ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年3月4日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月4日 08:16 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月22日 19:32 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月1日 21:15 |
![]() |
0 | 21 | 2009年1月31日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月25日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
先日A900と散々迷った挙句M50を購入しました。どちらも評価は高く1万超ならそれなりだろうと良く調べずに単純に安いほうを選んでしまったのです。大失敗でした。モニター系とはこういうものかと良くも悪くも思い知った感じです。で、改めてA900を検討してるのですがこの際W1000で一気に溜飲を下げようかとも思うのです。洋楽中心に何でも聴きますがロックが多いですね。とりわけピンクフロイドが大好物なのでノリが良ければOKと言う訳でもありません。W1000はロックには不向きと聞きますがどうなんでしょう?CDプレーヤーが壊れてしまいDVDレコーダーを20数年前に買ったオンキョウのプリメインアンプA−817EXに繋いで使用してます。どなたかご助言頂ければ幸いです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
こんばんわ。クレイジストと申します。
以前もA900の質問でお世話になりました。改めて、礼をしたいと思います。
現在はM50をリスニング用フォンとして所有しているのですが、如何せん家での長時間の使用は耐え難く。。
そこで、家用のヘッドフォンを購入しようと思案しまして、装着感と聴き易さを中心に、最終的にこの二機に絞り込みました。
ですが、A900はウイングサポート、HD555は拡がりのある聴き疲れのしない音とどちらも一長一短で、決めかねているんです。
ですので、どうか、装着感を中心にどちらがより長時間の視聴に向いているかをご教授願います。
好みの問題だと思いますので、主観で全く構いません。
厚かましい質問だとは思いますが、是非宜しくお願いします。
0点

HD555は,定位感が甘いのですょね。
カッチリとした音じゃ無く甘い音でも在ります。
チャンと,HD595との価格差が音に表れても居ます。
まだ,A900の方が基本的な音は確りしてます。
で,A900のパッドを,限定版のA900シリーズが採用してますパッドに替えると,装着感は上がりますょ。
書込番号:9189413
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
こんにちは。
ATH-EM7からテクニカの音質の虜なんですが、今回密閉型のヘッドホンを購入しようとしています。
候補としては、ここのA900、A700、A500の三つです(他はデザインがあまり好みではないので)。
普段聴く音楽は、JPOP、JAZZ、ROCK、クラシックなどです。
公式HPを見てみたんですが、正直スペックの違いがどんな音の違いになるのかわかりません。
iPodで使おうかと考えていますが、どれがいいのでしょうか?
0点

miki@mikiさん、こんにちは。
Aシリーズは、基本屋内で使う為に設計されている機種なので、携帯プレイヤーであるiPodだけでは、
出力が足りないだとか、思ったより良い音が出ないといった風に感じてしまう場合があります。
(無論、iPodに直接繋いでも音は出ますし、EM7よりは良い音が出るでしょうけど。)
なので、Aシリーズを買うのでしたらヘッドホンアンプ(同社のAT-HA20等)の導入検討が必要かもしれません。
オススメを言えば、A900ですね。
ヘッドホン/イヤホン類は予算立てた上で最高額のモノを購入した方が後悔が少なくて済みます。
>正直スペックの違いがどんな音の違いになるのかわかりません。
スペックというのは 実は殆ど何の参考にもなりません。(^^;)
ヘッドホンたるもの「出てくる音」が第一です。
お近くに大型電器店がありましたら、是非、試聴に行って下さい。
書込番号:9136037
0点

>Aシリーズは、基本屋内で使う為に設計されている機種
そうだったんですか、それは知りませんでした。情報ありがとうございます。
>ヘッドホン/イヤホン類は予算立てた上で最高額のモノを購入した方が後悔が少なくて済みます
予算は日本円で15000程度ですが、オーディオテクニカで屋外用(こう言うと変ですが)のいいものはありますか?
ヨドバシなどに行って比較するのが一番だとは思うのですが、今現在海外住まいなので、こうしてレビューを見て家族に頼んで発送してもらうカタチです。
書込番号:9136731
0点

Aシリーズは最悪、外で使えないとは言いませんが、オススメはしません。結構サイズあるので。
最初の希望通り『密閉型ヘッドホン』の中から探すのなら、
ESW9やOR7あたりポータブルヘッドホンがオススメですね。
OR7は 耳覆い型で装着感が良好です。オーテクらしい高音よりの音質ですね。
ESW9は 耳載せ型で少し装着感に劣りますが、OR7より音質の評価は高いです。(但し、オーテクらしくない音とも)
あるいは素直に『EM7の上位機種』という選択肢も有りです。
EM9d, EM9r, EW9あたりですね。
あとは、最近音質向上が目覚ましい『イヤホン』も検討してみても良いかもしれません。
ここはA900のスレッドなので、A900以外の話題ばかりを続けると顰蹙をかいますから、
上の挙げた機種等のクチコミ、レビューを見て良さそうな機種を探してみて下さい。
決めきれなければ、気になった機種の掲示板で再度質問すると良いと思います。
書込番号:9137881
0点

>ここはA900のスレッドなので
そうでした、スミマセン。配慮がなかったですね。
挙げて下さった例の中で的を絞ってみたいと思います。
東京のすぐ上の田舎県民さん、丁寧に他機種の情報まで教えて頂き、どうもありがとうございました。
書込番号:9138201
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
質問をどの掲示板に書き込みするか迷ったのですが。
現在、ONKYOのMD+CD+AM/FMチューナー付ミニコンポ(3年くらい前に約5万円で購入)に直差しで使用しています。音楽は満遍なく聴きますが、映画やドラマのサントラが1番多いと思います。
アマゾンのサイトを見ていたらiPodやPC+1万円前後のオーディオテクニカのヘッドホンアンプで使用されている方が結構いらっしゃるようなのですが、そんなに音に違いが出るものなのでしょうか?
上を見てもキリがなし、そんなに耳が良い訳でもない、夜でなければスピーカーで聴いていることの方が多いので、ヘッドホンの上位機種を買うよりもコンポと同じONKYOのプリメインアンプ(A-905FX(S))を購入しようかと考えていたのですが。
現在の環境での音も気に入っているのですが少し淡々としているなぁとは感じていて、以前の書き込みで「環境を整えてあげればA900の音も変わる」と見たもので。
0点

音質が上がれば,音線も太くなり確りとして来ます。
また,高音域もしなやかな音に鳴ります。
ですが,場合に因っては,環境の粗,ノイズ等が判り易くも在りますです。
其れから,空間的な音表現も巧く鳴る可能性も在ります。
なので,ヘッドホンアンプを居れれば,即音質アップとは?です。
主さんの,今の環境具合も在りますので。
ですが,試して見ないと先には進みませんですね。
処で,主さんは,近くに試聴環境はないでしょうか。
若し,試せる環境が在るのなら,CECのCDP CD3800のヘッドホンアウトを,A900にて聴いて見て下さいです。
今の環境に比べて,音色が柔らかいか,柔らかくないかをです。
書込番号:9014147
0点

どらチャンでさん、ありがとうございます。
試聴環境、大手家電店本店が職場近くにあって、AVコーナーのフロアになんだか薄暗い一角があって「たぶんあそこは高級オーディオ視聴コーナーなんだろうなぁ」という場所はあるのですが、この道のベテランです!といった感じの販売員さんが立っていますしチラ見する程度で敷居が高くて近づいたことがありません。
聴きなれたCDを持って行けばいいのでしょうか?頑張ってみます!
書込番号:9014567
0点

女性単独では入り難い環境かも知れませんが,たまに単独女性を見掛けますょ。
で,出来れば,ボーカル入りのお気に入りCDを持って,CD3800を試聴して見て下さいです。
この機種,CDプレーヤですが,USB入力も出来るDAC機能を持ってます。
小生がA900で試聴した印象では,柔らかい音色を出して居ましたので,A900の印象も変わって聴けるのじゃ無いかと。
特に,主さん所有のコンポ辺り因りは,好い音色を聴かせるのじゃないかと。
書込番号:9014693
0点

CD3800で試聴してきました。
店員さんはかなり感じ悪くて質問とかできませんでしたが...。
洋楽女性ヴォーカルのCDを持っていったのですが、どらチャンでさんのおっしゃられていたとおり、高音が柔らかく響いてヴォーカルも良く聴こえました。
書込番号:9023731
0点

主さん,CD3800の試聴が出来た見たいですね。
店員さんの印象は悪かったですか。(^^ゞ
ま〜,気にせずです。
最初は,そんな印象も,蓋を開けたら違ってな事も出て来るかもです。
処で,A900の違った面が聴けた印象ですね。
CD3800,CDPですが,96kにてUSBが利用出来そうですから,値段は高くなりますが,光入力が出来るテクニカ製ヘッドホンアンプ因りも,使い勝手は好いかも知れませんです。
尚,CD盤,CDアクセサリを使う事で,まとまり融合感を上げる事が出来ますので,小生的には,最初の一歩にはお薦めです。
そうそう。CD3800の音色が柔らかいのは,A級アンプの恩恵も在りそうです。
書込番号:9023908
0点

A900での試聴とスピーカーでの試聴と両方させてもらったのですが、CD3800の音はすごく好みでした。店員さんにはやたらとONKYOを薦められましたけれど。
ただ、サイトの写真を見る限りこのプレーヤーの出力端子では現状使っているミニコンポのスピーカーに接続できなさそうなのでヘッドホン専用機になってしまうと思うと...ですね。予算的にもスピーカーも合わせて購入というわけにもいきませんし。
書込番号:9025820
0点

大きい量販店には,メーカの人達が居ます。
ONKYOの人も居ますし,DENONの人も居ます。
例えば,ヨドさんちで挙げると,メーカ札を付けて,正規店員さんと区別が付きます。
処で,CD3800は,基本はCDPです。
ただ,外部DAC機能がプラスされてますょ!の装置です。
主さんのコンポには,外部入力の端子は無いのですか。
光入力でも,アナログ入力でもです。
外部入力が在れば,CDPからスピーカへ音は出るでしょう。
其れから,ヘッドホンアンプを購入したとしても,装置にスピーカ端子が付いたモノは限られて居ます。
また,アウト端子が在ったとしても,スルー端子です。
兎に角,現行システムの発展が出来るは,主さんの装置に掛ってます。
書込番号:9025924
0点

ミニコンポにアナログのみですが外部入力端子はあります!コンポを経由させれば良いんですね。
再生機器→アンプ→スピーカーと思い込んでいたものでヘッドホンアンプにスピーカー端子がない可能性を考えていませんでした。
すみません。
書込番号:9026130
0点

アナログ入力は在りますか。
CD3800を外部DACとして,PCからの音源をコンポへ取り込み,発展性は出て来ますね。
後は,主さんの考え方次第ですょ。
書込番号:9026205
0点

ヘッドホンの掲示板なのに色々教えていただいてありがとうございます。
ご意見を参考に色々考えてみます。ありがとうございました!
書込番号:9026345
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
現在ATH-FC700+30GBのiPod (MA444J/A)で音楽を聴いています
このヘッドフォン(ATH-A900)はATH-FC700と比較した場合、どのような感じでしょうか?
ATH-A900に関しては色々と調べ、視聴に行ったのですかどうも周りがうるさくてあまり参考にならなかったので質問させてください。
*中高音はATH-FC700よりも綺麗な音でしょうか?
*低音はATH-FC700より少ないですか?
*ATH-FC700からの乗り換えで明瞭な違いを感じることができますか?
すこし日本語がおかしいかもしれませんが、知識のあるお方、上記の事項を教えてください。
0点

ポータブル一発じゃ音は出るけど,鳴らし切れませんですょ。
下手すりゃ,FC700の方が,巧い表現をする音を出して来るかもです。
巧い音を聴くには,BALANCeが大事なのです。
ポータブル用を奢った方が好いですょ。
書込番号:9010246
0点

貴重な時間を割いて返信してくれてありがとうございます
しかしながら誠に申し訳ないのですが
私漢字が苦手で 奢った方が好いです の読み方と意味が分からないです^^;
似たような意味の簡単な書き方で書いてくれたら嬉しいです
ホントすいません
書込番号:9010389
0点

文字は辞書で調べて解決しました
すみませんでした^^;
バランスですか...
そのへんはちょっと何台もヘッドフォンを持っていないので分からないです^^;
比較的ヘッドフォンには詳しくないので^^;
価格的にも、ATH-FC700よりもATH-A900のほうが良質な音を楽しめると思っているのですが...
ちょっと高級なヘッドフォンの購入を検討して、
低音はやや少なめ、高音は綺麗 均等に鳴らす の条件で探していたらこのヘッドフォンに辿り着きました。
初心者でも大丈夫なヘッドフォンでしょうか?
なんか自分は日本語が下手ですみませんがご伝授下さい^^;
書込番号:9010582
0点

横スレですみません、どらチャンでさん
当方すでに本機を購入する予定なのですが、ONKYOのSE-U55SXをPCとの間に入れると音質的に十分鳴らせるのでしょうか?
「特選街」2月号で同じONKYOのSE-U33GXVのテストレビューが載っていて、PCのヘッドフォン端子に直繋ぐ時に較べたら格段に音が良くなると書かれていましたので。
書込番号:9011493
0点

横ヤリ
すいません
Salomon2007さん
SE-U55SXで十分鳴らせます。
私もSE-U55SX+このヘッドホンでいつも聴いています。
ただSE-U55SXのヘッドホン端子から聴かず、
背面のラインアウトから変換ケーブルを使って繋いだ方が綺麗に聴こえますよ。
書込番号:9012586
0点

鳳仙奈乃刃さん 情報ありがとうございます。
横ヤリと横スレの意味の違いが分からない掲示板初心者です*_*;。
なるほど、ラインアウトから変換ケーブルで出力っていうやり方もあるんですね。サウンドカードに慣れたら、次にやってみたいですね^o^/。
実は密閉型はBOSEのComfort2を持ってるんですが、久しく使ってなくて、おもちゃみたいなヘッドポンでPCのiTunesを聞いていたもので、Comfort2を使おうとしてるんですが、長時間だとやはり耳が痛くなるので、本機だと装着感が抜群だと聞いたものですから。
ONKYOのSEに本機を繋いで聞いた場合、低音・中音・高音の鳴り方って特徴が出てます?
本来のオーディオテクニカの音がONKYOのSEを挟んだことで、音色が変るとか。イコライザーでの調整もあるのでフラットにした時の感想などありましたら。
書込番号:9013222
0点

Salomon2007さん
低音域・中音域・高音域の違いはハッキリ聴こえますので、
イコライザでフラットにするのは簡単です。
ただ最初は高音域がきついと思いますが使ってくるとかなりフラットになりますので調整は必要ないと思います。
SE-U55SXはヘッドホン端子だと音場が少し濁る感じがするので変換ケーブルは買った方が良いと思いますが、音量はパソコンからですとSE-U55SXで調整出来なくなります(パソコンの音量調整のみになります)のでご注意ください
あと付け心地はかなり良い。
書込番号:9013389
0点

>ただ最初は高音域がきついと思いますが使ってくるとかなりフラットになりますので調整は必要ないと思います。<
これが所謂エージングっていうことですか?別のジャンルで「アンチエージング」とかの用語は知っていましたが、オーディオでの意味はよく知らなかったので*_*;。
音量はPCからしか変更出来ませんか?SEのツマミで調整出来るように思っていたのですが+_+;。
書込番号:9013595
0点

Salomon2007さん
ヘッドホン端子とラインアウトで音質の差があるので、綺麗に聞こえる方法を、
お勧めしたので・・・・・
音量だけならヘッドホン端子で十分です。
あとse-u55sxの口コミを見てはどうでしょうか
あとスレ主さんに返信です。
かなりフラットですので、初心者の方は購入した方が良いと思います。
実際自分もこのヘッドホンを基準として他のヘッドホンが良いか悪いかを決めています。
書込番号:9013741
0点

鳳仙奈乃刃さん
返信ありがとうございます
いままで3000円前後のヘッドフォンしか使ったことが無い初心者な自分にはこのヘッドフォンがベストかもしれませんね^^
レビューなど沢山読みましたが総合的に
新しい世界を体験できそうなのでおそらく購入することにします。
買ってしばらく使ったらできればレビューします。
みなさんありがとうです^^
書込番号:9014395
0点

キングオブ無難な一本。
楽器屋に因っては,A900も他社のヘッドホンと一緒に並んで居ます。
此方のヘッドホンはアートのモニタですね。
で,出来れば,LTD&Tiと同じ,A1000用パットを奢って上げたい。
処で,オーディオ類の試聴環境が近くに在るならば,此方の方々にもCECのCDP CD3800と接続して試聴をして貰いたいです。
但し,音場感が少々乏しいですが。(まとまり融合感が,あと一歩)
書込番号:9014505
0点

どらチャンでさん
高い・・・・高いけどいい音出してくれるんだろうなぁ・・・・・・
どんな音だろうなぁ ここまで行くと・・・・・
書込番号:9014525
0点

テクニカのA900シリーズも,低音ドカドカとは出して来ませんです。
なので,低音を期待しちゃうとアレアレとなりますが,上から下まで洗練はされて居ますね。
A900のオリジナルを,時代と共に進化をさせて来たのが,A900LTDとA900Tiです。
また,このシリーズの解像感と分解能力を上げたのは,A1000XとA2000Xですね。
開放型で開放らしかぬ太い力強い音を出すのはAD2000。
此れも,中々好い機種ですょ。
書込番号:9014613
0点

オープンエアではAD900とかも考えてますけど、型番が4桁になるとちょっと資金的に苦しいですよね*_*;。
感覚としては、密閉型⇒低音が太い、開放型⇒高音が抜ける という風に大体思っていたのですが、A900の方が低音が弱いんですね。イコライザーで低音を補うと変るものでしょうか。
オーディオ沼の入り口で、ヘッドフォンの選択ぐらいで迷ってる内が私には適正レベルですな*_*;。
書込番号:9014740
0点

主さん,このクラスは,チャンと鳴らしてこそのヘッドホンです。
持ってる力を出させて上げるは,繋げる装置に左右されますから。
Salomon2007さん,オリジナルのA900因りも,A900Tiの方が好いかも知れませんね。
此方は,新品購入は難しく,中古になってしまいますが。
書込番号:9015314
0点

繋げる装置ですか
アンプ等の知識は残念ながら皆無です^^;
iPodは音質が悪いと各所で書かれていますが実際のところどうですか?
といってもiPod以外のプレイヤーはPSPと携帯電話(softBank 923SH)しかありませんけど^^;
オーディオの沼に沈まないように気をつけないと恐ろしいことになりそうですね^^;
書込番号:9015428
0点

ひ弱なケンウッド機でも音は出ますょ。
音量を上げ過ぎ無くても,結構な音量は取れます。
ですが,像イメージが掴み切れないで,ふらふらとして居ます。
確りした音は,像イメージが掴めるモノです。
この,ふらふらとした定まりが無い音って,定位感が弱いから出て来るのです。
また,SHMCD盤の好さが出なく,崩されてしまいます。
この盤が崩されてしまうと,通常CD盤との違いが判り難く鳴ります。
詰まり,盤の好さが出ないのです。
凄く勿体無いのです。
違いが出るのに,違いが判り難いのって,素材の好さを引き出して居ないのですょ。
此では違いが在っても,違いが無いと言うのも頷けてしまいます。
で,この音は,平面ちっくな音だから,前後のまとまり融合感が無い音場だからなんです。
こんな音で,同じ鑑賞時間を過ごすなんて,勿体無いです。
書込番号:9015784
0点

僕はオーディオにはあまり詳しくないんでその辺りのことはまだ正直分かりません^^;
SHMCD盤という言葉も始めて聞きましたし、僕はまだオーディオ世界の入り口に居るに過ぎません、複雑な辺りはもう少しオーディオに詳しくなってからにしようと思います。
せっかく説明してくれたのごめんなさい、難しい言葉はまだ分かりません
でもこのヘッドフォンを買っていろいろと周辺機器などを試せばそのうちに詳しくなっていけるような気がします^^
書込番号:9015954
0点

スレ主さん まだ若いんですからこれからが本番ですよ^o^/。
AV評論家の麻倉さんという方が以下で楽しいことを書かれてますので、参考までに読んで貰えれば。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/03/news118.html
書込番号:9016624
0点

はじめまして、「いっぽうくん」と申します。
私もオーディオ初心者ですが、色々と試行錯誤を繰り返し、昨年末に本機を購入しました。
主さんが比べられている「ATH-FC700」に関しては、聴き比べをしたわけではないので、比較対象として分かりかねますが、オーテクの分類?階級?からみて、本機を購入しても違いは歴然ではないかと思います。
個人的な感想では、高音は透明感があり抜ける様な鮮明さがあります。低音は正直、貧弱。
問題は聴く環境・機器にあって、お持ちのiPod単独で本機を聴くと、多分今までのヘッドフォンより素晴らしく聴こえる事と思いますが、より良い環境・機器だともっと素晴らしい音が聴こえる、と言う事ではないかと思います。
確かに、本機ほどのヘッドフォンだとiPod単体で聴くには馬力不足を感じるかもしれませんが、それは追々主さんがアンプを追加するなど、追及していく道だと思います。
また、iPodを使用しての環境を考えると持ち運びがあったり、外出先での使用を考えられているのかもしれません。であるなら、本機はあまりお奨めしません。なぜなら、かなり本体自体も大きいですし、コードも非常に長いです。
本機よりも少々低音寄りになるかもしれませんが、私なら「ATH-PRO700LTD」か「ATH-PRO700 CWH」から入る事をお奨めします。もしくは、もう少し頑張って「ATH-ESW9」なら間違いない。
これらだと、本機よりもiPodの性能を発揮してくれると思いますし、持ち運びも本機よりは楽だと思います。
書込番号:9017703
0点

salomon2007さん
非常に参考になるページでした、でも分からない用語が少し多い...^^;
調べてがんばって解釈しました^^
SACDという単語は聞いたことはありました
一応PS3(60GB)でSACDが再生できるらしい...と聞いたことがあります
まだSACDは先の話かもしれませんが...
初心者にはまだ難しい? かな^^; だんだん進んで行けると嬉しいです。
いっぽうくんさん
iPod以外の再生機器はPSP,PC(IBM A30),携帯(923SH),TV(日立 P42-HR02),PS3(60GB 初期型)
しか現在のとこ有りません 上の機種だとやっぱりiPodよりもPC等のほうが音質がいい?かな とか思っています
あと、このヘッドフォンは室内での使用になると思います
実際に視聴してみたら でかっ が第一印象でしたね^^;
音は良さそうなのですが... 周囲がうるさくて... 良く分からなかったです^^;
低音に関してはATH-FC700が多すぎる と思っているので少ないくらいが心地いいです^^
総合的にこのヘッドフォンを買うと新しい体験ができそうですね^^
みなさん返信ありがとうです^^
書込番号:9018087
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
現在、この商品を買おうか迷っているのですが使用用途がPCで音楽や動画を楽しむ為です。
やはりオーディオインタフェースなどを使わないと本来の音質は出ないのでしょうか?
アンプを買う予定はありませんが、アンプを使わずにPCで直接聞いている人とかいませんか?
もしどうしてもアンプが必要ならアンプの必要の無い他のヘッドホンを教えてください。
0点

別に問題ありません。
自分もコスモナウトさんと同じ目的で購入したクチです。
携帯のミュージックプレイヤーでも私は使っています。単体でもある程度の要求にこたえてくれます。
どんな機器でもそうだと思いますが、人に接する部分に一番近い機器に重点を置くのがよいと思います。まずは手に入れて衝撃を受けてください。初めて使った時は感動しますから。
この手のヘッドフォンに手を出した時の宿命ですが、環境を整えるとその環境にも答えてくれる為、機器・環境のグレードアップスパイラルに陥ります。そしてもっと高級なヘッドフォンに際限なく手を出したくなります(笑)
書込番号:8987236
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





