ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月31日 12:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月28日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月8日 02:36 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月8日 00:30 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月23日 04:27 |
![]() |
0 | 12 | 2008年11月12日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
先日ATH-A500を購入しました。
聴いているとヴォーカルなどが若干右耳に偏っているような気がします。
これは初期不良でしょうか?それとも仕様でしょうか?
万が一初期不良だった場合はどうすればよいでしょうか?
0点

若干は,微妙な感覚辺りでしょう。
テクニカのAシリーズでも,A500は気が在ります。
上位に行くに連れて,左右中央のターゲットポイントは,好く鳴って来ますです。(更に,小さく感じる)
で,少々,鳴らし込みをして下さいです。
書込番号:8860273
0点

左右逆にして聞いてみれば?
それで、コイツの異常か耳の異常かわかるし。
あと、スレ違い。
ここ、A900だから。
>>万が一初期不良だった場合はどうすればよいでしょうか?
販売店か、オーテクに問い合わせてみればいい。
書込番号:8860963
0点

スレ違いでした。すいません。。
左右逆にして聴いてみたところ、やはり今度は左に偏っている感じがしました。
ですがまぁ買ったばかりなのでもう少し様子を見てみたいと思います。
ちなみにアマゾンで購入したのですが、アマゾンで買った場合でも無料で保証を受けられるでしょうか?
書込番号:8862088
0点

>>ちなみにアマゾンで購入したのですが、アマゾンで買った場合でも無料で保証を受けられるでしょうか?
購入の印となる物があれば大丈夫です。
例えばレシートや領収書など。
メーカーの保障の場合だけど。
書込番号:8863365
0点

そうなんですか。少し心配だったんですよ。
拓坊さん、どらチャンでさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:8865662
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
今は、恥ずかしながら100円のヘッドホンを使用しています。
そろそろ買い替えを考えていまして、中〜低音がクリアに聴こえるヘッドホンを探しています。
この商品の中〜低音はどの程度なのでしょうか?
もしこの商品が中〜低音が今ひとつの場合、中〜低音寄りのヘッドホンを教えて頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。
0点

どんな機器でこれを使用予定なのか、などを書くと良いかと。
書込番号:8787535
0点

とりあえず今100円のなら満足できるレベルだと思います。
中〜低音重視ってことですが
こちらは、どちらかというと高音が綺麗って感じでしょうか。
自分もハードロックなどを中心に聴くので低音にこだわってますが
試聴せずに買ってちょっと後悔してます。
まぁもともとアンプかませてギターの練習とかに使う気だったのでいいんですが。
全体的なパフォはかなり高いと思いますが、重低音にこだわるなら
オーテクよりやはりボーズかと。
オーテクはバランスと音域の広さはいいですが
特有の金属的な音がします。
書込番号:8850201
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
すでにこのヘッドフォンを買って二年以上になります。
品質自体には問題は無いのですが、みなさんはどうやって保管されていますか?
自分はS字フックに上部のワイヤーをひっかけているのですが、ワイヤー一本だけ、それも一点での支えのため不安に思っています。
これはヘッドフォンにはあまり良くない保管方法ですよね?
みなさんオススメの保管方法などありましたらアドバイスお願いします。
0点

Cパラダイスさん おはようさん。 別のヘッドフォンですが、透明の袋に入れて袋の結び目をフックに掛けてます。 ホコリも付かないし、、、
書込番号:8716534
0点

小生は,HardOffにて,安い女性用バックのリサイクル品を購入して来て,ヘッドホン入れに流用してますょ。
例えば,A900Tiの袋は,女性用ゴルフシューズバックで,ESW10JPNは,貝殻形のバックを使ってます。(後者の網ポケットには,EW9をポーチのまま収納)
勿論,両方共に取っ手が付いてますからバックをフック掛けしてます。
また,迷彩のやや丸形バック,皮製バックも,ヘッドホンが入る位のも購入して来ます。(入れ易く出し易い形の,リサイクルバックを捜して購入)
で,女性用バックは色々な形の品が多いので,工夫次第では使えますょ。
其れに,外に持ち出さないでしょうから,少々派手でも問題はないかとです。
書込番号:8717244
0点

リサイクルショップのHardOffにて,女性用シューズ入れと,巾着袋を購入して来ました。
シューズケースは二つ折りで,二足収納出来るタイプで,折り畳みヘッドホンを,二本収納αが出来そうです。(収納部が別)
一方,巾着袋は,イヤホン類を収納するのに購入です。
で,値段は,期末決算何たらで,一個200円でした。
通常なら,二つで約1500円でしたから,お徳なヘッドホン収納ケースになりましたです。
書込番号:8750707
0点

ありがとうございます。
皆さんいろいろと工夫されているようですね、参考になりました!
書込番号:8751401
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
本機を使い始めて2年以上たちます。
コーラスの録音,バンドのモニター,クラシック音楽全般のリスニング…とさまざまな用途に日々使っています。
装着感の良さ,プラグやコードの丈夫さはとくに気に入っています。
しかし,どうも音質的になじめません。
フラットで癖がないという多くのレビューがありますが,私の耳には,どうしても高音域の硬さや金属的な響き,暑苦しさを感じてしまうのです。
バンドのモニターには,ダイナミックレンジの広さから安定感を感じますが,弦楽合奏やコーラスには,中高域の音にどうしても硬さやある種の制限(狭さ)を覚えます。
独特の抜けの悪さや,繊細さの不足,解像度不足がストレスになります。
ひとことで言えば,このヘッドホンは,強弱の幅は十分に広いが,音域はそこそこというかあまり広くないのでしょうか?
ふだんいっしょによく使っているのは,AKGのk240studioやゼンハイザーのHD595です。
この2台は,密閉型ではないため音域が広くて抜けがいいのは当たり前かもしれませんが…。
私としては,密閉型で,遮音性もよく,なおかつあくまでも音域の広い(とりわけ高音域に制限のかかっていない癖のない),空間が広く感じられるヘッドホンはないかと思っています。
たとえて言えば,大人数の混声合唱の中で弾いている小さなピアノの音の粒が聞き取れるような感じでしょうか。
もし皆さんのおすすめがありましたら,ご紹介ください。
0点

限定生産のATH-A900Tiは、高音域の硬さや金属的な響きが改善されてたっけな。
今更の話になるんだろうけど。
書込番号:8745990
1点

phantomcatさん
ありがとうございます。
「限定生産バージョンは,よかった」と友人も言っていました。「でも,開放型というわけにはいかないよ…」とAD900との比較で言っていました。
私は,この2つは聞いたことがありませんのでわかりませんが…。
ちなみにSONYの定番900や7506は,音楽を楽しむには,ややリアルでドライすぎと感じます。
どこまでもさわやかで風にさざめく木の葉の音までも聞き分けられるような密閉型,しかも広々としたホールのような雰囲気を持っていて,まあ2万円以内くらいで…というのは,ちょっとわがままなリクエストなのかな…。
書込番号:8746535
0点

スレ主の条件だと、名機MDR-CD3000の弟分MDR-CD1000が当てはまるかな。
定価3万円だったので2万円ぐらいで購入した覚えがある。
兄貴分より軽めの音だけど、同価格帯では突出した音だな。
今時だと、予算5万円をみておかないと厳しいかも。
5万円あればAH-D5000が買えるんで。
あとは、ATH-A2000Xがどんな感じに聴かせてくれるのか気になるトコ。
書込番号:8748121
0点

高音域の空間は,上位機種に行かないと,表現が巧く在りません。
例えば,高音域が下側へ出て来る音は,前方へ起って来る。
また,天井方向へ,真伸びする高音イメージは,前方へ寝て来る。
どうしても,低価格帯の高音域は,表現が巧くないですょ。
表現が巧いタイプは,高音域の伸びが足らずに低解像度で,解像度を出すと,高音域の表現が巧くなくなる。
例えば,製品で挙げると,低解像度では,DENONカナル型のC252で,ハウジング固さ違いで表現違いを体験出来ます。
高解像度方向では,DENONのD5000とD7000,テクニカの新しいAシリーズのA1000Xと2000Xでしょうか。
で,共に,上で挙げました高音域の表現力は,ハウジングが硬い,値段が高い方に分が在りますです。
書込番号:8748345
0点

phantomcatさん,どらチャンでさん アドバイスありがとうございます。
なるほど,求めている音は,けっこうハイグレードのものでないと出にくいようですね。
A900はあちこちでの評判もよく,フラットで素直な鳴りと多くの皆さんが評価していたので,勝手に高域まで壁や圧迫なくすっきり鳴ってくれるものと期待していました。しかも「アートモニター」と銘打たれていたので,SONYの900STなどのスタジオモニタよりもいい雰囲気で音場が広がると予想していただけに,ちょっと落差が激しかったのかもしれません。
密閉型でこれを求めるとどうしても3万円以上のクラスになるのですね。お二人の紹介していただいた機種の価格を見て,ウーンと唸ってしまいました。
開放型ですと,すっきり繊細でさわやかなものは,もうちょっと手の届く価格帯(3万円未満)でありますか? AKGの240Sを持っていて,これにも満足しているのですけど,もう少しのさわやかさに繊細さ,そして分解能のよさを持っているものに出会いたいです。
バンドの録音モニタ用途には別のものを使うとして,家で目を閉じてホールにいるような雰囲気で弦楽合奏や混声のミサ曲を聞くのにベストマッチという感じのものですかね。
冷たくなくて,涼しいもの。
暑苦しく硬くなくて,やわらかくあたたかいもの。
そしてのどを締め付けてしゃべっているような「圧迫感」を決して感じないもの。
(ちなみに,どらチャンでさんおすすめのカナル型のマクセルHP-CN40は,けっこうワイドかつしっかりした表現で,A900よりは,ずっと好みに合っています。同じしっかりした音作りでもHP-CN40のようなしっかりさのほうが,「圧迫感」を感じません。)
このイメージの開放型は,どんな機種がオススメですか?
何とも,わがままな耳です。
当方,そんなに試聴の機会に恵まれませんので,よろしくお願いします。
書込番号:8749865
0点

主さん,マクセルのCN40は気に入った見たいですね。
A900クラスは,前方への押し出し感が足りないです。
ドチラかと言えば,顔面へ被って来る印象でしょうか。
また,SONYのCD900STも気が在りますね。
で,A900シリーズを例に取りますと,限定版の価格順当に改善して来ます。
其れから,シリーズ違いと,メーカ違いが在りますが,テクニカのPRO700LTDとPioneerのHDJ2000を比べて見ても,顔面被り感の減少と,高音域が前方へ起って来る感は,HDJ2000の方が高いです。
主さんの音感想から見て,密閉タイプはワングレード上げた方が好いかと感じます。
例えば,ケンウッドのK1000とか,PioneerのHDJ2000とかのクラスです。
密閉タイプも上を見ればキリがないですが,ワングレードアップにて,満足傾向へ向かうかも知れませんね。
で,試聴が出来れば,上記の二機種を試して下さいです。
書込番号:8750999
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
現在、一万五千円前後の予算でヘッドフォンを買おうと検討しているのですが、、
A900の、音の広がり方はどうなんでしょうか?
以前、左右の広がりは有るが奥行きがないなどと聴きましたが、
実際はどのようなものなんでしょうか。
後、MP3プレイヤーに直挿しで聴こうと思っているのですが、音量は取れるのでしょうか。
質問ばかりですいません。
一万五千円前後のヘッドフォンで、「コレ!」というものが有ったら是非教えてください。
ジャンルは、広く聴くのであまり限定しないものが出来れば。。
0点

何でもそうですが,出し切れるのかです。
ヘッドホンの場合ですと,鳴らし切れるのかです。
ただ,単に,鳴って居るだけでは,ダメなんですょね。
起つべき音イメージが,確り起って来るか。
制動が効いた音を,確りと表現して出して来るかです。
主さん候補の機種は,チャンとした環境で,活き活きと鳴らさしてあげたい機種です。
単体直挿しなら,ポータブル用が塩梅が好いでしょう。
で,鳴らし切れないと,主さんが気にしている音は出て来ないですし,高望みしても,追従して来ませんですょ。
書込番号:8672987
1点

主さん,もう一つ追加しますね。
SONYのXBシリーズ&D777SLとか,PanasonicのHTX9とか,クリエイティブのLiveとかを考えては如何でしょうか。
書込番号:8674218
0点

返信ありがとうございます。
成る程、、
MP3程度の性能じゃあ、A900の実力は出し切れないってことですね。
A900は、レビューを見る限り他のヘッドフォンと比べても特にその傾向が強いようで。
現在、M50と迷っていて。。そこが引っ掛かって、決めかねているのですが。。
ヘッドフォンを買うのは初めてなので、解らない事が沢山あって。
勉強になりました
書込番号:8677944
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
現在UltimateEarsの5proとオーディオテクニカのESW9を所有しております。
今度、自宅でのリスニング用にヘッドホンアンプと室内用の大型ヘッドホンを買おうと考えています。
そこでこちらの商品に目をつけています。
しかし、価格的には上記のイヤホン、ヘッドホンと比べてしまうと劣っているため、音質的に満足できる買い物になるでしょうか? 室内用のヘッドホンと、イヤホン、ポータブルヘッドホンということで、比べるのは難しいかもしれませんが皆さんの意見を参考にさせていただけないでしょうか?
ちなみにヘッドホンアンプはUSB接続で使用できるStyleaudioのUD-1というものにしようと思っています。
0点

A900因りも装着感は悪いですが,同社のPRO700LTDは如何ですか。
値段的に同じ位の品ですし。
で,PRO700LTD(限定版)は,パイソンPRO700(コラボ限定版)因りも進化してそうです。
高音域も綺麗に表現してますし,低音も締まった傾向へ来てます。
其れに,ピアノブラックにゴールドのアクセントは,かっこ好く映えますし,アームのゴールド冠ネームもマッチしてます。
ただ,艶在りブラックボディは,指紋等の汚れが目立ちますが。
そうそう。PRO700の基本的鳴り方スタイルは,主さん候補のA900と所有して居ます品と同じタイプで,ボーカルは近いです。
書込番号:8611989
0点

jpi1545さん、こんにちは。
音質に関しては主観でしか語れないので、個人的な意見になりますが、、、。
5pro, ESW9相手だとA900では少し色褪せてしまうかなと思います。
折角のホーム環境ですから5pro, ESW9と同価格帯、または1万円くらい高い機種がベターかと。
ただ、A900もその価格帯ではハイパフォーマンスで無難な鳴りですから「満足出来ない」というコトは
ないでしょう。『基準の一本』として持っとくのも悪くないかもしれません。
ですが、個人的にはW1000とか その辺りの価格帯のモノを推しておきます。
(尚、W1000はJoshin.webで今セールをしていて32,100円でした)
書込番号:8612340
0点

どらチャンでさん、東京のすぐ上の田舎県民さん、ご回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたPRO700LTDとW1000は良さそうですね。
やはりA900よりももう少し上の価格帯のものを狙っていこうと思います。 そのほうが自己満足にもなりますしね(笑)。
あと個人的にはDENONのD2000もすごく気になっているのですが、D2000はどのような音質なのでしょうか? DENONのイヤホンのC700と同じような低音重視のものなのでしょうか?
個人的には音質はなるべくフラット〜若干低音よりなものが好みです。
書込番号:8615017
0点

DENONのD2000は,基本的鳴り方スタイルが,主さん所有の品と,候補になった品とは逆なスタイルです。
勿論,同社のD5000&D7000とも逆なタイプです。
ボーカルは近いタイプの製品じゃ無く,オデコ付近へ来ます。
また,展がり感は,窮屈な方のタイプでも在りますょ。
音色としては,DENON傾向を保って居ますから,所有機との展がり感違いと,DENONの音が好みなら好いのじゃないかな。
因みに,テクニカ製品には,D2000タイプの,中高価格帯製品は在りません。
書込番号:8615083
0点

どらチャンでさん、ありがとうございます。
実は私はヘッドホンに興味を持ち出していろいろと購入し始めたのは今年になってからのまだまだ初心者なのです。
そのため、とくに”こういう鳴り方じゃないとダメだ”というものはありません。
むしろいろいろなものに興味があります。 これからもっとヘッドホンのことをよく知りたいと思っています!
そういうことで今回相談させていただいたA900やD2000に限らず、何かお勧めのものがありましたらぜひ教えていただけないでしょうか? 最近は開放型のヘッドホンにも興味があります。
書込番号:8616712
0点

テクニカのA900,A500からA700と聴き比べて来ると,定位感が確りして来て,音も確り,混濁感が少なくなって来るのが判ります。
A900は,膨らます低音を愉しむのじゃなく,音の芯が見え易い,像イメージをも愉しむ感じに,音を出して来ます。
ドチラかと言えば,今までの抱いている音イメージを,一旦リセットして聴く風なでしょうか。
で,主さん所有機の傾向から行ったら,A900でも好いでしょう。
けど,A900の値段と時季から行って,PRO700LTDも面白いかと薦めちゃいました。
此方も,オリジナル因りも滲み感は少なく,キレが好く,力強さを聴かせて来ますので。
書込番号:8617849
0点

どらチャンでさん、ありがとうございます。
ご紹介いただいたPRO700LTDなのですが、別のサイトでの評価などを見てみると、”低音過多”などとの評価が下されてしまっているところもあるのですが、実際にはどうなのでしょうか?
私自身田舎に住んでいまして、身近に試聴できる場がありませんのでどうしても人の意見を頼りにすることが多いので。
一応ヘッドホン一つでほとんどのジャンルの曲を聞くつもりですので、音質的にはフラットなものの方がいいかと思っています。
書込番号:8627295
0点

とりあえず、どういった目的で欲しいかを考えないと、結構迷走する上に物欲止まらなくなるよ?w 目に付いて良さそうだと思ったらそれだけで欲しくなるので。
まあ、既にバランスのいいタイプは持ってるようなんで、PRO700LTDって勧められた感じじゃないかな。
PRO700LTDはノリ向きですね。低音は結構ありますが痛い音を出さない上に中域もあまり埋もれないし、音が太くて厚くて音圧があるので、クラシックとジャズ意外のジャンルはかなりいい感じかと。
俺は好きな音なのでゴロゴロ転げまわっておりますw
後は個人的には今安いK242HDあたりも勧めるかな。
家で使うなら半開放や開放型に手を出すのもありかと。
UD-1は悪くないですが、多少高域が弱いんで好き好きがあると思います。
抜けを求めるよりかは、厚み重視かな。
D2000は長所は綺麗でおとなしい所、短所は綺麗でおとなしい所。
低音はおとなしめ。刺激と勢いがないのでロックは苦手です。
A900は機材がそれなりにそろってないとまず淡々と鳴ります。人によってはつまらないとかこの値段でコレだけ?と感じるほど。かなり他人行儀な感じがあります。
ただし、本来の素性は意外とやや華やかでバランスいい音で鳴ります。
なお、面白いのが音量上げても意外にドラムがしっかり来るので、パンクやハードコアをがんがんかけるといけます。
書込番号:8627797
0点

ヘッドホン廃人さん、ご回答ありがとうございます。
今まさに目に付いて良さそうだと思ったものがA900とD2000でした!
ヘッドホン廃人さんとどらチャンでさんの意見から、やはり次のターゲットはPRO700LTDにしようかと思います。
あとUD-1の方は、私が音楽を聴くのに使用するのはほとんどPCでの再生(PC→アクティブスピーカー、PC→ヘッドホン)であるため、双方の音質の向上を狙って候補に挙げてみました。
USB接続で動作するのがまさに今の私の環境にぴったりかと思ったのですが、ホームページなどを見ても詳細スペックは載っていないのでスピーカー、ヘッドホンを両方ともまともに駆動できるか若干不安です。
書込番号:8628583
0点

スピーカーは結構綺麗に鳴ると思いますが、ヘッドホンだと人によっては物足りないと思う場合があるかと思います。無論、1万円として考えるとかなりがんばってるんですけど。
余裕があれば、俺はPERIDOT薦める委員会なのでPERIDOT勧めたくなるんですけどねw
ちなみに、一応PERIDOTのレビューは価格コム内に載せてありまする。
コレで外部入力があればなー。
PRO700LTDは低音が結構背筋辺りまで来るので、低音好きにはたまらない一面がありまする。
あと、かなり音量上げても音が埋もれないのがナイスじゃないかな。
装着感はいまいちなのでそのつもりでw
書込番号:8629398
0点

膨らむ低音,膨らまない低音。
後者の方がパンチが在って力強いし,キレが在ります。
で,質が高く鳴って来ますと,後者の音で鳴って来ます。
スピード感が高い音です。
主さんの所有機から見て,後者傾向へ来ている品を薦めました。
其れから,装着感はA900と比べれば悪いですが,どうもパイソンPRO700因りは,若干ながら好さげに感じます。
其れから,PRO700の装着は,耳下側からもたげて装着する感触です。(横からベタっと抑えるのじゃ無く)
書込番号:8629680
0点

ヘッドホン廃人さん、どらチャンでさんありがとうございます。
PERIDOTはさすがに手が届く値段ではありませんね...(笑)
UD-1とPERIDOTの中間のHD-1Vくらいなら何とかって感じです。
”背筋あたりまで来る低音”、”キレのある低音”は今まで経験したことが無いので、ぜひ経験してみたいです。 そういった点でもやはり次はPRO700LTDかなと思います。
書込番号:8631120
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





