ATH-AD10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD10の価格比較
  • ATH-AD10のスペック・仕様
  • ATH-AD10のレビュー
  • ATH-AD10のクチコミ
  • ATH-AD10の画像・動画
  • ATH-AD10のピックアップリスト
  • ATH-AD10のオークション

ATH-AD10オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年 2月 1日

  • ATH-AD10の価格比較
  • ATH-AD10のスペック・仕様
  • ATH-AD10のレビュー
  • ATH-AD10のクチコミ
  • ATH-AD10の画像・動画
  • ATH-AD10のピックアップリスト
  • ATH-AD10のオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD10」のクチコミ掲示板に
ATH-AD10を新規書き込みATH-AD10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライバーユニットの交換

2020/11/11 16:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD10

クチコミ投稿数:334件

どなたかATH-AD10 のドライバーユニットの交換をされた方はいませんか?
どのドライバーユニットと交換したか教えて頂けませんか?

Amazon や Aliexpress でドライバーユニットを探しました。
しかし53mmのドライバは選択肢が少なく、50mmのをどうにか工夫して付けられないかということも検討中です。
いま考えているのは、50mmのドライバユニットの周りに固めのスポンジを貼り寸法を合わせる事です。

ちなみに私のATH-AD10は、左側の音がおかしくなりました。
グラフィックイコライザで正常な右側の周波数特性になるべく近付くよう調整して騙し騙し使っています。
ですが歪んだ音が出るので、ドライバーユニットの交換を考えるに至りました。

書込番号:23781661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

標準イヤーパッドの代用品について

2015/05/28 21:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD10

このヘッドホンに取り付けられるイヤパッドをご存じの方はおられませんか?

先日そろそろイヤパッドを交換しようかと、サウンドハウスで購入しようと思い立ちました。
数ヶ月前にサイトを見たときはあったので、まだあるだろうと思っていました。
しかしこのヘッドホンの交換用イヤパッドが販売リストから消えていました。

オーディオテクニカに「代用品は無いか?」と質問すると、この価格帯のヘッドホンでは代用可能かどうかの検証も出来ないようで、分からないとの回答でした。

『これを使っている』というものが有りましたら、教えて頂けると幸いです。

書込番号:18818701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/21 18:54(1年以上前)

片側交換完了時の写真(上側がAD1000Xのイヤーパット)

私もボロボロのイヤーパットを交換しようといろいろ探しましたが
見つからず。。。
人柱覚悟でATH-AD1000X用のイヤーパットを購入してみました。
イヤーパットの型番・・・HP-AD1000X(定価3500円)

寸法形状ともほぼ一緒で問題無く取り付け出来ました。
注意点として装着感が大きく変わるので注意を(AD1000Xはパットが固め)

書込番号:19338545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件

2015/11/21 19:38(1年以上前)

情報をお寄せ頂き有り難うございました。

書込番号:19338669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まだ まだ現役です。  2ケ1で対応

2012/02/29 12:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD10

クチコミ投稿数:65件

いつもの断線? かと思い バラしてみました。

発売当時から、お世話になっているヘッドホンです。

今回は、
プラグのついてる電線コードの黄色い線が、断線してました。(左チャンネル)

もう1台?の部品トリ用を持ってるので、そちらのコードを移植して 修理完了!。

肝心の音声出力の、ドライバ ユニットのスットックの予備がもうないので、
寂しいですがもし、その部分が断線などで故障する次は、
別のヘッドフォンを購入しないといけなくなるカモです・・・・・・。

---------------------------
以前イアーパッドの部品を注文したのに、
近所の量販店では、1万円以上もかかりました。 
カモられたのは、明白です。

もうその店からの購入は、10年以上してないです。

書込番号:14219436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

とても広がりがある音域

2004/03/10 01:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD10

スレ主 アンクル福岡さん

モニターする時、アンプにもよりますね。

アンプはヤマハのAZ−2ですからヘッドホンはオーデォ・テクニカときめましたが、前からほしかったATH−AD10にしました。

  使用した感じは、なーーーんだこんなものかね・・・・・だったです。

何日かたったとき、普段スピーカーで聞いている音量は55.5dbなんですが、ヘッドホンを接続して25.0dbまであげてモニターすると、いいではありませんか。

なんという、聞いたことも無い、音の滑り方、臨場感は当然で、大げさに言うと、目をつぶると、もう、目前で歌っている様でしたね。

表現ってむつかしいけと

書込番号:2567136

ナイスクチコミ!0


返信する
ヅラQさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:74件

2004/04/04 02:08(1年以上前)

いままで使ってきた全てのメーカーに対して、本気で「金返して!」と言いたくなるほどにATのHPは凄いですね。

私が選んだのは、ヤマハAX−3200と、ATH−A9Xですが、AD10も試聴しました。甲乙付け難く困ったんですが、今でも3ヘッド録音にも使用するんで密閉型のA9Xになりました。

でも、開放型ではAKGにも負けていませんでしたね。
金が出来次第、購入予定!です。

あ、でもCCCD対策にCD−R機も買わなくちゃ!

そうそう、ATのHPはエージングが進んでからはもっと凄いですね!

書込番号:2663576

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンクル福岡さん

2004/04/04 03:01(1年以上前)

仕事している深夜はいつもAD10でモニターしています。いまもそうですが三時間くらい

長時間、装着していると耳が痛くなったんてすが、AD10は全く不快感はありません。・・・・ これはすごいことです。

ヅラQ さん
オーデォ・テクニカの製品の精度は高く、全製品どれもいいとおもっています。

ところで3ヘッド録音って、久々に聞きましたがアナログレコーダーのことですかね。
いいですね、フィールドで録音するからには密閉型に限りますよね。

書込番号:2663672

ナイスクチコミ!0


ヅラQさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:74件

2004/04/05 22:14(1年以上前)

アンクル福岡様、こんばんわ。

フィールド録音はしていませんが、今でもアナログカセットの音が好きなんですよ。物理的には問題もありますが、なんか、頑張って調整した分だけ音が答えてくれるといいましょうか、語りかけてくるイメージが増すんですよ。

もちろんMDもPCでCD−Rも焼けますが、やはり少し便利になりすぎた気がして。

ですから、アナログの音の違いの、ほんのわずかな部分をクローズアップしてくれるATのHPは最高だと思いますよ。

ソニーのスタジオモニター、900STだったかな、知人が持っていて、本人もエライ自慢の一品みたいだったので、A9Xを聴かせたら、「これ、マジかよ!」って言ってました。^^

きついんですよね、何でもかんでも”聞こえさせられる音”を、スピーカーの代わりに使うのは。

適度な損失、適度な共振が、この甘い音(精度ではなく)を奏でてくれているのでしょうね。

書込番号:2670455

ナイスクチコミ!0


Pさん
クチコミ投稿数:135件 ATH-AD10のオーナーATH-AD10の満足度5

2011/06/11 21:23(1年以上前)

Oh〜禿同。
漏れも久々にアナログカセット(GX-Z5300)引っ張り出して
AD10繋いで聴いてるが、
全然、音良いぜ、、、

改めてアナログの良さを感じてる。
因みにぱふゅのLBとか・・・w

書込番号:13119661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3人の声がしっかり分かれて聴こえます

2010/08/22 13:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD10

クチコミ投稿数:6472件 ATH-AD10のオーナーATH-AD10の満足度5

Perfumeのシングル「VOICE」のカップリング曲「575」でラップパート部の3人の声がこのヘッドホンで聞くとしっかりそれぞれ堪能できます。
ボーカル帯域の音は声の重ね合わせも含めて微小な音も拾ってくれます。
(中央だけでなく左右もしっかり定位します。)

ただこの曲の場合は下位のAD9のほうが低音の量・締まりとも上なのであまり向いてはいません。
AD9もAD10とあまり変わらず3人が判別しやすいです。
比較対象ヘッドホン(AD900・A900・HD595)

書込番号:11796719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

寿命が短いヘッドフォン

2005/06/26 14:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD10

スレ主 悟富さん
クチコミ投稿数:3件

この機種は最初は使いやすくて良いヘッドフォンだなと思っていたのですが、
断線しやすいようです。寿命が短いです。
断線して片方の音が聞こえにくくなったので、知人に話したら、その知人もオーディオテクニカのヘッドフォンは1年もしないうちに断線して新品に交換してもらつたそうです。
1年と言っても、正味1年中使っているわけではないので、耐久性が無さ過ぎという感じがしました。
さらに、個人で交換するには熟練したハンダ付けの技術が必要なので、素人修理はほとんど不可能な構造になっています。

保証期間を過ぎてから断線したら、新しいものを買ったほうが安いように思います。
実際使える期間からすると高い買い物になってしまいます。
保証は3年にして、耐久性を徹底するか、いまのようにすぐ断線するなら、MDR-CD2000のように、コードは着脱式でユーザーが自分で交換できるようにしておけば、良かったのではと思います。
ゼンハイザーなんかは、断線しやすいですが、パーツは自分で入手できて、すぐ交換できるようにしてますから構造は良い方です。
断線しやすいのに、自分で修理は不可、修理代は非常に高いでは、次からは買えないなと思いました。
もっとユーザーの立場に立った、長く使える設計にしてもらいたいです。

書込番号:4244686

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/06/26 15:15(1年以上前)

とにかく新品交換しに行きましょう。そうしないと対策してくれないし。

書込番号:4244746

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/06/27 13:07(1年以上前)

使用が多少荒いんでないかい?

俺が所持しているAD10は発売された年辺りに購入した物だけど、少し前まで現役だったし(ケーブルよりパッドが先に潰れた)
他にはATH-A100Tiも問題無いし、1年間ちょい使い倒したATH-A900も全然問題は無かった。
外出で使い潰す用に購入したATH-PRO5でさえ全然問題発生はしていないでしが。

まぁSENNHEISERのケーブルがちょっと弱いのは同意。
もっともケーブル部分じゃなくて端子部分が弱いのが更に問題なんだけど。

書込番号:4246327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/06/27 21:53(1年以上前)

AD10もしなやか布巻きケーブルですょね。
ケバ具合で扱い程度は判るでしょうか。
小生のは柔らかシルクで扱いに気を使ってますょ。

そうそう。オーテクは癖が付き易いのでこまめに捩れを直しましょうとアドバイスしているでしょうか。←「好い状態を保つには」の中の一つのアドバイス項目...

書込番号:4247059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:74件

2005/07/02 00:37(1年以上前)

使用環境含めどういった使い方なんですかね?

うちのももうかなり長くなってますが、現役バリバリで鳴ってます。
ただ、保管の仕方が違いますが。

専用のケースをワザワザアルミケースにウレタン削って、シリカゲルを定期的に交換しコードも不自然な曲がりが無いように保管しています。

オープンはダイナミックよりも繊細ですからと元オーディオ屋のじいちゃんが教えてくれた通りにやってるので、新品同様。

ヘビーデューティーではないのだから、大事に使えば持ってくれますよ?

ちなみに今まで使ってきたどのメーカーのも断線はありません。
パッドが終わって入手も出来なくなって捨てたのはありますが。

書込番号:4254493

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ATH-AD10」のクチコミ掲示板に
ATH-AD10を新規書き込みATH-AD10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD10
オーディオテクニカ

ATH-AD10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年 2月 1日

ATH-AD10をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング