ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年5月29日 21:24 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月24日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月14日 20:08 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月14日 20:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年3月4日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月4日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
ビックカメラで視聴してATH-A900を買おうと思ったのですが、視聴していて気になったことがあるので質問させてください!
現在SONYのNW-S703Fを使っているのですが、曲によってボーカルの声などが篭っているというかなめらかでなく角のあるようなクセのある鳴り方をするものがあります。(他の曲とは曲の鳴っている空間が明らかに違う…)
ATH-A2000Xでも同じようにクセのある音が出ますが、ATH-AD2000だとしっかり鳴ってくれます。ですがATH-AD1000でも900でもやはり変な鳴り方をします。
現在使っているヘッドホンのSONY MDR-Z500では他の曲と同じように鳴るのですが、これはウォークマンの出力不足で鳴らしきれていないということでしょうか?
それともビックカメラの視聴コーナーのヘッドホンの扱いが悪く質が落ちているためでしょうか?
もし鳴らしきれていないという場合はアンプ購入も考えたいと思いますが、予算2万円前後までのアンプでも効果は得られるのでしょうか?
良さそうなアンプやご意見等お聞かせください。よろしくお願いします><;
0点

小生から見たら,ポータブル一発に主さん候補群は力不足です。
音は鳴って居るでしょうが,ヘッドホンが持って居ます,アルファな音が死んで居るでしょう。
尚,変な音もそうです。
アタック感等も変な印象へ行きますょ。
で,どうしても大型なヘッドホンを,極力巧く鳴らしたいと思うなら,小型なヘッドホンアンプを介して下さい。
ですが,持ち出しには煩わしい使い方へ行きますので,飽きる傾向が在るのなら,ポータブルなヘッドホンが好いですょ。
書込番号:9545646
0点

ご返信ありがとうございます!
やはり力不足ですよね…。
持ち歩く時はイヤホンで聞くのでヘッドフォンアンプの購入を考えたいのですが、AT-HA20程度のだとあまり変わらないらしいですし、かといってあまり金銭的に余裕もありません;
候補ではAT-HA25Dを考えていますがどうなんでしょう?
ラインアウトとかっていう繋ぎ方の方がいいのかな?
アンプ繋いだことがないのでわからないことだらけです…よろしくお願いします;;
書込番号:9546061
0点

主さん,ホーム環境ですか。
テクニカのHA20でも違いは出て来るでしょう。
ホーム用を考えるなら,SONY純正のNWアクセサリのドックも一緒に購入して,ラインアウトからアナログ信号を出して,アンプへ接続した方が好いですね。
で,ホーム用のヘッドホンアンプとして,KenwoodのKAF-A55は如何ですか。
ドックと込みですと,主さん予算を少々オーバーしますが,PCとはUSBケーブルにて接続出来ますし,光デジタルは44.1しか対応してませんが,始めての一歩には悪くない製品です。
書込番号:9546331
0点

安価なアンプでも違いが出ると聞いて少し安心しました^^
お勧めされたアンプですがデザイン的にも気に入りました。ですが問題は値段ですね^^;
オープン価格となっていますが、大体25000円程度のものですよね。「AT-HA25D」も最安値では14000円となっていますが定価は25000円のものですし、「KAF-A55」との性能の差は明らかなほどあるのでしょうか?
それと、ホームシアター用に買ったBOSEの「Companion3」が出てきたのですが、MP3やPCからCompanion3を介してヘッドホンで聞くというのはどうでしょう?
それならアンプ買わずに済んで非常に助かるんですけどね〜><b
書込番号:9548883
0点

こんにちは。私は現在はソニーのNW-S639Fにいくつかのヘッドフォンを組み合わせて楽しんでいます。
あまり参考にならなそうな投稿と思いますがとりあえず書いてみます。
ちなみにプレーヤ(ウォークマン)とヘッドフォンはそれぞれ相性があったりするし、また、
各人、厳密には耳(感じ方が)が違うので人それぞれ、といえば、それもまたそうですが。
スレ主さんご使用のモデルは使ったことがないのですが、とりあえず自分の使用モデルの場合は僅かに不満があったので少し試行錯誤してみました。クレードルという製品なども購入してヘッドフォンアンプに接続したりして聴いてみました。
あくまで・・個人的な感想ではありますが、自分でいくつか試した範囲では、「限界」を感じました。このウォークマン自体の性能の限界ですね。篭る・・・しいうか、高級据置型CDプレーヤに比較して、全体的に鮮度が低下し、音質自体、うーん、ちょっと惜しいかな・・・でもあまり贅沢いわなければ十分、高音質なウォークマンですよね。
ヘッドフォンアンプなど介しても、極端な話、元がダメな部分はどうしようもありません。期待しすぎてもいけないのかもしれないけれど。
いま、新製品のXシリーズが気になっています。より高音質が話題になっているからです。もちょっとシンプルなのが出てほしいのですけどね・・・。
書込番号:9613763
0点

結局ヘッドホンアンプとしてケンウッドのKAF-A55を購入しました。
繋げてみての感想は…若干良くなったかな?程度。
そこでポータブルは諦めてアンプのSD入力で聞いてみましたが、ポータブルとは確かに違うけどやっと鳴らせているな程度。
感動するような音を出すには定価5万はするCDプレイヤーで再生するしかないかもです;
書込番号:9619612
0点

KenwoodのKAF-A55を介して,期待した程の効果は出ませんでしたか。
鳴らすモノはラインアウトから繋ぎましたか。
音源品質を奢って見ましたですか。
圧縮音源じゃ無く,CD品質な音を繋いで見ましたですか。
其れから,アンプのヘッドホンモード設定を試して聴き比べて見ましたですか。
書込番号:9621941
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
みなさん、いつも勉強させていただいています。
今回、ケーブル処理について悩んでいます。
昼はiPod touch につなげて、家ではPC(接続のアンプ)につなげて使用しようと思っています。
そこで、皆さんに質問ですが、携帯プレイヤーなどで持ち歩くなら、3メートルのケーブルってどうしていますか?
ちなみに今使用しているカナル型のヘッドフォン(イヤフォン?)は、ケーブルを編み込んでいます。
よろしくお願いします。
0点

この機種、実物を見た事ありますか?
室内メインの機種ですし、ヘッドホンの中でも最大クラスの大きさなので持ち歩くのは結構たいへんですよ。
また、ちゃんとしたアンプで性能を発揮できる機種なので、携帯プレーヤーで持ち歩いてる人はほとんどいないと思います。
書込番号:9290871
0点

私はどうしても長すぎるケーブルは八の字巻きという方法で巻いて短くしています
これはオーディオ機材を取り扱うレコーディングの仕事をしている友人から習った方法なのですが、強く巻きすぎると痛むのはどの巻き方もおなじなので、自分で調整しながらやります
しかし、これをやるのは長期間の旅行の時のみにきめていますです|ω・*)
基本的に、ホームユースでもポータブルでも、ケーブルが痛むような巻き方はせず、極力そのまま伸ばした状態で使えるようにしたり、バックの中で引っかからないよう配置を考えたりしています
――神経質すぎると疲れるので最低限の手間だけにしている、というのが本音なのですけれどね(苦笑)|ω・*)
しかし、ksk83様が仰有る様にATH-A900はポータブル以前の問題な気がします
ハウジング回りの大きさ、ヘッドバンドの幅、折り畳みが出来ないこと、全てを鑑みてもポータブルには向いていません
電車や車、飛行機の長旅ならまだしも、ですけれど(苦笑)
入れるバッグにしても、相応の大きさの物が必要でしょう
加えてハウジング回りは案外傷が目立つ上につきやすいです
ケーブルに関しましても、テクニカさんのケーブルはこの値段帯のクラスから努力が見受けられますが、巻くにしてもやや長めな上にイヤホンなどポータブルユースを主観として作られているものと比べると遥かに太い、とホームユースのために作られています
余談ですが、この子は思った以上に価格から想像できる性能を超えていて、ヘッドホンアンプを始めとする環境を良くして行けば行くほど、それに応えて頑張ってくれます
それにもかかわらず面白いのは、環境が整いきってない状況でも案外良い音を聞かせてくれることだと、個人的には思いますです|ω・*)
海外製の有名ヘッドホンなんかは、この価格帯でもヘッドホンアンプが欲しくなる機種が多いのですが、直差しでもそれなりに頑張ってくれるこの子の特性は、評価に値すると思います
無論のこと、しっかりした据え置きのヘッドホンアンプがあるホームユースの法が遥かにいい音を奏でてくれるのですけれどね(苦笑)
書込番号:9291019
2点

ksk83さん、天衣さん 返信ありがとうございます。
>この機種、実物を見た事ありますか?
>室内メインの機種ですし、ヘッドホンの中でも最大クラスの大きさなので持ち歩くのは結構たいへんですよ。
実物触りました。自分のiPodにも接続してみました。
音の良さに良い気分になり、電車などでの装着をチョット軽視してしまいました。
そうですよね。大きすぎますよねぇ
質問が変わって申し訳ありませんが、携帯性を考えるとお薦めの機種ってありますか?
もしあれば、教えていただければ、是非、実機を試聴してみたいと思います。
>直差しでもそれなりに頑張ってくれるこの子の特性は、評価に値すると思います
そうなんですよね。iPodでじかに差して聴いても結構良い音を出していました。
それで、目(?耳)がくらんで持ち歩こうなどと思ってしまった次第です。
ご助言ありがとうございました。
持ち歩く良い機種などありましたら、引き続き教えていただけますとありがたいです。
書込番号:9291286
1点

ポータブルユース目的で何かを勧めるにしても、希望条件の提示は必須だと思うです|ω・*)
求める音域の特性、優先すべきポイント(響きや音場、解像度、装着感を優先など)、値段帯、あとはブランドの拘りがあるのかないのか......etc etd
これらを詳細に提示したほうが、より良い購入へと繋がるかと思いますよ|ω・*)
書込番号:9291386
0点

>実物触りました。自分のiPodにも接続してみました。
なるほど、試聴されたのですね。ご自身が承知の上でしたら持ち歩くのも問題ないと思います。
ヘッドホンの長いケーブルは、僕の場合適当な所で束ねてマジックテープで留めたりしてますね。
ポータブル用ヘッドホンですと、それ程詳しいわけではありませんが、
ドンシャリ傾向でも良ければ、同じオーディオテクニカのATH-ES7とかどうでしょう。
書込番号:9294623
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
今日、家から電車で1時間のところにある家電量販店でヘッドホンを見てきました。
そこで値段的にもA500にしようかなと思ったのですが、帰宅後にこちらのレビューなどをみていると「少し無理してもA900に変えたほうがいい」という感じの書き込みを目にしました。
なので自分もA900に変えてみようと思うのですが、つけ心地はA500と比べてどうなのでしょうか?自分の中ではA500のつけ心地を気に入っていたので・・・。耳に当てる丸い部分?の大きさなども同時に教えていただきたいです。
ヘッドホンを買うのは今回が初めてなので、どうかよろしくお願いします。
0点

イヤーパッドは同じ物(だったと思う)
ただし重さが違うので装着感は若干異なるかも
イヤーパッドの大きさは以下のリンク参照
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a900.html
書込番号:9245131
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
あまったお金で昔からほしかった
SONY CD-900STとこのATH-A900のヘッドホンを買おうと思っているのですが
いづれは両方購入する予定ですが、今回は金銭的に1つしか買えません。
楽器をしているので、なるべく原曲に近いほうがいいのですが、
普通に音楽も聴くのでなんとも言えない状況に・・・
この状況でしたら、どちらを先に買うべきでしょうか
教えてください
0点

msgt9422さんこんばんは。
試聴は出来ないのでしょうか?音の善し悪しは人それぞれです。
私はCD-900STを愛用しています。良くも悪くも本物のプロモニターです。クラシックを聞くには辛いかもしれませんがこちらをオススメします。
書込番号:9234978
0点

ありがとうございます。
視聴は難しいと思います。
900STがないんです・・・
比較しようにもできないので質問させてもらっているのですけど
探し回ってみます。
書込番号:9236538
0点

ヨドバシは近くにありませんか?各店置いていると思いますが…かなりの機種の試聴機が置いているいますよ。
書込番号:9236729
0点

近くにはデオデオ、ベスト電器、コジマぐらいしかないです。
中心部にはビックカメラがありますが、電車を乗ってまでは・・
書込番号:9238185
0点

なかなか難しいですね。
CD-900STは民生機では無いので箱はボール紙、取説は小さい紙切れ一枚、メーカー保証も有りませんし、端子は(金メッキではない)標準フォーンフラグでアダプターも付属しません。音は素の音そのものを鳴らすので、録音の善し悪し、演奏の善し悪しがわかり過ぎます。艶や響きも録音(+再生機の個性)のままなので、うっとりするような甘い音は出ません。私はそのような音が好きなので(殆どハードロックしか聞かないので)重宝してますが、msgt9422さんがクラシック(特に弦パート重視の楽曲)を聞きたいと言うのであればテクニカの方が良いかと…
書込番号:9238337
0点

また、ありがとうございます。
いろいろな楽器をしていまして、いろいろな音を聞いていますね
ポップやクラシックは聞きませんが、ジャズやファンク、ロックを聴いていますね
900STはメイクアップの方で 標準金メッキ に変えて売ってくれるそうです。
明日、友人とデオデオに行ってみます。
また、報告します。
あと、ミニプラグと標準プラグでは音質は変わりますか?
書込番号:9244191
0点

こんばんは。
クラシックを聞かないのなら有りですね。CD-900STは空間表現は狭いですからねぇ。
アダプターによる音の違いはオーディオテクニカのAT519CSを使っていますが感じませんでした。
書込番号:9245169
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
先日A900と散々迷った挙句M50を購入しました。どちらも評価は高く1万超ならそれなりだろうと良く調べずに単純に安いほうを選んでしまったのです。大失敗でした。モニター系とはこういうものかと良くも悪くも思い知った感じです。で、改めてA900を検討してるのですがこの際W1000で一気に溜飲を下げようかとも思うのです。洋楽中心に何でも聴きますがロックが多いですね。とりわけピンクフロイドが大好物なのでノリが良ければOKと言う訳でもありません。W1000はロックには不向きと聞きますがどうなんでしょう?CDプレーヤーが壊れてしまいDVDレコーダーを20数年前に買ったオンキョウのプリメインアンプA−817EXに繋いで使用してます。どなたかご助言頂ければ幸いです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
こんばんわ。クレイジストと申します。
以前もA900の質問でお世話になりました。改めて、礼をしたいと思います。
現在はM50をリスニング用フォンとして所有しているのですが、如何せん家での長時間の使用は耐え難く。。
そこで、家用のヘッドフォンを購入しようと思案しまして、装着感と聴き易さを中心に、最終的にこの二機に絞り込みました。
ですが、A900はウイングサポート、HD555は拡がりのある聴き疲れのしない音とどちらも一長一短で、決めかねているんです。
ですので、どうか、装着感を中心にどちらがより長時間の視聴に向いているかをご教授願います。
好みの問題だと思いますので、主観で全く構いません。
厚かましい質問だとは思いますが、是非宜しくお願いします。
0点

HD555は,定位感が甘いのですょね。
カッチリとした音じゃ無く甘い音でも在ります。
チャンと,HD595との価格差が音に表れても居ます。
まだ,A900の方が基本的な音は確りしてます。
で,A900のパッドを,限定版のA900シリーズが採用してますパッドに替えると,装着感は上がりますょ。
書込番号:9189413
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





