ATH-A55
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年6月27日 04:56 |
![]() |
4 | 2 | 2007年4月10日 23:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月4日 16:58 |
![]() |
1 | 6 | 2006年6月1日 21:50 |
![]() |
2 | 0 | 2004年12月29日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55
イヤーパッドの表面のレザーがボロボロ剥がれてきたので、交換前に全部剥がして試聴してみました。
エージングとは少々違いますが気にせず(笑)
ベルベットとスポンジだけになることもあり、やはり音の抜けが多いのか、独特のノリを少々失った印象です。
音場が左右に広がる感じで、厚みかパワーが減っているような気がします。
低音はもともと十分な量があったので、このA55の場合は広がったのはむしろ好印象な感じです。
高音は広がったのはいいのですが、弱さが目立ち他と比べるとややパワー不足を感じます。
もともと中域重視で、高音と低音が中音に近い幅の狭いような独特な鳴り方が特徴でしたが、普通な感じになってしまいます。
広がり感と篭り感の少なさは良いので、これはこれでいいと思いますが、音漏れはもはや密閉型とは思えないのが一番の難点でしょうか。
1点

密閉型のパットを開放型と同じ様にしちゃうと,音が散ってしまい中央密度が薄い音へシフトしちゃいます。
低価格帯の鳴るモノは,元々中央密度感が乏しいですから,主さんの試しは,更に加速させる印象じゃないかな。
で,左右へ散った印象が高くなると,中央から外れた音が際立ちます。(此処でもタマに報告が挙がる,左右ドチラかに寄った報告)
書込番号:11486804
1点

>どらチャンでさん
>密閉型のパットを開放型と同じ様にしちゃうと,音が散ってしまい中央密度が薄い音へシフトしちゃいます。
コメントありがとうございます。
そうですよね、普通バランスを崩すのでやらないですよね。
ただ、このA55の場合はなんとなく、うまくいきそうな感じがしたので試してみました。
中央に偏りがちな特性が、普通に。
抜けがよくなり、音場が広く感じハイエンドの伸び悩みがあまり気にならなく。
どの音域も弱くなりましたが、もともと元気になる感じだったので普通に。
などで、ある意味聞きやすい普通の密閉型の雰囲気になりました。
正確には反響音がしっかりある半開放型という感じなんでしょうか。
そういう意味では個性的な雰囲気はありますが。
バランスという点では良くなりますが、A55のクセはなくなってしまいます。
だいたい予想通りの変化で、A55の場合ありだと思いますが、上位のA900とかではデメリットだらけで、まったく駄目だと思っていますのでもちろんやりません。
どらチャンでさんの説明通りで特に
>左右へ散った印象が高くなると,中央から外れた音が際立ちます。
もそのとおりで、A55の場合もその方向に進むのですが、それでも普通より離れてない感じで、むしろまともになります。
というより、ここを狙ってパッドを裸にしてみた感じです。
A900とかでは逆に、昔のA9とかの高密着タイプのパッドだとより音像がしまって、高低音もより生きるような気がします。試してないですが。
以上、駄文にお付き合いいただきましてありがとうございました。
書込番号:11550174
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55


「英語耳をつくると宣伝しているマジックリスニングに使用されているヘッドフォンと同型のヘッドフォン」 「これでクラッシクを聴けば、英語耳を作る効果は同じです。さらに高周波の音域を増幅して聞けば英語耳を作る効果が増強されます。このヘッドフォンを使うと今まで聞いていた音はいったい何だったのかと思うほどです。」
・・・・・以前「英語耳」の理屈で宣伝していた教材をしり、教材に使われているヘッドフォンに興味をもっていたのですが、そのまま忘れ去っていました。 が、いまさっき上記のコメントを仕事のスキをついて(ヒマなのよホント)WEB閲覧しているモナカに見つけました!そうか!コレだったのか!
んですがコメントがすくない。
どうでしょう?そこそこいいもんなんでしょうか?
0点

数年前にマジックリスニングを宣伝して頃、海外の仕事を担当しており、あの頃はボーナスもよかったので、少し高いかなと思いましたが、「自分への投資」と思って購入しました。早速、マニュアルどおり連続12日(だったかな?)聞いてみました。その直後ぐらいにTOEICを受けましたが、以前(5年以上たってますが)に比べて100点アップして700点台になりました。これがマジックリスニングの効果なのか、英語の勉強+実戦による実力アップなのかわかりません。それ以後、マジックリスニングは使っていませんが、昨年、5年ぶりにTOEICをうけたら、やはり100点上がり、800点台(ここ最近は国内担当なので英語の実戦はしていませんが、たまにヒアリング聞き流しを聞くぐらいの勉強だけしていました)になりました。それを考えるとマジックリスニングは関係ないのかな、とも思います。
お金に余裕があって、英語ヒアリング力を藁をもすがる思いでアップさせたい方には、ある意味よいかもしれません。だけどマジックリスニングはクラシック音楽(+英語スピーチ)にいろいろな効果を加えていたので、単にクラシック音楽を聴くだけで効果はないのではないでしょうか。
最近、iPod nanoを購入してヘッドフォンに興味を持ち出し、あのマジックリスニングのヘッドフォンはどれかな、と調べていたら、この機種であることがわかりました。早速、昨日、iPod付属のイヤフォンやSonyのNudeなどと比べてみましたが、さすがに、低音が出てくるし、中音の抜けはいいし、高いヘッドフォンはよいと思いました。(比べるものが違いすぎるので当たり前かもしれませんが)
目的の半分は、マジックリスニングの高い買い物に対する自分への理由付けです。
書込番号:4592647
2点

実際にマジックリスニングのヘッドフォンと聞き比べてみましたが、とても同じものとは思えませんでした。 付属のものより高音域が出ていない感じです。 チューニングしているのでしょうか、、、。 同じオーディオテクニカのカナルタイプでCK−5のほうが、付属ヘッドフォンに近い感じです。 蛇足ですが、英語耳といえば、ミミテックという商品では、ATH−A700が推奨として紹介されていました。
書込番号:6218791
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55
この機種をおととし6月から使っております。
最初1万以下でよさそうなヘッドホンを探しており、いろいろ試聴した結果すべての音がまんべんなく出ていると感じこれにしました。
ノートPCのヘッドホン端子、iriver T30につなぎ、主にPOPを聴いていますが、非常によいと思います。
低音:普通に出る。イコライザーの調節次第でよくなります。
中音〜高音:クリアです。高音は若干皆様の所見通りシャリつくこともありますが許容範囲です。
バランスは非常にいいと思います。
装着感はニューウイングサポートのおかげでフィットしてよいのですが、重量がありますので長時間は厳しいですね。
トータル的には十分合格点だと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55
21日にこのA55を購入しました。
以前は同じオーテクのATH−T2でイヤーパットがボロボロになったので、見るに見かねてとランクアップも兼ねて、1万円以下ぐらいで探していました。
近くの電気屋さんでA55とAD300が試聴でき、A55の音の方がズシリと響く感じで気に入りました。AD300は音が軽く感じてA55の引き立て役になってました。というか、開放型よりも密閉型が自分のタイプだったということでしょう。
購入した当初は、エイジングがされていないこともあり高音が耳に痛く、低音も期待したような音はしてくれませんでした。それでも当然のごとく、以前のT2よりはいい音を出していました(高音以外は)。
1週間が経ち、1日3〜4時間ほどエイジングをし低音はなかなか丸みがあり聞きやすく響いております。が、気になっていた高音というか、女性ボーカルのサ行が耳に痛く、特にmelody.やクリスタルケイなどは半分発音が英語になるので泣きそうです。さすがにこの価格帯だとしょうがないのでしょうか。それ以外は大変気に入っているので出力を変えればなんとかなるのでしょうか。
ちなみに出力はノートパソコンでNECのラヴィCでLC900/7です。またアンプ付きスピーカーから繋げば変わりますか?
初心者で拙い文章で申し訳ありませんが、先輩方、ご享受ください。よろしくお願いします。
0点

デバイスとして言うとノートPCの出力は最低の部類でしょう。
最近のDAPのデバイスと比較しても格段にしょぼいです。
まあ最近のノートにHD-Audioデバイスなるものも搭載されて
いますが、箱が箱ですし振動もノイズも乗ります。
USBインターフェイスというAudioデバイスを外付けでコントロ
ールする機器が\7,000-30,000の幅で売ってます。
出来れば\15,000レベルのをひとつ挟むだけで音質の改善には
なるでしょう。
再生重視ならonkyoあたり、録音も入るならM-Audioやローランド
あたりもいい。
書込番号:5122370
1点

ゲームするならSound Blasterですが、USBだと音質は落ちるかも。
Elite ProならTX-SA603のデコーダーを遥かに凌ぐ音質なんですけどね。
書込番号:5123102
0点

USB音源はメーカに拘らず選んだ方がいいと思うけど。
ONKYOでもざわついた感触があるものもあるし、Creativeでも割合まともなものもある。あとはヘッドホンとの相性と安定性かな。
バスパワーはNOTE-PCのUSBでは負担がかかりすぎて音もうすっぺらになりやすいから、まず外部電源なものを選ぶのが先決だね。
こういうのは試聴する場がないから困るけど、まともなSPDIF出力がついてれば、DACやヘッドホンアンプを追加することで味付けを変えられるからそれも必須かな。
書込番号:5124069
0点

音は高電圧で動かす機器ほど基本的に高音質です。
DAPも3.7Vのバッテリー使用時より、DCアダプターかUSB外付け
バッテリーケースで単四×4個のほうが高域が良くなる。
5VのDC仕様では+1Vまでは許容範囲と聞きますから6Vで鳴らす
ほうがもっと良くなると思う>>制御で減圧が働くと駄目。
書込番号:5126331
0点

皆さん返信ありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。初心者なのでわからない単語がいろいろあり調べておりました。
onkyoのSE-U33GXやCreativeのAUDIGY NXなどを候補にあげながら、PCで音楽を聴くのも奥が深いなぁと思いつつ、楽しく悩んでいます。
現在ヘッドホンを購入し、またスピーカーを購入しようとしていますので(GX70AXを予定)、予算がそこまで回らず、もしかしたら、もったいないけど、ヘッドホンのランクアップも視野に入れながら思い悩んでおります。
皆さんの意見を参考にしつつ、時間をかけて楽しく悩んでいきたいと思います(予算は時間が解決してくれますので)。
また顔を出すと思いますので、その際はまた教えてください。よろしくお願いします。どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:5130844
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55


A55を買いました。
よく言われるように、独特のクセがあり中域がかなり前に出てきます。
高域は伸び悩み、音が濁りますがバランスが良いせいか全く気になりません。
この歌声が前に出るような独特な音はA55でしか味わえないですね。
AD500やA500も検討しましたが、手持ちの他のヘッドホン(HD580やATH-A1000)と比べ、ゴミのような音しか出ませんでした。
上位機種に劣るのは当たり前ですが、A55は例外です。
この音が出るヘッドホンは他に存在しないので比べようがありません。
ポップやロックに用途を限定すればかなり末永く使えるヘッドホンと思いました。
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55


装着感は側圧が少し強くカッチリした感じが、とても良いです。
音質の傾向としては、全体的に重く落ち着いた感じで、量感は薄いですが引き締まった低音がいい感じです。その反面、中域から高域にかけた癖があり、ソースによってはシャリつきが耳につく事があります。ジャンル的にはクラシック向けだと思いますが、ロックはシンバル、ハイハットの金物が目立ちすぎて、いまいち合いませんでした。それでもバスドラやベースラインはきっちり出るので、好みに合えばロックもいけるかも知れません。
見た目はそこそこ高級感があって良いのですが、音質が好みではなく、ちょっと残念な買い物でした。
0点

A700、A500、A55と試聴しましたが、このA55は特に低音が人工的で、クセがあります。正直、交響曲・交響楽以外のクラシックにも合わないと思います。
これから購入される方は、価格差は2千円もないので、ちょっとがんばってA500を買ったほうがジャンルを問わず、後悔しないと思います。質感もずっと上ですし。
書込番号:3364845
0点



2004/10/11 09:21(1年以上前)
そうですね。わずか2,000円の差なので、癖の少ないA500の方が良いかも知れません。
出来れば、ねこどしさんの様に試聴してから買った方が失敗しないかもです。
書込番号:3372550
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





