ATH-A700
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年6月7日 09:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月14日 12:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月13日 07:35 |
![]() |
3 | 2 | 2007年1月27日 22:53 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月3日 14:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A700
ATH-A700とA900はチューニングがそれぞれ低音より、高音よりで性格が真反対な雰囲気でどちらも甲乙つけがたい印象があります。
私的にあきらかにA700のほうが良いと感じるジャンルは
ボーカル中心のものや、映画鑑賞です。
中低域の厚みや鮮やかさで、このジャンルではA700のほうが広がりと透明感が大きく増す感じで良いですね。
ボーカル中心はA700がいいものが多い印象ですが、A900のスッキリ感が良いケースもオペラとかでは逆に多いので、音響効果が強めの派手なポップ中心で特にとしておきます。
男性ボーカルではほぼハズレはないと思いますが、女性ボーカルでは中低音の厚みが逆に落ち着かず、特に低音がジャマに感じるかもしれません。
メリットがデメリットになることも無いわけではないと言うことです。
映画鑑賞は、A900が単に苦手としているジャンルだからという感じではありますが、効果音の響きが良くなかなかマッチングが良い感じはします。
A900のほうは重低音の響きが重く質感で勝るときがないわけではないですが、全体的に高音よりの浮いた音場でセリフ中心にいまいちですね。
やわらかいA700、かたいA900という音場で両方あると使い分けが面白そうです。
聞いているうちにA700の完成度の高さに気づかさせられます。
レビューでややジャンルを選ぶと書きましたが、クラシックなどの楽器の生々しさでA900で一歩譲るもののそれ以外ではA700のほうが柔軟性が高いような気がしてます。
気軽に分かりやすい高音質なのはA700のほうかもしれませんね。
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A700
安物しか使ったことがなかったのですが、スピーカー買えないし、思い切って、あるお店で、一番高かった、これを買いました。弦楽器の弓か?弦か?うなっているような音が、耳に届いて、正体がわかったとき、オーケストラのまん前で聞いている気分になれました。
0点

本当に良いですよねATH-A700、私も4000円位のから買い替え、初めて聴いた時の驚き、凄い臨場感とボーカルの息継ぎ迄わかる繊細さに感動しました。今迄貯めた曲を聴きなおし堪能してます。おかげで欲が出てパソコン音源も(ONKYO・SE-90PCI)に交換、しまいにはアンプ(ONKYO・A-905FX )迄買ってしまった(笑)。楽しみを与えてくれた素晴らしいヘッドホンです。
書込番号:5460834
0点

テクニカのヘッド本当に音造りがシッカリしていますね。やはり専門メ−カとしての信頼が置けますね。AKGやゼンハイザ−にそれぞれメ−カ独特の癖が在りますがそれが音楽のシャンルを選んでしまうような気がしますその点テクニカのヘッドホンはクラシックからポップスまでシッカリ聞かせてくれます。私はこれとピュア・オ−ディオ用にAIRBOWと言うブランド(大阪日本橋にある逸品館という専門店が樹立・運営するブランド)のヘッドホン・システムSC−1+SRM222P(12万円)を愛用していますが値段は高価ですが本当に深夜でも数百万するスピ−カ−から音楽を聴いているような・・・まるでコンサ−トホ−ルの特等席にいるようでそれで居てヘッドホンで音楽を聴いているという感覚が全くない麻薬的な魅力を感じています。逸品館では貸し出し試聴機も用意しています。
逸品館HP www.ippinkan.co.jp
書込番号:6435306
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A700
初めてここまで高いヘッドホンを買ったのですが、やはり良い音です。
音圧がやっぱり半端ないですね。
ちょっと失敗したなと思ったのが
・MP3なんかで全体的にイコライザぶっちぎるくらいの出力出してると高音域が気持ち悪いくらいうるさい
・密閉型だから音が若干篭る
ってところです。
まあ裏を返せば、それだけ忠実に音再生してるってことなのかもしれませんけど。
ちょっと用途によって使い分けが必要かなと思いますが、やはりこの音のよさはくせになりますね(^^
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A700
先日、試聴できる店でATH-A700とA900を聴き比べました。
正直、音質がかなり違うという印象でした。
上位機種A900の方が値段もずっと高く音質もいいのでしょうが、じっと聴き比べた結果、即、A700の方を買いました。
A900は確かに、原音への忠実性が高いのでしょうが、私には少しおとなしすぎるという感じで、A700の音質の方が好みでした。以前は4、5千円のもので聴いていたので、さすがにそれよりずっといい音で満足です。
結局、値段の高低や一般的な評価にかかわらず、実際に自分の耳で聴いてみて好みの方を選ぶべきですね。
1点

ATH-A700とATH-A900両方持っています。
2つの音質は実際かなり違いますね。
どう違うのかと言うところですが
私が思う2つの違いを
ATH-A700はロックとか激しい曲にどちらかといえば向いてます。
低音が強く元気がいいです。
逆に少し騒々しいかもしれません。
ノリのいい曲や疾走感のある曲などにお勧めです。
ATH-A900はクラシックとかおとなしい曲にどちらかといえば向いてます。
低中高それぞれの音のバランスがいいです。
その分低音域に物足りなさを感じるかもしれません。
オペラやインストルメンタルなどにお勧めです。
私は用途に分けて使用してますが
予算の関係等でATH-A700とATH-A900のどちらを買うか迷っている方が
いらっしゃいましたらご参考までにどうぞ。
書込番号:5614575
1点

まさしく蜜柑と俺さんの言うとおり、
A700とA900の違いをよく表しています。
エレクトロニカ系やロック系などの豪快な曲が好きな場合はA700のほうがいいと思います。
書込番号:5930510
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A700
私は、年末にATH-A700とATH-A900をヨドバシ秋葉で視聴のうえ、ATH-A700を購入し、一応満足しております。
両方もって、ジャンルの音楽で比較できればベストではありますが、なかなか難しいことでしょう。
金額面で迷うより先に、メインで聴く音楽ジャンルにより選択すべきでしょう。ハードロック中心に聴く私としては、ATH-A900は即、対象外となりました高域はシャープですが、中音域下が抜けた感があります。
ATH-A900は、他の方の書き込みどおりクラッシックの中でも高音域をシャープな音で聞きたい方向けか。
ATH-A700は、高域と中低音域をバランスよく聴けるものかと感じました。ただし、全域で優れているものは商品的にあるのかわかりませんが、同メーカーの8千円前後の商品のほうが中音域が良い部分もありますので、私は使い分けております。ご参考となれば幸いです。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





