ATH-A900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-A900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-A900の価格比較
  • ATH-A900のスペック・仕様
  • ATH-A900のレビュー
  • ATH-A900のクチコミ
  • ATH-A900の画像・動画
  • ATH-A900のピックアップリスト
  • ATH-A900のオークション

ATH-A900オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月21日

  • ATH-A900の価格比較
  • ATH-A900のスペック・仕様
  • ATH-A900のレビュー
  • ATH-A900のクチコミ
  • ATH-A900の画像・動画
  • ATH-A900のピックアップリスト
  • ATH-A900のオークション

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-A900」のクチコミ掲示板に
ATH-A900を新規書き込みATH-A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入したんですけど・・

2007/10/30 22:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:97件 ATH-A900のオーナーATH-A900の満足度5

先日にこのヘッドホンを購入したんですけど、
このヘッドホンの本来の実力がでてない気がするんですが。
今はオンキヨーのFR-N9Xで聴いています。
やっぱり、ヘッドホンアンプを買ったほうが良いんでしょうか?
もし買うならば、
AT-HA25DかAT-HA20のどちらが良いのでしょうか?

書込番号:6924966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/30 23:25(1年以上前)

FR-N9Xは、光デジタルアウトが可能なので、AT-HA25Dの方がお勧め。
C-777の購入を決めているのなら、AT-HA20でもいいと思う。

書込番号:6925126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ATH-A900のオーナーATH-A900の満足度5

2007/10/31 00:02(1年以上前)

phantomcatさん
さっそくの返信ありがとうございます。
今のところ、C-777の購入は悩んでいます。
今はアンプとスピーカーの様子を見て、まだ壊れないなと思ったら買おうと思います。
でも買うのは来年になるのですが。その場合は、AT-HA25DよりAT-HA20の方が良さそうですね。
そもそも、AT-HA25DとAT-HA20のアナログ接続とデジタル接続の違いは
聴いて分かる程のものなんでしょうか。
あまり差がないようであれば、AT-HA20を買おうと思うんですが。

書込番号:6925292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/10/31 22:12(1年以上前)

DIATONE最高!さん こんばんは
私は最近AT−HA20とATH−A900を同時購入しました。
AT−HA25Dも検討しましたが、光デジタル入力等ができるだけの違いで約8,000円の違いは大きいかなと感じました。
光デジタルだから音質が良いと言うものではないらしく、D/Aコンバータやケーブルの品質に左右されるらしいので、確証は有りませんがAT−HA25Dに使用されているこれらの部品は値段相応の物ではないでしょうか。
逆にAT−HA20はヘッドホンを2台接続できるので、純粋に個人で使用するのでなければ重宝すると思います。
お金に糸目をつけないのなら、もっと評判の良いヘッドホンアンプも有りますが、C/P的にはAT−HA20がお手軽且つそれなりの音を出してくれると思います。
この程度のヘッドホンアンプでRCA接続と光接続でどの程度違うか判りませんが、AT−HA20と8,000円の高級ケーブルを購入した場合、AT−HA25D単品と出費としては同じだけに、どっちが良いかさらに迷います。
私としてはHA20に一票とします。


書込番号:6928453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ATH-A900のオーナーATH-A900の満足度5

2007/10/31 23:35(1年以上前)

5日は自作さん。こんばんは。
AT-HA25Dに使われている部品は値段相応なのですね。D/Aコンバーターが搭載されているか、されていないかの違いが大きいのでしょうか。カタログを見ると、デジタルケーブルを使用するときだけD/Aコンバーターを介しているようですが、アナログ接続の場合は意味ないのでしょうか?
5日は自作さんはAT-HA20をATH-A900に接続して使われていると思いますが、ATH-A900の本来の実力を出していると思いますか?

書込番号:6928927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 23:36(1年以上前)

AT-HA25DとAT-HA20のアンプ部の音質差はあまり無い。
今回のケースの場合、FR-N9XとAT-HA25DのDACの違いが大きいだろう。
DACの性能比べだったら、FR-N9XよりAT-HA25Dの方が少し上かなっと。
(FR-N9Xの音質は分からんので、価格からの予想でしかない)

来年に、C-777と同等以上の機種を購入するなら、迷わずAT-HA20を購入して良いと思う。

書込番号:6928929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ATH-A900のオーナーATH-A900の満足度5

2007/11/01 00:04(1年以上前)

phantomcatさん、AT-HA25DとAT-HA20の音質の差はほとんど無いのですね。
ほっとしました。
AT-HA20を買ってからAT-HA25Dの方が良かった、と悔やむのは嫌だったので。AT-HA20でATH-A900の実力は出せるのですね。高校生にとって一万円の出費はかなり辛いですが、小遣い貯めて買おうと思います。

書込番号:6929097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

先日購入しましたが…

2007/10/14 19:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件

音響関係に関しては完全に素人なのですが、このサイトで皆さんのレビューは拝見して先日購入しました。早速お気に入りのCDを聴いてみたところ、確かにいいのは間違いなくいいとは思うんですが、「こんなものかな…」というのが正直な感想です。その話を知人にしたところ、CDを再生してるコンポの能力に対して、ヘッドフォンの方がオーバースペックになってるんじゃないの??とのこと。確かに6年程に購入した4万円程度パナソニックのCD&MDコンポではATH-A900のポテンシャルを引き出せてないような気がします。全くの素人の質問で恐縮なのですが、折角購入したATH-A900の能力を引き出せるいい方法があったら、ご教授ください。古いコンポだからダメで、最新の機種なら音が良くなるなんてことはないですよねぇ…。

書込番号:6867341

ナイスクチコミ!0


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/14 20:10(1年以上前)

>「こんなものかな…」

回答の遣いまわし<(_ _)>で恐縮です。
どんなものか??ですけど、、古いからじゃなくて、フォンアウト品位の差はある。
まずは、A900とCDソフト持ってSHOPでCDプレーヤー聴きまくって違いを感じてみるのが吉。
HPAとか考えるのは、その後でいいんじゃないかな。??

書込番号:6867451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/14 21:03(1年以上前)

ATH-A900の能力を引き出せるいい方法。

プランその1
「現状でどうにかしたい」
思いつかない(^^;

プランその2
「1万円くらいなら追加投資しても」
ヘッドホンアンプ(AT-HA20とか)を購入する。
メリットとして、ライン出力を持つ機器に繋げられる。
デメリットは、現状の改善でしかない。

プランその3
「元から良くする」
CDプレーヤー(出来れば単品コンポ)を購入。
1から好みの音質で構築できる。
予算がそれなりにかかる・・・(安くても3万円前後)


凝りだすと大変なのがオーディオの世界。
croix7さんと被る面もあるが、目標とする音質と予算(重要)をしっかりと踏まえた上で、A900とお気にのCDを持ってショップで試聴しまくりましょう。
ヨドバシやビックあたりでも、店員に相談すれば手持ちのハード・ソフトで試させてくれます。

書込番号:6867709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/10/15 04:13(1年以上前)

私は別な視点で、、、

主さん、ヘッドフォンを多種お持ちでずっと聴いてきたとは思えません。
スピーカーで聴いて耳に鳴れた音場と密閉タイプのヘッドフォンとでは
かなり別世界と感じても不思議では無い。
私もそんなひとりです。

要はいい音=拡がり感や解像度と感じている方なら開放型のほうが
取っ付き易いかも?です。

あとは耳が慣れるまで我慢して使うのも善しでしょう。



manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6869113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/10/15 08:21(1年以上前)

思っていた程に,低音の量感が出ないからじゃないのかな?
全体的にスッキリ,カッチリとした音色なんだけどな〜と感じるのじゃ。
よく聴いて見ると,今まで因りも低音域の微妙な陰影表現は豊かなで,低音の表現いろの情報量が豊富に聴こえて居るでしょうか。
今までは,量感は在るが,膨らんだ音に掻き消された感じな,情報量が乏しい音だったのではないかと。
ハウジングの位置等が意識し難い,質の高い音場は,全体的に上げてあげると軽減方向へ向かいますょ。

処で,主さんのコンポはトランス式ですか?
電源コンセントの差し込みを逆にを試して見たらです。

書込番号:6869300

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/15 19:55(1年以上前)

manten_pocketさん どらチャンでさん の視点一理ですね。

開放型の試聴するのも視野が拡がって良いものと思いますょ。
(開放型を試したこと無いは推測ですけど。)

コンポの極性チェック(こもんもーどノイズ)テスター or 検電どら
あくまで、聴感優先でね。??

ただ、スレ主さんの使用機器・状態・環境・HP表現イメージなど、推測・憶測したらそれこそきりが無いかな??
いずれにしても、ある程度ご自身で調べて色々と試してみようかな。

書込番号:6870771

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件

2007/10/16 21:06(1年以上前)

皆様、ご丁寧な回答ありがとうございます。確かにおっしゃるようにスピーカーでの音場と密閉型のこのヘッドフォンでは違いがあって当たり前ですよね。購入前に開放型も試せばよかったなぁって今更ながら思ってしまいました。でも慣れてくると、今まで単に大きいだけで情報量が乏しい音だったのが、全然意識しなかった音も聴こえるようになってきた感じがするので、そういう意味ではこのヘッドフォンの選択は間違いではなかったと思います。たださらに能力を引き出そうとするなら、HPAやコンポ自体をセパレート(?)のものに買い換える必要もあるのかなとも考えています。この辺は予算と自身の要求するレベルとの相談ですよね。

あと無知で恐縮なんですが、コンセントの差し方の向きで音が変わるんですか〜??驚きです。

書込番号:6874277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 00:00(1年以上前)

コンセントに向きがあるのは知っていると思う。
向かって左側(穴が長い方)がアース。
(ちなみに、一般的な電源ケーブルは白い線or文字が書いてある方がアース)
正しい向きで電源ケーブルを挿し込むのが普通。
逆に挿し込むと位相が反転する。
・・・なので、音質も変わるというのがオーディオの常識になっている。

それと、アースで思い出した。
ミニコンポのGND端子は利用(接続)してる?
ちゃんと対策のされた製品なら、こちらの方が音質の変化は大きいはず。

書込番号:6875178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件 ATH-A900の満足度5


≪音質≫
とにかく全域に渡って非常に歪の少ないフラットな音が再生されます。

特に、中高音域のきめの細さは特筆されます。
高剛性アルミハウジングが効いているのかもしれません。

低音も下方までよく伸びた誇張のない素直な音です。
“DADS(Double Air Dumping System)構造”の効果かもしれません。

例えると「蒸留水」を飲んでいるような印象です。

歪が少なく素直な音のため、ついつい音量を上げ過ぎてしまいます。
ただ、ボリュームを上げても、まったく音が破綻せず、リニアに音量が上がっていく感じです。
威圧感もありませんし、長時間聴いていても疲れません。


ただし、しっかりした低音を出すためには、ポータブルプレーヤー直接ではなく、ヘッドフォン・アンプなどを通す必要があります。

私の場合は、“audio-technica”の“AT-HA20”で聴いています。


≪装着感≫
大きさの割には比較的軽く感じ、装着していて重いという感じはありません。

また、耳殻をすっぽり覆う形式のヘッドフォーンのため耳殻への圧迫感がなく、長時間装着していても苦になりません。

“3D WING SUPPORT”というメカニズムのせいなのか、それほど強い圧力が掛かっていなくても、イヤーパッドが頬にぴたっとフィットします。


≪結論≫
総じて、音源を選ばない非常に質の高いヘッドフォーンだと思います。
装着感も抜群です。

ないものねだりをするとしたら、もう少し「パンチ」が欲しいということでしょうか。

書込番号:6857146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/11 21:35(1年以上前)

ヘッドホン・アンプの多くは、ヘッドホン・パワーアンプといった風情です。
無いもの強請りをしたい場合、それなりのプリアンプを通すという手もあります。
まぁATH-A900を選ぶ人だと、機会としてはそう多くないと思いますが。

書込番号:6857433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/10/11 23:03(1年以上前)

値段の割に確りしたカッチリとした音で,環境にも追従し易く,素直に応えてくれる方です。
A900ファミリ機から見ると,A900を起点に押し出し感,キレ,更に追従感が上がって来ますね。
オリジナル因りもA900LTD
A900LTD因りも,今度のA900tiでしょうか。
耳掛け式のEM700と700Ti因りも違いが出そうな感じかな。(此方も後者が押し出し感が高い)
Tiを購入しなくちゃ。

書込番号:6857927

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/12 00:04(1年以上前)

本人が、満足してるのに、、水注してどうなるのか??ドライブ側で充分カバー可能!
何のためのシリーズ展開。。てっこと↑はあなたのベクトルじゃない??
どらチャンでさん は高級機種・上位Ver.だけでいいんじゃないの??
HPフェチでしたね。失礼
それから、以前のEM700のコメントは試聴ですょ。
私は700Tiも購入の必要はない。(HPフェチじゃぁなく音楽ファンです。)、悪しからずです。

書込番号:6858267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/12 07:18(1年以上前)

オーディオテクニカは
アクセサリー類も豊富な品数があるメーカーで
純粋なヘッドホンメーカーとは言いがたい面もありますね。
音にしてもどらチャンでさんが言うように環境にも追従し易く,素直に応えてくれる音です。
まぁ、SONYやビクター、DENONなどのような
スタジオとかレコードレーベルとかは持ってないので
音楽からの伝わりは非常に弱い気もしますね。
PCとオーテクの組み合わせが非常に多いのも納得するな。

オーディオテクニカはヘッドホンも作る傍ら
すし製造機も作ってる世界でも類を見ない変わったメーカー。(笑)

書込番号:6858886

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/12 18:18(1年以上前)

メーカーにも柔軟性がですょ。(笑)

↑のコメントも少なくとも、購入前ならまだしもですか!
それこそ、HP or ブログが適所じゃないの?
頑固≠偏屈:前スレでもですけど。。。少々、後ろの方にあたるかな??
バッシングじゃなくて、私なりの、優しさのつもりなんだが?

書込番号:6860227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用として…

2007/09/26 14:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

スレ主 Kempopoさん
クチコミ投稿数:21件

密閉型オーバーヘッド式の機種を探し、
当初この機種を予定していたのですが、
アンプなしにPC直結させる僕にとっては、高級すぎますか?

装着感とデザインの面で、オーディオテクニカ製のものが個人的に気に入っているため、
下位モデルのATH-A500も検討しましたが、
インピーダンスが64Ωと、A900の40Ωより大きかったため、
PC用としては不向きかと素人なりに考えたのですが、実際のところどうなんでしょう?

普段聴くのはクラシックで、透明感があり、分解能が比較的高く、フラットな特性のものが好きです。
音質>装着感>デザイン、特にこの3つを重視しています。

特にA900で問題無ければ、これを購入しようと思っています。
ただ、PC直結の場合のコストパフォーマンスがかなり悪くなってしまうようなら、別の機種を検討しようと思い、質問させて頂きました。
もちろん、オーディオテクニカ製でなくても構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:6800991

ナイスクチコミ!0


返信する
竹じーさん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/26 16:25(1年以上前)

Kempopoさんこんにちは。
私もA900を買うのに散々迷ったので、アドバイスを。

>インピーダンスが64Ωと、A900の40Ωより大きかったため〜

音量が多く取れるかどうかですので、PCでもポータブル機でもこれぐらいの抵抗なら
気にする必要がないかと思います。

>普段聴くのはクラシックで、透明感があり、分解能が〜

定評があるのはAKG社のHPですが、A900も高級機らしくフラットな音質で、
なにより付け心地が密閉型の中では良い方だと思います。

>アンプなしにPC直結させる僕にとっては、高級すぎますか?

良くも悪くも モニターヘッドホンなので、原音に忠実とか言われる分、
ノイズも拾うことが多いと思います。
その辺を気にしだすと、HPAやサウンドカードの追加、電源周りや、パーツの交換とか
お金もいっぱいかかりますが、投資に見合った効果があるかどうかは
本人の納得次第だとおもいます。

私はA900を買ってよかったなぁーと思う反面、
「こんな良い音がするなら、もっと高級なHPはどんな音がするのだろうか?」と
この1ヶ月間迷いに迷い、昨日、HD595をポチりました。明日届く予定ですw
このHPに出会わなければ、5〜6000円のHPで満足していたんですけどね。

ヘッドホンアンプは確かに手が出しにくいですね。私もまだ踏ん切りつきません。
でも、SE-90PCIとHA400の組み合わせなら、かなり低価格ですし
一度試してみようかなと思っったりしています。

書込番号:6801272

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/26 19:05(1年以上前)

DAC(CS4398)OutやDENON CD Out を Unity Gainのプリ経由で聴いてます。
勿論、それぞれケース バイ ケースで単独でも使ってます。
HPAの導入は、音量が取れるかでは?ですけど。

HP購入されてから不満が出たら、あるいは、しばらく現状で聴いてから
トータルでどのような方向にしたいか熟考の上で(長所を伸ばす、欠点を補うなど)
アクセサリーなども含めて、楽しんだらです。^^

まずは、聴いてからでいいんじゃない。

書込番号:6801720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/26 23:29(1年以上前)

主さんが,後々環境を奢りたいな〜と思い,其に速めに追従して応えてくれるのは,上位なA900の方ですょ。
また,量販店等の大量に展示して在る試聴機を聴いて見ても,A500因りもA900の方が,ボーカルが中央にターゲットしている度合いが高いですね。
微妙な感じに思われるかも知れないが,ボーカルの中央ターゲット度を聴き比べると,ドチラが高いかが判りますょ。(空間音場の上下高低加減でも)

書込番号:6802997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/26 23:54(1年以上前)

PC直結がどこにつなぐのか、にもよりますが、SE-200PCIのマルチチャンネル出力から直結、くらいだとちょっと音小さいなあ、位で済みそうな気がします。

書込番号:6803139

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/27 00:02(1年以上前)

環境&グレード・・・同意です。

将来的にも、そのまま使うのであれば、
↓コレで充分かな?(これも環境に追従はしますし、結構ばかにできないですょw)
PHILIPS SBC HP830

書込番号:6803188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kempopoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/27 15:34(1年以上前)

トピ主です。
皆さんご親切にレスをありがとうございます!

>竹じーさん
インピーダンスは音量の問題なんですか!
ポータブル機など、パワーの弱い(?)ものほど抵抗が音質に影響してくるのかと思っていました..(汗)

>croix7さん
ヘッドホンアンプを使う意味すら、私は誤解していたようですね。。
HP830、早速調べてみました!
まず、値段の安さに「えっ!?」と思いましたが、
コストパフォーマンスがかなり高いようですね。
そのままの環境だと、A900に匹敵する音質で鳴らせるのでしょうか!?
ただ、カールコードが個人的に嫌いなので・・ちょっと購入には踏み切れませんw

>どらチャンでさん
なるほど!
でも多分、後々環境を奢ったりはしないと思います。。
PCのサウンドカード(?)の機種は分からなかったのですが、
何もいじらない一般的な環境でPC直結だと、A500とA900の音質の差は縮まるんでしょうか??

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
音質的にはA900の性能をほとんど生かしきれるということでしょうか??
だとすれば、安心しました!
音量に関しては、いつも最大音量ちょっと下くらいで聴いているので、ちょうどいいかもしれないです(^^

書込番号:6804898

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/27 18:30(1年以上前)

A900も優等生、個人的によりフラットでバランス良いです。
HP830方向性が違いますけど、やわらかく、温かみある表現でジャンルに偏らず何でもでもこなします。
この価格では?くらいバランスいい、(弱ドンシャリ??)こもり感も押さえられていて明瞭。
低域ボワ付かず、スピード感もそこそこあり、量も適度。
高域は価格が価格なので、多少アラが見え隠れするけど、鮮明さを楽しめます。
距離感や空間表現も充分楽しめます。
先にもですけど、しっかり環境に追従する素性の良さを感じます。
作りは大柄、側圧は、私にはゆるめですが、一般的には多少キツイようです。(多少キツイが音質的に有利??)
見た目も含めて価格を考えたら、かなり良い部類。

インピーと能率は、音量だけで視れば、低インピー・高能率が有利ですけど、マッチングもある。
おまけのフォンアウトとHPAの違いは、簡単に言って、電源とDrive能力それと+αのあじかな!
イヤホン・ヘッドホンをいかにおいしく鳴らすか、音量が取れる・取れない、じゃぁーないですょ。

そのままの環境だと変わらないかは、A900は鳴らしきれないじゃないかな??
ただし、HP830も環境を奢れば、しっかり追従ばかにできません。
私の前記は、現在の環境でしたら、HP830でもいいんじゃないのと言うことです。(CP)

それと、カールコードは好き好きですが、自宅使用では、悪くはないですょ。
(mini-miniだったら交換可能だったのにね。)

書込番号:6805324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kempopoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/30 14:26(1年以上前)

なるほど。。
ありがとうございます!

昨日ヨドバシでHP830を見つけたので、視聴してみました。
・・が、左側しか鳴っていなくて、いまいち音がよく分かりませんでした…(泣)
でも、何となくいい感じに聴こえました(笑)

デザインも思ったよりいい感じで良かったのですが、
装着感が…
決して悪くはないと思うんですが・・・A900と交互に付け替えてみると、
A900の装着感の良さが捨てがたいんですよね。。

心配していた最大入力も1500mWと大きいようなので、その点は良かったのですが、
カールコードと装着感のマイナスポイントを、値段を踏まえてどう考えるかですよね。

HP830と同価格帯の「A500」だと、最大入力が500mWと低めなのが心配で…。

現在、ATH-AD700(最大入力500mW)を所有しているんですけど、
強い音のところで、音割れ(?)を起こすようになっているのですが、
やはり、最大入力の値が大きいヘッドホンほど、そうなりにくいですよね??
購入当初はそんな事は無かったのですが…
購入してから2年で、既にそうなってしまったので、
出来れば今度のヘッドホンは長持ちさせたくて。。

んー、もう少し考えてみることにします(^o^)

書込番号:6815928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 17:01(1年以上前)

音割れの原因は、再生機器(PC)側に在ると思っていいよ(もしくは元ソース)

最大入力500mWというのは、普通の用途ではかなりの大入力。
仮に500mWの出力をATH-AD700で再生させたら・・・
まぁ、ヘッドホンを投げ出すほどの大音量になる。

ヘッドホンの買い替え以前に、他を買い足し(直し)する方が良いんじゃない?

書込番号:6816355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kempopoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/30 18:29(1年以上前)

>音割れの原因は、再生機器(PC)側に在ると思っていいよ(もしくは元ソース)
今、同じ曲をCDに落として、コンポで聴いてみました。
確かに、音割れしてないです!
原因はこんな所にあったんですね。思ってもみなかったです(汗)
試しに、どこまで音量上げても音割れしないかと、ボリュームを上げていったのですが、
うるさすぎて耳の方が先にギブアップしました(笑)
購入当初は音割れしなかったっていうのは気のせいだったのかな??

ちょっと言い方が悪かったのですが、
今回ヘッドホンを購入しようとしている理由は、
AD700からの買い替え、ではなく、
密閉型も1つ欲しいかなってところなんです。。

500mWで十分というのが分かったところで、
A500にしようかな、と思ったのですが、

再生機器でこんなに違うのなら、
これからはなるべく、曲をCDに落としてコンポで聴こうかな、とも思い始めてきました…
となると、A900が欲しくなりますね。。(^_^)

書込番号:6816672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そこそこ安い

2007/09/20 17:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

えと・・
見ての通り、A900がここより安いところを教えます^^;
http://joshinweb.jp/outlet/top.html
ジョーシンwebのアウトレットのA900で、価格は13800円で送料無料です。
パッケージ不良のため安くなってるそうですが、
ジョーシンwebのアウトレット商品で「箱が潰れててまるでダメ」とか
「商品が壊れていた」とかは聞いたことがないので、
そんなに警戒するほど状態が悪いものではないと思います。

ちなみに残り4つです( ̄∀ ̄)

書込番号:6777765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/09/24 23:37(1年以上前)

昨日ひとつ手元にきました。計算上4→3になってるかも知れません。
少なくとも私のところに届いたものは全く破れもスレも見当たりませ
んでした。
虫眼鏡で探すとどこかあるのかも知れませんが・・・。
最初耳締め付けが痛かったのですが、かなり慣れ、また音もまだ僅か
10時間ですがそれでもかなり良くなり今後に大いに期待をしています。

書込番号:6795539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件

2007/09/25 19:41(1年以上前)

ん〜・・
私が書き込むまで、
1ヶ月くらいアウトレットのA900が売れてなかったんですが、
今日見たら売り切れてましたね^^

>ばいばいばいさん
締め付けがキツイと思ったら、
ティッシュの箱に一日挟めておくと、
少しゆるくなりますよ〜( ̄∀ ̄)

書込番号:6798011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/25 20:35(1年以上前)

>デイ−プリズム様
もう少し頑張ってみてからテイッシュの箱試して見ます。アドバイス有難うございました。
しかし、消えましたか。急にそう売れるとは思えないのでひょっとするとデイ−プリズム
さんの情報で誰かに怒られてひっこめた?のかなあ。ギリギリで買えて良かった…です。

書込番号:6798237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

iPodのヘッドホン^^

2007/09/17 19:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:24件

こんばんゎ!今まで、安物のヘッドホンを使っていたのですが、今回iPodとビクターのコンポのUX-W5で使う、一万円くらいのヘッドホンを買おうと思っていますっ^^ 友達がAKGのヘッドホンを使っているのをよく見ていたので、前からAKGが気になってました。その中でも、K240sのデザインが好きです! そこで、それを買おうとしていたのですが、オススメヘッドホンの中に、このATH-A900が目に入りました! デザインはK240sの方が好きなんですが、両方ともイヤーパッドが大きいので、外で使うことはぁんまり無いと思ぅので、デザイン重視じゃなくてもぃぃです。ポップスをよく聴きますが、映画音楽なども聴きます!K240sとATH-A900を比べた場合、高級ヘッドホンのような音質で楽しめるのはどっちでしょうか?? 少ししか音質が変わらないんならデザインを見てK240sにしたいと思います!^^ もし、アンプが必要っていぅなら激安いアンプも教えてくれたらうれしぃです^^ 回答よろしくお願いします!^^

書込番号:6766754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/17 23:04(1年以上前)

なるほど・・
残念ながらk240sは映画鑑賞などには向いていません^^;
低音がボワッとしているところがあるせいか、
そのボワボワしているなかに音が埋もれるときがあります。
あと少し前にも書きましたが、
スピード感がある低音やキレのある音が求められる音楽には向いてないですね。
あとついでに言うとロックも得意ではありません(−−;)
(それ以外なら音が優しくて女性ボーカルとか、結構いいんですが・・)

A900もいいですが、映画などで長時間使うとなると少し重いので、
長時間使うのであれば個人的にDENONのD1000をオススメします^^

書込番号:6767867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/17 23:13(1年以上前)

返信ありがとうございます^^  すみませω・・・私の言い方が悪かったのですが、映画鑑賞じゃなくて、映画のCDを聴くんです。 オーケストラ的なやつです! もしかして、それが向いてないんですか!? 
それはともかく、どっちかっていうとpopが中心になるかと思います・・・ popの場合、やはり、ATH-A900が圧倒的有利ですかね?? なんか鬱陶しい様でごめんなさい(。_。)

書込番号:6767918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/17 23:38(1年以上前)

K240は知りませが,A900は,音が近くて音場が狭いと揶揄で言われ,音場が顔に被って来る鳴り方スタイルです。
一方,↑で出て来ましたDENONのD1000は,顔に被って来ない逆のスタイルです。
で,リスナさんに因っては,A900辺りの音は,耳元辺りで囁く感じに唄ってくれる等の感想を述べます。
また,テクニカのウイングサポートの装着感は,簡単Easyに調整要らずでセット出来て快適な傾向です。
また,重さの割にBALANCeも好く,髪の毛が引っ張られての痛くなる感じも少ないです。

A900,無難なと言われる一品ですが,優等生な一本で,失敗は少ないかと感じますょ。

書込番号:6768088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/17 23:40(1年以上前)

あ・映画鑑賞ではなく、映画音楽でしたか(−−;)

ちなみに高級ヘッドホンの音といわれると、k240sだと思います。
(STAXとAKGは通じるところがあるので)
鮮明な音とそこそこ締まった低音が欲しいのであれば、A900へ
繊細な音と個性ある低音欲しいのであれば、k240sへ

色々な音楽を聴けたり使えるのはA900、
長時間心地よく音楽を聴きたいのであればk240s、
今後も高級ヘッドホン買うかも・・と思っているのなら、
k240sをオススメします^^

私は少し前まで、心地よく音楽を聴きたいときはk240s
元気な音や締まった低音が聞きたいときは
DJ1PROというヘッドホンを使っていました^^
(DJ1PROの装着感はいただけませんが(−−;))

おそらく1万円〜2万円クラスのヘッドホンなら、
この二つがあれば、どのジャンルの音楽でも不満はないと思います。

ちなみに無難と言われている
A900やD1000ですが、「無難=どの音楽でも得意」ではなく、
「無難=特徴があまりなく、どの音楽でもそこそこいける」であり、
クラシック・ジャズ→A900<k240s
ポップ・ロックなど→A900<DJ1PROというように
各ジャンルが得意とされている機種にはかないません^^;

あと開放型ヘッドホンという音が漏れるタイプヘッドホンがあるのですが、
(正確には音が抜けるようにできている)
それでもいいのなら、ゼンハイザーのHD555もオススメですね^^

上の意見と、この意見の二つで総合的に判断してください。

書込番号:6768104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/17 23:43(1年以上前)

もう一つ追加しますね。
iPodに繋げるなら,ラインOut等の接続とした方が無難なでしょうか。

書込番号:6768122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/17 23:53(1年以上前)

DJ1PROならケーブル交換が必須なです。
オリジナルのケーブルは質が悪く,歪みが多い傾向の音で,高価格な音では無いです。

ケーブルは,テクニカのAT544Aを取り敢えずお勧めします。
無改造で付きますから。

書込番号:6768196

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/18 00:05(1年以上前)

DJ1PROは特殊な部類なのでは?決して高価格な音では、、ですね。AT544Aは私もお薦めです。
ポップス・ロック主体でしたら、オールマイティーなA900の方じゃないかな?

書込番号:6768275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/18 00:14(1年以上前)

>>どらちゃんでさんへ

ん〜・・
私とあなたは音に対する価値観が違うと思います^^;

私はヘッドホン評価を言うときに、
そのヘッドホンの他人の評価(最低でも2〜3人)+自分の意見で
なるべく主観が入らないよう客観的にコメントをします。

あなたの意見を見ていると
ケーブルのことやあなたの好みが入っていて、とてもじゃありませんが、
高級ヘッドホン初心者の人に対しての意見には見えません^^;

DJ1PROは「原音忠実」には程遠い機種ですが、
元気な音が鳴りますし「音楽を楽しむ」といった点では優秀な機種だと思います。

私はPOPSやROCKをこの機種で随分楽しませてもらいました。
どらちゃんでさんはPOPSやROCKを聞きますか^^;?

書込番号:6768311

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/18 00:37(1年以上前)

k240s は短時間の試聴のみですが、、
また、人それぞれですけど、、
k240s と DJ1PRO 2本でどのジャンルの音楽でも不満はないと思います。
ディープリズムさんも充分主観入ってると感じるけど?

一般的に、ロック・ポップス主体でオールマイティーだったらA900の方じゃないかな?

★☆愛ちω☆★さん K240sはディープリズムさんレポを参考に、オールマイティーなA900
よく視聴される曲持参して試聴されて決めるのが最善と思います。

書込番号:6768408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/18 00:41(1年以上前)

ケーブルチェンジは,極力左右中央外れの音を少なくする為にお勧めもします。
DJ1PROは,テクニカのCK3x等と同じ様にセンターから外れた報告が挙がります。
初期不良の形で交換して貰っても,改善しないの報告も在ります。
この外れ感を少なくするには,ケーブルを替える事に因り,好い方向へも行きます。
また,クロストークが多い為に,滲んだ音色と高音も前に出て来ない音で,聴き難い一面も覗かせます。
更に,空間音場も前方方向へは出て来ずに,ゾネの特徴も薄れて居ますね。
ボーカル等がセンタから外れた感が高い音は,気になり出すと非常に気になりますょ。

書込番号:6768424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/18 00:55(1年以上前)

croix7さんへ
主観は半分くらいですかね・・
某掲示板でもこの話題が何度か出たこともあり、
私自身もk240sのないところを
DJ1PROは補っているように感じたのでそう書きました^^

書込番号:6768481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/09/18 06:38(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!^^
色々読んだのでみて、私もK240sとノリのよぃDJ1PROのようなヘッドホンを二つ買おうかななんて思っています(・∀・) 予算の関係で二つ共は買えません^^; ノリのよいヘッドホンを買うまで、ポップスもK240sで十分聞けるでしょうか??

>iPodに繋げるなら,ラインOut等の接続とした方が無難なでしょうか。
↑↑どらチャンでさん、すみません、、、これどういう意味ですか!? 

書込番号:6768834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/18 12:41(1年以上前)

ホーンズ端子から取っても高々知れてますので,Dog等にドッキングして,ラインアウトからVictorのマイクロコンポーネントのAUXに接続した方が無難なですょ。

書込番号:6769545

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/18 18:26(1年以上前)

ノリのよいヘッドホンを買うまで、ポップスもK240sで十分聞けるでしょうか??

>個人的な許容範囲は何とも言えないです。^^

ポップス(ロック・RB・hiphop系)などは、ノリ良く聴きたいジャンル、、、。短時間の試聴のみの主観で言えば、
k240sはそこからは、かけ離れていると感じます。上品・繊細系、、文書では、上手く表現できないですけど、
音楽表現が多少間接的に感じる、、あるいは、良くも悪くもAKGフィルター(他メーカーにもあるけど)なかな?

それと、能率・インピから環境に左右されやすいと感じます。(Drive しにくい。)
所有のk171sも環境次第で躍動感がまったく変わってきますょ。

個人的にディープリズムさんのレポ↓的を得てると感じます。
「低音がボワッとしている、音が埋もれるときがあります。」
「スピード感がある低音やキレのある音が求められる音楽には向いてないですね。」

また、個人的にはクラシック・ジャズも編成はいろいろ一概に、このジャンルすべてOKかは?ですね。
それと、高級も一概に一括りにできないと感じますけど、、

心地よく音楽を聴きたいときはk240s ←なるほどです。勿論この音楽表現ありと感じますょ。^^

とにかく、許容範囲のことなので、上記及び、皆さんの述べられたことも、あくまで参考程度に、
試聴可能機種と思いますので、よく視聴される曲持参して試聴されて自己判断する他ないです。

書込番号:6770380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/18 19:45(1年以上前)

返信ありがとぅございます^^もともと私はバラードなどの音楽を気持ちよく聴くのが好きなんで、いっときはそっち中心に聞こうと思います! 返信を見ていてもヘッドホンアンプがあっったがいいように感じるんですけど、一万円以内で、コストパフォーマンスの良いアンプないでしょうか??^^ やっぱコンポじゃ全然だめですよねぇ?^^;

書込番号:6770666

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/18 20:03(1年以上前)

バラード系などスローテンポな曲でしたら、k240s悪くないかも^^
線の細い、繊細な高域が生きてくるような?

↓ディープリズムさんの仰られる。
それ以外なら音が優しくて女性ボーカルとか、結構いいんですが・・

iPod直挿しでは、k240sの良さは??です。(k171sでの経験上)
コンポ のフォン アウトはケース バイ ケース。
また、ヘッドホンアンプ一万円以内では、自作でないと、、ちょっとキツイです。

書込番号:6770749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/18 21:00(1年以上前)

上の人が書いているように許容範囲は人それぞれですし、
視聴するのが一番よろしいかと・・
その音が好きかどうかが一番重要ですし、
個人的なことを言うと、
私はk240sでなんでも聞いてたときがありました。
(そして気がついたら寝ていたことも多々(−−;))
それくらいどのジャンルでも優しい音を出します。
(極端なことを言うと、ロックでさえも優しい音に・・)

それと、色んなサイトのk240sのレビューを見ればわかりますが、
「k240sはクラシックやジャズ以外も意外といけます」
と評価している人も少なからずいますし、
エージングで「ボワン」としていた低音が「ボワッ」と少し締まります。
ポップスやロックなどが「まるでダメ」なのではなく、
「クラシックやジャズと比べると苦手かな?」という風に、軽く考えてください( ̄∀ ̄;)
(あとは、この低音が好きかどうか)
誰でもわかるくらい極端にボワボワした中に音が埋もれるのは、
映画とかを見るときぐらいです^^;

あとクラシック・ジャズに関してk240sは、
STAXの機種を色々持っている友人が、「これで1万円台なの!?」
って驚いていたので、そのジャンルについてのコストパフォーマンスは高い方かと・・

書込番号:6770978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/18 21:46(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信本当にありがとうございます! 五世代iPod30Gに直挿しで、そんなに音質かゎるんですか!?気持ち少しだけ変わるくらいだったらK240sの購入を決定したいんですが^^;

書込番号:6771202

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/18 22:48(1年以上前)

環境に、追従するHPはポテンシャルが高いともいえます。
iPodを持参して、試聴されたら如何ですか?
それで将来的に、必要と感じたら、HPA導入されるのがいい。^^

充実した音楽LIFEをです。♪

書込番号:6771582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/18 22:57(1年以上前)

申し訳ありませんが、視聴する環境が無いんです。。。k240sが置いてあるとこはまったく無くて・・・ 他の人の意見に頼るしかないんです^^; 

書込番号:6771642

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ATH-A900」のクチコミ掲示板に
ATH-A900を新規書き込みATH-A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-A900
オーディオテクニカ

ATH-A900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月21日

ATH-A900をお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング