ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月17日 15:38 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月17日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月9日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月27日 22:27 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月26日 01:51 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月12日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
オーテクのオーバーヘッドタイプでは割と定評のあるヘッドホンのようなので購入を検討しています。
もう一つの候補はSonyのMDR-CD900STです。こちらはスタジオモニターとして定番ですよね。この定番タイプの音を聞いてみたいという欲求は結構前からあり、期待もしてます。
普段は、単品プレーヤー、アンプ、スピーカーをつないだオーディオシステムでJazz、クラシックをよく聞いています。
このような条件の場合、Jazzやクラシックに最適のヘッドホンはどのような物になるでしょうか?予算は2万円いないで、皆さんのご意見をお聴かせ下さい。
0点

そうですね・・
クラシックやジャズに定評があるといったら、
やはりAKGだと思います。
AKGの魅力を伝えるとしたらk240sあたりがいいと思います。
低音が特徴的で、ボワついているんですが、
この低音が楽器によってはメリットになります。
弱点としてはキレのある音や
スピード感が求められる音楽は苦手です。
AKGはオーストリアのメーカーで
クラシックに定評があるメーカーです。
もしヘッドホンアンプなどがあるのであれば
是非K601の音も聞いてほしいです。
透き通るような・・ いえ、透き通った高音が聞けます^^
あと「音楽を楽しみたい」のであればCD900STはオススメしません(−−;)
スタジオヘッドホンとしては優秀ですが、
あくまで収録などに使われるヘッドホンだなあ・・という感じです。
解像度は同価格帯のヘッドホンより優れているほうです。
低音も締まっているのですが、
装着感が頂けません、1〜2時間使ったら私は耳が痛くなりました。
あとは高音です、聞き疲れしますし、艶がありません。
CD900STを買うのであれば、MDR-7506の方を薦めます。
書込番号:6762162
0点

あ・すいません、低音が締まってるのは7506のほうでした^^;
CD900STは「そこそこ低音が締まってる」に訂正します。
書込番号:6762200
0点

ディープリズムさん、お答えいただきありがとうございます。
そうですか、やはりAKGですか。このメーカーのことは以前から評判などは耳にしたり、目にしていたのですが、いかんせん近所で扱ってないもので……。オーテクやSonyは普通にあるので、視聴をしてから購入したいという思いもありまして。
しかし、評判も高いようですので、AKGも候補にいれたいと思います。ちなみにこのオーテクのヘッドホンは、ついさっき視聴してきたばかりです。たまたまフラっと電器屋に寄ったため、デモ曲のみの視聴でしたけど… (^^;)
もう一度行ってみて、今度は持参のCDを聞いてみたいと思います。近々CD900STも視聴可能予定です。
書込番号:6765952
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
先月、A900を購入して、すっかり高級?HPに興味を持つようになって
しまいました。
A900は私の好きな音楽用としてはとてもすばらしいHPですが、
映画やゲーム用に、まったく違う方向性のHPを購入したいと考えております。
自分なりの候補として、パイオニアのSE-A1000、ゼンのHD-595
選考ポイントとしては、装着感が一番。つぎに迫力ある重低音です。
上記のHPをお持ちの方で、A900との比較や、他にお勧めのHPがございましたら
是非感想等教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

HD595は,音色系はA900とは違うでしょうが,鳴り方のスタイルは顔に音場が被って来る近いスタイルです。
全く違うで候補にすれば,同じ密封タイプになりますが,DENONのD2000が好いかも知れませんね。
D2000は,鳴り方スタイルがA900と違って,顔に被って来ないスタイルで,天井方向へ遠い音場ですょ。
書込番号:6754329
0点

もう一つ追加します。
ゼンハイザーのHD580も数年前は高かったですが,まだ安く購入は出来る場合が在りますね?
此方は,ケーブルが交換出来る方式で,ケーブル交換での音変化も愉しめますょ。
HD580の純正ケーブルは,温目な傾向で定位感も甘く,A900とは音色は違います。
で,旧型のZU-MOBIUSの交換ケーブルを試して見ましたが,ハッキリ言って,一聴クラスの違いを感じれます。
音場の重心が深く沈み込み,音像も確りクッキリに定位感も好く分離感も上がります。
其から,左右の展がりも絞り込まれ,ピン像傾向にも来て,押し出し感も高くなります。
純正ケーブルの制動の悪い低音域と,打ち込みの温い膨らむ音を変えたい場合は好いかもです。
ただ,HD580の鳴り方スタイルは,A900と同じ方向とスタイル違いを変える事は出来ないのと,インピーダンスが高めで環境に因っては扱い難い事でしょうか。
ま〜,ゼンの音が薄くなったと感じるかも知れませんが,ケーブル交換での音変化を楽しむのも面白いですょ。
書込番号:6754703
1点

どらチャンで さん返信ありがとうございます
当方、田舎のため視聴が思うように出来ないのが非常に残念です。
D2000の鳴り方は一度体験してみたいですねー。A900との聴き比べが面白そうです。
HD580は、私が調べたとこだと23800円ぐらいが今の相場なんでしょうか?
ただ、どらチャンで さんがおっしゃるように、抵抗が300Ωもあるものになると
アンプやら、CDプレイヤーやらケーブル交換等、全部揃えたくなる魔力がありますね。
A900を買ったのも、これ一台あれば何でもOKかなと思って奮発して買ったのに・・・。
欲って怖いですねw上限が少しずつ壊れていきます(泣
書込番号:6755201
0点

上の音,上質な音を聴いてしまうとヘッドホンも,ばかになりませんね。
其から,A900の力を引き出して上げるには,在る程度の環境を奢って与えてあげると,A900も悦んで力を発揮して来ますね。(パッドを,A900LTDと同じモノにすると装着感も上がります)
比較的,中央に定位するボーカルがキッチリカッチリに定まって来ますと,さ行の尻尾辺りもキッさが軽減されて,非常に聴き易く感じます。(ボーカル口元イメージとリンクした感じに)
尚,A900は,無難なと言われて優等生的な処が在りますが,持って居ても損はしない一品かと感じますょ。
処で,HD580の現在の相場は,その位でしょうか。
HD580も,上の600〜を見ちゃうと高級感は下がってしまいますが,値段から行ったら好いかも知れませんね。
そうそう。この間,HD25が御茶ノ水界隈で22000円台で在りましたが,既に無くなって居ましたです(^^ゞ
書込番号:6757343
0点

また,一つ追加します。
↑でHD580は,環境に因っては扱い難いと書きましたが,インピーダンスが300Ωと高目で,装置のマッチングが悪いと鳴らし切れません。
小生のHPAですが,300Ωを境に,装置背面にL⇔H切り替えスイッチが付いてまして,スイッチを切り替える事に因り,音が変わります。
この音,夜因りも日中の方が判り易く,小生の好みな音はH側で,空間音場も変わってしまいます。(H側は,空間音場が他機と同じ方向と忠実なです)
書込番号:6764587
0点

どらチャンでさん またまたありがとうございます。
やはりこのクラスになるとHPの能力を引き出すには
HPAが必要ってことですよね。
ただHPAは2,3万クラスなら意味が無く、10万円↑が
音の変化を楽しめるとかなんとかきくのものですから
中々怖くて手が出せません。
ヘッドホン>再生機>ヘッドホンアンプ の順で音質が大きく変わると
勝手に思っていたのですが、HPAが無いとA900の実力もまだ封印されたままなのですね。
HD580はかなり心惹かれていますが、2,3万で済まなくなりそうですね。
うーんますます悩みがww どらチャンでさん 罪なお人だw。
書込番号:6765536
0点

イャ〜,引きずり込もうとは思ってみませんですょ。
同じ時間を聴くのですから,少しでも上質な時間をです。
上質な音は,ヘッドホンを選ばずに,心地よく,睡魔に誘われます。
で,HPAですが,諭吉さん十人超えなくても充分なです。
単品モノなら以下でも充分在りますょ。
例えば,メーカにてインピーダンス等を,オーナ使用品に合わせてくれる製品も在りますです。(ナビゲーター)
此方は,アダプタ式の電源ですが,中々面白いかと感じます。
また,BCL,HA5000等の中古も店頭で見掛け,多少は安くもなってますょ。
書込番号:6766192
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
単品オーディオ用に2ヶ月位前に購入しました。
デオデオさんで2万1千円弱
色んなジャンルを聞く自分は満足しています。
良く言われる低音も、ロックを聴けばここまで出るかて感じです。
デジタルオーディオ(現在WALKMAN)で主に使用している
のはMDR-Z500です。(A900では百害有って一利なし)
みなさんが言われるように、A900はソースに影響されます。
ミニコンポ、デジタルオーディオで聞くには他のヘッドホンを
使用される事をお奨めします。
0点

どちらかというとアンプの影響が大きいかも。
一度、WALKMAN→単品アンプ(できればヘッドホンアンプ)→A900を試してみるのも面白いかと。
書込番号:6732073
0点

phantomcatさんこんにちは
A900クラスになると駆動力が必要ですね。
駆動力が無いと、音に艶を感じられなくなると思いました。
WALKMANは、会社で昼休みに利用していますので、ヘッドホンアンプはちょっと!
ところで、ipodもWALKMANもロスレスで録音したしたものは、良いと最近認識
しましたので、ヘッドホンアンプを利用すればA900クラス以上でも使えるかもですね。
書込番号:6734945
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
先日このヘッドホンを購入しました。音質にも満足してます
しかし、フィット感はそれなりにいいんですが、やや締め付けがきつく感じます。
店頭で視聴したときは、ちょうどいいくらいだったんですが・・・。
そこで質問なんですが、このヘッドホンは使用し続けたり、何かに挟んだりしてると緩くなったりするんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

keyfactorさん
このヘッドホンに限らず、オーバーヘッドタイプ共通の対策ですが、側圧がキツイ場合は、頭の幅より狭い箱状の物に使わない時に挟んでおくと、ある程度は緩和されます。
手近な所ではティッシュの箱とか。
基本的には、ヘッドバンドを広げた状態に慣らしてやれば良いだけなので、応用はいくらでも。
手で強引に広げる事も可能ですが、広げ過ぎたり、壊すこともあるので要注意。
書込番号:6684735
0点

最初はキッいと感じるかも知れませんが,パッドの腰が弱くなって来て,丁度好い塩梅になって来るかも知れませんので,暫くは我慢して見たらです。
余り,強制的に拡げ過ぎて,ホールド感が弱くなって温いと感じる因りは,好いかと感じますょ。
小生も,テクニカウイング系を数本持ってますが,強制的に拡げたり狭くしたりはしてないですょ。
書込番号:6686155
0点

返信ありがとうございます。
一応、箱などで広げ始めたんですが、音が温くなる場合があるんですか・・・。
あまり緩みすぎない程度にしてみますね。
書込番号:6687028
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

MP#さん、こんにちは。
iPodで使用ということですが、使用環境をもっと書いたほうが
より良いレスを期待できると思いますよ。
ex).音楽のジャンル、使う場所、iPod直繋ぎか否かetc
A900ですが、このシリーズは音量が取れるほうなので
iPod直結でもそこそこに聞けますよ。(nano,shufはキビしいか、音質面で)
ただ、家で聴くならiPodのラインアウトからアンプかませたほうが
断然良いかと思います。
書込番号:6674385
0点

予算、\20,000ならば色々と選択肢がありますよ。
まず、どんなジャンルの音楽を聴くのか?
好みの音のバランスは?(低音が迫力あった方が良いとか、高音が綺麗に鳴って欲しいとか)。
それらの情報があったほうがアドバイスしやすいです。
書込番号:6674393
0点

早速のレスありがとうございます!
ジャンル:洋楽ロック、ポップ
ソース:AAC256
場所:家、音漏れはまったく気にしません。
ipod:直差し、一世代前の30GBのiPod
好きな音:低音ー高音バランスよくでて、派手な音ですかね。
今日ビックカメラにて10分少々試聴したところ、HD555、AD900あたりが気に入りました。
書込番号:6674948
0点

試聴で気に入ったのがあれば、それにしちゃっても良いと思いますよ。
他人がどう言おうと聴くのは自分ですから。
ただひとつ注意。ビックカメラでの試聴はご自身のiPodで聴かれましたか??
そうされてない場合、iPod直結で鳴らし切れない(音量面で)可能性があるので
確認された方が良いかと。
僕からオススメを一機上げるなら、オーテクのES7です。
((家用のしっかりした耳覆い型じゃないので論外かもしれませんが、、、))
低音の強調系ですが、中高音も文句なしに出てきますし、なにより派手に鳴ります。
また、ES7はiPod直結でも実力を十分に発揮します。
(「アンプ通してもあまり変わらない」とも言えるが、、、)
書込番号:6675691
0点

HD555が過疎なのでこっちに書き込みます。
HD555のスペックの項目でインピーダンスが120Ωとなっていて、これだとiPodはきついのかな〜。って思っていました。が、これは誤りでした。
メーカーHPには● インピーダンス:50Ωとありました。
書込番号:6677961
0点

iPod用にHD555だと、ジャックの大きさがちょっと、とは思うけど、気にならないなら良いんじゃないですかね。
書込番号:6679251
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
ちょうど10年前にATH−A5Xを購入し今回ATH−A900を購入しました。
時代の流れもありますがaudio-technicaさんが今も心に響くヘッドホンを出していてくれて安心しました、当時ATH−A7Xが欲しかったのですが予算の都合でA5Xになりました(涙)
でも沢山ある視聴コーナーで当時テクニカさんのヘッドホンに魅せられたのは言うまでもありません、高価なヘッドホンは沢山ありますが手の届く価格で満足いく商品は少なかったように思います、原音を忠実に鳴らしてくれてしかも重低音も引き出してくれるA5Xは今も大事に使っています。
今回A900を購入し昔のCDを久しぶりに聴いています、さらに綺麗になっている高音(周波数範囲が広くなってますから当然ですけど)変わらぬ重低音の鳴り方など満足しています。
オールマイティに対応できるこの商品は、あらゆるジャンルを聴く人にとってはおすすめできるヘッドホンです、上をみればきりがないのがオーディオの世界ですがいい音を聴いてみたいユーザーには間違いなくおすすめできます。最近のデジタル音楽もきっと輝きのある音として聴いた人の耳に届けてくれるでしょう!
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





