ATH-A500
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年9月12日 19:38 |
![]() |
0 | 9 | 2010年2月19日 18:45 |
![]() |
1 | 17 | 2010年1月31日 16:12 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年11月10日 12:47 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月13日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月6日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
当機は足りないですね。
そもそも,ポータブル装置に,50mm級ドライバは荷が重いす。
書込番号:11898548
1点

ノっちホンですか。
此方はポータブル向けなヘッドホンですから大丈夫ですが,今なら安く買えそうなSQ5か,新製品のXS5&7の方が好いかもです。
で,此方もポータブルなヘッドホンですから,主さんの心配な部分を排除出来ます。
書込番号:11899805
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
使用法はPC直orTV直です
直なのでアンプ等は持ってません
使うのは主に映画・音楽鑑賞(ロック・アニソン)
ときたまFPS&TPSゲームなのですが
候補機種として
ATH-A500
HP-RX900
アルバナライブ
ATH-PRO5
が上がっています
この中、もしくは皆さんの知っている中で
これより良いと思われる物等がありましたら教えてください
予算としては7000円ほどです
今のところA500が最優先なのでここに書き込みました
ちなみに自分は低音重視派です
では、回答お待ちしています
0点

内容からソニーのXB700とか良さそうに思いますが
好みの音は人それぞれですので、試聴して決めてください
書込番号:10947067
0点

回答ありがとうございます
確かに試聴したいのは山々ですが
都内でない為かそこまで環境のそろった店舗が少なく・・・試聴できる機種が限られています
この機種も他の方からオススメされていたのですが試聴スペースに置いていなかったので実際にどういった低音が出るのかと言うのは全く分かりません
ところで、この機種のレビューにはフィット感がそれなりに高く評価されていたのですが
実際のところ、長時間使用は可能なのでしょうか?
耳に触れずに周りを覆う感じなのか
耳に当たりつつ覆う感じなのかというのも興味深いです
MDR-XB700を持っている、試聴の経験がある方は是非教えてください
一応MDR-XB700のクチコミにも書き込んでみます
よろしければどちらでもいいので回答おねがいします
書込番号:10947454
0点

アンプのアシスト無しならPro5が良いです。アシスト無しでもイイカンジで鳴ります。
XB700はアシスト無しだと低音がボワついて、映画やドラマなどの声が明瞭に聞こえません。
また、うまくドライブできませんので、まったりしたキレの無い音になります。
書込番号:10949053
0点

回答ありがとうございます
これはあくまで例えばの話しですが
もし自分がXB700の方を買ったとして
アンプを後で買うとします。
その場合、Pro5よりも全体的な音質は良くなりますか?
また、低価格でおすすめのアンプはありますか?
もしアンプを買ったら他機種より良くなるようでしたら
お金を貯めて後から買おうかと思います
それと、同じ環境でA500を使って場合はどうでしょう?
アンプを付けたらXB700に追い付くでしょうか?
今回は携帯からの書き込みになります
書込番号:10950665
0点

アンプはオーディオテクニカ辺りで、15000円ほどあればそこそこの物が買えます。
映画がメインで使うならA500が無難でしょう。
アニソン辺りも無難にこなします。
書込番号:10951185
0点

毒舌じじいさんありがとうございます
それでは、ヘッドホンはオーテクのA500を
ヘッドホンアンプは適当にお金をためて買おうと思います
XB700のクチコミに真打登場しない限りXB700買うと言ってしまいましたが・・・
真打というかやっぱりこれがラスボス的存在でしたね
購入予定は3月に入ってすぐです
みなさん、回答ありがとうございました
書込番号:10951228
0点

s5cmさん、こんにちは。
私はA500を持っています。RX900も試聴したことがあります。
候補のヘッドホンの中で低音重視ならHP-RX900が良いと思います。
RX900はA500程高音は良い音しませんが、低音の量ならRX900です。
どちらもバランスは良く、どちらかと言うとRX900は低音寄りでA500は高音寄り。
A500の装着感は軽く、パッドはスポンジ
RX900はA500より重く感じるが一般的な重さ。
パッドは軟らかい低反発。
書込番号:10954363
0点

・・・影のボス登場になるのかな?
このように、人それぞれですので、試聴されずに買われるのは、やっぱりギャンブル?
書込番号:10957619
0点

そうですね
ギャンブルだと思います
先日、近くの店の試聴スペースに行ったのですが
これの上位機種しかなくて・・・
正直に言えば上位機種すげー ってなっただけでしたorz
なので今回はちょっと賭けに出るしかないと決めました
もし買ったらレビュー書こうと思ってます
書込番号:10966039
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
聴いて見ないと何とも言えませんが,繋いだヘッドホンが持って居る,音場感が出て無ければ,本来の音は出て無いでしょう。
ですが,音って環境に左右されるモノです。
PCが送り出す音源ソースに無いモノは,中間の環境を上げても出て来ませんですし,出難いモノです。
特に,音場感。
書込番号:8987051
0点

コスモナウトさん、こんにちは。
「音」と言うのは、ヘッドホン云々と言うだけでは決まらず、
録音環境、音楽データ、ケーブル、アンプ、ヘッドホン等々が織りなす相互作用であって、
あるヘッドホンが「本来の音」を出せているのかというコトを決めるのは不可能です。
もし、総額1000万円とかする装置群にA500を繋いで、(無論、凄く良い音が出るでしょうが)
それを「本来の音」だなんて言ったら一般人には到底叶いません。
だから「本来の音」なんてないんですよ。
それにオーディオ機器なんてのは自己満足趣味の最たる物ですから、自分が満足すれば万事OKです。
なのでオススメとしては、
まずA500かA900を買ってみる。PCに繋いで聞いてみる。それで満足出来ればOKです。
もし音に不満が出てきたらサウンドカードやらヘッドホンアンプを買い足せば宜しいかと思います。
書込番号:8987174
1点

返信ありがとうございます。
初心者なもんであまり分からなかったのですがちょっと奮発してA900を買いたいと思います。
ですが今、500円ぐらいのイアフォンを使っているのですがこれはこれで満足していますがもしA900のような高価なヘッドホンを買っても音の違いなどは分かるのでしょうか?
やはり初めて10000円以上のヘッドホンを買うので戸惑います。
書込番号:8987189
0点

音の違いが分からないなら買う意味ないでしょ。
まあ、普通の人は違いが分かるでしょうし。その違いに驚くと思いますが。
私も安物ヘッドホンからA500を買った口ですが感動したのを覚えています。そのせいでヘッドホンスパイラルに片足突っ込んでしまったのですがね。
書込番号:8987275
0点

試して見ないと,何事も始まらないのは在りますね。
で,主さん,PCでもCD盤は再生出来るのですから,SHMCD盤辺りの高音質CD盤を購入して,音質違いが体験出来るかを試して見たらです。
パッケージに書かれて居ます,くだりの音質違いが再現してくれれば,在る程度の音は出して居るでしょう。
好さを崩して,通常CD盤風に鳴る様では,環境全体でのBALANCeは悪いでしょう。
書込番号:8987395
0点

>>PCでもCD盤は再生出来るのですから,SHMCD盤辺りの高音質CD盤を購入して,音質違いが体験出来るかを試して見たらです。
パッケージに書かれて居ます,くだりの音質違いが再現してくれれば,在る程度の音は出して居るでしょう。
いい環境になればなるほど、CD版との違いは出にくくなるのでは?
収録されている曲の音源は一緒ですし。
書込番号:8990464
0点

>いい環境になればなるほど、CD版との違いは出にくくなるのでは?
>収録されている曲の音源は一緒ですし。
あながちそうでもないかと思いますよ|ω・*)
むしろ環境がよくなればなるほど音源の差は大きい気がします
仰有る通り、ある程度の差は埋まります
ただ、ヘッドホンなどかなり細かな音まで聴こえる機材ではスピーカー出力時より遥かに分かりやすい音として違いが出てきますね
つかいやすく高機能な反面、音が悪いことで有名なiTunesとかだと非常に顕著ですね
もちろんiTunesじゃなくても聞き取れるレベル差で音の違いが出てきます
AAC 320kbps/48,000kHz
MP3 320kbps/48,000kHz
圧縮音源ではこの2つをとりあえず用意してCDPからCD再生の音と比べると高分解能のHPAMPなどのいい環境になればなるほど顕著な気がします
低音域の差よりも高音域の切れた感じとかが感じ取れると思います
いくら同じ形式のものがCDに焼かれているとしても、重複して圧縮形式にしていけばだんだんと劣化していくのは避けられないのではないでしょうか
ただ、エンコードソフトをいろいろとためしたり調整することで圧縮音源を少しでもCD音源に近いものにすることは可能です
でも差は否めません|ω;`)
一方WAVなど非圧縮音源で取り込んだものは、取り込んだ段階では殆ど差は無い――少なからず、聞いた限り聞き取るのは難しい差だと思います
しかし、これを再びCDに焼いて、それを再生すると音の劣化が生じます
尤も、これは劣化というよりも変化といったほうがいいものなのですが……
このあたりはネット上に非常に詳しいサイトが多数見受けられますのでそちらを参照してみてはいかがでしょうか
書込番号:8990740
0点

SHMCD盤と通常CD盤では音場感が違います。
定位感が好くなるので,其の恩恵が音に現れます。
好い環境になると通常CD盤も巧く鳴って来ますが,高音域の表現力の効果は遅いです。
勿論,音色も力強さが出て来ますので,音場感以外にも恩恵は出ます。
で,その様な比べが出来るソースが在るのですから,値段もそんなに高くないので,お試しをお薦めするのです。
あとは,使い方,お試し方は,リスナさん其々です。
書込番号:8990975
0点

言い方が悪かったですね。
>>いい環境になればなるほど、CD版との違いは出にくくなるのでは?
CDプレイヤーのことです。
書込番号:8995335
0点

PCのイヤホンジャックで聴くにはもったいなさ過ぎる。。A500
PCのイヤホンジャックで聴くなら、4000円程度の同社T400でいいのでは?
いくらも値段は変わりませんが。。
とにかくPCのイヤホンジャックは粗末な音しか出ませんので、
USBオーディオインターフェイスなどを使って、
まともなヘッドフォンプリアンプを通してから ヘッドフォンをつないで下さい。
最安はこれかしら?↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUFO202%5E%5E
書込番号:10781572
0点

い、一年前のじゃないですかw
でも安いですね〜
これでPCよりかなり良くなるなら、オーディオにあまり興味ない人にもお勧め出来そうですね
書込番号:10784553
0点

ベリンガー U-PHONO UFO202
今なら3292円!送料無料。
サウンドハウスよりも安い!
http://www.offpricegakki.com/shop/g/g018326/
私、思わず買っちゃいました。
書込番号:10808199
0点

PC内蔵のイヤホンジャックから聞くと、無音のとき「ジーーー」って鳴ってますよね?
これでは良いヘッドフォンも泣きます。。。
特に音楽は「本当の音」で聞きたいものですね。^^
書込番号:10817617
0点

他にヘッドアンプ等お持ちなのでしょうか?
もしお持ちでしたら感想などを・・・
書込番号:10819524
0点

今まではエディロールのUA-30を使用していました。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-30.html
相当古い(99年10月発売)ものですので、オークションで探すと安いのがあるかしら?
ASIOに対応していませんが、当時の名機といわれています。
ピュアオーディオ系でなく、DTMよりの機器ですが、
ヘッドフォンプリアンプとして使っても支障ないレベルだと思います。
安く(3000円くらい)で手に入るならお勧めです。。^^;
書込番号:10834143
0点

3000円なら安そうですね^^
ではなくて・・・^^;
エディロールのUA-30とU-PHONO UFO202を比べて、値段相応なのか
どんな感じなのかな〜?と思いましたので
書込番号:10838481
0点

信頼性などを求めるのであれば、エディロールの方がいいかも知れませんね。
しかし10年前の中古だと端子関係も劣化してるかもしれませんよね。。
ベリンガーは調子が悪いからといって、すんなりサポートに繋がるとは思えないです。
しかし、ベリンガーはASIO対応ということもあって、今回買ってみました。問題なく使用しています。
音質も問題ないと思います。まだ使い始めですが。。
今回の場合 変な話、値段が同じなら、どっちもどっち。^^かもしれませんね。(笑)
「ピュアオーディオ」という言葉は
私の口からは言うのは恥ずかしいくらい難しい世界ですが、
PCの音源(MP3など圧縮音源ならなおさら)はまだ信用が無いように思います。
10000円以下のヘッドフォンならば、どこのUSBインターフェイスで聞き比べても同じかも?
クラシックやジャズなどを真面目に聴く人は、
高級なCDプレーヤーと高級なヘッドフォンもしくはスピーカー で聞きましょう。。^^;
PS:私、どちらかというと「ケイオン系」です。
書込番号:10866719
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
このヘッドホンを買ってから1年ほど経ちましたが、あまり使っておらず最近になってまた使い出しました。
高音(ピアノやシンセサイザー)は凄いきれいで迫力があるんですが、低音(バスドラなど)になると急に音が「ガクン」と迫力が弱くなります。
そして低音に合わせてボーカルの声などまわりの音が揺れるように迫力が強くなったり弱くなったりして、とても聞きづらいのです。
これはエージングが足りてないのでしょうか?
それとも故障でしょうか?
ちなみにエージングは20〜30時間くらいだと思います。
どなたか教えて下さいm(_ _)m
0点

こなれが足りなくても,主さん印象のムラは出ないでしょう。
プラグ部の接触塩梅は如何ですか。
安目製品辺りは,メッキはされて居ますが,処理グレードが悪いのも在りますので。
書込番号:8955486
0点

返事遅れてすいませんホ
低音に合わせて高音やボーカルの迫力が下がるのは、イコライザで低音を重視にしていたためでしたホ
すいませんでした そしてありがとうございますm(_ _)m
書込番号:8968949
0点

自分もこのヘッドホンを所有していますが、正直損した
気分です。エージングがすすんでもスカスカです。
このシリーズを買うのであれば、A900を買えば
損はしなかったと思います。
書込番号:10439330
0点

A500よりもA900の方がスカスカ感を、強く感じましたがいかがなもんでしょ??
書込番号:10452404
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
ATH-A500を購入して二年ほどになります。音質的にも満足で、家族全員がテレビや電子ピアノPC等いろいろなものに接続して使用してきました。
ところが、久しぶりに私が使ってみると、音が出なかったり一部の音しか出なかったりで、プラグを回したりすると特定の位置で通常の音が出ますが、手を離すとプラグの接触位置が微妙に動くようで、また音が悪くなります。
プラグとケーブルの継ぎ目あたりを動かしても変化はありませんので継ぎ目の接触不良とも思えません。
また、どの機器に接続しても同様の状態ですが、これらの機器は全て他のイヤホンでは通常に聞こえます。
こういうことからして、素人考えですがプラグに異常があるように思われます。
同じような故障で修理等経験された方がおられましたら、解決策を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

断線でなければ単にプラグが汚れているだけ。
金メッキプラグだと眼鏡用のクロスあたりで軽く拭くのが無難かな?
なお、あまり強く擦るとメッキが剥がれることもあります。
プラグの清掃方法についてはネット上の色んなところに情報があるのでお好みの方法を探してみるのも一考かと。ただし、オイル類はプラスチック等にダメージを与える場合があります。
書込番号:8924065
1点

tarmoさん、早速ご回答頂きましてありがとうございます。
ご説明に従いプラグの清掃をしましたが、全く改善されません。プラグに問題かな? と思っていましたが、こうなるとプラグとケーブルの継ぎ目部分の接触不良の可能性が高いように思われます。考えてみれば家族で手荒く扱ってもきており、断線が生じてもおかしくないようにも思います。
ネットでは自分自信で安く修理できるような紹介を見受けますが、不器用で自信もありませんので修理に出すことにしました。
また、今後ともご質問等の際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:8931051
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
今ヘッドフォン選びで悩んでいます。
使用用途はモニターと音楽を聴くのが主です。
今の所はATH-A500かATH-M30で迷っています・・・
A500はとてもクリアで聴き疲れしない感じでした、M30はちょっとこもった感じで聴き疲れしたかなとちょっと思いました。ほんと素人的感想で申し訳ないのですが。
ただ見た目は断然M30やSONYのMDR-CD900STとかのほうが好きです。
基本はモニター用に購入しようと思っていますし、ギターとベースを耳コピしたりもするのでなるべく原音に近い?ほうがいいかなと思うのですが・・・何か8000円くらいまでで他にお勧めなどないでしょうか?次に視聴する際の基準にしてみたいので!あと特にメーカーにこだわりはありません。
ヘッドフォンの知識に乏しいのでどなたかよろしくお願いします。
0点

今頃、返信でごめんなさい。
ギターや、ベースの原音に忠実で聴きたいなら、この
ATH-A500の方が良いと思います。ライブ音源などの場合は、
他のヘッドホンを検討されたほうが良いと思います。
書込番号:10111920
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





