ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年7月4日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月3日 08:41 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月27日 17:01 |
![]() |
0 | 24 | 2008年6月16日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月14日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月9日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
A900を購入し、しばらくSE-U55GXでPCに取り込んだ音楽を聞いていたのですがどこかフラットな感じが気になっていました。
ためしにと手持ちのコンポ(X-UN9)に光出力でつないでみたらかなり音質が変わりびっくりしました。思ってたよりも出てなかった高音も十分でした(むしろ出すぎてるくらい)。
コンポでこれくらいかわるというなら単体DACやアンプなどをつけるとどれくらい変わるんでしょうか。
ヘッドフォンを買ったのがこれが初めてな初心者なのでアドバイスをよろしくお願いします。
0点

チョイスする装置,オーディオ装置の,使い方のイロハ等で変わっては来ますが,確りした音を出す様に鳴って来ますょ。
例えば,某所掲示板のテクニカW5000の感想に,繋げる装置で場の雰囲気が変わる云々と在ります。(かなり過去の書き込みですが)
で,正に,そうなんですょ。
極力,力を出し切って上げれるか,出し切れないで頭打ちをしてしまうかで,印象が,がらりと変わってしまいます。
巧く力を出し切れると,W5000の評価って,むちゃ高くなります。
主さんのA900も同じで,テクニカか製品は順応し易いですょ。
で,中古でも好いですから,確り,シンプルに構築をして見たらです。
書込番号:8027583
0点

やはり元の音源で変わるもんなんですね。
少しそろえてみようかとも思うのですが、どの辺りの機種が良いでしょうか?
数万くらいならどうにかなりそうなんですが
書込番号:8029731
0点

小生が,まだ駆け出しで,予算が10万〜12万円程度使えるなら,フジヤエービックさんちの中古品で,CDPならテアックのVRDS15と,HPAならムジカのHPA20を購入しますね。
予算が15万円なら,CDPは,DENONのS10VとHPA20にします。
VRDS15は,CDスタビライザ機能が取り敢えず付いて居て,回転系が強化されて居るのでチョイスです。
書込番号:8029971
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
こんにちは。
今回、このヘッドフォンを購入予定です。
使用環境はポータブルCD-P、MP3、PC、テレビなどです。
主に聴く音楽は「クラシック」、「ジャズ」、「声楽」などです。
皆様にお尋ねしたいのは
このヘッドフォンはアンプなしに聞くと何パーセント位の力が出るのでしょうか?
今は経済的な余裕がさほど無いので、アンプは少したってから買う予定なのですが、
もしアンプなしの状態がよろしくなければ、お金が貯まるまで待って同時購入します。
ちなみにアンプはHA20をチェックしています。
もし使用環境に応じたオススメがあれば、お教えください!
ヘッドフォンは全く使ったことがない初心者です。
お助けください!
0点

アンプなしでipodやU5、PCで使用していますが
このヘッドホンは普通のイヤホンよりちょい小さいだけです。
書ききれないのでhttp://www.h-navi.net/faq.htmを参考にしてください。
あとHA20はあまりおすすめしません。
amazonではこのヘッドホンとセットで買うかたが多くいらっしゃるようなのですが
レビューを見る限りあまり変わらないらしいですよ。
個人的にアンプは最低でも5万のものを買ったほうがいいと思われます。
書込番号:8014296
0点

HA20ってあんま評判よろしくないですね・・・
とりあえず音量、出力的な問題だけであればBEHRINGERのHA400や
SAMSONのS-AMPあたりで良いんではないでしょうか
安いですし
書込番号:8014842
0点

snow-longateさん、ありがとうございます。
僕もアマゾンでのセット購入をチェックしていたのですが、
今回は見送ろうと思います。
jun_ichiさん、ありがとうございます。
もう少し調べてみます。
ところで質問がもうひとつ増えたのですが、
いま家にもらい物のAUV-7500Gというアンプがあります。
メーカーはSANSUIです。
ヘッドフォンアンプではないのですが
このアンプをヘッドフォンアンプの代わりとして使えるのでしょうか?
かなりでかいのですが、もしこれでも十分代わりがつとまるのなら
とらえずA900だけ先に買うつもりです。
みなさん、アドバイスお願いいたします。
書込番号:8015250
0点

使えるかどうか、使ってみりゃいいんでは?
ダメっぽかったら、何か買えばいいんだし。
書込番号:8019466
0点

こんにちは。
ヘッドホンって気になり出すと止まらなくなるものですね。
私も以前、スピーカーからの音に近づけようと試行錯誤した経験があります。
せっかく良いヘッドホンを買ってもアンプがショボイと、なかなかスピーカーからの音には近づけません。そもそも、体で感じる音圧がないぶんヘッドホンは不利な立場でしょうが、そのかわり解像度や高音の美しさなどを体感できます。
音が激変するのはヘッドホンそのものの違いによるところが大きいと思いますが、DACやアンプも重要です。A900あたりを考えているなら、もしかするとその域に突入するかもしれませんね〜
ところで、私はHA20も持っています。そこそこなお値段のプリメインアンプからヘッドホン端子を使って聴くより、walkmanから直だししたほうが音が良かったりします。そこで、最初にHA20を買った訳です。プリメインアンプとの接続には勝ちましたが、まだwalkmanには勝てませんでした・・・walkmanの音質エフェクトでの調整は結構効いています。結局今はレーマン社のBlack Cube Linearというヘッドホンアンプから音をとっていますが、やっとwalkmanの音を超える事ができました。でもやはりどんな安物でも、スピーカーで聴いた方が心地良いですね。
とりとめがなく参考にならないかもしれませんが、結局現状の音に不満があるということは、比較している音があるはずです。その音を出したいかどうか、どのくらい固執するかによって買うべきものが決まってくると思いますよ。
お手持ちのアンプは年代物なのでしょうか?昔のアンプのヘッドホン出力は酷いものでしたから、HA20は値段も手頃ですし、最初に買うにはよいHPAだと思いますよ。
書込番号:8020674
0点

A900クラスは確り上流品位(音源・HPA)に追従して表現イメージもより深くなるでしょね。
またA900はホームユースの品、コストの兼ね合いもある事と思いますけど、、
確りした据え置きCDプレーヤーやHPAのPhones-Outで試聴して頂きたいな!
試すのはタダ!音源品位の重要さを知る上でもまずは、、聴いてみるのが一番!
↓個人的なHP表現イメージcheck point!
レンジ・定位感・左右の繋がり・前後の重なりの分離と融合感それと密度感とバックグラウンドの静けさ沈み込み
雑身感のない澄んだ残響音が前方に波紋のようにふっわと広がりうつくし収束して行く様とか
音の力感・・確り密度重さは感じられかつ軽やかでキレ味鋭いトランジェントの良い振る舞いは如何か??
それでPhones-Outの確りしたCDプレーヤーで上流奢るもHA20でも、とりあえずHPのみで行くかコストほかを考慮して計画する。
*個人的に音源・HPAのグレード、ともに品位の差は確実にHP表現イメージ音色・空間表現スケールとして反映されるとだけ!
それと私もHP/EPのほかにSP2ch/AVマルチchも楽しみます。
どのシステムにもそれぞれに表現イメージの良さがあり、心地よさを楽しめてます。
HP/EPも確りしたシステムで上質なSPの表現のように、ハウジングを意識しない音離れのよい表現と空間表現もOKですょ!
TPOでそれぞれの表現イメージを心地よく楽しめてます。
いろいろ悩んで、積み上げて理想の表現イメージを奏でるシステムを創ってください!
書込番号:8022222
0点

音色だけで見るから繋げた効果が?なのですょ。
場の音も聴き込んで来ると,プラスした恩恵が判り易くなって来ますょ。
確りして来ると,音は正直に聴き易いポジションへ来て,空間厚みな音を提供して来ます。
先ずは,前方へ音が出て来た感じが高く鳴って来ますょ。
質を高めるには上流から上げてあげないとです。
其れから,小手先の効果は掛けない方が好いです。素のままで。
書込番号:8023020
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
レビューやクチコミを見てこれを購入しようかと考えてます。ですが、聞いているジャンルがクラシック・ロック・J-POP・テクノなど色々聞いているためどういう風に聞こえるのか少し不安です。
田舎にいるため試聴する機会もほとんどないので質問させてもらいます。
曲のジャンルを選ばずに聞けるようなヘッドホンとして他になにかありますか?
予算は2万円以下と考えています。
0点

iPod nano(初代)にこれ使ってます。
私には唯一手が出せるB&Oです。
ブランド優先で買ったんですが、手放せなくなりました。
【B&O A8】
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?node=home/ipod/campaigns/BandO&cid=AOS-JP-KWG-C-iPodAccessory&aosid=p202&esvt=GOJPB103213710&esvadt=999999-0-1060358-1&esvid=102158
高音は綺麗で、周りの音を遮断してくれるが、今は眠ってますzzz
【ER-6i】
http://kakaku.com/item/20460410640/
書込番号:7996229
0点

返信ありがとうございます。
A8のほうはとてもいいと思いました。
出来れば音の出方がどのような風なのか教えていただきたいです。
書込番号:7996284
0点

http://review.kakaku.com/review/20461710523/
特別ワイドレンジという訳でもないが、不足しているわけでもない。
バランスが良く、聴き疲れしないという感じです。
装着感も全く違和感がありません。
店頭で取り扱っている所は非常に少ないですが、可能であれば視聴された方がいいかもしれません。
書込番号:7996395
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
先日、アマゾンで注文したA900が本日届いたんですが
左の音の出が悪い気がします・・・。特に、女性ヴォーカルの声を
聞くとき右は綺麗に出てるんですが右はこもってるというか
抜けが悪いのか出てない感じがします。
不良品かな・・・?
0点

ボーカルが左右中央ターゲットポイントから,外れた印象が高く無いですか。(真ん中からドチラかに寄った印象)
書込番号:7936317
0点

もう少々鳴らして見て,左右外れ感が改善しなければ,返品交換をして貰いましょう。
テクニカ製品は,ボーカル定位感は好い方ですから,左右外れ感は少ない。(最初の頃は,上下にふら付く傾向は在るけど)
書込番号:7936426
0点

なんどもすいません。
ヘッドホンというのは、左右で出る楽器の音って違うんでしょうか?
やっぱり聞いてると右は高音が出てる感じで左は篭って出ている感じがします。
結果、右の音を重視した感じに聞こえます。右の方から聞こえると思えば思うほど
右重視に聞こえてしまいます。左も出てるといえば出ているような気がしますが・・・。
聞けば聞くほどわかんなくなってきます。でも、ふと音に集中すると右の高音が目立つ
ような感じがします。ちなみに普段音楽を聴かない母に聞かせたところ大丈夫だと言っていました。
書込番号:7938932
0点

低,中,高の音で,馴染みな曲を聴いて見て,其々中央へ寄った鳴りをして居たのが,左右ドチラかのハウジングへ張り付いた感じに聴こえるなら,左右BALANCeが崩れて居ますが,中央へ寄った印象が,何時もと変わらないのなら,問題は無いでしょう。
ヘッドホンは,左右ハウジングが意識し難い出方をする製品が,質が高いですょ。
何か,母上様の判断が正しそうな感じですね。
書込番号:7939265
0点

そうなんですか。その、左右のバランスが崩れている場合極端に違うんでしょうか?
あと、できれば左右で鳴る楽器の音が違うかどうかも教えていただきたいんですが。
たとえば、ギターが2本の場合右と左でそれぞれのギターの音の出力が違うとゆうのはあるんでしょうか?
書込番号:7939734
0点

主さんが聴いて居る作品に因って出方は,まちまちでしょうから,一概に言えないですが,単音スイープ信号を鳴らして見ると好いかもです。
其々,同じ周波数の単音を交互に鳴らして見る。
左右共に,同じ周波数の同じレベル,同じ位相の単音スイープを鳴らして見る。
後者の場合,左右共に同じ信号ですから,中央のターゲットポイントに音は来ますょ。
で,スイープ信号は,主さんがPCで作るか,NETで拾うかして下さい。
例えば,マイクロソリューションのWEBに上記の信号が在ったと記憶してますので,眺めて見たらです。
書込番号:7939930
0点

WaveGeneというので試したところ真ん中で鳴ってると思います。
右と思い込むと右寄りで鳴ってるような気もしなくはないですが。
思い込みというのもあるんでかね・・・?
今まで2000〜3000のイヤホンでこの価格帯のものを買うのは初めてだったので
それに慣れてないだけかもしれないです。
ちなみに単音スイープ信号というのはサイン波で流せばよろしいんでしょうか?
書込番号:7940610
0点

もう一つ追加しますね。
例えば,ゾネのDJ1PRO辺りで,左右へ若干寄った印象報告の場合は,大体予測が出来ます。
システム環境にも左右はされますが,製品自体に寄る気が在ります。
で,たまに,報告が出て来るけど,テクニカのA900辺りは,その様な報告は滅多に出て来ませんです。(ゾネの機種は,最近も出て来て居ますょ)
なので,上で紹介した音源で,確り試して下さいです。
書込番号:7940674
0点

音源というのは「あなたのヘッドフォンは聞こえる?♪ 周波数テストトーン[ QuickTime ]♪・Sweep 20Hz - 20kHz」でよろしいのでしょうか?
書込番号:7940809
0点

そのテスト音源は,左右に入った音源で,段々と周波数が上がって行くでしょうか。
その音源と,片側のみに入ったテスト音源は無いですか。
片側チャンネルテスト音源も,段々と周波数が上がって行くモノですが。
書込番号:7941026
0点

片側だけというのもあったんですが、周波数は一定だと思います。
これを左右交互に鳴らすんでしょうか?
書込番号:7943046
0点

マイクロソリューションの片側のみ音源は,1kHzのみですね。
出来れば,低い周波数から高い周波数まで動く音源をチョイスしたいです。
で,フリーソフトにウェーブゲインって言うのが在ります。
そのソフトで作って,試すも好いかも知れませんょ。
其れから,交互に試さなくても好いですが,前の音色を忘れ無い様にです。
上のフリーソフトで作れるなら右,左交互に作るが好いかもです。
尚,フリーソフトは,Google辺りで調べて下さいです。
処で,左右チャンネルに入ったテスト音源は試したのですか。
試したならば,如何だったでしょうか。
書込番号:7943478
0点

マイクロソリューションで聞いてみた結果ですが低音に関しては、若干左が強く感じられ、高音は右側の方が若干キンキンする印象がありました。
書込番号:7943603
0点

両チャンネルスイープを試して見ましたですか。
で,主さんは,若干ながらの低&高にばら付きを感じましたか。
マイクロソリューションの音源は,小生には?ですが,若干と感じた音の芯は,中央から外れて,ドチラかに寄った印象でしたか。
また,単音スイープは少々キッいですが,最初に登場して来ました,母上様にも聴いて貰いましたですか。
若干。
リスナさんに因って度合いが違うから,見え難い処ですね。
書込番号:7944433
0点

ここまで書いといてなんなんですけど、いい感じに聞こえるようになってきました。
なにかの音に集中するとどっちか(ほとんど右側)によってしまうんですが、ぼんやりと聞いてるといい感じに聞こえます。
ヴォーカルについてですがやはり右寄りに感じる時もあるにはあるんですが良くなってきたような気がします。細かい部分まで聞いていると右が強い音もありますが・・・。
マイクロソリューションですけど高音になった時のキーンという音が右の方がめだつ感じです。また、15kHz〜のキーンと言う音が右から左に流れる感じがします。
ひとつだけ聞きたいんですが曲によっては違うと思うんですけど、ヘッドホンから出る音というのは左右対称なんでしょうか。
書込番号:7944647
0点

一応なんですが、他のイヤホンでも聞いてみたらどうですか?
耳の異常かもしれないし。
書込番号:7944736
0点

他のヘッドホンは持ってないのでイヤホンで聞いてみたんですが最初の低音については左が多少大きい感じがしましたがそれ以降は正常に聞こえたと思います。
耳の異常ですか・・・。そうなんですかね・・・
でも、やっぱり今もってるA900は、やはり右寄りに聞こえる感じがします。というか、左は聞いてる感じが無くなってくるというか、いまいち音の抜けが悪い感じがします。特に女性ヴォーカルの時です。でも、曲によっては(男性ヴォーカル)ちゃんと聞こえています。
だんだん、自分の耳では混乱して判断できなくなってきますね・・・。
書込番号:7945228
0点

家族とか友人とか別の人に聴いてもらってはどうでしょう?
あと、可能ならお店のA900を試聴させてもらって比べてみるとわかるかもしれません。
書込番号:7946607
0点

マイクロソリューションの音源が,ちゃんとしてれば,主さんの環境がちゃんとしてれば,ヘッドホンの性能をぬきにして,左右中央からスイープ音は動きません。
スイープ音がスポットに鳴って,大地に根付く感じに,中央にガッチリとしてれば問題在りませんょ。
↑の報告に,左右へ振られる印象の帯域が在るのくだりが,少々引っ掛かりますが。
其れから,ステレオ効果は,右の音と左の音が同じで在れば,主さんが試して居る音源の音で鳴るのです。
で,ドチラかが痩けると,中央から外れて来て,大きい方の音寄りへ引っ張られて行きますょ。
書込番号:7946938
0点

そうですね。明日あたり友人にも聞いてもらおうと思います。お店での聞き比べも明日あたりやってみようかと思います。
後、もう一度、母に聞かせたところ大丈夫だといっていました。姉にも今日,聞いてみたんですが、マイクロソリューションに関しては僕と同じ感じの意見だったんですが曲に関しては普通に聞こえるといっていました。多少、左の低音の音圧が大きいためか右の高音が目立つともいってましたが。
自分も、姉の意見を参考に聞いてみたのですが右の高音がきついというよりも左の低音の音圧が大きいようにも思えます。ただ元々ヘッドホンは左は低音よりな音で右は高音よりな音というということだったら納得できるんですが・・・。
自分の聞こえる感じをまとめると
左の低音が大きいあるいは高音が出ていない。
右の高音が大きいあるいは低音が出ていない。
ということかなと思います。結果、右の方が目立つといった感じです。
書込番号:7950034
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
本日の、昼ごろにい〜でじにてATH-A900を注文しました。
注文後にい〜でじについて調べているとショップ事態にいろいろ問題があるようです。
そこで、い〜でじから購入された方へ質問があります。
梱包はちゃんとしているのでしょうか。
それと、どれくらいで届きましたでしょうか?
某掲示板でなかなか商品がとどかないと書き込まれていたので心配です。
い〜でじで購入された方、返信願います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
初めて1万円以上のヘッドフォンの購入を検討しています。
候補になっているのがESW9、AD1000、このA900です。
個人的には絞まった低音と言うかクリア(?)とでも言いましょうか、そんな低音が好きです。
高音はキンキンせず臨場感が欲しいなと。
ボーカルがハモってる時の処理などが上手い機種はどれになるのでしょうか。
分かりにくくてすいません…
0点

テクニカも値段順当で主さんが求めている音になって来ますょ。
ですが,主さんが挙げた候補はシリーズが別々で悩む処が在りますね。
AD1000の値段を考慮すると,購入微妙ですがA900Tiを薦めたいですが。
書込番号:7913492
0点

個人的にESW9の表現品位を磨きあげるとA900Tiの表現イメージに近いょw
この系統で予算を抑えたいなら、ken のKH-K1000あたりも一考の価値アリかもね!
書込番号:7915469
0点

お返事ありがとうございます。
値段順当ですか…(汗)
予算が2万円前後なので…(笑)
A900とESW9の実売価格差は6千円くらいなので難しいところですね(^_^;
出来れば3機種あるいはそれらのシリーズを試聴した感想など聞かせてほしいのですが。
何分田舎なのでなかなか試聴する環境が…(笑)
書込番号:7915762
0点

候補にポータブル密閉・ホーム密閉・開放アリ。。
まずは如何したいのかな??
とりあえず音質の好みの傾向を考慮・・
色々な環境と量感、厚み、残響などの表現バランスを重視ならESW9
弾けるようなキレ・トランジェントとすっきりした拡がり重視でAD1000かな??
A900は試聴のためコメント避けますね。。
書込番号:7915978
0点

なるほど…
となるとESW9が第1候補ですか。
再生環境の方はオンキョーCR-D1のダイレクト接続です。
iPodもLINE接続で使用しています。
書込番号:7916022
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





