ATH-A900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-A900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-A900の価格比較
  • ATH-A900のスペック・仕様
  • ATH-A900のレビュー
  • ATH-A900のクチコミ
  • ATH-A900の画像・動画
  • ATH-A900のピックアップリスト
  • ATH-A900のオークション

ATH-A900オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月21日

  • ATH-A900の価格比較
  • ATH-A900のスペック・仕様
  • ATH-A900のレビュー
  • ATH-A900のクチコミ
  • ATH-A900の画像・動画
  • ATH-A900のピックアップリスト
  • ATH-A900のオークション

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-A900」のクチコミ掲示板に
ATH-A900を新規書き込みATH-A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ATH-A900とSONY MDR-Z900で迷ってます。

2005/11/12 04:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:8件

いつも参考にさせてもらっています。
さて、今回初めて1万円オーバーのヘッドフォンを購入しようと思い、本日、梅田ヨド@@カメラで試聴してきました。
本日の試聴ではATH-A900とSONY MDR-Z900に絞ったのですが、はっきり言って迷っています。そこで、皆様のご意見を参考にさせていただこうかと思い、書き込みいたしました。

私が聞くジャンルは幅広いのですが、クラシックと、サラブライトマンのような女性歌手の曲を、自宅アンプで気持ち良く聞けるヘッドフォンを探そうと思っています。

ATH-A900は透明感というか高音が頭の奥で響いているような音が聞こえ、一見高級そうな音に思えました。店頭でクラシックを聞くことができなかったので、推測なのですが、たぶんクラシックやオペラをこのヘッドフォンで聞いたらとても素敵だろうなぁ・・っと思わせてくれました。ただしチョット低音が物足りないような・・・

MDR-Z900を候補に上げたのはクラシックやオペラを聞くことが目的でなければ、たぶんコレを選んでいるハズだからです。低中音がシッカリ聞こえ、一音一音が非常にハッキリわかりました。ただ低中音がハッキリしているのでATH-A900のような透明感は感じられませんでしたが、JAZZやPOPS、ロックを聴くにはATH-A900より適しているような気がします。

現在では、ATH-A900の低音が物足りなさが足を引っ張り、MDR-Z900に傾いています。

もし両方持っている方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけると助かります。主観的な意見でも構いません。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4571990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/11/12 04:05(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3165673

にATH-A900とMDR-Z900の両方を持ってらっしゃる方の書き込みがありましたね・・・

書込番号:4571994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/12 06:35(1年以上前)

Z900はモニター向けヘッドホンに近いでしょう。
レコーディング時にミュージシャンが付けるタイプのもの
です。
これは個々の楽器の些細なミスタッチをも拾わないと
レコーディング時に困りますから分解能力は高くなっている
のが通例でしょう。
自覚症状は?とのプロデューサーの問いかけにミュージシャン
がここはミスった、、とかやり取りする訳です。

Audio-Technicaのは総じて音楽を聴く、というリスナー志向
の音がしますね。これは良くも悪くも分解能力よりも塊として
耳に届ける目的で作られているはずです。

Sonyのモニター向けでも本当のモニター向け特化のものと
ちゃんと音楽も楽しめるモニター向け/DJ向けのがあります
が、Z900は後者の部類でしょうか。
POPSやRock系に合う音作りをするメーカーです。
クラシックとは余り縁がないと思います。

書込番号:4572062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/12 21:29(1年以上前)

私も同様の悩みを抱えていた時期がありましたので…
MDR-CD900ST・MDR7506を試聴出来る環境がありましたら、是非とも体験して見て下さい。

書込番号:4573762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/13 01:59(1年以上前)

900STはモニター的の前者、7506は音楽も楽しめる後者でしょう。
海外にしかない7506の上位機種で7509という二倍ちょっとする
ヘッドホンもありますが、海外のインプレを読む限りは、
両方所有していてる方々もMDR-7506がいいと皆さん書いてま
すね。

高ければ良いとは言えない、ひとつの実例でしょう。

書込番号:4574675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/14 19:54(1年以上前)

オーテクの音は「音場が狭く音が近い」と言われる。
音が「遠い」の反対ですから音がオデコ寄りに張り出して居るからその様に言われるのでしょうか。
確に、小生の高くは無いけどヘッドアンプシステムの最終段での音はオデコよりに近く音場表現エリアは狭いがそれと引き換えに「ふくよかさ」と「確りした定位感」を提供している。(中間段は定位感が最終段より甘く音場展がりが在る)
確りした定位感が在ると音場は狭くとも切れが在って臨場感もタップリと表現してくれるでしょうか。

小生、A900LTDを予約しているのですが、今使っているW11JPNと何れだけ違うか楽しみなんです(^^ゞ

書込番号:4578729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/15 19:05(1年以上前)

補足しときます。
「音場が狭い・音が近い」なる音は、小生のシステムではオーテク製品に限った事では無く他の製品でも同じ傾向になります。
つまり、単品でもその傾向の音は製品自体の質は高いかも知れませんね。
上記の音は、オーテクの高い製品等での感想で好く聞きますょ。

そうそう。アンプとスピーカの間に咬ます「何とかブレーキ」なるアクセサリも逆起電力抑制の為に入れるのでしょうか。
詳細は?ですが...(^^ゞ

書込番号:4581159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/16 04:10(1年以上前)


そこらの加減を調整するにはケーブル類がいいですよ。

最近買ったケンウッドのHD20GA7は、たぶんどのポータブルHDD
プレーヤーも同様かとは思うけどDAC部分がかなり貧弱で、
音の線が細めで、音像が後ろに下がる傾向がありますね。

これはDAC/SAA7341GP搭載のポータブルCDとの比較なのですが、
これをケーブルとイコライザーとでほぼ解決しましたよ、、、

Audio-Technica社製のは個性だけど音像が丸いですね。
ワイドレンジというよりは塊系の音を届けますよね。
私はスクリーン系の音場にあって、なお且つ個々の楽器の
音が際立ちつつもヴォーカルにピン・スポットが当たる感じ
のものが好みですから、、、難しいm(_ _)m

書込番号:4582472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/17 12:39(1年以上前)

>音が際立ちボーカルにピン・スポットが当たる感じ
>スクリーン系の音場にあって

高域の単音辺りの雑味感が少なくなると音が際立ち易く定位感はビシッと決まって来るのじゃないかな。
それとボーカルにピンポイントはボーカルが張り出してこないと他の音に負けて主張感は無くなると感じますょ。
それと雑味感が少なくなると再現エリアも狭くなるのじゃないかな。なんか求める音が反対そうな感じがします...

書込番号:4585047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/17 17:56(1年以上前)

ソニーとAudio-Technicaとは反対向いてる音造りしている
から、好みの音場感の傾向が違うのでしょうね。

私はどちらかというとポータブルCDなんかもソニー系なんです。
Philipsも好きだけど、この二社は兄弟の様なものです。

団子状態になる音像が苦手ですね、、、どうも。
それならドンシャリのほうがいいです。
ヴォーカルが張り出してくる音は好きなのですが、あまり
包まれると暑苦しく感じます。
全体がクールでもって生っぽい感じと言えばいいのかな?

書込番号:4585465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

サーというノイズ

2005/09/13 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 パルcslさん
クチコミ投稿数:1件

このヘッドホンをソニーのcmt-se7というコンポに直接つないで使用しているのですが、電源を入れるとサーというわりと大きなノイズが聞こえ、静かな曲を聴くとき等にはとても耳障りで困っています。音量を0にするとノイズは聞こえません。

何かこのノイズを軽減する良い方法はないでしょうか?

書込番号:4424776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/09/16 00:20(1年以上前)

あまり詳しいわけではありませんが、電源のノイズを拾っているのではないかと思います。
使用しているアンプでノイズが気になったので、ノイズフィルター付きの電源タップを使用したところよくなりました。電源タップは、TEACのAV-P10というものです。

書込番号:4430877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2005/09/20 12:49(1年以上前)

能率の良いヘッドフォンなので、仕方がないと思われます。
出力に対して効率よく大きな音が出るヘッドフォンなので、アンプの出力にノイズが混ざっていると当然それも増幅されてしまいます。
これの前モデルのA9はさらに能率が高く、ポータブル機や出力の弱いアンプでも使える一方で、ボリュームの上げ下げに敏感で使いにくい面もありました。

ただ、ノイズの問題はヘッドフォン側でなくアンプ側の問題ですのでそれほど気にせずに使えばいいと思います。
逆に、将来的にアンプをミニコンポからヘッドフォンアンプや単品の高品位な物にアップグレードする楽しみがあるのですからしめた物です。

書込番号:4442117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A900とAD1000について

2005/07/29 15:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 music-loveさん
クチコミ投稿数:1件

A900かAD1000を買うことを検討しています。トランス、テクノなどの四つ打ち系や洋楽などを聞くのですが、どちらのヘッドホンのほうがより臨場感のあるサウンドが出るのでしょうか?

書込番号:4312839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

エイジングって・・・

2005/07/23 13:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:9件

A900をちょっと前に買ったのですが、エイジングってどの位やるもんなんですか?まだちょっとドンシャリ感が残っている感じがします

書込番号:4299330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/07/23 19:05(1年以上前)

ヘッドホンのエージングは、それ程神経質にならなくても好いでしょうか。
オーテクの木のヘッドホンシリーズでのエージングも、余り神経質にならずに毎日短時間でもジャンルの偏りをせずに使う事で初期の硬さが取れて来る。と、アドバイスしていたでしょうか。(Webの木のシリーズのコンテンツの処で)

耳入れ式辺りのヘッドホンを買って直ぐに聴くと音が暴れているのが判るでしょうか。
この暴れが時間と共に落着いてきて変わっていくのが意外と判ると思いますょ。

書込番号:4299880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2005/07/24 09:44(1年以上前)

あぁぁ
かなり偏った聞き方してたかもしれないんですが・・・
特にJ−POPとロック、たまにクラシックを聴いていました。
9割方前者なのですが・・・

書込番号:4301190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/07/24 19:30(1年以上前)

>9割方前者なのですが・・・
割合比率を少々崩して、上記のやり方を試してみたらです。

書込番号:4302166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外での使用

2005/02/03 16:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 あいててさん

このヘッドホンを外出時に使用している方はいらっしゃいますか?また、皆さんどのような音楽を聴いているのか教えてください。

書込番号:3876900

ナイスクチコミ!0


返信する
心機一転さん

2005/02/03 20:11(1年以上前)

あんまりいないと思います。
目立ちます。かなり。

たま〜に外で見ない事もないですが、大抵あまり一般的ではなさそうな
人がしています。

書込番号:3877647

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいててさん

2005/02/03 23:00(1年以上前)

やはりそうですか。ありがとうございました。

書込番号:3878593

ナイスクチコミ!0


Foolmakerさん
クチコミ投稿数:6件

2005/02/22 21:49(1年以上前)

半分防寒具として、主に夜中の自転車移動時に使っています。
確かに私はあまり一般的でなさそうな容姿で、夕方ごろだとすれ違った集団に注目されたりもしますね(笑)。

書込番号:3973157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

保管場所について

2004/11/25 14:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 ナポレオン・ヒルさん

A-900が1万3千円と驚くほど安く売っていて残り一個となっていたので急いで買いました。付け心地もよくとても気に入っています。しかし結構大きいので保管場所に悩んでいます、そこで伺いたいのですが、皆さんは大きいヘッドフォンはどういった方法で保管しているのでしょうか教えてください。

書込番号:3545313

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうsunさん

2004/11/28 00:41(1年以上前)

僕の場合は、机の上とかコンポのそばとかに置いていますよ(これがいい方法だとはいいきれませんが・・・)

書込番号:3556434

ナイスクチコミ!0


お〜と〜さん

2004/12/16 20:53(1年以上前)

私もゆうsunさんと同じく・・・。

書込番号:3642409

ナイスクチコミ!0


yksθさん

2004/12/19 18:27(1年以上前)

ハンガーに掛けてつるす(意外とぴったり)

書込番号:3656222

ナイスクチコミ!0


どんぐり9さん

2004/12/24 22:37(1年以上前)

A9買って壁にかけておいたら埃まみれになったので
百円ショップの大き目のプラケース(ビデオ用)に
いれてますが。

書込番号:3680864

ナイスクチコミ!0


Charllyさん
クチコミ投稿数:102件

2004/12/31 12:57(1年以上前)

S字フックとか便利ですよ。

書込番号:3711161

ナイスクチコミ!0


マルチナマクプライドさん

2005/02/19 22:53(1年以上前)

キーボード(楽器)の上なんかに
さりげなくおいとくとお洒落かも

書込番号:3958297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/03/22 16:19(1年以上前)

購入時の箱に入れてステレオの横に置いています。埃も付かず、結構いいです。

書込番号:4106794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-A900」のクチコミ掲示板に
ATH-A900を新規書き込みATH-A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-A900
オーディオテクニカ

ATH-A900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月21日

ATH-A900をお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング