ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月16日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月20日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月10日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月18日 23:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月10日 14:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月18日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

オンキョーのX-N9は愛用しています。
また、iPodは、ビットレートは試行錯誤しましたが、結局のところ、
原則として160Kbpsで使っています。
このヘッドホンは持っていませんが、同程度のヘッドホンを3つ使っています。
また、3万円クラスのイヤホンを2つ持っています。
でも、オーバースペックだと思ったことはありません。
あまり参考にならないレスですいません。
書込番号:5446520
0点

ご返信ありがとうございます!
私はこのクラスの下のヘッドホンを持っているのですが、なんかノイズがするので、もしかしたらヘッドホンが良すぎるからかなぁと思って、やっぱり上の機種も出るのかなぁと思いました。
皆さんはノイズなどは出ませんか?
書込番号:5447791
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
お店で試聴してみてとても気に入ったのですが、
通勤のときに電車の中で使おうと思っています。
サイズが大きいので迷っています。
誰か同じくらいのサイズのヘッドホンを
通勤で使っている人いませんか?
感想聞かせてください。
0点

私自身が使っているわけでは、ないですが、
一度だけ見かけたちょっとスポーティかつセレブな感じのお嬢さんが
エレコムのEHP-CL430WH(ホワイト)を使っていました。
これは、なかなか爽快な感じで良いと思いました。
低価格なものなので、興味本意で、実際に買って(もちろんブラックね。)
音を聴いてみたのですが、低価格の低音増強型としては、
なかなか良いのではないかと思います。
ファッション重視か、音重視か、割り切って選択されては
いかがでしょうか。
書込番号:5438609
0点

ありがとうございます。
音重視でちょっとサイズが大きいけど使ってみることにします。
書込番号:5460896
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
発売当初から使い続けているため、
最近イヤパッドが破れてしまいました。
他の型番の交換イヤパッドって使えるのですか?
できればHP-W5000などの皮製品を使ってみたいです。
互換リストなどあったら教えてください。
他にもこのイヤパッドが感じが良かった等あったら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

一応、私はA900LTDのものと交換してみました。
何も問題なく、むしろ装着感&高級感がアップしました。
AD500もこのA900LTDと同じものが装着できたので
オーテクの52mmドライバ採用のヘッドホンのものなら大抵流用できるような感じがします。
特にAシリーズとADシリーズなら、ほぼ間違いなく流用可能です。
私的には、耐久性、肌触り、高級感の点から、A900LTDのイヤパッドがお勧めです。
ちょっと値段が標準のものより高めですが
書込番号:5060199
0点

非公式のオーデオテクニカからの内緒の見解ですが、AシリーズとADシリーズのイヤーパッドは装着に互換性があるとの事です。外部設計の基本スタイルが同じで生産の効率性を上げているためでしょうか・・・
書込番号:5333846
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
ヘッドホンを始めて購入しようと思っているものです。
こちらのサイトを見てこの商品とRP-DH1200の二つで迷ってます。
用途は通勤時電車などでMDを聞くためで、結構見た目も重視するので重さなどは仕方ないと思うのですがこの2つの商品を比べたときの明確な違いを教えていただけないでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
ここ数年カナル式イヤホン(E2c→E4c)を愛用してきましたが、
耳深くからダイレクトに音が入ってくるせいか、
最近は聴き疲れが早くなり、長時間の使用に耐えられなくなってきました。
あと、スポンジタイプのアタッチメントを使っているんですが、耳がこそばゆいんですよね。
カナル式、特にE4cの音質に全く不満はないので、
これからも外出時にはE4cを愛用するつもりですが、
室内で長時間聴く時にはヘッドホンを使うことにしようかと思い、
目星をつけたのがA900です。
価格対性能を考えると一番よさそうに思えましたので。
そこで質問させていただきたいのは、音質面での違いです。
違いと一言で言っても、
まずカナル式とヘッドホンの間の大きな違いがあると思いますし、
その上で、E4cとA900の違いもあると思います。
前者は素人なりに分かっているように思っていますので、
E4cとA900を両方使ったことがおありの方からご意見いただけると
大変ありがたいです。
私は、PCやポータブル(CDとiPod)をメインに、
Jazzとクラシックをメインに聴いています。
E4cは中高音がすっきりとよく出ていて、しかも低音も程よく出ているように感じており、大変気に入っています。
本当は試聴できればいいのですが、海外住まいのため、それができません。
私は素人ですので、素人の方のご意見で全く構いません。
(大きなスレ違いにならない程度で)同価格帯(2万円前後まで)の他のおすすめヘッドホンをご教示いただくのも大歓迎です。
どうかよろしくお願いします。
0点

GOODBOYSさん、早速のレスありがとうございます。
開放型も魅力的ですが、仕事や勉強をしながら使いたいので、
外の音が入らない密閉型がいいかなーと思っていまして・・・。
以下自己レスになりますが、
ユーザーレビューを見落としてましたorz
AO-CHANさんのレビューがとても参考になりました。
決め手になりそうですが、そう安くない(手間もかかる)買い物
なので、もう一押し、他の方のご意見を待ってみたいと思います。
というわけで、どうかよろしくお願いします。
書込番号:4968226
0点

個人的にオーテクはすすめない。
音はともかく、装着感とデザインが及第点以下。いい加減に不快な自動調整ヘッドバンドはやめるべし。ソニーもやめたのに。
書込番号:4968235
0点

↑
おおっ、♪ぱふっ♪さん、PCの板並に辛口コメントしてま
すねm(_ _)m
何か250g程度で目の醒めるようなヘッドフォン知りませんか?
上は\100,000までほとんどのを聴いたけど、ドライバのサイズ
が大きい開放型にはなかなか勝てないね。
あればいくらでも買うよ、私は(笑
もうPC買うの止めたんでナンボでもいけます。
電車で使わない様にして、SENNHEISERのHD650なんて買う手も
あるけどね、あれは装着感が最高なのと軽いし地味ですから。
SENNHEISERも、上にいくとクセが長所になってまあ納得のいく
音していた。安いSENNHEISERは駄目だけど。
書込番号:4970861
0点

私としては、ポータブル再生機器に接続するという点を考慮し、低インピーダンス、高能率、密閉型、予算、そして音質すべての点を総合した上で、やはりMDR-Z900HDだと思いますがね。
300ΩのHD650をポータブルで鳴らすことは無理です。
オーテクってのは隙間産業だけで食ってる会社だから、どうしても中小企業の田舎っぽさが抜け着れない。
ナガオカみたいな会社が精一杯背伸びしているような感じ。
> 250g程度で目の醒めるようなヘッドフォン…
AU-618は目が醒めましたよ。冗談抜きで驚異的なヘッドホンです。
書込番号:4971568
0点

♪ぱふっ♪さん、☆満天の星★さん、ありがとうございます。
HD650は、高インピーダンスなのと、海外では多少割安で入手
できるとは言え、それでもちょっと懐が痛いという理由で、
私は選択から外さざるを得ませんでした。
MDR-Z900HDは、正直興味があります。
ただ、海外ではまだ発売されていないようなのと、
国内でもまだ口コミ情報が不足している(A900とほぼ同価格帯
だと思いますが、両者の比較情報もほしいところです)ので、
評価が固まっていそうなA900に目星をつけた次第です。
もしご試聴・ご使用なさっておられるようでしたら、
よろしければMDR-Z900HDの音質についても、
(できればA900の音質との違いを含めて)詳しく教えて
いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4971793
0点

私の聞き方が悪かったのか追加の書込みがなかったので、
色々情報収集しつつ悩んだ結果、
A900ではなくMDR-Z900HDを購入しました。
Z900HDの感想をここに書くのはスレ違いですが、
ご報告のため、ここに簡単に書かせていただきます。
合計12時間ほど使ったところですが、
低音に厚みがあり、高音もまずまず出ているという印象です。
まだまだ慣らしが足りないせいか、E4cに比べて高音が硬く、
中音は低音に押され気味でやや弱い印象があります。
とはいえドンシャリという感じではなく、
バランスは悪くないと思います。
まあいかんせんポータブルプレイヤーでの使用ですから、
性能を生かせているとは言い難いのですが・・・。
(低インピーダンスのおかげで音量は十分取れます。)
装着感も悪くないです。サイズにしては軽いのがいいですね。
というわけで、私は試聴できる環境におらず、
残念ながらA900との比較はできませんでしたが、
E4cをメインに使っていた私が自宅で長時間使用するヘッドホン
として、Z900HDは満足できそうです。
アドバイスくださった方、改めてありがとうございました。
書込番号:4986781
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
ATH-A900に適しているジャンルは何でしょうか?
得意ジャンルというか。
自分は、メタル(HELLOWEEN,GAMMA RAY,ACCEPT)をよく聴くのですが、このヘッドホンの音域等にマッチしているでしょうか?
自分がA900を視聴したところ、まんべんなく様々なジャンルに適応しているなと感じました。
0点

オーテクカタログには、A900はリファレンスな位置付け的に書かれてますから。
A700の方が元気・騒がしい傾向じゃないかな。
書込番号:4648112
0点

音はおとなしくてきれい、低音が柔らかく効いている感じです。バランスの良い音ですね。あんまり耳が肥えていないので詳しくは語れませんが、私はMariah Careyをよく聴きます。たぶん、Heavy系の重低音バリバリ好きの人向けではないです。
書込番号:4651550
0点

音のバランスの良さからもとよりこのHPは気に入っていたのですが、あまり能率は高くないほうなので音がおとなしく、音楽がつまんなく感ずることもあって、その辺りが不満といえば不満でした。”LTD”ヴァージョンのアナウンスがあったとき強く惹かれたのですが、むしろアンプに力を入れるべきではと思い、結局、LTDの価格に数千円プラスする形で東京サウンドのValve X という真空管のHPアンプを購入しました。
結果はほとんど申し分ないくらいに満足できるものでした。ボーカルの厚みや艶やかさ、音の表情・立体感、左右の拡がりや音場など、普及機クラスのAVアンプのHP端子との違いは歴然といったところで、聴くジャンルをほとんど選ばなくなり、J-POP、ジャズ、クラシック、邦楽その他何でも聴けてしまいます。ただし、はっきりくっきりした音が好みの人には、なだらかな感じの音がつまらないかもしれません。(ちなみに音源はPCカード(EGOSYSのJuli@)のアナログ出力です。)
ともかく個人的には大正解の選択でしたが、LTDやその他さらに上位の機種ではどのような鳴り方になるのかということがやっぱり気になってしまいますね。
書込番号:4664695
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





