ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月25日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月6日 12:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 23:47 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月22日 04:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月29日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月15日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900


ただいまmp3プレイヤー(具体的にはRioのCarbon)を使っているのですが
付属のイヤホンがいまいちなのでヘッドフォンを買おうと考えているのですが
このヘッドホンをmp3プレイヤーで使っている人はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、感想など教えてください。
また、いろいろなご指摘、その他のご意見も教えてください。
いままでヘッドフォンを買ったことが無いので
なにとぞよろしくお願いします。
0点


2004/11/17 17:31(1年以上前)
どんなシチュエーションで使うのか書いてくれると
アドバイスしやすいです。
A900あの値段が出せるなら悪くないですが外では使えませんよ。
でかすぎます。あとmp3プレイヤーでしか使わないのなら
ちょっとオーバースペックでもったいない気がしますね。
あとこのようのサイトでも参考に
http://www.e-headphone.com/
書込番号:3512083
0点

少し遠くても試聴出来る所は有りませんか?
自分の耳で聞いてみないと本当の事は分かりません。
色々聞いて行くと、自分の欲しい音が見えて来ます。
労を惜しまず歩き回るのがベストですが、無理ですか?
無理なら、
http://www.h-navi.net/
も見てみると参考にはなると思います。
書込番号:3512132
0点



2004/11/20 23:18(1年以上前)
そうですか、自分は基本的に電車の中や家でコンポにつないで聞きたいのですが聞き歩きができないのであるならあきらめるしかないみたいですね。
もしよろしければ、聞き歩きしても平気なヘッドホンでお勧めのものがあれば教えていただけませんか?
書込番号:3525465
0点


2004/11/21 09:53(1年以上前)
ゼンハイザーのPX200とか
書込番号:3527070
0点


2004/11/25 19:01(1年以上前)
僕もPX200をお勧めします。
書込番号:3546118
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900


2004/10/24 10:58(1年以上前)
んなこと無いでしょう。
密閉だろうが開放だろうがコンデサ型だろうが
関係ないですよ。
自分で聞いて気に入ったのが一番です。
一般的には音質では開放型のほうがちょっと有利っていわれてますし。
書込番号:3418341
0点

心機一転さんお返事ありがとうございます。
○ックカメラの店員はこんなことも言ってました。クラシックなども密閉型のこのヘッドホンが一番いいと…
高音の再現性がいいからだそうです。
ヘッドホン選びは本当に難しいです(T_T)
書込番号:3430915
0点


2004/10/28 19:55(1年以上前)
その店員の言ってること信じないほうがいい。
クラシックならAKGの密閉の方がいいぞ。
K271sとかK171sとかの方が繊細
書込番号:3433028
0点


2004/12/06 12:55(1年以上前)
○ックカメラの店員の話は信じない方がいいですよ。
先輩が○ックカメラで働いていましたが、話を聞く限り最悪です。
もちろん、ちゃんとした店員もいるかと思いますが・・。
会社の方針自体、問題ありなので・・・
実際に自分の耳で聞いて判断するのが一番いいかと思います。
書込番号:3593321
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900


こちらのサイトを色々見て参考にさせて頂いた結果、安心して楽しめる製品のA900に絞り込めありがとうございました(^O^)店で装着しましたが装着感がとても良く驚きました、たまたまソニーのリモコンが載ってるカタログを見たらヘッドホンも載っていましてソニーのMDR-CD3000が目に止まりサイトで見てみましたがこちらもなかなかよさそうでした\50000→\29800位で買えそうなんです、金額的に倍近くしますがそんなにいいんでしょうか?もし聴かれた方がいらっしゃいましたらどんな感じかレポートお願いします(^O^)
0点


2004/10/23 12:20(1年以上前)
A900の方はもっていませんが一応。CD3000は高音やサ行系がきつく感じる気がします。イヤーパットがボロボロになりやすいし、エージングはかなりかかります。以上短所。その他音質面ではいうことありません。特に欲しいと思う人以外は別のヘッドホンを買われた方がいい気がします。デザイン、耐久性、音質の好みなどで。A900でいいと思いますよ。
書込番号:3415058
0点


2004/10/24 00:12(1年以上前)
CD3000はE888と同じバイオセルロース振動板使ってるので音的には似てる。
しかし、ハウジングがでかくなってるので低音が出るようになりますねあと、高音・中音の解像度もUPします。
A900より音質はかなりいいと思いますよ。
インピーダンスが低いのでポータブルでも使えるのも強みですね。
ポータブルで使ったことが無いので音質がどうなるかは分かりませんけど…
書込番号:3417140
0点



2004/10/25 23:47(1年以上前)
最近っすね、AKGまんせーさんアトバイスありがもうございます(^Q^)/^
AKGまんせーさん、マニァックなお答え難しくてあまりわかりませんでしたがありがとうございました(^^)v
最近っすね、さんのおっしゃる通り肩肘張らずに最初から予算候補だったA900にしようかと改めて思いました(^^)v試聴はしてませんが装着した時のフィット感は感動しました!サブ機にパイオニアのコードレスのDIR1000Cを先に買いましたが装着感は比べ物にならない位、A900の方がいいです(^O^)
シャープの26GD1とパイオニアの99HとDIR1000CとA900(これから購入)に今年は10年ぶりにシステムをいれかえました、欲をかかずにこのまま当分使い続けます、ありがとうございました
書込番号:3424139
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900


始めまして☆ディーと言います。
このヘッドホンを昨日購入し音質には非常に満足しております。
メリハリが利いて非常に解像度が高く自分にかなり好みの音質なので、買って良かったと思っております。
ですが・・・一つ気になったことが・・・。
このヘッドホンに限ったことなのかどうかは分からないのですが、このヘッドホンの耳あてパッドとプラスチックの部分を繋いでいる、皮?布?の部分が歪んでる・・・?と思うのですが、みなさんのはどうでしょうか?
ご返答の方を頂けたら幸いです。
0点



2004/08/30 18:45(1年以上前)
歪んでいるというよりはボコボコになっている感じです。
書込番号:3203665
0点


2004/08/31 17:40(1年以上前)
A900の解像度はそれほど高くないんですけど…ね
書込番号:3207417
0点

>このヘッドホンの耳あてパッドとプラスチックの部分を繋いでいる部分が・・・ボコボコになっている感じです。
たしかにちょっと浮きがあってブヨブヨした感じですね。しかし、使用に際しては問題ないのではないでしょうか。
ちなみに、この製品には全体として満足していますが、このパッドは今ひとつという気がします。ちょっと汗をかくと、やはり不快で使い続けるのが辛くなってしまいます。 ATH-A1000 で使っている合成皮革のものとおそらくサイズは同じはずなので、それだけ買おうかとも思うところです。本当は、同社の ATH-AD10 で使っているようなベルベット調の素材のものがいいのですが。
>A900の解像度はそれほど高くないんですけど…ね
と上の書き込みにありますが、それは客観的な根拠のあることなのでしょうか。経験上のことでしたら、せめて比較対象機種、他社製品を挙げて、どういう風にということを指摘してもらわないと何のことだかわかりませんが。
書込番号:3209377
0点



2004/09/01 10:36(1年以上前)
ご返答の方ありがとうございます^^
やはりブヨブヨした感じがありますかぁ・・・自分のだけかも、と気になっていたんで良かったです。
確かに使用上には何の不具合もありませんよねw
汗をかいたときは確かに辛いです・・・^^;
まだまだエージングも出来てないのでこれからが他の楽しみですっっw
書込番号:3210084
0点


2004/09/01 21:51(1年以上前)
>せめて比較対象機種、他社製品を挙げて、どういう風にということを指摘してもらわないと何のことだかわかりませんが。
比較は同価格帯のAKGのK271sですね。あと、MDR-7506とか
A900…高・低がもやついてる。簡単に言えば荒い。
K271s…全体的にきれいな音を出す。楽器の一つ一つの音が聞き分けられるほど繊細。
ちなみに補足ですがMDR-7506の方がパンチ力はあります。
聴いてみれば分かるかも?人には好き嫌いがありますからね…。
書込番号:3211909
0点

AKGマンセーさん、ご回答をどうも。
AKGのK271s、MDR-7506 のいずれも、店頭デモ用としても聴いたことがないのでコメントのしようがありませんが、AKGも機会があれば手にしてみたいメーカーではあります。
ところでこの製品、この掲示板では音質に関する評価が割れているようですね。同社のATH-AD9, AD10 が圧倒的に高評価なのをみると、聴く人が聴くとどこかもの足らなく感じてしまうということなのでしょうか。たしかに、音圧はそれほど高くないので、ガンガン鳴らしたい向きには不向きかもしれません。しかし、店頭でAD10 と聞き比べたとき、音量をかなり上げたときに音のバランスが崩れないのはむしろA900 の方だと感じました。AD10 は中高域が窮屈な感じに聞こえて、ボーカルの伸びなどはこちらの方が好ましく思えました。音が全体としてフラットというのがこの製品について回る評価となっているようですが、それはクセがないものにも、つまらないものにもなりうるということでしょう。そのフラットさを活かしつつしっかりと音を鳴らすには、この製品は思いの外、アンプを選ぶのかもしれないという気がします。
書込番号:3212999
0点


2004/10/08 22:57(1年以上前)
私は、コテンコテンの理系の為、電気回路や、振動方程式のプログラムを書いたことの無いやつ(特に、オーディオマニア)言う解像度なんて信じていません。
そもそも、解像度を求めるなら、コンデンサ型じゃないと無理。または、圧電素子を使うとかね。ダイナミック型に解像度を求めるのが無理かな。
たいていの人の場合、解像度は、そのヘッドフォンの特性(味付け)と勘違いしているんじゃないの?
解像度だけならオープンの方が、逆位相の跳ね返り問題が無いから音は良いのに決まっている。(周りに音が漏れるのと、周りの音がガンガン入るので、オープンを使える人は限られる。)
でも、必ずしもオープンの音がいいというわけじゃない。
つまり、この味付けがすっごく重要。
AKGなんか好きね。
では、音を忠実に再現する技術がオーディオで行なわれない最大の理由は、忠実に再現しても聞いてたいくつだから。
ついでに、ダイナミックのいいところは、小さく、軽く、余裕のある低音が出せることかな。
書込番号:3363389
0点


2004/10/22 04:01(1年以上前)
訂正させていただきます。
そもそも、CD自体が、一般的なAudioでよく聞こえるように味付けされたものであるため、原音に迫ること自体が無理。
CDの音を忠実に再現、つまりレコーディングエンジニアの意図した音を目指すのが目標。でも、問題は、エンジニアは般的なAudioでよく聞こえるように味付けしている場合が多いこと。
(POPSは味付けがすごいけど、オーケストラ等は少ないんじゃないかな???)
つまり、録音したピュアデータに、エンジニアの息吹を吹き込み、さらに、アンプ、スピーカーメーカーのエンジニアが考えたいい音だと消費者が感じるようにデザインした物を聞いていることになる。
書込番号:3411316
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900


ヘッドフォンを外でも使いたいのですが何がおすすめですか?
個人的に高音の音抜けがよく、外観がCOOLな
やつで価格が1万〜2万くらいのがいいです
皆様 御しなんのほどよろしくおねがいします
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

2004/08/15 11:19(1年以上前)
遅いかもしれませんが、一応書きますね。MDRDS3000とこれを比べるのは根本的に違いますね。MDR3000はサラウンドヘッドホンなので。ちなみに個人的にはMDRDS3000はおすすめしません。ノイズなどで。上位機種のMDRDS8000のほうがいいですね。
書込番号:3145786
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





