ATH-A900
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年6月27日 23:23 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月23日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月16日 02:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月13日 17:05 |
![]() |
8 | 8 | 2011年4月11日 15:32 |
![]() |
2 | 6 | 2011年2月18日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
以前、密閉かオープンかで悩んでます というスレをたたせてもらいました
その時ATH−AD700かATH−A700で悩んでいたのですが、何度か視聴しているうちにこのヘッドホンに決めました
質問に答えてくださった方のささやきが、視聴中聞こえた気がしたのも事実です
付けた感じは、ウイングサポートがやはりよく装着感はいいです
環境としては、PC(Frieve Audio)→(同軸)→GX−100HD→A900です
音は、初めてこのようなヘッドホンを購入しため十分綺麗に聞こえます
心配していた密閉タイプの聴き疲れも、使用しているうちに気にならなくなりました
このヘッドホンの良さを本当に理解するには、まだまだ勉強不足なのですが今のところ満足していますので、冬までこのまま使ってみて、足りないと思ったらヘッドホンアンプを考えたいと思います
Saiahkuさん、どらチャンでさん、ないさんさん、iROMさん、air89765さんありがとうございました
2点

入手されましたか。
ワタシも、あれから我慢出来ずにA900購入しました。
AD700よりバランスが良く聞き易い。
書込番号:13175865
1点

iROMさんありがとうございます
AD700を持っている方からそのような書き込みがあると、間違ってなかったと自己満足しております
これからいろいろ聞きこんでいきたいと思ってますので、また何かありましたらお願いします
書込番号:13176207
0点

こんにちは。
私もA900長年使っています。
環境はノートPC(foobar2000/Asio 4 All)→USBオーディオDAC Carat HD1→A900です。
元々A500でしたが、ステップアップして正解でした。
飽きのこないオーソドックスな本当に良いヘッドホンですね。
あと、3年保証ってのもスゴイ!
書込番号:13185342
0点

北の熊オヤジさん
わざわざご報告ありがとうございます。
最近はここも混沌としていたので、久しぶりに和みました。
A900は機材に敏感に反応してくれるヘッドホンなので、色々とお試し下さい。
きっと、新たな発見があると思います。
書込番号:13185501
0点

大塚 麗さん、Saiahkuさん 書き込みありがとうございます
ヘッドホンのことまだ良くわかっていませんが、これからいろいろ勉強して皆さんのように楽しみたいと思います
ここに書き込んでくださっている皆さんのおかげで、いい買い物ができました
ありがとうございます
書込番号:13185955
0点

ご購入おめでとうございます。
イヤーパットの感触がいまいちの時は上機モデルのパットも装着可能ですので
替えてみるのも良いですよ^^
ちなみに私は「ATH-A2000X」のパットにしました♪
書込番号:13186879
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
再生環境 @DVDプレーヤー PIONEER DV-200 同軸ディジタル接続にて ESI DR.DAC(OPA2604AP×2)
ACDプレーヤー ONKYO INTEC205 C-705TX 光ディジタル接続にて ESI DR.DAC(OPA2604AP×2)
→ SONY MDR-CD900ST 及び SONY MDR-7506(サマリウムコバルト仕様)
SONY製品ばかり使用してきたので(1回テクニクス製品使用)、一度オーテクの製品でも試してみようと思い立ち、各掲示板で評価の良かった当機ATH-A900 を購入しました。
一見、「デ、デカイ・・・」が第一印象。着けてみる。側圧もちょうどいいし装着感は結構良い。しかし肝心の音はというと、残念なことにSONYモニター製品に慣れ親しんでいたせいか、一聴してすぐに「これは自分には合わない」と思いました。
全体的に音の粒立ちが極めて悪く、各楽器が混濁して聴こえ、分離も悪く、聴いていてきわめて不快感を覚えました。
私の耳が悪いのか、又はエージング前?? か とも思いましたが、私自身エージングなど無いもの(そんなもの必要ない、最初から性能を発揮して当然)と思っていますので、非常に残念でありました。
まぁ、あと考えられるのは再生環境が悪い(音源、ケーブル)のかいろいろ要因はあるとは思いますが、20000円弱の製品にしてはかなり厳しいかなというのが結論です。
2点

>私自身エージングなど無いもの(そんなもの必要ない、最初から性能を発揮して当然)と思っていますので、
それが間違いではないでしょうか?
メーカーにも因りますが、エージングも無しに完全な性能を発揮するものは正直ないといってもいい位です。
中には、取説にエージングをしないと本来の性能を出せない(言い換えるとエージング必須)と明記されているものもあります。
そういった状況ですから、エージングをしないでレビューをするとしたら、とんでもない間違いです。
書込番号:8405502
0点

どういったタイプの音を期待していたかにもよるとは思いますが。
そこそこのトランスが乗ってないようなアンプですとパワーがないものも多いんで、そういう場合A900はかなーり淡々と鳴る傾向が強いので、その辺もあるかと。むしろパワーの面ではプレーヤー直繋ぎのが面白かったりする場合もあるかも。
低音のキックや高音の鋭さ(クリアさ、綺麗さと思う場合もある。好みによる)などに期待を持つとまず間違いなく裏切られます。
迫力や刺激的な分離重視のモニター面ではあまり期待しないで下さい。
特にモニター的な鋭くカッチリきっかりな音とは真逆だと思います。
そういう意味では900STや7506が気に入ってたりするとそういうところに注視してしまう気がします。
まあ、なんにしても1ヵ月ぐらいは様子見てあげてください。
当たり前といえば当たり前なんですが、ドライバ以外にもパッドの状態でも音変わりますんで。(そりゃー音の出口の直近で反射したり吸収したりする素材ですから)
パッド破れてしまって交換直後とか、げんなりすることあるぐらいですしね。
ちなみに意外とドラムが締まって激カッコいいところがあるので、ハードコアやパンクなど、派手で激しい音楽とか鳴らしてみるのもいいです。
書込番号:8406635
0点

ヘッドホン廃人 さん
>低音のキックや高音の鋭さ(クリアさ、綺麗さと思う場合もある。好みによる)な
どに期待を持つとまず間違いなく裏切られます。
まさにそのとおりです。MDR-CD900ST、MDR-7506を愛用しているのでそういう具合に
感じたのかもしれません。
エージングについては、CD900STなどほとんど関係なく最初から「この音!」といっ
た具合で、何百時間聴いてきた今と比べ、大差なかったような気がしています。
まぁ、機種によって違うかもしれませんのでもう少し鳴らして様子を見てみます。
書込番号:8407348
0点

何時間か(出来れば10時間〜15時間程度)はつかってみましょう。
ヘッドホンのエージングではなく、使用者の耳が慣れてきてこのヘッドホンの良さに気づくかもしれませんから…
それでも、自分の求める音と違う場合は他の製品をあたってみるといいと思います。
書込番号:13043640
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
題の通りコンポでの使用についてついて質問です
DAPやPCでのレビューはよく見るのですが、コンポに直挿しの場合はどれ程鳴らせるのでしょうか?
機種はNAS-M75HDです
よろしくお願いします
0点

ジャックが有れば鳴らせるし、能力的にはDAP以上と思います。
鳴らし易い機種なので、あまり気にせず使ってみれば良いですよ。
後でヘッドホンアンプも足せますので。
どうしても気に成るなら、アルバナ等のポータブルな機種を選ぶのが無難。
書込番号:13013031
0点

他のクチコミを見るとA900は単体では鳴らしにくいのかと思っていました
前向きに検討してみよう思います
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13013800
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
半年前にCKM-70Mを購入して以来、ヘッドホンも、、、と思い、現在検討中です。
ATH-A900かAD-700で考えているのですが、アドバイスをお願いします。
使用環境:主に部屋用で、端末はPC(オーディオカード ONKYO SE-150PCI)
良く効くジャンル:トランス・テクノ・J−POP(女性ヴォーカルがおも)
高音好きで、金管系、ピアノなど綺麗に鳴るのを好みます。
低音はボワつかずに、しまった音を好みます。
よろしくおねがいします
0点

ATH-AD700(開放型)を使用しております。
自分の部屋で使用していますので、あまり大きな音で
なければ、家人からは苦情はきません。
締まった低音、女性ボーカル、高音が命なら、
AD700が良いと思います。A900でも悪くないと
思います。主さんの使われているアンプが、
ONKYOさんなので、A900の方がもしかしたら
合うのかなって思います。ヘッドホンショップ
などへ出向いて、視聴して下さい!自分のお気に
入りのCDを持参して、店員さんにかけてもらい
ましょう。視聴するのが一番です。掛けごこち
とか色とかあると思いますので。
書込番号:12891892
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
ここのレビューを見てATH-900に興味を持ちました
RX-700は重くて4時間以上使うと首が痛くなります
耳を覆ってくれる感じが落ちつけて好きなのですが思った以上に重くて残念でした
ATH-900のレビューを見てみると装着感もなかなか好印象ですが、スペックを見てみたら350gとRX-700より20gほど重いので考え直しています
0点

どんなに装着感が良くても重い物は重い…。
私もしばらくは長時間かけていると首や肩がこりました^^;
書込番号:12879639
0点

重さもそうなんですが、ビクターとオーディオテクニカではまったく音作りが違うので、単に評判だけで買うと、やばいですよ。テクニカは全体に、ビクターよりは高音重視で、低音がそれに比べると軽めだったり、高音がそれよりよく伸びる傾向のが多いですからね。音の硬度や遠近感、空間の広がり方も違いますから。
因みに単なる重さで言うと、オーディオテクニカの上位機種ATH-A1000Xは、素晴らしい軽さです。
軽さだけでなく音質も900より完全に格上なんですが、中途半端に高いから、手頃なA900と違って売れ筋ランキングは低いとは言え、中身は良いんですがね。
書込番号:12879673
1点

A-900使っていますが、確かに少し重いかな?とは感じますけれど
実際350gもあるようには思えません。独自のヘッドパッドという
のでしょうか?上部の支えが重さを感じさせません。
まぁ2〜3時間つけていればどのヘッドホンでもしんどくなりますが…。
書込番号:12880176
1点

ATH-A500を使っています。
ウイングサポートは装着感も良く、一見重さを意識させない優れた仕組みです。
視聴の時は、「わぁ軽い」となるでしょう。
ただし実際の重さは変わりませんので、時間が経つにつれ首に負担が掛かるのは避けられません。
書込番号:12881181
1点

重いのが嫌ならK701等の軽いヘッドホンに行くかいっそのことイヤホンに行った方が良いでしょう。
まあ、20g程度の差なら気にしなくて良いんじゃないかな。問題は音がスレ主さんに合うかですが、、、
書込番号:12881204
0点

>マホカーンさん
他の方も仰ってますがRX700が重いと感じるならA900は無理だと思います。
重さが気になるか気にならないかではなく実測値で考えれば万事解決です。その重量が首にかかってくるわけですから。
軽くて装着感も良く音も「高級ヘッドホン」を感じられそうなものであればHD595やHD555、HD598やHD558やD1100辺りをお勧めします。
重量的にもHD595で245グラム(実測)その他のものもRX700と比べると格段と軽量かつ高音質なものです。装着感としてもRX700よりも良いと思います。
解決済みのスレにレスをつけるのも気が引けますが一応。
>大塚 麗さん
>まぁ2〜3時間つけていればどのヘッドホンでもしんどくなりますが…。
案外そんなことはありませんよ。
試しにMDR-F1やAE2をお試しください。予算的に厳しければM290でも結構です。
350グラム等のものと比べると明らかに3〜6時間使ったときに差が出ます。
それこそ2〜3時間程度では全然疲れることはないのが本当に装着感の良い(軽さも含めて)ヘッドホンです。
>Saiahkuさん
某有名レビューサイトでK701の実測値が305グラムであるという興味深いデータが出ていました。私自身は所持していないので確定とは言えませんがご参考までに。
実際試着したときに公称値ほどの軽さを感じなかったので合点がいった感じはあります。
特に海外メーカーのものは公称値との差が著しいものが一部ありますね。HD595とかSRH840とか。
何よりK701に関しては頭頂部の件もあって重さ以前に長時間は厳しい気もしますがそれはそれです。
ただイヤホンに行くというのはありといえばありですね。軽さのレベルが違いすぎます。
書込番号:12882044
5点

たくさんの返信ありがとうございますー
装着感によってこの重さでも長時間の使用はイケるものなのかなーと思ったのですがやや厳しそうですね
シシノイさん
細かいアドバイスありがとうございます
初心者なりに調べてHD595の評判は聞いていましたがオープンエアー型でデザインが自分好みじゃないのもあって特にマークしてなかったのですが、装着してしまえば些細な問題になりそうですね
HD800のデザインは凄く好きなのですが、こっちは値段が・・・
書込番号:12884719
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
現在PCに刺しているSoundBlaster X-Fi XGに直刺しでATH-A900を使用しています。
ゲーム用途で使っていたんですが、音の世界に興味が出てきてヘッドホンアンプ等の購入を考えています。
数日前にこの世界に入ったばかりなので詳しいことまではよくわからないんですけど、3つほど候補に挙がったものの悩んでいます。
このATH-A900に向いてるようなHPAがありましたら教えてください。
予算は3万5000円ほど
聞く曲はPOPsからロックなものまでいろいろ。これといってないです
耳コピするとかじゃないんですけど低・高音の迫力といったものより、分解能や解像度が高い・くっきりとした音の輪郭がわかる といった方向性の物を考えています。
楽器の音の細かい音まで聞こえるような、という感じなのかな。
http://kakaku.com/item/K0000080612/
こちらも考えたんですけど、据え置き型よりiPodとかも持っているのでちょっと大きいかなと
http://kakaku.com/item/K0000221349/
一応こちらが今一番気になっています
http://kakaku.com/item/K0000183708/
他にはこれとか
1点

iPodでも使用されるのでしたら、オルトフォンのHd-Q7をお勧め致します。
ステレオミニプラグ入力があるので、iPodからライン出力するには便利かと思います。
書込番号:12664789
0点

>>Saiahkuさん
いろいろあるんですねー
参考になりました ありがとうございます
書込番号:12673075
0点

CARAT-TOPAZ SignatureでiPodを使う場合はオンキヨーのND-S1を介して使うようになります。
ただ、それだと予算をオーバーしてしまいますが。
書込番号:12674390
0点

CARAT-TOPAZという選択は悪くないですよ。
実際に聴いたことはありませんが、同社のRUBY2と比べると確実に進化していて、ランクが上のことがあります。
書込番号:12674471
0点

なるほどー
そう聞いて安心しましたw
CARAT-TOPAZでいこうと思います
ありがとうございました!
書込番号:12674523
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





