ATH-A500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-A500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-A500の価格比較
  • ATH-A500のスペック・仕様
  • ATH-A500のレビュー
  • ATH-A500のクチコミ
  • ATH-A500の画像・動画
  • ATH-A500のピックアップリスト
  • ATH-A500のオークション

ATH-A500オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月21日

  • ATH-A500の価格比較
  • ATH-A500のスペック・仕様
  • ATH-A500のレビュー
  • ATH-A500のクチコミ
  • ATH-A500の画像・動画
  • ATH-A500のピックアップリスト
  • ATH-A500のオークション

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-A500」のクチコミ掲示板に
ATH-A500を新規書き込みATH-A500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

聞き疲れしないヘッドホン

2008/10/29 08:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
質問させていただきます。

現在AKGのK26PをIPODに直挿しで使用しているのですが、
低音の強さと側圧のキツさに長時間の使用が疲れるという不満が出てきました。

なので
・比較的フラットな音
・装着感が○
・音漏れ防止効果もそこそこ期待できる

の3つの条件でヘッドホン購入を検討しています。
自分なりに考察した結果、ATH-A500がベターな選択かなと考えています。
おすすめのヘッドホン等ありましたらご提案ください。
よろしくお願いします。

書込番号:8567789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/10/29 11:37(1年以上前)

音漏れ防止って言う事は家じゃないのかな?
A500はあまり外に持ち出すタイプではないので注意。(でかくて取り回し悪いとか見栄え悪いとか)
ややローエンドが弱いですがRH-50とか装着感もいいしどうですかね。


K26Pの側圧は金属部を手で広げる(ヘッドホンの稼動部などに力かけないように注意!)と緩和できまする。やりすぎると音も漏れやすくなるので注意はいりますが。

書込番号:8568348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/30 20:22(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

使用する場所ですが、主に電車での移動中に使用するつもりです。
2時間強の時間K26Pを使用すると、さすがに疲れてしまいます;

サイズについて質問なのですが
ATH-A500はATH-A700と同じくらいの大きさなのでしょうか?
本日見に行った電気屋にATH-A700しかなかったもので・・・

書込番号:8574134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/30 21:01(1年以上前)

同じです、Aシリーズは全部同じと思ってください。
似合う人がいないわけじゃないですが、9割の人は結構目立ちます。あと取り回し悪いので、カバンとかでも結構場所食います。ヘッドホン袋用意しないといけないしね(まあ本当はどの機種でもあったほうがいいけど)

折りたたみはできなくてもDJ系ぐらいまでの大きさでおさえといた方が取り回しは楽かなとか。

書込番号:8574305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

改造してしまいました!

2008/09/23 16:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

買ってから一ヶ月、慣らしもほぼ終わり評判どおりの大満足で使用中でしたが、
どうも聴取中さほどの大音量でも無いのにカバーと言うか ボディーがソースに共振しているのを感じました。
今の音に不満では無いのですが、共振を手で抑えてみると わずかながら音のキレが好くなる様な気がします。しかしずーとその状態は無理ですので、ホームセンターからアルミ箔のテープを入手,円形のカバーに4枚ほど貼り重ね補強しますと・・・・・
なかなかオオー・・・(どう表現していいか分かりません。)予想どおりいい感じです。
なんか 音の輪郭がメリハリ付いた様な・・・・・
本体の中に貼り込みたいところですが、分解改造を避ける観点から外側になりましたが
しかも後でキレイにはがせる事を考慮し 箔を貼る下地にマスキングテープを施しておきました。
どなたか その他お試しのアイデアありましたら アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8399690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/23 19:34(1年以上前)

イヤホン,ヘッドホンに貼ります制振シールが在ります。
また,CDリマスタと言うCD盤アクセサリの余った部分も制振材として使えます。
此方もシール式になってます。
fQの名称が付いてますょ。

其れから,テクニカのL3000見たくに,ハウジングを皮で覆うのも面白いかと。

書込番号:8400591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/23 22:29(1年以上前)

100均店で売られていた家具などの耐震対策や滑り止めであるとか転倒防止のための透明ジェル風のシートをハウジング内部に使いましたが、これがなかなか良かったです。
私の場合は鉛シートを貼っていたのですが、その上に貼り付けました。
ひょっとすると鉛シートよりも効果があるかも。
100円で2枚入っているので安上がりです(笑)。
ブルーやピンクの色付きです。
粘着式なのですぐにはがせる点もいいです。
共振防止効果ありますよ。
サイズは50mmx50mmx3mmですからそのまんまをペタリで完了です。

書込番号:8401843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/23 23:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
その後、よく聞き込むと超低音が変にブーストして強調していたり
貼りこむ面積にも調整が必要のようで・・・・・・・
けっこう微妙な作業が必要なようですね。
↑お二方のご意見を参考に試して見ます。 

書込番号:8402229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/09/24 21:35(1年以上前)

A500〜900あたりはどうも初めっからそのつもりで箱鳴り(ハウジングの共振)を利用しているようです。
やや鮮明さはぼやけるのですがその代わりに擬似的に広く感じられる効果があると思われます。また聞き疲れ防止の効果もあるかと。
まあ、アタック感が欲しい人には広さや柔らかさよりも、必要なのは「鮮烈な強さ」なので、難しいわけですがw

書込番号:8406759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カタカタ・・・

2008/08/17 01:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

クチコミ投稿数:7件

頭上の二本のワイヤのカバーがカタカタ鳴ります。
これって仕様でしょうか?
不良品なら修理や交換の対象になるのでしょうか?

また同じような症状の方、対処法などありましたらご教授ください。

書込番号:8216275

ナイスクチコミ!0


返信する
ts_1111さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/14 11:17(1年以上前)

遅い返信ですみません。まさに私も同じ現象が出ています。
じっと座っていればほとんど気になりませんが、ちょっと口や頭を動かしただけできしむ音がする時もあります。
これは残念ながら仕様で仕方ないようです。
小さいネジ3本を外して中を見てみましたが、バネが固定されていて外せませんでした。
機械オイルを差してみましたが、なぐさみ程度で特に効果はないようです。

なお、これ以外にコードのタッチノイズも気になる時があります(糸を編み込んだ素材でコーティングされているため)。頭のきしみ音に比べれば大したことはないですが。

書込番号:8638505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/25 20:12(1年以上前)

ts_1111さん返信
ありがとうございます。

このまま我慢して使うことも考えましたがどうしても納得がいかないので、少し手を加えることにしました。
前のワイヤのカバーを取り除き、接合部にペン5-56を塗りましたところ、大幅に鳴りが改善されました。

はじめはワイヤが信号線として機能していて、その絶縁用かと思いましたがどうやらそうではないようです。
分解したところ、二本のうち後ろのワイヤと一緒にリード線がカバーに包まれていて、こちらはリード線がある分、カバーの動きがなくワイヤと擦れないためほとんど鳴りません。

鳴りが酷いのは前の方のようで、デザインのためだけにカバーが付いているようなので思い切ってとることにしました。これで大分カタカタは収まりました。

口を動かしたときや、頭を動かしたときに鳴るのは少しヘッドホンが動くことにより可動部が鳴ることだと思ったので可動部に5-56を塗ったのですが、私が試したところ、一番効果があるのはパット部に塗るのいいと思います。
これで大分キシミ音は鳴らなくなり、快適になりました。

書込番号:8690274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HP-RX700とどちらか悩んでいます。

2008/07/18 01:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

クチコミ投稿数:4件

本製品はFPS等でいい商品として有名なので買おうと悩んでいるのですが
友人にはHP-RX700を進められています。
個人的にはDHARMAPOINT DharmaTacticalHeadsetも気になってます。

自分はFPSと動画を見るくらいで、本格的に音楽をやっているわけではなく 
古くなったヘッドフォンから変え買え+スペックアップ目的です。

FPSでの爆撃、銃撃音が多いです。動画も特に音に気にしてることはないんですが、欲としてやっぱりある程度は欲しいです。
値段的にはHP-RX700が魅力的でどちらにしようか悩んでます。

どなたか助言をお願いします。

書込番号:8092371

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/18 07:53(1年以上前)

主さんが候補に挙げて居ます二機種は,基本的鳴り方スタイルが逆な製品です。
Victor RX700の上位機種の900は,A500と同じ基本スタイルになっていて,Victor同シリーズでは,音色以外の音違いを出して居ます。
で,RX700と同じ基本スタイルを出して居ます,カナル型辺りの製品では,リスナさんに因っては,サラウンドが掛った風な音場と称する方も居て,主さん用途には合いそうな感じがしますょ。
一方,上位のRX900とかA500辺りは,音が近いと言われる,言われ易い製品達です。

書込番号:8092868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/07/19 22:01(1年以上前)

FPSならドルビーデジタルが受けられるSU-DH1あたりも買うといいかもですよ。
(AVアンプとかあれば別ですが)
低音はRX700のが迫力出ると思います。切れは若干700のがいいかな。A500はややおとなしめではあります。
RX700のが重いので、首への負担はRX700のが来ます。また、頭がデカイ場合はA500のが楽だと思います。

書込番号:8099837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

シャリシャリで聞いてられません

2008/07/07 09:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

スレ主 orat_1981さん
クチコミ投稿数:10件 ATH-A500のオーナーATH-A500の満足度5

まだエージングの途中なので結論出すのは早いかもしれませんがこれはもうエージングどうこうと言うレベルではありませんね。
ちょっとびっくりです、女性ボーカルの高音域がタンバリンに聞こえる(泣笑、、
もともとモニター用としてあるにせよ分解能の高さを強調する為の仕様なのかエッジがきつくてスカスカのシャリシャリ
箱出しでこの鳴り方はもはや製品として微妙なんじゃないでしょうか。
TVやPCにつなぐ用途で長時間使うには絶対的に向かないなと思いました
家にあった一昔前のアイワの超低価格品の方がまだまし(バランスが良く聞きやすい、低音もそこそこ出ていてこの製品の後に聞くと落ち着いた音にホッとする)
テクニカは久しぶりだったのですが敬遠していた理由を購入後に思い出すとは自分でも情けない
一見高性能なヘッドバンドも調節機構が無いのでサイズが合わないとアウト、面ではなく点で保持しているのでキーボードを見る為下を向くたびに・・・今もずれ落ちてきてます。
これじゃ頭が気になってネットサーフィンできません。
元々ウォーム感のある方が好きなので好みの問題もありますが今度こそもう二度とテクニカは買わないなと思いました。

書込番号:8042009

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/07 14:00(1年以上前)

元々,A500はウォームな音。
打ち込み音にしても滲んだ傾向で,トントンとした音は出して来ませんょ。
其れから,スカスカとは,低音量感が少ないから出て来るのでしょうか。
主さんが,比較に出したAIWAの低価格とは,A500は,基本的鳴り方スタイルが違います。
空間が展がるタイプな製品ですから,そんな印象になるかも知れませんね。(展がり方で,スカスカと言うリスナさんも居る)

テクニカの,この手のアーム,腰が弱いと感じます。
高級機種に行くと確りして来て,昔の製品に比べても弱い印象を感じますょ。
なので,こうべを垂れると,主さん指摘な容になり易いのじゃないかな。

書込番号:8042913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2008/07/08 02:12(1年以上前)

Audio-Technicaの機種によくある脚色感覚(センス)が合わないと、これは
とても不自然な感じの美音(そう感じた時点で美音じゃないんだけどね、、、)
になるよ。私は何機種も使ってないど合わないと思った時から買わないこと
にしました。

合う方々には代わりが無いくらい良いのではないかな?

★☆★manten_pocket♪

書込番号:8046031

ナイスクチコミ!0


スレ主 orat_1981さん
クチコミ投稿数:10件 ATH-A500のオーナーATH-A500の満足度5

2008/07/09 03:45(1年以上前)

すいません書き方が悪かったです、タンバリンと言ったのは叩くのではなくあれを振った時の音です。さすがにトントンとは鳴ってません、、ウォーム感の件ですが私にもやはり不自然に感じる音作りと何よりもこの高音のシャリ付きが耳についておっしゃる通りウォームな音は出ている物の体感できていなかったようです。実はあれからずっと聞いており(もう左手は無意識に頭にいます)高音のシャリ付はかなり改善されてきて件のウォーム感も感じれるようになって来ました。
サ行系はやはり厳しいですがヤケで調整音掛けたらさらに改善、個人的に好みでない事は変わりませんが当初感じたまたやっちまった的印象は無くなりつつあります。姉に無駄使いだ何だのと酷くなじられるのを覚悟であげるつもりでしたがやっぱり自分で持っておく事にしました。レス感謝です。

書込番号:8050781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/09 11:07(1年以上前)

テクニカのA500は,同社のAシリーズ上位に比べ,左右と上下へ振られる気が在り,定位感が悪い印象が拭え無い面が出て居ます。
たまに,左右の中央寄りが悪い報告が挙がって来るのは,その為です。
ま〜,ゾネの,あの機種因りは報告は少ないですがね。

其れから,極端な喩えて言えば,ゼンハイザーのHD210とHD200の音色違いが当て嵌るかと。
勿論,A500はHD210です。

で,テクニカのAシリーズは,無理をしててもA900へ行った方が好いですょ。
A900は,楽器屋でもスタジオモニタ機と並んで,試聴展示されても居ます。

書込番号:8051532

ナイスクチコミ!0


スレ主 orat_1981さん
クチコミ投稿数:10件 ATH-A500のオーナーATH-A500の満足度5

2008/07/10 06:42(1年以上前)

安物買いの何とやらでしょうか。
しかしスカスカ(そう感じる?)、サ行タ行がアレとは言っても価格的には満足なのでテクニカを攻めるとすれば箱出し直後の有様だけですね、購入者全てが数十時間のエージングをしてくれるとは限らない訳で人によっては何だコレ?でそのままお蔵入りしてしまう勿体無い事例が多発してしまいそう。もっともここまで劇的に変わるのは私がたまたまハズレ個体を引いた可能性もありますがそれにしても元からある欠点が強調された結果、価格を考えずに過大な期待をするのは貧乏人のさがでした。反省です。

書込番号:8055469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでます…

2008/07/03 19:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

スレ主 vi-viさん
クチコミ投稿数:6件

今ヘッドフォンほ買おうとしているんですが、ATH-A500かATH-SQ5で迷ってます。
それぞれの特徴とか教えて頂けるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8025057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/03 23:06(1年以上前)

ホームで確り聴くなら,Aシリーズが好いでしょう。
アウトユースなら,コンパクトなSQ5が好いでしょう。
で,Aシリーズでも,ボーカルを聴くなら無理しててもA900まで行った方が無難なですょ。
A500,ゾネのDJ1PRO程では在りませんが,定位感がイマイチで,左右へ寄った印象の気が在ります。
また,音色もウォームで滲んだ印象が在りますょ。
DJ1PROの,左右へ寄った印象報告は,結構散見されて頷く報告です。
この報告って,ケーブルの質が,足を引っ張って居るから多く挙がります。
で,ケーブルを替えると好くはなるモノの,システム環境とソース音源の粗具合で,感じる大小が違います。
左右へ若干ながらの外れは,気になるモノで,質が好い程,寄った印象が小さくなりますし,聴き易くも鳴りますょ。
ボーカルは,ピン像傾向が綺麗な表現を魅せ,さ行表現もキッく無く聴き易いです。

書込番号:8026245

ナイスクチコミ!1


スレ主 vi-viさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/06 15:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:8038277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-A500」のクチコミ掲示板に
ATH-A500を新規書き込みATH-A500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-A500
オーディオテクニカ

ATH-A500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月21日

ATH-A500をお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング