ATH-A900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-A900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-A900の価格比較
  • ATH-A900のスペック・仕様
  • ATH-A900のレビュー
  • ATH-A900のクチコミ
  • ATH-A900の画像・動画
  • ATH-A900のピックアップリスト
  • ATH-A900のオークション

ATH-A900オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月21日

  • ATH-A900の価格比較
  • ATH-A900のスペック・仕様
  • ATH-A900のレビュー
  • ATH-A900のクチコミ
  • ATH-A900の画像・動画
  • ATH-A900のピックアップリスト
  • ATH-A900のオークション

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-A900」のクチコミ掲示板に
ATH-A900を新規書き込みATH-A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:19件

私は今BOSEのTriPort OEをつかって音楽を聴いているんですが、映画やライブには適していないと思いました
臨場感とか広がりのある音とかこのヘッドフォンに期待しても大丈夫でしょうか?
デザインがかなり好みなのでいずれ買うかもしれませんが、今の所悩んでいます。

書込番号:6600965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/08/02 12:49(1年以上前)

他社の製品ですが,場所に因っては,PanasonicのRH-HDA100が20000円を切っています。
デザインは?かも知れませんが,DVD鑑賞等の高帯域再生をアピールして居る製品です。(〜10kHz)
生産終了していますが,A900程度の値段で購入出来たら,お買い得感が高いかも知れませんです。

書込番号:6601312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 Ochamickさん
クチコミ投稿数:8件

質問です。これって昔で言うコンポーネント単体(CDプレーヤとかプリメインアンプなど)を通して初めて本領発揮なのでしょうか?MacBookなどPCでは「がっかり」ですか?
昔はシステム組んで結構「音」探ししてました。
その頃からヘッドホン派で多分MDR-CD900だったような(ハウジングのところにforDIGITALってシール貼ってあったやつ20年くらい前?)からいつのまにかラジカセになり(転勤が多くて移動がめんどくさくなった)MDR-Z600をよく愛用していました。
結婚してからの15年間は情けないオーディオ歴でカナル型が流行り始めた頃のEX70SLで妥協していました。こいつは軽い割に当時では低音がそこそこ出ていたので購入し、今ではMacBook直でなんでもこれで聴いています。
でも、家電屋でATH-A900試聴してちょっとショックでした。
音楽に、音に対して腑抜けやろうとなってしまっていた自分に・・・。
管楽器、バンドと音楽漬けの趣味人生だったので今頃になって物欲が・・・。
かといって高級オーディオ買いそろえるお小遣いないし・・・。
家電屋で何で鳴らしていたのか探れなかったので、買っておんなじ音で鳴るのか、悪くなるのならどのくらい悪くなるのか教えて頂けませんか?
まさかMDR-EX70同レベルってことないですよね?

書込番号:6427946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/06/12 04:39(1年以上前)

別段、心配する必要はないと思います。


書込番号:6428190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/06/12 15:21(1年以上前)

EX70と同等とは行かないでしょうね。
A900は,テクニカの密閉でも,正当派の部類でしょうか。
無難な音で,冒険する様な音でも無いですね。
其から,テクニカの製品は,環境に追従し易いですょ。
奢れば奢ったなりの音を,リスナさんの耳に届けてくれます。
其に,ケーブルも比較的確りしてますょ。

書込番号:6429235

ナイスクチコミ!0


Tarfuさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/21 20:18(1年以上前)

最近のSONYのインナーイヤータイプは試したことはありませんが、そのEX70SLの仕様諸元と比較すると近い数値なのは効率くらいのようです(とはいえ当方ヘッドホンの効率、ことに今回の場合のようにインナータイプとの違いなど良く知らないので単純に比べてよいのか分からないのですが)。

他の諸元がほぼ等しくても音質に大きく影響しそうな項目としてはインピーダンスがありますが、EX70SLが16ΩでA900が40Ω。倍以上違いますか・・・みもふたもない話ですがMacBookしだいでしょうか。MacBookのヘッドホン出力の諸元が分からないのでなんとも。

どらチャンでさんも「環境に追従し易い」と書かれていますが、A900は出力装置の能力、諸元でまるで違ったヘッドホンのように音が変わります。逆にトーンコントローラなどの調整を介し、ある程度の電力供給力のある出力装置で駆動すれば、音域、分解能その他の難しいところを除けば満足いくところに追い込むことは可能と判断します。

結局Ochamickさんの状況に関してはなんの参考にもなりませんが、MacBookしだいとしか・・・しかし、イコライジングはできそうな気がしますが?以下、無責任ベースでの話ですが、iPodでもA900使ってみましたが、付属のヘッドホンよりは良かったので、MacBookでもそれなりに鳴るのでは。

話は変わりますが、私が知っている各社のヘッドホンをずらっと並べたヘッドホン試聴コーナーがある家電量販店さんでは、オーディオテクニカのヘッドホンアンプAT-HA20をヘッドホン2台につき1台使っていました。このヘッドホンアンプがいかほどのものかは、雑音の多く落ち着かない量販店の店頭では判断つきませんでしたが、A900などもありそれなりに鳴ってたように思えます。

書込番号:6458266

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ochamickさん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/25 16:26(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

とっても気にしていたマクセルのVraisonがMac対応とのことでこれに落ち着きそうです。
ヘッドホンはATH-Aシリーズっぽいですし・・・。

書込番号:6471459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

購入の件

2007/04/09 22:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:1件

イイヘッドホンを購入しようと予定しています。

予算は3万ぐらいありますがこのヘッドホンデザイン好きだなぁと思いました。

今まで安いイヤホンばかり使ってたのでイイヘッドホンに挑戦しようと思ってます。

やはりイイヘッドホンは音とか違うんでしょうか?

金賞などとかをとってるので気になりました。

もしよければ教えてください。

書込番号:6215105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/04/09 23:49(1年以上前)

究極はその機種が好きな音質か、どうか??でしょう。

良い音質と言われるものが必ずしも自分の好みとは限りません。
当然、人によって様々な感じ方をするものです。
但し、一定レベル=価格で¥30,000-50,000ともなればそう悪い
ものは存在しませんよ。
でも、嫌いな音や即圧の強弱、用途等々ではじかれます。

私はここ1.5年前からポータブルで聴く音楽以外ほとんど聴かな
くなりました。
買ったヘッドフォン、イヤホンが20近くもあります。
またヘッドフォン・アンプという増幅機器もポータブルや据置き
用で約10台ほど買いました。付帯するケーブル類も山ほど自作
しました、、、

結局、今になって残ったヘッドフォンは2台、ヘッドフォン・
アンプは3台、ケーブル類はMini-Miniケーブルが15タイプと
ACパワーケーブルが5タイプでした。

書込番号:6215388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/10 16:09(1年以上前)

>スマイルNekoさん

2000円以下くらいのインナーイヤーから、1万円以下クラス
の定番であるATH−A500あたりに乗り換えても、それこそ
「目の覚めるような」良さが実感できると思います。

A900なら尚更でしょう。

基本的には高い物は高いなりに質は良くなりますので、予算が
3万円であればもっと上のクラスが狙えますが、音の好みの方
向性等がハッキリしないのであれば、このA900は色んな意
味で無難でもあります。

身に着ける物だけにデザインが気に入っているのも重要なポイ
ントですし。

書込番号:6217190

ナイスクチコミ!1


outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2007/04/10 17:21(1年以上前)

 A900は「1万円台密閉の定番」と呼ばれていますし、一応それだけの実力はありますからね。ジャンル的にもオールマイティですし。

 ただ、全体にサイズが大きいことと、淡々と鳴らしている感じを嫌う人もいます。個人的には、音は別として、外で使うのはちょっと…と思います。

 地方の電気屋でも試聴機が置いてあることの多い機種なので、一度試聴してみることをお勧めします。

書込番号:6217347

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/04/11 08:56(1年以上前)

予算が諭吉さん三枚辺りなら当機のLTDを薦めたいのですが,既に市場に無いからな〜。
渋いカラーのハウジングは,オリジナル因りも優雅に感じて好感が持てるのと,パット質感も元からオリジナルを凌駕していて装着感も好いですので。

オーテクさん,まだ出して下さい。30000円程度でLTDMK2を。

処で,30000円と言えば,デンオンのD2000ですが,上位のD5000とは鳴り方スタイルが違う感じです。
狭い窮屈な音場感を試聴で感じました。(当機とは逆)

書込番号:6219678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ATH-A900のオーナーATH-A900の満足度5

2007/05/26 05:11(1年以上前)

カタログをみてください 細かいところですがA700とA900のちがいでプラグの部分が金属になっています あとコードがビニールとはちがいザイルみたいになっています 5000円の違いでオーテクはこの部分でわけているのでは?2.3万円の物も見ましたかコードがみんなビニールでした あとは 音の好みとフィット感〔これが大事だと思いますずっとつけるんだし機種で全然違うし〕A900は全てのめんでおすすめします後悔はしないと思います  

書込番号:6372312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

検討中なので。

2007/03/23 00:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:34件

ほんの数週間前にAD-1000を購入し、その後知人からゼンハイザーHD-595を格安にて譲ってもらいました。
その後、ヘッドフォンアンプにCEC-HD53Rを購入しましたが、AD-1000の方は弟に譲りました。
自分的にPOPSなどのボーカル中心の音楽にはHD-595の方があってると思いました。
特にHD-595に不満はないのですが、この商品A-900に惹かれる物があります。(視聴したことはありませんが、人気の高さという点で、、)
当方、POPSの他にJAZZ、クラッシックも聴きます。
このA-900はHD595との使い分けができる?共存できる機種でしょうか?

どなたか教えていただけませんか?

書込番号:6148228

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/23 08:17(1年以上前)

A900は,無難とは言われますね。
チョイスしているケーブルも,値段が均衡している,あのヘッドホン因りは確りして居ます。
ですが,真面目過ぎるきらいが在りますので,面白見に欠けるかも知れません。
其から,密閉タイプですから,AD1000とは違った高域の出方の伸び切りも,開放タイプと共存は出来るでしょうか。

小生は,市場に在れば,ST版因りもLTD版を勧めたいですね。

書込番号:6148914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/03/24 23:58(1年以上前)

お返事遅れました。
確かに、LTDには魅力在りますが、なかなかオークションにもでてませんね。
あれこれ悩んでいると、AD-1000を手放したのも、どうしたものか?
とも思い出しました。

ゼンハの595.オーテクノAD-1000
この2つでも共存できたのでは?????
∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!
どうなんでしょね?

書込番号:6156263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/25 19:25(1年以上前)

AD1000も共存出来たでしょうか。
出来れば,HD53Rの周辺アクセサリーにウェイトを掛けて,ヘッドホンシステムのグレードを上げて,更に好い音に仕上げも好いかと感じますょ。

書込番号:6159606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

プラグの差込について、教えてください。

2007/03/23 23:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 T2O007さん
クチコミ投稿数:7件

最近、このヘッドホンのクチコミをみて、よさそうなので買いましたが、音の悪さに驚きました、特にボーカルの音が全く聞こえません、
高いヘッドホンは初めてなので、これがいい音・・・1000円のヘッドホンのほうが自分にはいいと思いました。
おかしいと思い、差込プラグを2mm位手前に引くと急にすばらしい音に変わりました、奥まで差し込むとまた音が悪くなります。
家にあるウオークマン、コンポ、ラジカセすべて同じです、不良品でしょうか?みなさんのはどうですか?教えて下さい、おねがいします。

書込番号:6151587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2007/03/23 23:43(1年以上前)

普通はちゃんと差し込む方が良い音に決まってるんで、なんとも回答しようがないんですが・・
その良い音というのはステレオの音でしょうか、それともモノラルの音でしょうか?

書込番号:6151623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/24 00:32(1年以上前)

プラグの形状を良く観察すると解りますが、黒い絶縁部分を
境にして金属部分がズレていたり、絶縁部分が異常にはみ出して
いませんか?

これはたまにあります。

黒い絶縁部分が異常に飛び出していたらヤスリのようなもので
擦って揃えるといいかも??

書込番号:6151908

ナイスクチコミ!1


スレ主 T2O007さん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/24 00:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ステレオです、やはりおかしいのかな?

書込番号:6151949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/24 00:40(1年以上前)

ボーカルがおかしく聴こえるは,ゾネホンのプラグが確りとネジ込みされてないのと同じ感じでしょうか。(ゾネホンは,結構なセッティングミスが見受けられる)
また,小生が使っている,オーテクの布巻き延長コードと,フォーカルのvideのプラグの噛み合わせが,芳しく在りませんです。
プラグも若干の寸法誤差も在るでしょうから,其だけ試しても芳しくなければ,一度購入店に相談して交換又は修理をして貰ったらです。

書込番号:6151957

ナイスクチコミ!1


スレ主 T2O007さん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/24 01:13(1年以上前)

すぐに色んな方からアドバイスをいただき、感激です。
プラグの絶縁部は異常なし、太さ、長さ、ともノギスで測りましたが、他のプラグと同じです、一度店に持って行きます。

書込番号:6152114

ナイスクチコミ!0


スレ主 T2O007さん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/24 14:44(1年以上前)

今、店に持って行って来ました、すぐ新しい物と交換するとのことでしたが今は、店にないので、1週間後取りに行きます、やはり不良品だったみたいですね。始めはこんな物かと思いましたが、皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。1週間後が楽しみです。

書込番号:6153926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ

2006/11/26 22:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 Higutyさん
クチコミ投稿数:12件

立て続けに質問申し訳ないです。
A900を試聴して、気に入ったので購入しようと思い、今使っているオンキョーのFRシリーズのミニコンポで聴こうと思うのですが、ヘッドホンアンプは必要でしょうか?
返信お願いします。

書込番号:5682498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 22:47(1年以上前)

A900の性能を引き出すにはヘッドホンアンプが必要です。
でも、音を出すのに必須ではありません。
素で鳴らしてみて、物足りないと感じてから検討しては?

AT-HA5000のような10万円超の製品はスッゴイらしいですが、私は聴いた事がありません^^;
入門→発展を考えると、ESIのDr.DACが適当だと思う。

書込番号:5682762

ナイスクチコミ!0


スレ主 Higutyさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/26 23:02(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。
それも調べてみます。
他に多少調べてみましたが、価格的にHA20は初心者にどうでしょうか?

書込番号:5682851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/26 23:27(1年以上前)

単品コンポに付いているヘッドホンアウトの音質具合は,音場が後頭部寄りに凹みがちより前方に出て居る方が質は高いです。
ソニーの単品ESクラスのMD機が店頭に並んで居た頃で,他社低価格MD機より一聴クラスで違いが判ったモノです。
主さんお使いのヘッドホンアウトの音場が後頭部寄りに凹み加減に感じる様な印象が在るのなら,外付けヘッドホンアンプも頼もしい周辺装置になるでしょうか。
ですが,値段にもある程度比例しますので,安い装置を買っても効果は其れなりになっちゃいます。
DrDACは,詰め込みマルチタイプで便利そうですが,音場表現は巧く無く平面ちっくな表現をします。
このクラスを買うのなら,まだ中古でも好いですから,もう少し好いのを買いましょう。
小生お勧めは,ACダイレクト接続タイプのトランス型を勧めます。
最近の装置はトランスレスが多く,電源極性管理等の初歩的な音質改善方法を知らないリスナが多いので,電源極性を変えたらどの様に音質に影響が出るのか等の体験が出来ますので。

書込番号:5682979

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/11/26 23:48(1年以上前)

私はパイオニア製の1万円ぐらいのヘッドフォンを持っていて、CECの「HD53R」というヘッドフォンアンプを使用しています。

HD53Rの音は、濃密でありながら繊細な感じの音で、A級動作アンプの音が前面に出ている感じです。

一番驚いたのが、5000円ぐらいの安価なヘッドフォンでも、ポータブルステレオにつなげた時とは桁違いの音が聴けたところです。

私のヘッドフォンでは、HD53Rの能力不足を感じることは一切無く、むしろCDプレーヤーのランクアップが必要みたいです。

最後に、このボディは価格からは信じられないほどしっかりとした作りで、信頼感があるのが気に入っています。

書込番号:5683083

ナイスクチコミ!0


スレ主 Higutyさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/27 00:17(1年以上前)

どらチャンでさん、芸人さん、アドバイスありがとうございます。
分かりました。もうちょっと詳しく調べてみようと思います。
また、初心者なのでよく分からないのですが、コンポで低音をブーストした場合、アンプを通すとどうなるのでしょうか?

書込番号:5683232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/27 00:21(1年以上前)

もう一つ補足しときます。
オーテクのヘッドホンは,「素のままに出そう」ですからシステムに追従します。
システムが悪いと平面ちっく,又は,紙っぽいと言われる音になります。あと,頭内定位感が高い音場を形成します。
グレードが上がると頭内定位感が減って包み込む感が出て来ますが,上位グレードの方が効果は高いでしょうか。
あと,ソースに寄ってのボーカルの唄う配置感等の違いも体験出来る様になるでしょうか。(微妙なニュアンス)

そうそう。HD53Rのギャングエラーとガリノイズ感は減ってますか?

書込番号:5683253

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/11/27 09:27(1年以上前)

>HD53Rのギャングエラーとガリノイズ感は減ってますか?
減っていません(笑)
ただ音楽鑑賞時には全く問題ないので、私は気にしていません。

ちなみに、
ギャングエラー=小音量時に左右バランスが崩れること
ガリノイズ=ボリュームを動かしたときに「ガサガサ」と音がすること
です。

それよりも、内蔵のスピーカー駆動用アンプが高品位なので重宝しています。パワーはありませんが(10W)、ミニコンポより高音質だと思います。

>コンポで低音をブーストした場合、アンプを通すとどうなるのでしょうか?

ライン出力からヘッドフォンアンプにつなげるので、本体のイコライザー調整は外部アンプに関係ありません。

書込番号:5683991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/27 14:51(1年以上前)

HA20はお奨めしませんがm(-_-)m
私も以前買ってみましたがノイズが乗りますし音質も逆に
悪く感じましたので、すぐ処分した経緯があります。

最低でもDrHEADかDrDACあたりでしょう。
あとは音質&バッテリー駆動時間重視ならHeadRoom製クラス
以上の製品が宜しいかと。

書込番号:5684746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 19:41(1年以上前)

HA20は、良くも悪くも初心者向け。
ミニコンのヘッドホン端子より音質が悪くなる事は無いと思いますが、より上位の機種の音質を知っている人には駄目だと感じるのでしょう。
ノイズは、ターミネータの追加で減少させた人がいます。(・・・初心者の領域じゃない気がする)

旅人さんの紹介しているC.E.Cの製品は良さげです。
予算がネックなら、C.E.C製の中古品を狙うという手もあります。

まぁ、私のお勧めは変わらずDr.DACではありますが。
入門から中級くらいまで対応できる柔軟さ(面白さ)がありますから。

書込番号:5689475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 20:36(1年以上前)

「訂正」

旅人さん→芸人さん
ニックネームを間違えてしまいました。
すみません。

書込番号:5689759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/28 22:22(1年以上前)

CECのHD51&53Ver8.0と山本音響のHA01ですが,エアー抜きの穴と製品高さが共に低いからでしょうか,夏場の暑い環境化での使用をしてますと内部の温度上昇に因り,ノイズを発する様になります。
前者は,ノイズを発しながら保護回路が働き,音が出なくなります。
小生が使って居ましたHD51は,熱耐性の高い製品を三台目で見付けて使って居ましたが,HD53Ver8.0は一台目で見切りをつけてショップに返してしまいましたですね。
発熱し易くケースに抜き穴が無い製品を使用する場合は,設置環境に注意した方が好いかも知れませんね。

書込番号:5690332

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/11/29 00:16(1年以上前)

>phantomcatさん
大丈夫ですよ。余り気にしていないので。

>夏場の暑い環境化での使用をしてますと内部の温度上昇に因り,ノイズを発する様になります。

初めて聞きました。
HD53Rは夏場でも、問題ありませんでしたよ。
むしろ、本体が少し温まるぐらいまで動かさないと(30分ぐい)音質が安定しません。

書込番号:5691074

ナイスクチコミ!0


スレ主 Higutyさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/29 03:15(1年以上前)

返信遅れて申し訳ないです。
分かりました、それらのアンプ調べてみますね。
みなさんありがとうございました。

書込番号:5691587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/14 11:52(1年以上前)

>DrDACは,詰め込みマルチタイプで便利そうですが,音場表現は巧く無く平面ちっくな表現をします

別にそうは思いませんが・・・

書込番号:6113244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-A900」のクチコミ掲示板に
ATH-A900を新規書き込みATH-A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-A900
オーディオテクニカ

ATH-A900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月21日

ATH-A900をお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング