ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 21 | 2008年10月28日 00:34 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月21日 20:12 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月3日 08:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月18日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月16日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月7日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
先日初めてヘッドホンを購入しようと考え
A900の方を検討しています
今後の指標にもしようと思い選んだのですが
予算30000円以内では DR.DAC2 でさえ買えないわけで。
今現在は
PC→SE-U33GX→MDR-EX90SL で聴いているのですが
ここに一万円以下で買える
AT-HA20 や BEHRINGER HA400 などであっても買うべきか
それとも他にアンプ無しでもいけるようなヘッドホンがあるのか
皆さんの意見を聞きたく記事を立てました。
他購入予定に上がったもの
RH-300 ATH-M50 MDR-EX500SL(ちょうど出ていたので。買う気は無いです) 他
曲のジャンルはPOPSとか色々ですが、ピアンが綺麗に聴けると良いです
形式は基本WAVかMP3の200kbps以上
現在使っている 90SL に大きな不満は無いので、音の好みはそこらへんを参考に
元からの低音不足とかは覚悟してますが、アンプ無しでHPとしての音が出せるのか気になります
以上、長文失礼しましたm(_ _)m
1点

中間装置のヘッドホンアウト端子から,EX90を繋いで居るのでしょうか。
一つお試しをです。
EX90ならば,SHMCD盤の音場空間を,大きく崩さずに表現して来るでしょう。
次に,A900辺りのオーバーヘッドを聴いて,音場空間を崩す様ならば,ドライブ力は弱いでしょう。
その場合は,ヘッドホンアンプ等の導入を考えた方が好いかもです。
また,高見な音のお薦め。
上記が好かったら,通常CD盤の音場空間が,SHMCD盤と似た風に表現出来てれば,環境としては好い傾向です。
逆に,差が出て居れば,もう少し環境を奢って下さいです。
尚,聴き比べの音源は同じ作品でです。
書込番号:8537265
0点

どらチャンでさん、返信ありがとうございます
SHM-CD 初めて聞いたので少し調べてみましたが、
SA-CD とは違うみたいですね
ひとまず自分の耳で確かめてみます
>中間装置のヘッドホンアウト端子から,EX90を繋いで居るのでしょうか。
そうです U33GXのヘッドホンアウト端子へ直につないでいるので。
それと、たぶんわかったと思いますが“ピアン”ではなく ピアノです
見落としてました・・・
書込番号:8538793
0点

SE-U33GXか・・。
俺も持ってたな。
ラインアウト専用の機種であってヘッドホン端子はオマケ程度。
久しぶりに引っ張ってEX90も持ってて聴いたけど。最悪だね。
ビクターのDAPよりも悪いのは笑えるのだが、
本当に良い音質を知らないあなたはラッキーだ。
これからバラ色の世界が待ってるからな。
とりあえず、今のシステムをどうにかしないと、
ヘッドホン以前の問題。
アンプ側で音場が崩れてしまうようではA900を持っても半分以下しか発揮しないだろう。
あなたが候補挙げてる機種を買う方が先だ。
ただし、SE-U33GXは必要だ、ラインアウトは優秀だからね。
PCからSE-U33GX、そこからラインで繋いでヘッドホンアンプ噛ませば飛脚は間違いない。
書込番号:8538866
0点

まりも33号 さん、返信ありがとうございます
うーん、返す言葉が無いですね・・・
薄々この環境では、とは思ってましたが。
ひとまず、足りない部分を補うだけで打開できる分
一からよりはいい、ですね
それでなんですが、
>あなたが候補挙げてる機種を買う方が先だ。
候補挙げてる機種とは、AT-HA20 でいいんでしょうか?
それとも DR.DAC2 の方でしょうか
(後者だと予算の都合上、しばらくは手が出せない・・・)
たぶん前者だとは思うんですが。
書込番号:8539069
0点


個人的にはやや高域よりでもいいならUD1よりか、何でも鳴らす余裕のあるPERIDOT薦めたくなるけどなー。あ、でも一応インピーダンスは24〜300扱いか…8オーム鳴らしてたな俺w
無茶しなけりゃいけると思うんだけどなあ。変な音しなければ大体はいけます。とりあえず個人的にはUSBならPERIDOT推しときます。
あと、nFoece-iConは聞いたこと無いんでなんとも。
とりあえず。
いまんとこ、残念ながらヘッドホンアンプで定番は高いのか安いのか真っ二つの価格しかないです。1万以下で済ますか5万以上か、みたいなところがあるので。
個人的にはHA400よりかはAMP800かS-amp薦めるかな。
あ、でもRCAから繋ぐならAMP800のが接続の面でやや便利かも。
高いならValve-X SEなんかの真空管すすめたくなるけど、イヤホンだと真空管のノイズがきつめに出るかな?
書込番号:8539418
0点

SHM-CDはぶっちゃけ、普通のプレーヤーで鳴らせる高音質CDです。
いまだとお試し版の「これがSHM-CDだ!」ってのがあるのでお勧め。
普通のCDと2枚組みですよ。
他にも24金CDとかxrCDとかHQCDとかありますな。
SACDはまた別の規格で、CDプレーヤーでは鳴りません。
SACDの中でもハイブリッド版はSACDとCDの二層構造になってて、CDとしても使えるようになってますがちょっと悔しいよねw
書込番号:8539424
0点

そう。SHMCD盤は普通にCDPで使えます。
通常CD盤とセットの体験版が在りますので,試して見て下さいです。
空間的な音もレベルが上がって居て,低音の質も好いですょ。
ま〜,SHMCD盤じゃ無くても,GoldCD盤でも通常CD盤因りは,上記で挙げた音の質は高いですょ。
書込番号:8540140
0点

まりも33号 さん,ヘッドホン廃人 さん,どらチャンで さん,意見の方ありがとうございます
ひとまず順々に
>CARAT-UD1
USB接続のみの入力なんでしょうか、これ
(サイトの方見てもスペック記載が見当たらなかった・・・)
U33GXからの接続を考えてたので少し気になります
価格等は問題なさそうですね
>CARAT-PERIDOT
予算の都合上無理・・ですね。
真空管もですが、またの機会になりそうです・・・
>AMP800
これは以前調べた時から少し興味がありました
この価格帯ではメジャーなんでしょうか 書いている方も多いですね
>S-amp
AMP800と実売がほとんど一緒みたいですね
こちらも定番、ですかね
>SHM-CD
SA-CDについては大体知ってたんですがこっちは聞いた事無かったので。
>これがSHM-CDだ!
検索したら二番目に出ました 1000円で買えるので試してみます/
たくさんの意見ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:8541981
0点

あまりに長いので分けました
結果として
UD1,AMP800,S-amp 以上三つのどれかにしようと思いますが
正直、どれにしていいかわからない。。。
なので
1,味付けが少なく比較的バランスよく鳴る
2,接続面での相性 3,その他問題点等
上記をある程度注意してもらいながら
分かる範囲・答えたいと思える範囲で皆さんの意見を頂けるとうれしいです
AMP800,S-ampに関しては他所でもレビューなどあったのですが
UD1については見つけられず、本当に分かりません。
自分的には UD1かAMP800 が良さそう気がしてます 聞いた事無いですが。
PS:十数分前、買ってから初めてEX90SLが不調を起こしました。
Rが聞こえなくなったと思ったらLの音量が上がったり それが元に戻ったり
L側からRに分かれる部分の接触不良、にしては今は直ってしまいましたが。
生産終了したので壊れないでくれる事を祈ります。
書込番号:8542095
0点

http://review.kakaku.com/review/05601710384/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601710384/
個人的には頑張ってCARAT-HD1Vを薦めたいですね。
品切れのため、紹介しなかったのですが、
来月には入荷の予定です。
DR.DAC2 とは同レベルで語れるコスパ良いです。
>U33GXからの接続を考えてたので少し気になります
USBはデジタル転送ですから音質面で見てもシンプルがいいです。
書込番号:8542370
0点

>CARAT-HD1V
来月入荷するまで待つだけの価値はありそうです
特にCPの高さはすごいですね
CARAT自体ここ最近出たばかりみたいですが
レビューも悪くないようですし
難点をいえば、数千円単位で予算オーバーな所ですが
これは流石に高望みしすぎですね。
PCの方に記事あったの気付かなかった・・・
書込番号:8543133
0点

ダイナミックオーディオ5555いけるなら試聴できるんで、一応試聴してもいいかも。
個人的なところではHD-1Vだとちょっと高域とか弱いかもしれない。とは言っておく。あそこのPERODOTはバスパワーでの展示(アダプター付属でそっちのがちょっといいです)なんでちょっときつめだったな。
とりあえず、その好みだと、改造しないならAMP800買っておいて不満が出たらまた別の方面いくのもいいかも。ケーブルの違いとかも勉強できるしなー。
どっちにしろA900だとかなりアンプ部がしっかりしないと余り変わらない鳴りになると思うんで。
ケーブルは個人的に小沼無線の2番目に高い奴お勧めだが、普通の感覚だと高いよな…w(一般に市販されてるケーブルで言うと実勢価格の半額以下なんだけどね。)
書込番号:8543812
0点

>小沼無線の2番目に高い奴
調べてみたんですが、全然出なかったです。出来れば詳細を教えてもらえるとありがたいです
価格の方は、大体ある程度の上限値は調べて分かった気がします
さて、本日A900の方が手元に来たので、軽くエイジングしていろいろ聴いてみてる所です
やはりアンプが無いと色々足りない気はしますが、音場が崩れているといった事は感じませんでした
アンプの方は、皆さんから聞いたことを参考に、一つ選んで試してみることにします
その内環境が整ったら、レビューの方も書くかもしれません
皆さん、たくさんの意見・情報の方ありがとうございました!
またお世話になる事がありましたら、そのときはよろしくです
では m(_ _)m
書込番号:8547398
0点

音場の崩れ加減は,合唱隊が入ったクラシックを聴くと判り易いですょ。
オケイメージと合唱イメージが余りにも離れ過ぎて居て,融合感とまとまり感が少ないと,表現的に苦しいです。
其れから,前にも挙げましたCD盤の違いが,余りにも出て居ると苦しいです。(システム環境の可能性も在りますが)
書込番号:8547732
0点

すいません、小沼電気さんでしたorz
http://www.0332513991.com/
P1-16のケーブル使用の奴で、最安はプラグの安いTK-6180GKになります。
挿しっぱなしならこれでもいいかと。
その辺の安い市販ケーブルに比べると情報量増えて音場広がったり中域〜中低域が結構パワフルになるので割と難にでも合い易いかなと思います。
このもういっこ上の線材だと、確かにいいんですが費用対効果がいまいちよくなくなる(それでも市販品から比べると安いんだけど)のと、それこそ相当機材が良くないとあまり効果が出ないと思います。
プレーヤーからセレクタに飛ばすようなところで使うのには結構効果出ますけどね。
書込番号:8548464
0点

>小沼電気さん 確認しました ケーブル買う際には活用したいと思います
思ってたよりは安い、ですね 一般的価値観だとちょっとあれですが。
A900:特徴がわかってきた気が 細かい違いが分かる感じですけど 迫力は、、どうなんだろう?
アンプの方:ひとまずUD1買っておくか、HD1V買うか、PERIDOT頑張って買うか 迷ってますね
>ダイナ5555 田舎なので近くには無いですね。 視聴可なら自分で音確かめれるんですが
普通の家電店には、上記の物は置いてあるとは思えませんし。
むぅ、、良い音と聞くとそっちを買いたくなる・・ 聞いたことも無いのにね
書込番号:8560736
0点

小沼さんは中間マージンが少なく加工代もあまり取っていないのでってのはあるかと。
ぶっちゃけ、市販品だとこの値段ではまず済まないと思いますw
ちなみにスピーカーならHD-1Vでも十分かと思うんですが、ヘッドホンの場合ですと高域の抜けに物足りなさも多少出る場合があります(厳しく見ればですが)
逆に高域はなくてもいいやーと言う向きなら何の問題もないと思います。
PERIDOT勧めたのはその辺もあるかなと。
そのシステムからのグレードアップですと、それぐらいじゃないと意味が薄いといいますか。
あとはヘッドホン端子だけとりあえず追加って感じでAMP800ってパターンでいいんじゃないかと。
ただまあ、A900の場合ですとやや鳴りにくいので、個人的にはPERIDOTぐらいあると違うかとは思います。
こう、いっそ真空管アンプまで3ヶ月ぐらい我慢する手もあるんですけどね!w
書込番号:8561284
0点

スピーカーはこの先も使わない可能性が大きいですね(使えないとも言う)
うーん、、高音域はほしいですねぇ。 ここは我慢かなぁ・・・
HD1Vはなんかある所にはまだあるみたいなんですが、、むぅ
真空管は、、後々のお楽しみにとっておきます( ; ^ o ^ )
まずはPCの方買わないといけないですし
ひあ、出費が・・・
書込番号:8561719
0点

ただまあ、PERIDOTはこう…USB単体動作が魅力でもあればネックでもあるので、そこをどう思うかかな。USB以外に入力できないんで。
ノートなら便利なんですけどね。
書込番号:8562005
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
テクニカの大型オーバーヘッドタイプは,フリー調整です。
右側何目盛りで,左側何目盛りとは合わせませんょ。
で,ハウジングの背面に入って居ます冠名を,水平になる様にハウジングを装着しますと,テクニカのアームは若干前方へ倒れた感じの装着になります。
このアーム位置,意外と重要なで,長時間装着に因る痛さ軽減の秘訣かな。
書込番号:8532694
0点

テクニカの現行のA/ADシリーズのウイングサポートはやや大きめ仕様なのであまり問題ないかと。
問題はA900は機材がしっかりしていないとかなり淡々と鳴る傾向があるので、それが気に入るかどうかだと思います。
確かにいいヘッドホンなんですが、低音の強さや派手な音、中域の艶などが好きだと合わないことがあるので。
書込番号:8532766
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
僕のA900のハウジング部分に塗装の剥げがあります。
買ってから余り経ってないのですが2箇所あります。
この機種塗装剥がれやすいのですか?
修復する方法があれば教えてください。
また皆さんのA900は塗装はがれてますか?
0点

どの位の剥がれ方,元から剥がれて居たの,剥がれた要因は何と,?の部分が多いですが,元からかで在れば購入間もないのでしょうから,メーカにて確認して貰ったらです。
場合に因っては,好き対応をしてくれるかもです。
また,下手な修正は,見た目が悪くなる場合が在りますから注意ですょ。
書込番号:8293738
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
初めて書き込みをさせて頂きます。
現在、ipod classicにヘッドホンを付けて聴こうと思っています。
よく、ヘッドホンのポータブルプレーヤー直挿しは音量がとりにくいと言われますが、ipodにヘッドホン直挿しでは音量が取れないのでしょうか。
また、ヘッドホンアンプの購入は予算の都合上考えていません。
遮音性も重視していますので、同じオーディオテクニカのESW9等も購入候補から外しました。
ヘッドホンの仕様表記に『〜db』や『〜Ω』等と書かれていますが、〜dbの数値が音量のとりやすさなのかと思っています。
私の現在使用しているER-6は97db 47Ωと表記されているので、例えばUltrasone社のHFI-680は99dbなので単純にER-6と同じくらいの音量のとりやすさなのかな、と考えています・・・
※購入候補のヘッドホンは密閉型で価格が二万円前後のものです。
audio technicaの『ATH-A900』
AKGの『k171s 又は k271mk2』
Ultarasoneの『HFI-680』
の4つです。
聴くジャンルはクラシックから洋楽のポップス、インストールメンタルまで幅広く聴いています。音源はアップルロスレスで、ER-6でもちょっと音量がとりづらい音源も聴きます。
長い文章ですいません。宜しくお願いします。
0点

dBは音の大きさ、Ωは電流の流れにくさを表します。
ヘッドフォン等ではdBが大きいほど音量が取りやすく、Ωが小さいほど音量が取りやすくなります。
ATH-A900は40Ω、101dBなのでER-6よりは音量が取りやすいでしょう。
ΩやdBがどれくらい違うと音量がどれくらい大きくなるか、などは自分で調べてみて下さい。
実用レベルでは問題はないと思いますよ。
ですが、自分はこのヘッドフォンは持ってないので鳴らしきれるかは分かりません
書込番号:8214997
0点

回答ありがとうございます。
dbとΩの関係は自分なりに調べてみたのですがイメージが沸きにくくて…
申し訳ないです。
『感度96db 30Ωと99db 70Ω』の音量が同じ位(???)ということまでは分かったのですが、イメージが沸きにくいです。
単純に、感度が高ければ高いほど、抵抗が小さければ小さいほど音量がとりやすいと考えてよいということですね。
分かりやすい解説ありがとうございます。
『ならしきれるか分からない』とのことですが、ipodのように出力が少ないとヘッドホン本来の音質が出ないかもしれないということでしょうか?
ヘッドホンをipodに直でつなぐことで極端に音質が悪くなってしまったり、聞くに堪えない音でなければ個人的に問題ないです
家の中を歩きながら使いたいと考えていたので、ipodに直挿ししたいと考えていました。
長々とすいません。
丁寧な回答ありがとうございました!
書込番号:8215576
0点

iPod Touchで使ってます。
音量は十分に取れていると思います。
私は結構大音量が好みなほうですが、
最大で聞くことはありません。逆に耳がつぶれます。
そういうレベルですので問題ないでしょう。
ジャンルによって聞こえづらいというのは無いとは思いますが、
もともとのソースの音量にもよりますよね。
書込番号:8215589
0点

回答ありがとうございます。
ipod touch で音量が十分取れるということですね。安心しました。
Appleホームページにipodの仕様(出力)が載ってなかったので比較はできないのですが、ipod touch と classicに出力に大きな差は無いと思うのできっとclassicでこのヘッドホンを使っても大丈夫ですね。
大型ヘッドホンだからといってポータブルで使用できないことはない、ということを知ることができて安心しました。
回答ありがとうございました!
書込番号:8215703
0点

みなさんどうもありがとうございました。
他メーカーの機種(Ultrasone HFI-680とAKG K271S)の音量のとりやすさに関する質問はこの場で質問すべきでないと思いましたので、該当する機種の場所で改めて質問させていただきます。
BETRAYERさま、天太犬さま
親切に回答して下さりありがとうございました!
書込番号:8220514
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
何回か質問されているみたいですがもう一度教えて下さい。
A900を電車通勤で使おうと思っているのですが、電車でこれを使ったら変でしょうか??
電車や外で使っている人いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

大型なのでまず取り回しが悪く、また、9割の人は似合わないと思われます(似合う人がいないわけじゃないです)
それと、プレーヤーに対して結構要求が高いヘッドホンなので、値段ほどの効果が得られない可能性もあります。
そこそこ機材がそろってると、かなりいいヘッドホンなんですけどね。
なお、おとなしめのタイプなので、刺激感や派手さを求めると合わないと思います。
書込番号:8125558
0点

RF5さん、こんにちは。
>電車や外で使っている人いますでしょうか?
たま〜に、W1000やAシリーズを電車内で使ってるヒトを見ますよ。
なので、どうしても使いたいなら使ってもかまわないと思います。
ただ、僕はオススメしませんけどね(^^;)
書込番号:8126316
0点

>変でしょうか??
ファッションなんかもそーでしょかぁ??自信なきゃ醸し出すから、、とくにかなw
さすがにW1000は電車や外で見たこと無いけど、、
私自身、休日900Tiは何度か着こなしたコトあるけど(冬季)個人的に見た目はCOOLに決まっていた筈だけどw(自画自賛)
はっきり言ってデカイ・オモイでっ取り回し最悪ですょ!
特に今の時期はポータブルヘッドホンも躊躇しますね!(暑苦しい〜ょw)
HPに「勝るとも劣らない」高性能BAのチョイスがスマートかな??
書込番号:8126799
0点

アドバイスありがとうございます☆
やっぱ難しそうですね‥
PRO700使ってる人けっこういるからA900もいけるかなぁと思ったんですけどね(*_*)
デカいヘッドホンしてる人が最近カッコよく見えて‥
まぁ今使ってるES7でも十分すぎるほど満足なんですけどね!笑
色々ありがとうございました☆m(__)m☆
書込番号:8130463
0点

ヘッド部分の大きさもさることながら、
ケーブルが長いので体に2巻きしてもあまります。
一度、特急の席で取り出して使おうとしたんですが、
ケーブルの取り回しで隣の人に迷惑をかけてしまって
それ以来スマートじゃないので家使用です。
音量にもよりますが、結構音漏れますよ。
走行中はともかく、停車したらドカシャカと。
書込番号:8215654
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
ATH-A900LTDの新品を探しているのですが
見つけ出す事が出来ません。
販売開始から3年が過ぎている為難しいのでしょうか・・・。
最悪見つからない時はATH-A900Tiにしようかと思うのですが値段が高すぎて^^;
ATH-A900Tiの場合最安でいくら程なのでしょう・・・。
皆様のお力をお貸しくださいませm(__)m
0点

radical_20202さん、こんにちは。
>ATH-A900LTDの新品を探しているのですが
残念ですが、A900LTD新品はもう無いと思いますよ(^^;)
あったとして、地方都市の大型店舗の在庫にヒッソリとかでしょうか。
A900LTDって某所で(言い方は汚くて恐縮ですが)「エロ本」とかいう渾名がついて
妙な人気となりましたからね。 オークションなどで中古の出品を待つしか無いかと。
>ATH-A900Tiの場合最安でいくら程なのでしょう・・・。
限定生産品なので値下げはあまりないとおもわれます。
やはり標準の39,800円(ポイント10%)じゃないでしょうか。
(発売当初は"他店より安い店"もありましたが、すぐに捌けてしまいましたね)
書込番号:8168434
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん、返事が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
やはりATH-A900LTDは人気ありましたか。
新品を探すのは難しい様ですね。
コストパフォーマンスが高そうで欲しかったのですが
ATH-A900Ti含めた上で他メーカーも視野に入れ再検討してみます。
おそらくAKG K271mk2あたりになりそうですが^^;
ご教授いただきましてありがとうございました。
書込番号:8179734
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





