ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年5月23日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月3日 08:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月18日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月7日 16:52 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月16日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月4日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
再生環境 @DVDプレーヤー PIONEER DV-200 同軸ディジタル接続にて ESI DR.DAC(OPA2604AP×2)
ACDプレーヤー ONKYO INTEC205 C-705TX 光ディジタル接続にて ESI DR.DAC(OPA2604AP×2)
→ SONY MDR-CD900ST 及び SONY MDR-7506(サマリウムコバルト仕様)
SONY製品ばかり使用してきたので(1回テクニクス製品使用)、一度オーテクの製品でも試してみようと思い立ち、各掲示板で評価の良かった当機ATH-A900 を購入しました。
一見、「デ、デカイ・・・」が第一印象。着けてみる。側圧もちょうどいいし装着感は結構良い。しかし肝心の音はというと、残念なことにSONYモニター製品に慣れ親しんでいたせいか、一聴してすぐに「これは自分には合わない」と思いました。
全体的に音の粒立ちが極めて悪く、各楽器が混濁して聴こえ、分離も悪く、聴いていてきわめて不快感を覚えました。
私の耳が悪いのか、又はエージング前?? か とも思いましたが、私自身エージングなど無いもの(そんなもの必要ない、最初から性能を発揮して当然)と思っていますので、非常に残念でありました。
まぁ、あと考えられるのは再生環境が悪い(音源、ケーブル)のかいろいろ要因はあるとは思いますが、20000円弱の製品にしてはかなり厳しいかなというのが結論です。
2点

>私自身エージングなど無いもの(そんなもの必要ない、最初から性能を発揮して当然)と思っていますので、
それが間違いではないでしょうか?
メーカーにも因りますが、エージングも無しに完全な性能を発揮するものは正直ないといってもいい位です。
中には、取説にエージングをしないと本来の性能を出せない(言い換えるとエージング必須)と明記されているものもあります。
そういった状況ですから、エージングをしないでレビューをするとしたら、とんでもない間違いです。
書込番号:8405502
0点

どういったタイプの音を期待していたかにもよるとは思いますが。
そこそこのトランスが乗ってないようなアンプですとパワーがないものも多いんで、そういう場合A900はかなーり淡々と鳴る傾向が強いので、その辺もあるかと。むしろパワーの面ではプレーヤー直繋ぎのが面白かったりする場合もあるかも。
低音のキックや高音の鋭さ(クリアさ、綺麗さと思う場合もある。好みによる)などに期待を持つとまず間違いなく裏切られます。
迫力や刺激的な分離重視のモニター面ではあまり期待しないで下さい。
特にモニター的な鋭くカッチリきっかりな音とは真逆だと思います。
そういう意味では900STや7506が気に入ってたりするとそういうところに注視してしまう気がします。
まあ、なんにしても1ヵ月ぐらいは様子見てあげてください。
当たり前といえば当たり前なんですが、ドライバ以外にもパッドの状態でも音変わりますんで。(そりゃー音の出口の直近で反射したり吸収したりする素材ですから)
パッド破れてしまって交換直後とか、げんなりすることあるぐらいですしね。
ちなみに意外とドラムが締まって激カッコいいところがあるので、ハードコアやパンクなど、派手で激しい音楽とか鳴らしてみるのもいいです。
書込番号:8406635
0点

ヘッドホン廃人 さん
>低音のキックや高音の鋭さ(クリアさ、綺麗さと思う場合もある。好みによる)な
どに期待を持つとまず間違いなく裏切られます。
まさにそのとおりです。MDR-CD900ST、MDR-7506を愛用しているのでそういう具合に
感じたのかもしれません。
エージングについては、CD900STなどほとんど関係なく最初から「この音!」といっ
た具合で、何百時間聴いてきた今と比べ、大差なかったような気がしています。
まぁ、機種によって違うかもしれませんのでもう少し鳴らして様子を見てみます。
書込番号:8407348
0点

何時間か(出来れば10時間〜15時間程度)はつかってみましょう。
ヘッドホンのエージングではなく、使用者の耳が慣れてきてこのヘッドホンの良さに気づくかもしれませんから…
それでも、自分の求める音と違う場合は他の製品をあたってみるといいと思います。
書込番号:13043640
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
僕のA900のハウジング部分に塗装の剥げがあります。
買ってから余り経ってないのですが2箇所あります。
この機種塗装剥がれやすいのですか?
修復する方法があれば教えてください。
また皆さんのA900は塗装はがれてますか?
0点

どの位の剥がれ方,元から剥がれて居たの,剥がれた要因は何と,?の部分が多いですが,元からかで在れば購入間もないのでしょうから,メーカにて確認して貰ったらです。
場合に因っては,好き対応をしてくれるかもです。
また,下手な修正は,見た目が悪くなる場合が在りますから注意ですょ。
書込番号:8293738
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
初めて書き込みをさせて頂きます。
現在、ipod classicにヘッドホンを付けて聴こうと思っています。
よく、ヘッドホンのポータブルプレーヤー直挿しは音量がとりにくいと言われますが、ipodにヘッドホン直挿しでは音量が取れないのでしょうか。
また、ヘッドホンアンプの購入は予算の都合上考えていません。
遮音性も重視していますので、同じオーディオテクニカのESW9等も購入候補から外しました。
ヘッドホンの仕様表記に『〜db』や『〜Ω』等と書かれていますが、〜dbの数値が音量のとりやすさなのかと思っています。
私の現在使用しているER-6は97db 47Ωと表記されているので、例えばUltrasone社のHFI-680は99dbなので単純にER-6と同じくらいの音量のとりやすさなのかな、と考えています・・・
※購入候補のヘッドホンは密閉型で価格が二万円前後のものです。
audio technicaの『ATH-A900』
AKGの『k171s 又は k271mk2』
Ultarasoneの『HFI-680』
の4つです。
聴くジャンルはクラシックから洋楽のポップス、インストールメンタルまで幅広く聴いています。音源はアップルロスレスで、ER-6でもちょっと音量がとりづらい音源も聴きます。
長い文章ですいません。宜しくお願いします。
0点

dBは音の大きさ、Ωは電流の流れにくさを表します。
ヘッドフォン等ではdBが大きいほど音量が取りやすく、Ωが小さいほど音量が取りやすくなります。
ATH-A900は40Ω、101dBなのでER-6よりは音量が取りやすいでしょう。
ΩやdBがどれくらい違うと音量がどれくらい大きくなるか、などは自分で調べてみて下さい。
実用レベルでは問題はないと思いますよ。
ですが、自分はこのヘッドフォンは持ってないので鳴らしきれるかは分かりません
書込番号:8214997
0点

回答ありがとうございます。
dbとΩの関係は自分なりに調べてみたのですがイメージが沸きにくくて…
申し訳ないです。
『感度96db 30Ωと99db 70Ω』の音量が同じ位(???)ということまでは分かったのですが、イメージが沸きにくいです。
単純に、感度が高ければ高いほど、抵抗が小さければ小さいほど音量がとりやすいと考えてよいということですね。
分かりやすい解説ありがとうございます。
『ならしきれるか分からない』とのことですが、ipodのように出力が少ないとヘッドホン本来の音質が出ないかもしれないということでしょうか?
ヘッドホンをipodに直でつなぐことで極端に音質が悪くなってしまったり、聞くに堪えない音でなければ個人的に問題ないです
家の中を歩きながら使いたいと考えていたので、ipodに直挿ししたいと考えていました。
長々とすいません。
丁寧な回答ありがとうございました!
書込番号:8215576
0点

iPod Touchで使ってます。
音量は十分に取れていると思います。
私は結構大音量が好みなほうですが、
最大で聞くことはありません。逆に耳がつぶれます。
そういうレベルですので問題ないでしょう。
ジャンルによって聞こえづらいというのは無いとは思いますが、
もともとのソースの音量にもよりますよね。
書込番号:8215589
0点

回答ありがとうございます。
ipod touch で音量が十分取れるということですね。安心しました。
Appleホームページにipodの仕様(出力)が載ってなかったので比較はできないのですが、ipod touch と classicに出力に大きな差は無いと思うのできっとclassicでこのヘッドホンを使っても大丈夫ですね。
大型ヘッドホンだからといってポータブルで使用できないことはない、ということを知ることができて安心しました。
回答ありがとうございました!
書込番号:8215703
0点

みなさんどうもありがとうございました。
他メーカーの機種(Ultrasone HFI-680とAKG K271S)の音量のとりやすさに関する質問はこの場で質問すべきでないと思いましたので、該当する機種の場所で改めて質問させていただきます。
BETRAYERさま、天太犬さま
親切に回答して下さりありがとうございました!
書込番号:8220514
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
ATH-A900LTDの新品を探しているのですが
見つけ出す事が出来ません。
販売開始から3年が過ぎている為難しいのでしょうか・・・。
最悪見つからない時はATH-A900Tiにしようかと思うのですが値段が高すぎて^^;
ATH-A900Tiの場合最安でいくら程なのでしょう・・・。
皆様のお力をお貸しくださいませm(__)m
0点

radical_20202さん、こんにちは。
>ATH-A900LTDの新品を探しているのですが
残念ですが、A900LTD新品はもう無いと思いますよ(^^;)
あったとして、地方都市の大型店舗の在庫にヒッソリとかでしょうか。
A900LTDって某所で(言い方は汚くて恐縮ですが)「エロ本」とかいう渾名がついて
妙な人気となりましたからね。 オークションなどで中古の出品を待つしか無いかと。
>ATH-A900Tiの場合最安でいくら程なのでしょう・・・。
限定生産品なので値下げはあまりないとおもわれます。
やはり標準の39,800円(ポイント10%)じゃないでしょうか。
(発売当初は"他店より安い店"もありましたが、すぐに捌けてしまいましたね)
書込番号:8168434
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん、返事が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
やはりATH-A900LTDは人気ありましたか。
新品を探すのは難しい様ですね。
コストパフォーマンスが高そうで欲しかったのですが
ATH-A900Ti含めた上で他メーカーも視野に入れ再検討してみます。
おそらくAKG K271mk2あたりになりそうですが^^;
ご教授いただきましてありがとうございました。
書込番号:8179734
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
何回か質問されているみたいですがもう一度教えて下さい。
A900を電車通勤で使おうと思っているのですが、電車でこれを使ったら変でしょうか??
電車や外で使っている人いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

大型なのでまず取り回しが悪く、また、9割の人は似合わないと思われます(似合う人がいないわけじゃないです)
それと、プレーヤーに対して結構要求が高いヘッドホンなので、値段ほどの効果が得られない可能性もあります。
そこそこ機材がそろってると、かなりいいヘッドホンなんですけどね。
なお、おとなしめのタイプなので、刺激感や派手さを求めると合わないと思います。
書込番号:8125558
0点

RF5さん、こんにちは。
>電車や外で使っている人いますでしょうか?
たま〜に、W1000やAシリーズを電車内で使ってるヒトを見ますよ。
なので、どうしても使いたいなら使ってもかまわないと思います。
ただ、僕はオススメしませんけどね(^^;)
書込番号:8126316
0点

>変でしょうか??
ファッションなんかもそーでしょかぁ??自信なきゃ醸し出すから、、とくにかなw
さすがにW1000は電車や外で見たこと無いけど、、
私自身、休日900Tiは何度か着こなしたコトあるけど(冬季)個人的に見た目はCOOLに決まっていた筈だけどw(自画自賛)
はっきり言ってデカイ・オモイでっ取り回し最悪ですょ!
特に今の時期はポータブルヘッドホンも躊躇しますね!(暑苦しい〜ょw)
HPに「勝るとも劣らない」高性能BAのチョイスがスマートかな??
書込番号:8126799
0点

アドバイスありがとうございます☆
やっぱ難しそうですね‥
PRO700使ってる人けっこういるからA900もいけるかなぁと思ったんですけどね(*_*)
デカいヘッドホンしてる人が最近カッコよく見えて‥
まぁ今使ってるES7でも十分すぎるほど満足なんですけどね!笑
色々ありがとうございました☆m(__)m☆
書込番号:8130463
0点

ヘッド部分の大きさもさることながら、
ケーブルが長いので体に2巻きしてもあまります。
一度、特急の席で取り出して使おうとしたんですが、
ケーブルの取り回しで隣の人に迷惑をかけてしまって
それ以来スマートじゃないので家使用です。
音量にもよりますが、結構音漏れますよ。
走行中はともかく、停車したらドカシャカと。
書込番号:8215654
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
A900を購入し、しばらくSE-U55GXでPCに取り込んだ音楽を聞いていたのですがどこかフラットな感じが気になっていました。
ためしにと手持ちのコンポ(X-UN9)に光出力でつないでみたらかなり音質が変わりびっくりしました。思ってたよりも出てなかった高音も十分でした(むしろ出すぎてるくらい)。
コンポでこれくらいかわるというなら単体DACやアンプなどをつけるとどれくらい変わるんでしょうか。
ヘッドフォンを買ったのがこれが初めてな初心者なのでアドバイスをよろしくお願いします。
0点

チョイスする装置,オーディオ装置の,使い方のイロハ等で変わっては来ますが,確りした音を出す様に鳴って来ますょ。
例えば,某所掲示板のテクニカW5000の感想に,繋げる装置で場の雰囲気が変わる云々と在ります。(かなり過去の書き込みですが)
で,正に,そうなんですょ。
極力,力を出し切って上げれるか,出し切れないで頭打ちをしてしまうかで,印象が,がらりと変わってしまいます。
巧く力を出し切れると,W5000の評価って,むちゃ高くなります。
主さんのA900も同じで,テクニカか製品は順応し易いですょ。
で,中古でも好いですから,確り,シンプルに構築をして見たらです。
書込番号:8027583
0点

やはり元の音源で変わるもんなんですね。
少しそろえてみようかとも思うのですが、どの辺りの機種が良いでしょうか?
数万くらいならどうにかなりそうなんですが
書込番号:8029731
0点

小生が,まだ駆け出しで,予算が10万〜12万円程度使えるなら,フジヤエービックさんちの中古品で,CDPならテアックのVRDS15と,HPAならムジカのHPA20を購入しますね。
予算が15万円なら,CDPは,DENONのS10VとHPA20にします。
VRDS15は,CDスタビライザ機能が取り敢えず付いて居て,回転系が強化されて居るのでチョイスです。
書込番号:8029971
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





