の会話が聞こえてきたり
隣の部屋のテレビの音が聞こえてきたりして、非常に不快に思ってます。
特に評判の作品が後味悪く終わってしまったときなんて
何のために時間割いてまで作品を楽しんでいたのだと、非常に残念です。
そこで、長時間着けていても疲れずに
さらに遮音性の高いヘッドホンを探しています。
音質もよければいいなぁと思いますが、まずは上記二つを優先したいと思います。
ATH-A500はいかがでしょうか?
レビューを見る限り、フィット感は良いようですが
遮音性についてのレビューはあまり見ることができませんでした。
どの程度まで遮音してくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

A500は遮音性は余り高くありません。
遮音性を重視しパソコンで使うのであればイヤホンですがSHUREのSE215がよろしいかと。
最大で外部の音を37dbもカットしてくれて、
これは100均等で売っている耳栓以上の性能です。
更にこれに映画や音楽の音が入るので外部の音を遮断する性能は凄まじいものがあります。
ヘッドホンにこだわるんでしたらDJ用のヘッドホン等が遮音性に優れる傾向ですが、
こちらは側圧(ヘッドホンが頭を挟む力)が強めの傾向のため、
長時間の使用には厳しいものがあるというのが難点です。
書込番号:13037327
1点

ちなみに遮音性があまり高くないというのはカナル型イヤホンと比較してとか、
周りの音が聞こえない方がいいというのを基準にしてます。
A500のレビューで私は遮音性は良好と書いてはいますが、
それはオーディオ用の密閉型ヘッドホンでの話で、
今ほど機種を持ってない時の結論ですみません。
書込番号:13037405
1点

A500を所有はしていないので外枠の話しになりますがご参考までにどうぞ。
まず、外音遮断性と装着感の両立、これをオーバーヘッド型に求めるのは実は結構限度があります。
A500のレビューをざらっと見渡しても、ディープリズムさんの返信を読んでも分かる通り密閉型として割と有名なオーディオテクニカのスタンダード機種でもそのくらいだったりします。
基本的に側圧が強いDJ向き等が遮音性は高い傾向にあるようで、私の所有機の中でしたらHD25-1Uが遮音性は高めです。側圧は凶悪で長時間使用なぞは望むべくもありませんが。
側圧の強さと遮音性にはある程度のトレードオフの関係があり、側圧が緩くて遮音性もとても高いというのはノイズキャンセリングといったそれ専用の機能を持った機種くらいしか望めません。
例えばBOSEのQuietComfort15は遮音性ランキングのほうで探せば3位、こいつはノイズを低減させる機能を有し、装着感も全オーバーヘッド型中でも最上位、もしくは5本の指のレベルに入る良さです。が、音質は・・・・ノイズカットのためにあの金額を払うと考えるのがノイズキャンセリングヘッドホンです。
少なくともNikomi.Uさんが購入を検討すべき機種ではありません。あれは電車内や飛行機内でのノイズ除去「だけを」目的に買うものです。ゲームや映画に使用しても不満が残ると思います。それ以前に予算外でしょうがもののたとえとして聞き流してください。
また、最初に挙がっていたビクターのRX500、こいつは持っていますが遮音性が皆無ですね。
そこらの開放型と同程度で、着けていてもいなくてもあまり周りの音の聞こえ具合が変わらない印象です。これと比べればA500にしても、その他普通の密閉型であれば遮音性の向上は感じることが出来ると思います。その点ではとても高いレベルでの遮音性さえ求めなければ密閉型の中で装着感の良いものを探すだけで現在の環境よりは希望に沿う方向に行きます。
ちなみにメーカーが「映画に向く」として売っているヘッドホンがいくつかありますが、A1000、HD555、XD400等、前二つは開放型につき遮音性ゼロ、XD400についても遮音性はイマイチです。映画を観る際に遮音性はあまり考慮されてないのが現状ですね。
私自身映画は大好きなのでよく見ますがひとり暮らしであることもあり装着感の良い開放型を使ったりすることも多いです。
さて、ここまで長々と喋ってきましたが全部参考の話しです。
実際問題どうしたらいいかというところになると、ディープリズムさんの仰るようにカナル型のイヤホンのほうが装着感と遮音性の両立は上手い傾向にあるようです。そちらも検討してはいかがでしょうか。
オーバーヘッド型のほうが良いというのであれば、色々考える必要がありますね。
私はオーバーヘッド型一辺倒なのでその辺の気持ちは分かります。
具体的な機種としてはひとまずですがD1100なんかも参考までにご覧ください。遮音性は並み程度ですが軽く、装着感も頭が普通よりもかなり大きな人以外にでしたらとても良いヘッドホンです。
また、ZX700なんかは結構遮音性は高いほうであるようです。装着感も良いので検討してみるくらいの価値はあるでしょう。ただし低音が少な目なので映画に合うかどうかはA500同様微妙かもしれませんが。
結論としてですが私自身装着感をかなり重視してヘッドホン選びをしていますがA500と同程度の価格帯で「装着感」と「遮音性」が大変高いレベルで実現されているものを探すのはかなり難しいです。その上映画やゲームに合う(≒一般的にはある程度の低音があったほうが迫力が出るので良いとされる傾向にあります)となるとまあ、ほとんどないでしょう。A500やZX700にしても低音の迫力には特に定評はありません。
RX500よりも遮音性、という方向であればA500でも全然マシになると思います。RX500は開放型と同等と考えるのが妥当です。他の多くの密閉型でもずっと遮音性は得られると思います。
ヘッドホン周りもそうですが、それ以外の環境を少しでも好転させることも考えてみてください。たとえば家族の会話が入らないように、家族と一緒に映画を観る。もしくは今映画を見ているということを先に伝えてあまり大声で話さないでもらう。隣の人が他人であれば不可能ですがご家族であれば映画を観る旨を伝えてその人にもヘッドホンを使用してもらう、もしくは音量があってもなくてもいいようなバラエティやニュースを観られているのであればボリュームを下げてもらう、そもそもスイッチを切ってもらう等。
私もかつてゲームで感動のシーンで家族のトイレを流す音が聞こえた時は流石にげんなりしましたね。
家族と住む限りそれを完全にシャットダウンするのは不可能ですが、ヘッドホン他色々な面で改善させるように動いてみてください。理解のある家族であれば協力してくれるのではないでしょうか。
書込番号:13037641
3点

ここからは完全に追記です。
Nikomi.Uさんはフィット感ランキングからA500にたどり着いたらしいですが、あのランキングは参考程度です。A500が本当に16位以下にランクインしている機種よりもフィット感が上かと言われると実際にはそんなことなかったりもします。まあ同価格帯の中では割と良い方、といったところでしょうか。
また、この価格コムの「フィット感」の欄は基本的にパッと着けた感じだけで星がつけられることが多く、長時間使用した際に問題になってくる「重量」や「蒸れ」の評価が加味されてないのが現状です。
分かりやすい例で言えばD2000なんかはとても重いのですが「フィット感」は上位です。A500にしても290グラム、そこそこ重たいのですがそれを考慮する人はあまりいません。
また、何人かがレビューで書いていますがA500は蒸れやすいほうですね。そこは試着の際にそうであろうことは私も分かりました。
それと気を付けるべきは、音が気に入ったからフィット感も「長時間使用すると痛くなる」などと内容面では書きつつ星4つや星5つをフィット感に付ける人がいることです。その人のフィット感に対する評価の具合によるところや、そもそも「アバタもエクボ」形式で音が大好きであれば多少問題ありのフィット感でも全部許容してしまいがちになり、高い評価をつけてしまう人がいます。これは音質の良いヘッドホンに多い傾向にあり、逆に音質が悪いヘッドホンはいくら装着感が良くても音質欄の星1つや星2つ評価に引っ張られて同様に星1〜3つをつけられたりしてしまっています。
今後はあの点数は全部参考程度とし、自分で実際に試着を行ってみてください。その際に重さを感じるかどうかではなくスペック的な重量や、蒸れそうかどうかの判断もしてみてください。重さを感じなくても首への負担は実測値通りが掛かります。着けてる感じはしない装着感の良いものでも重量があると数時間後に首や肩が痛くなったり凝ってきたりすることがあります。短時間の使用であればこれは考えなくてもいいですが、長時間となると耳や頭頂部以外に首が痛くなるか否かも視野に入れたヘッドホン選びを推奨します。
まあ密閉型の8割は蒸れやすいパッドなので蒸れの点については仕方ないところもあります。
まあ、話は戻りますがそれが高いレベルで実現されているヘッドホンの半分以上は開放型だったりもしますけどね。また蒸れにくい≒遮音性や音漏れ防止の低めのパッドであることが多いのも実際のところです。
改めて読み返すととんでもない長文になってしまっており、失礼しました。
今後のNikomi.Uさんのゲーム・アニメ・映画鑑賞の環境が良くなることを願い、以上とさせていただきます。
ついでに、PRO5MK2なんかもA500と同価格帯では装着感がいいので一度レビューをご覧ください。
書込番号:13037691
2点

ディープリズム様、シシノイ様
ご回答ありがとうございました!
シシノイ様に関しましては非常に長い文章を打っていただいて
非常に感謝してます!
フィット感について非常に不安になって
近くの電気屋にいって試着してきました!
確かに蒸れそうです、パッドのしわしわも気になるところでした。
しかし10分程度つけていると着けている感覚が薄れ
かつ音も好みだったので、実験がてら買ってみることにします。
10分間もずっと同じイヤホンつけてるのは恥ずかしかったです><
書込番号:13039610
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
使用法はPC直orTV直です
直なのでアンプ等は持ってません
使うのは主に映画・音楽鑑賞(ロック・アニソン)
ときたまFPS&TPSゲームなのですが
候補機種として
ATH-A500
HP-RX900
アルバナライブ
ATH-PRO5
が上がっています
この中、もしくは皆さんの知っている中で
これより良いと思われる物等がありましたら教えてください
予算としては7000円ほどです
今のところA500が最優先なのでここに書き込みました
ちなみに自分は低音重視派です
では、回答お待ちしています
0点

内容からソニーのXB700とか良さそうに思いますが
好みの音は人それぞれですので、試聴して決めてください
書込番号:10947067
0点

回答ありがとうございます
確かに試聴したいのは山々ですが
都内でない為かそこまで環境のそろった店舗が少なく・・・試聴できる機種が限られています
この機種も他の方からオススメされていたのですが試聴スペースに置いていなかったので実際にどういった低音が出るのかと言うのは全く分かりません
ところで、この機種のレビューにはフィット感がそれなりに高く評価されていたのですが
実際のところ、長時間使用は可能なのでしょうか?
耳に触れずに周りを覆う感じなのか
耳に当たりつつ覆う感じなのかというのも興味深いです
MDR-XB700を持っている、試聴の経験がある方は是非教えてください
一応MDR-XB700のクチコミにも書き込んでみます
よろしければどちらでもいいので回答おねがいします
書込番号:10947454
0点

アンプのアシスト無しならPro5が良いです。アシスト無しでもイイカンジで鳴ります。
XB700はアシスト無しだと低音がボワついて、映画やドラマなどの声が明瞭に聞こえません。
また、うまくドライブできませんので、まったりしたキレの無い音になります。
書込番号:10949053
0点

回答ありがとうございます
これはあくまで例えばの話しですが
もし自分がXB700の方を買ったとして
アンプを後で買うとします。
その場合、Pro5よりも全体的な音質は良くなりますか?
また、低価格でおすすめのアンプはありますか?
もしアンプを買ったら他機種より良くなるようでしたら
お金を貯めて後から買おうかと思います
それと、同じ環境でA500を使って場合はどうでしょう?
アンプを付けたらXB700に追い付くでしょうか?
今回は携帯からの書き込みになります
書込番号:10950665
0点

アンプはオーディオテクニカ辺りで、15000円ほどあればそこそこの物が買えます。
映画がメインで使うならA500が無難でしょう。
アニソン辺りも無難にこなします。
書込番号:10951185
0点

毒舌じじいさんありがとうございます
それでは、ヘッドホンはオーテクのA500を
ヘッドホンアンプは適当にお金をためて買おうと思います
XB700のクチコミに真打登場しない限りXB700買うと言ってしまいましたが・・・
真打というかやっぱりこれがラスボス的存在でしたね
購入予定は3月に入ってすぐです
みなさん、回答ありがとうございました
書込番号:10951228
0点

s5cmさん、こんにちは。
私はA500を持っています。RX900も試聴したことがあります。
候補のヘッドホンの中で低音重視ならHP-RX900が良いと思います。
RX900はA500程高音は良い音しませんが、低音の量ならRX900です。
どちらもバランスは良く、どちらかと言うとRX900は低音寄りでA500は高音寄り。
A500の装着感は軽く、パッドはスポンジ
RX900はA500より重く感じるが一般的な重さ。
パッドは軟らかい低反発。
書込番号:10954363
0点

・・・影のボス登場になるのかな?
このように、人それぞれですので、試聴されずに買われるのは、やっぱりギャンブル?
書込番号:10957619
0点

そうですね
ギャンブルだと思います
先日、近くの店の試聴スペースに行ったのですが
これの上位機種しかなくて・・・
正直に言えば上位機種すげー ってなっただけでしたorz
なので今回はちょっと賭けに出るしかないと決めました
もし買ったらレビュー書こうと思ってます
書込番号:10966039
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





