ATH-A55
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55
イヤーパッドの表面のレザーがボロボロ剥がれてきたので、交換前に全部剥がして試聴してみました。
エージングとは少々違いますが気にせず(笑)
ベルベットとスポンジだけになることもあり、やはり音の抜けが多いのか、独特のノリを少々失った印象です。
音場が左右に広がる感じで、厚みかパワーが減っているような気がします。
低音はもともと十分な量があったので、このA55の場合は広がったのはむしろ好印象な感じです。
高音は広がったのはいいのですが、弱さが目立ち他と比べるとややパワー不足を感じます。
もともと中域重視で、高音と低音が中音に近い幅の狭いような独特な鳴り方が特徴でしたが、普通な感じになってしまいます。
広がり感と篭り感の少なさは良いので、これはこれでいいと思いますが、音漏れはもはや密閉型とは思えないのが一番の難点でしょうか。
1点

密閉型のパットを開放型と同じ様にしちゃうと,音が散ってしまい中央密度が薄い音へシフトしちゃいます。
低価格帯の鳴るモノは,元々中央密度感が乏しいですから,主さんの試しは,更に加速させる印象じゃないかな。
で,左右へ散った印象が高くなると,中央から外れた音が際立ちます。(此処でもタマに報告が挙がる,左右ドチラかに寄った報告)
書込番号:11486804
1点

>どらチャンでさん
>密閉型のパットを開放型と同じ様にしちゃうと,音が散ってしまい中央密度が薄い音へシフトしちゃいます。
コメントありがとうございます。
そうですよね、普通バランスを崩すのでやらないですよね。
ただ、このA55の場合はなんとなく、うまくいきそうな感じがしたので試してみました。
中央に偏りがちな特性が、普通に。
抜けがよくなり、音場が広く感じハイエンドの伸び悩みがあまり気にならなく。
どの音域も弱くなりましたが、もともと元気になる感じだったので普通に。
などで、ある意味聞きやすい普通の密閉型の雰囲気になりました。
正確には反響音がしっかりある半開放型という感じなんでしょうか。
そういう意味では個性的な雰囲気はありますが。
バランスという点では良くなりますが、A55のクセはなくなってしまいます。
だいたい予想通りの変化で、A55の場合ありだと思いますが、上位のA900とかではデメリットだらけで、まったく駄目だと思っていますのでもちろんやりません。
どらチャンでさんの説明通りで特に
>左右へ散った印象が高くなると,中央から外れた音が際立ちます。
もそのとおりで、A55の場合もその方向に進むのですが、それでも普通より離れてない感じで、むしろまともになります。
というより、ここを狙ってパッドを裸にしてみた感じです。
A900とかでは逆に、昔のA9とかの高密着タイプのパッドだとより音像がしまって、高低音もより生きるような気がします。試してないですが。
以上、駄文にお付き合いいただきましてありがとうございました。
書込番号:11550174
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





