ATH-AD500
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年3月8日 21:45 |
![]() |
7 | 21 | 2011年8月30日 19:10 |
![]() |
3 | 9 | 2010年10月30日 21:45 |
![]() |
12 | 5 | 2010年1月9日 23:24 |
![]() |
1 | 8 | 2012年1月23日 18:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月27日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
A−500Xと迷っています。近所の量販店で同じ価格だったので。
できるだけ、低音をスカスカで聞きたいので!
200HZ以下の低音は要りません。
今時のヘットホンは低音ばかりで、昭和の懐メロ(岡晴夫など)さっぱり良く聞こえません。
田舎なので試聴のできる店なしです。
0点

低音スカスカ希望ならAD500の方が近いと思います。
逆に高音を煩わしく感じなければ良いのですが・・
イコライザとか使えないのかな。
書込番号:14240586
0点

一般に開放型は低音を感じにくく密閉型は感じやすいです。AD500が良いでしょう。
書込番号:14240760
0点

AD500所有者です。
低音スカスカで聞きたいならAD500ですね。
ちなみにこのヘッドホン、高音が結構きついです。
書込番号:14242238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開放タイプは屋外で使えますか?
STAXで大音量で聞いてたら、家族に五月蝿いと叱られまして、それ以来密閉しか買ったことないんで、開放にはちょと不安もありますが、やっぱSTAX最高なんですが屋外で使えないのが大変残念です。
書込番号:14260388
0点

>開放タイプは屋外で使えますか?
無理ですね。それにデカイし、候補機はどちらも屋内用です。
書込番号:14260429
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
自宅では現在は、もっぱらスピーカを鳴らして音楽を聴いているので、ここしばらくはヘッドホンとは無縁ですが、就職直後は寮生活で、ゼンハイザのHD414を長らく愛用していました。半月ほど前までは、通勤電車の中でMP3プレーヤ+イヤホンタイプで音楽を聴くことはありましたが、音質に関しては割り切っていました。
コンパクトタイプのヘッドホン・AKGのK404を購入して、現在は通勤電車の中で、ちょっとは音質にこだわって音楽を聴くようになり、しばらく無縁だったヘッドホンでのリスニングに目覚めてしまいました。自宅でスピーカを鳴らしていますが、それほど大音量で聴くわけにはいかず、ゼンハイザのHD414はボロボロになって廃棄してしまいましたし、自宅でリスニングするヘッドホンが欲しくなりました。
昨日、電器店でいろいろ試聴したのですが、オーディオテクニカのAD3ケタ台の製品が、値段が手頃な割には、音も装着感も良く、大変気に入りました。AD400,AD500,AD700で悩んでいます。昨日はAD500の音質が一番好印象でしたが、オーディオテクニカの掲示板の書き込みを遡って読むと、AD700を推す意見と、更にAD900を推す意見もあって、それぞれ説得力がある書き込みで、どれにしようか悩んでいます。
バイオリンのソロ、チェロのソロが綺麗に聴こえるもの、金管楽器が爽やかに響いて、木管楽器が優しく鳴る…、ボーカルの息遣いが伝わるようなもの…と、欲を言えばキリがないですが、夜でも気兼ねなく、それなりの静かな音量でゆったり聴けるものが良いです。でも、数万円以上するゼンハイザーのオープンエア型は、今はちょっと手が出ないです。
AD500か、或いはAD700か…と、値札も気にしながら試聴していましたが、参考になるコメントをいただければありがたいです。
0点

それぞれに良いところが有りますからね。
迷ったらスペック。。と言うのも一つの選択肢かと思います。
ワタシの場合は、ボビン巻きって事で、解放型のAD700と密閉型A900を選びました。
書込番号:13366473
0点

iROMさん、
> 迷ったらスペック
そうですね。アンプや記録系の場合は、入力に対して忠実に出力するために、ひずみ率や電源部の容量等を技術者の方々がコストやデザインとの兼ね合いの中で弾き出した数字ともいえるので、カタログデータの値が、機種選択の尺度としての妥当性も高いと思います。
ただスピーカとかヘッドホンのような、感覚器官に直接かかわる機器に関しては、客観的なスペックと共に、主観的な音質の判断も大切ではないかと思い、悩んでいます。短い時間の店頭での試聴だけでは判断しかねるので、この掲示板での、いえろいろな方々の意見で補完することも大切かなあ〜と感じて質問させていただきました。
書込番号:13367852
0点

基本的には値段なりで、同じシリーズなら尚更。
スペックと言っても数字では無く、構造などを指しています。
ボイスコイルの材質とかドライバー径とか、下位機種と同じより上位機種と同じ方が良い。
と言う理由で、ボビン巻きボイスコイルを挙げました。
AD900に成ると値段も跳ね上がるので手が出し辛い。
試聴された上で、レビューも読んだ上で迷っている様なので、差別化するならソノ程度かなと。
試聴した上でAD500の音質が一番好印象だったのなら、迷わずAD500へ行くべきところなので、レスも付け辛いと思います。
書込番号:13368265
1点

自分も、コストパフォーマンスなども
考えると、AD500が良いと思います。AD700を所有
してましたが、低音が足りないのと高音過ぎる
のが嫌になって、手放してしまいましたので。
次に買うなら、AD500 を。それでも、
もの足りなければ、パイオニアのSE-A1000や、
ゼンハイザーのHD555なども購入してみたい
と思っていますが、ヘッドホンは視聴が
大事ですので、できれば視聴して決めてください。
装着感なども必要ですので。
書込番号:13371127
1点

> iROMさん,
特にアナログ機器においては、スペックに顕れる部材の質や構造、測定データなどを通して透けて見えてくるものを私も大切にしています。今回のヘッドホンについても、大切な選択の尺度です。ただ、テレビ画面やスピーカ、カメラやマイクなどの視覚や聴覚に関わる機器に関しては、スペックでは零れてしまうものも大切な選択な尺度だと考えて、皆様にご意見を乞うた次第です。
今回の店頭という環境での短い時間の試聴は「印象」程度の比較に過ぎなかったですし、いろいろな楽曲を聴いたわけでもないので、この掲示板の過去ログでの体験談は、私にとって貴重ですし、また具体的な条件を提示した上でいただいたコメントは、更に参考になると思い、この掲示板で質問させていただきました。
*
> ないさんさん、
過去ログを眺めていても、AD700は相対的に高音部が派手で低音部がおとなしいというニュアンスの書き込みがあり、私自身も、店頭の短い時間の試聴では、そこまではわかりませんでしたが、AD500の音に落ち着いたような印象を感じました。
永く愛用していたので、ゼンハイザーも気になっています。今回は試聴できませんでしたが、掲示板の書き込みを読んでいるとHD595にも興味を持ちました。次回、電器店に立ち寄った時にはゼンハイザーも試聴してみようかと思っています。パイオニアのSE-A1000…選択肢にはありませんでしたが、これも店頭で試聴してみたいと思います。情報ありがとうございます。
自宅でゆったりと聴くことになるので、音質と同等か、それ以上に装着感も大切な要素になりますので、それも含めてじっくりと選びたいと思います。
書込番号:13371595
0点

主さんのお部屋でゆったり聴くとなると、
AD700がクラシックに向いている気がします。
ロックやポップスなら、AD500が良いと他の方の
レビューを参考にしています。
バイオリンや、チェロ、女性ボーカル向けには
AD700が良いと思います。ただ、色がピンクに近い
ので好き嫌いが・・・。音は、長時間聴くには
向いているようです。
※視聴は必ずして下さい^^;
書込番号:13376612
1点

ないさんさん、
また電器店に立ち寄って試聴しました。2度目の試聴…今度は、機種を絞って聞きましたが、AD500の音質は、やっぱり好印象でした。AD700の音質が好みでない…、というわけではありませんが、短い試聴だけでは限界があるのかなあとも感じました。前回は試聴した記憶がないのですが、AD1000の音質が、落ち着いた鳴りっぷりながら、しっかりと響いてくるように感じて、ちょっと選択肢が増えてしまったかなあ〜と。
> バイオリンや、チェロ、女性ボーカル向けにはAD700が良いと思います。
> ただ、色がピンクに近いので好き嫌いが・・・。
音色と言いますが、ピンクに近い色…試聴後に、この表現に接して、ちょっとピンとこないですが、音色に癖があるということでしょうか?AD700が悪いとは思わないのですが、試聴しても、どうも触手が伸びないのは、この辺りの音色の癖なのかもしれません。ただ、おっしゃるように、女性ボーカルの部分に関しては、艶があるような印象を持っており、捨てがたいように感じています。
*
スピーカと同じような傾向の音質をヘッドホンに求めるのか、それとも、またちょっと違ったリスニング環境として、ヘッドホンには、違った方向性の音質を求めるのか…、この辺りも、試聴しながら感じました。購入を急いでいるわけではありませんの、じっくり選びたいとは思いますが、夜遅く、部屋の窓を開けることが多いこの時期に、ヘッドホンによるリスニング環境だと、周りを気にせず、それなりの音量で愉しむことが出来るんだなあ〜とも思い、早く機種を決めて使いたい…とも思っています。
書込番号:13377328
0点

紛らわしい発言でゴメンナサイ。
「色がピンクっぽい」って言うのは、音色では
なく、ヘッドホン本体の色です。
窓を開けて視聴となると、開放型は難しいです。
音量に気をつけないと駄目ですよ。
スピーカーから音を出すのではないでしょうから、
マシですが、それでも開放型なのである程度の
音量になると漏れます。大人しく聴く分には
開放型は良いでしょうが。
AD500が好印象なら、AD500にしたほうが
良いと思います。主さんの好みなので。
書込番号:13378380
0点

ないさんさん、
店頭での試聴だったので、それほど気にしなかったのですが、オープンタイプのヘッドホンの音漏れって、そんなに大きいのでしょうか?耳元で鳴らすので、スピーカに比べれば、元々の音量は、かなり低いと思っていたのですが…
以前は、会社の寮の部屋の中で、オープンタイプのヘッドホンで音楽を聴いていた時期がありますが、寮の中は夜遅くまでザワザワしていましたし、今の静かな住宅地とは環境は大きく異なります。今まで、窓を開ける時は、スピーカーからの音量を下げて聴いていました。スピーカーからの距離が3メートルで、隣家は庭を挟んで7〜8メートル離れて、お向かいの家は、数メートルの道路を挟んで10メートルほど離れています。
今も、窓を開けてスピーカでラジオを聴いています。それほどの音量ではありませんが、耳を近づけると、結構大きく聴こえます。オープンタイプの音漏れが、それほど大きいのでしたら、ちょっと考えてしまいます。ちなみに、手元にある密閉型のポータブルタイプのAKG404では、私が聴くような音量では、それほど音漏れは気になりませんでした。
書込番号:13379475
0点

主さんは、オープン型をあまり知らないようなので
教えておきます。オープン型は、音が抜けるように
外側へ音が漏れる構造のものです。よって、音量を
上げれば上げるほど音漏れが激しくなります。
それに対し、間逆なのが密閉型です。
音が外側へ漏れないような構造をしている、または、平面
の様な硬さで覆っているような感じで、音はこもりがち
になりますが、密集しているので音の迫力が
オープン型より勝ります。
主さんの所有している、AKG404密閉型のようなので
それは、音漏れはそんなに無いはずです。
オープン型のヘッドホンを他のレビューされて
いる方のコメントなどを見れば、音漏れが
しているのがわかると思いますが、電車とか
で使用しなければ、問題はないでしょう。
音量も、パンクロック並にガンガンに
聴かない人であれば、大丈夫でしょう^^;
お隣さんもそんなに近くない距離みたいで
しょうから、この機種を購入されては
どうでしょうか?
書込番号:13379973
0点

ないさんさん、
出勤前にいただいた「音漏れが激しい」とのコメントを目にして、今日の仕事帰りに電器店に立ち寄って試聴して、場合によっては購入してしまおうかなあ〜という思いが萎んでしまいました。ちょっと想定外でした。結局、電器店にも寄りませんでした。
ただ…、私も20年ほど、ゼンハイザーのHD414というオープンエア型を愛用していたことがあり、考えれば、そんなに激しい音漏れもありませんでしたし、私の場合は、前にも書いたように室内楽や器楽曲、場合によっては声楽を、まあそれなりの音量で聴く程度ですので、同じ部屋に居ても数十センチ離れて座っていれば、それほど…というよりまったく気にならない程度ではないでしょうか?ましてや、窓を開けて、道行く人に迷惑になるような音漏れというのは、よく考えればあり得ないように思います。
電車の座席だと、オープンエアー型のヘッドホンの音が隣に座った人に音漏れして迷惑かなあ〜と思ってしまうでしょうが、その程度の音漏れではないでしょうか?
この辺り、如何でしょうか? 私も何年か、ヘッドホンでのリスニングから離れて手元にオープンエア型のヘッドホンがないので、過去の記憶と想像であれこれと考えるだけで、実際は、私が思っている以上に、音漏れは迷惑なレベルなのでしょうか?
書込番号:13381717
0点

ゼンハイザーのオープン型を使用している
経験があるのでしたら、この機種を買って
も良いと思います。ロックなど大音量で
聴かなければ、音漏れも激しくないとは
思いますので。クラシックや大人しい曲、
ジャズなどを聴くのであれば、AD500を
購入しても問題ないと思いますので、
購入されては如何でしょうか?
家電量販店だと定価で売ることが
多いので、ネットのほうがお安く
買えたりできますよ^^
定価 10500円 価格.comの
最低価格 7400円くらいですので。
まあ、保証とか家電量販店さんの
ポイントカードや携帯会員であるなら、
お店で買われた方が無難でしょう。
脇浜さんに買うところはお任せ
します^^;
とにかく、馬鹿でかい音量でなければ
音漏れが酷いという事はありませんので
ご安心下さい。ただ、電車内の使用は
止めた方が良いです。ご自分の部屋とか、
室内用の方が無難です。
書込番号:13382473
1点

ないさんさん、
昨日の朝は、ないさんさんの書き込み、
[13378380]
> 窓を開けて視聴となると、開放型は難しいです。
> 音量に気をつけないと駄目ですよ。
しばらくオープンエアー型のヘッドホンとご縁がなかったので、この書き込みを目にして、ふと購入の気持ちが萎えてしまいましたが、でも、ないさんさんは、かなり大音量でリスニングされておられるようですが、それに対して私は「それなり」の音量でリスニングしますので、扉を開けた部屋でオープンエアー型のヘッドホンを聴いていても、窓の近くの道路脇どころか、廊下でもまったく問題ない程度の音漏れではないかと思います。普段は、音楽もラジオもスピーカなので、それに比べれば、オープンエアー型のヘッドホンでのリスニングは、ほぼ音量を気にせずに愉しめることと思います。(ないさんさん、それで良いですね!?)
現在、オーディオテクニカのAD500,AD700,AD1000の3機種、そしてゼンハイザーのHD595も試聴できたら、ひょっとしたら選択肢に入るかなあ〜と思っています。
書込番号:13383717
0点

今日は、家電量販店に寄られますか?
気分転換にもいいですし、色々なヘッドホンを
試されると良いと思います。
自分は、結構大音量が好きなので音漏れがしまくり状態で
聴いています。脇浜さんは、普通程度でしょうし、聴くのも
クラシックがメインっぽいので、第一印象どおりのAD500で
良いかと思います。
自分は、AD300という一番下の機種を持っていて、一番聴きやすい
というか、安くて使い勝手が良いので。この2つ上のAD700という
のも所有してましたが、高音に寄り過ぎるのと低音が足らなさ過ぎる
ので、売ってしまいました^^;
結局、AD500が聴きやすいと思いましたので、自分はこの機種を次に
買う予定です。AD900は、値段がそれなりにしますし、意見もバラバラで
何でも使えそうなAD500が良いと思いました。自分のお気に入りのCDを
持っていって、店員さんにロックのCDを再生してもらいましたが、
低音もそれなりに出ていて、かなり好きな音になっていたのを
記憶しております。
迷ったら、この機種が無難だと思います^^;
オーテクのオープン型の標準機種だと思いますので。
書込番号:13384704
0点

今日の仕事帰り、電器店に立ち寄って3回目の試聴、今回は、自分でいろいろな種類の楽曲をMP3プレーヤに入れて、いろいろな楽曲で、各種のヘッドホンをじっくりと聴き比べました。漫然と試聴した1回目と2回目は、AD500が好印象でした。今回の試聴でもボーカル中心のJ-POPの曲を「それなりにまとまった音を奏でる」という意味では、好印象ではあります。
ただ…、じっくり聴き比べると、AD1000が断然良いですね。AD500では、弦楽器が漠然と聞こえてくるのですが、AD1000では、倍音を含めて、しっかりと楽器の音を、繊細に再現した音を奏でてくれていました。立ち上がりが良いのか、ピアノの音も自然に聴こえてきます。
AD900は店頭になく、AD700も聴き比べました。AD700も良いのですが、AD1000と交互に聴き比べると、AD1000が繊細に奏でるような感じで聴こえてくるのに対してAD700が、こもったように聴こえてしまうぐらいに感じました。ただ、直接交互に聴き比べると、AD1000とAD700との差異は弁別できるのですが、でもAD700だけ聴いていると、じゅうぶんに良い音に感じるだろうなあ〜と思います。
店頭にはAD2000もなく、価格.comの掲示板の過去ログの書き込みによれば、更に良い…とのことですが、確かめようがありませんでした。少なくとも今回の試聴でAD500は選択肢から外れたかなあ〜と感じます。ただ、試聴で利用させていただいている電器店の店頭価格は、AD1000が3万4千円で、私がよく利用するジョーシンネットショップだと22,170円で、222ポイント進呈なので、1万円以上の値段差があり、今日は衝動買いをしませんでした。ジョーシンだと、近くの店舗での持ち込み修理が可能なので安心です。
試聴の帰り、電車の中で、最近購入したAKGのポータブルタイプの密閉型ヘッドホン・K404を取り出したのですが…このK404,値段の割には音が、ほんとうに良いです。なんとなくAD500よりも音質面では勝っているようにさえ感じてしまいました。弦楽器の倍音も結構しっかり奏でてくれるのは、AD700級の音質と言っても良いかもしれません。今回の試聴の最も大きな収穫は…このAKGのK404の再認識だったような気さえしてしまいます。
機種の選択肢は、AD1000か、或いはAD700か…ということになります。AD900を試聴することが出来なかったので、価格.comの掲示板の過去ログを参考にするしかないですが、気持ちは、だいぶAD1000に傾いています。
書込番号:13389704
0点

ないさんさん,
ひとつ前の書き込みのように、昨日、電器店で試聴してきました。「どこまでヘッドホンの音質に拘るか」にもよりますが、今回の試聴でじっくりと聞き比べた結果、しっかり&じっくりと音楽を愉しむのであれば、私にはAD500では、ちょっと物足りないように感じました。AD500の音質の全体の印象は、決して悪くはないのですが、じっくりといろいろな楽曲を聴き比べると、AD1000は確実にランクというか音質や音場表現のステージが異なるように感じました。
ないさんさんがロックの楽曲を愉しまれておられるとのことで、AD500を次に購入予定だそうですが、一度、AD1000の音の立ち上がりや音の切れの良さを試聴で体験されては如何でしょうか?ロックだとライブ感覚の雰囲気を愉しめると思います。じっくりと聴き比べると歴然とした音場の再現性の良さがわかると思いますし、じっくりと試聴した後にAD1000の掲示板の書き込みも併せ読むと、皆様の書き込みの内容にも納得できると思います。スピーカだと左右ペアで2万円ちょっと…比較的安価なシステムの値段帯になりますが、ヘッドホンだとAD1000の音質でリスニングできるというのは、考えれば安いと思います。
ないさんさんが、オープンエア型は音漏れが凄いので、窓を開けてのリスニングは難しいというコメントをいただいたお蔭で、一旦は購入意欲が萎えてしまって…、あの日に電器店に立ち寄って、また漫然と試聴していれば、AD500かAD700を衝動買いしてしまったかもしれません。ないさんさんの「待った」のお蔭で、じっくりと試聴して、いろいろと聴き比べることが出来ました。感謝です!
書込番号:13391105
0点

>脇浜さん
朝早くの書き込み、ありがとうございます。
自分は、「ちょっと待った!」発言は、したつもり
はありませんが、しっかり視聴はした方が良いですし、
納得した上で購入された方が後悔もないですよね。
結構、AD1000は良い機種らしく、「AD2000よりも
AD1000の方が好き。」って方が多いです。
オーディオ評論家の方も、「AD1000の方が好き」
って、本に掲載してましたし。
AD1000の作りは、AD700をバージョンアップさせたもの
で、もちろんクラシックにも良いと思いますし、
ロックはどうかわかりませんが、過去に視聴した
記憶があります。確かに音は、良かったと思いましたが・・・。
せっかく、長く使うのであれば良い機種を買いたい
と思いますが、当方の環境は Sony DS1000と、
STR-V737 というホームシアター系のもの
ですので、AD900以上は購入した方が良いと
思います。クラシックやジャズは、ほとんど
聴かないので、一番使いやすいAD500でも
構わないと思っております。
オーディオの環境が凄く良いものに
変わるなら、AD1000は欲しいですね^^;
ゼンハイザーのHD595 っていうのも購入視野に
入れてますが、どれを買ったら良いか自分も
迷っています。脇浜さんのお陰で、自分も
もう一度ヘッドホン選びを1から始めたいと
思っていますし、本当に自分が求めている
音なのかを確かめて、悔いの無いように
購入したいと思います。こちらこそ、
ありがとうございました。
書込番号:13391844
1点

ないさんさん,
エレキギターの弦の微妙な響きやドラムの小気味良さは、AD500では力不足ではないかと思います。AD1000では、粒の輪郭がわかるような感じの音になるので、目の当りで演奏の息遣いまで伝わってくる臨場感を得るのなら、むしろAD1000はロック向きではないか…と思います。ステージから離れた後ろの席で、観客の頭越しに聴くような感じを求めるのならば、AD500でも良いのでしょうが…。
ロック向けとか、クラシック向け…というよりも、どのように音楽を愉しむか、で、適したヘッドホンも変わるのかもしれませんね。
ゼンハイザーのHD595は、どちらかと言えば、ちょっとステージから離れた席で、ホールの反響で和らいだような音…、HD595の掲示板の書き込みから類推すると、そんな感じの音ではないかと思います。AD500系の音かもしれませんね。
「何を聴くか」でヘッドホンを選択するのではなくて「どのように聴くか」を元にヘッドホンの試聴をされた方が、良いように感じます。
なお、昨日、店頭で試聴したのは、手持ちのMP3プレーヤを音源として、ダイレクトにヘッドホンをつないで試聴しました。
> オーディオの環境が凄く良いものに
> 変わるなら、AD1000は欲しいですね^^;
もちろん、ヘッドホンへのドライブ能力の高いアンプとの組み合わせで、AD1000のような、ある程度以上のレベルのヘッドホンは、活かされた音を奏でてくれると思いますが、それでもMP3プレーヤでも、AD500とAD1000との比較は…わかると思います。今のままのオーディオ環境でも、100%は活かされないにしてもAD1000の良さは味わえると思います。
書込番号:13393713
1点

>脇浜さん
結構、私も音にこだわる方でして^^;
ソニーのヘッドホンシステム DS1000を
所有していますが、サラウンド系なので
ヘッドホンのポテンシャルを引き出せていない
気がしてますので、ヘッドホンアンプの購入
も検討中です。
脇浜さんが、オススメして下さった、AD1000も
近いうちに出かけて視聴しようと思っています。
AD500を購入して、もの足りなさを感じるより
思い切って、AD1000を買うっていうのも良いかも
しれませんよね。
ギターやドラムの音の迫力もAD1000の方が上でしょうし、
解像度も高いし、高評価のユーザーさんも多いみたい
ですし。少々値が張りますが、お金を貯めて買えたら
ヘッドホンアンプと一緒に購入するのが夢になりました!
どちらがトピ主かわかりませんが、こちらも新たにヘッドホン
選びを1から始めさせていただいて、ありがとうございました。
これからも、何かのご縁がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:13422975
0点

本日、某家電量販店の視聴コーナーにてお気に入りの
CD(ライブ盤)を持って、ATH-AD500,ATH-AD1000,ATH-AD2000,
ATH-A900,ATH-A700を視聴させていただきました。
担当の方がお忙しいみたいでしたが、視聴させていただきました
ので感謝しております。
で、肝心な感想は、圧倒的に ATH-AD1000の勝利でした^^;
他社のヘッドホンも跳ね返すほど、AD700に厚みをもたらした
感じで、高音・中音・低音も程よく出ていましたし、低音は
重低音とはいかないですが、上位機種のAD2000よりも音は上に
感じ、AD1000を購入された方の評価が高いのかもわかりました。
>脇浜さん
AD1000にして、良かったと思います。自分がもし、AD500をゴリ推し
して不愉快にさせてしまったら申し訳ないと思いましたし。
本日、出かけてみて良かったです。AD900も気になりましたが、
「高音が少しこもるのかな?」と思っていますので、次は、AD1000
を購入したいと思います。この機種を買って改善が無かったら、
ヘッドホンアンプの購入も検討したいと思います。
肝心な、AD500の音質は聴き易いですが上位機種に比べると
音がこもると思いましたし、音量もAD300よりも必要かなって
思いました。AD1000は、名機です^^;
書込番号:13433335
1点

ないさんさん,
AD500の掲示板なので、AD1000に関しての話題の続きはAD1000の掲示板で…
書込番号:13437818
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
田舎の量販店で視聴しました!
とにかくこのヘッドフォンは、
ヘッドフォン初心者にとって、
音質のクセの無さ(もちろん価格的なリーズナブルさ)と、
なんといっても装着感のすばらしさが魅力だと感じました。
なぜかテクニカの景気が良いのか、
量販店でずらりと並んでおり、シリーズ一通り視聴できましたが、
バカ耳でも(若気の至りで右耳がちょっと)、
ATH-AD500が上位機種や他の高額機種より、しっくりきました。
そこで質問です!
ジャズサックスを多く聴きますが、
サックスの伸びやかなとか、ボーカルのきらびやかな・・・といった、
非常に微妙なこだわりより、
明らかにわかる音質と、とにかく長くゆったり音楽に浸りたいタイプです。
そんな私に、3万円台までで、対抗馬となるヘッドフォン、
ご紹介できるもの、あるでしょうか?
0点

OX_OXO_XOさん、こんにちは♪
ええっ! 7千円台のATH-AD500の対抗馬として、3万円台の製品までアリなんですか?
それって…オーディオテクニカの製品の中で? それともメーカー問わず??
んー、たとえば姉妹機のATH-AD1000などはいかがでしょう。 これなら2万円台で範囲内。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・クセの無い音質はAD500と通じるものがありますし、
上位機だけに「音が耳にささるような感じ」がグッと減って、聴き疲れしにくい印象♪
・個人的好みになりますが、AD1000のイヤパッドは心地よいです。素材が少し違うみたい。
なので、ゆったりと長く聴くのに適してるナーと思ったり♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
よく「音に個性が無い」「音に面白みがない」とバカにされる
オーディオテクニカのヘッドホンですけれど、
私は逆に…味付けしすぎず音楽ジャンルを選ばないところが好きだったりします(^_^)
(他にSTAXの製品はいかがですか? 価格comならギリギリ3万円台でありますけど…)
書込番号:12125626
0点

お散歩CAFEさん
ありがとうございます。
確かに、対抗馬3万円台とは言い過ぎたかも。
しかし、自分的な優先順は、
付け心地(=長時間疲れない)>音質>価格
となっており、あまり大げさでもなかったかもしれません。
さて、ATH-AD1000のレビューは大変参考になりました。
これはお店で視聴できると思うので、早速もう一度確認!
実は、オーディオテクニカ(オープン)に似たようなとても良い付け心地で、
他のメーカー含めお勧めは無いですか? が正確な質問でした。
次の優先順は音質(ナチュラル)です。
STAXの製品はいかがとのことですが、現在使用されているのですか?
もしそうであれば付け心地(おっとっと・・・聴き心地ですね)は、
いかがでしょうか?
書込番号:12128942
0点

OX_OXO_XOさん、こんにちは♪
一般の量販店のように周囲に雑音があふれている環境だと、
実際は心地よい音を出しているヘッドホンがもの足りない音質に感じたり、
逆に少し元気めの音を出すヘッドホンの方が良い音質に聴こえたり・・・。
自分にあった製品を判別するのが難しいですよね(^o^;
専用の試聴スペースなどが用意されたお店が
OX_OXO_XOさんのお近くにあると良いのですけど・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご質問のSTAX製品は、幸い良好な環境で試聴できたのですが、
聴いてみて、清らかで素直な音にびっくり♪ 心に沁み入ります。
イヤパッドも肌になじむ感じで柔らかく、長時間のリスニングも苦にならないかと。
かな〜りオススメのヘッドホンだと思っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも、実はSTAX買ってないんです。そのときは別な物を買っちゃって(汗)。
あ…いえ、STAXよりいい製品があったというのではなく、
トンデモない物を買っ…いわゆる「魔が差した」というか・・・(^o^;アセアセ
書込番号:12130522
0点

音楽に浸っていたい。
Jazzを聞く。
長い間着けても聴き疲れしない。
と言うキーワードですね。
AKGのK701が最安値で3万切ってますね。ただし、この値段は平行輸入で国内保証が無いので覚悟して買う必要がありますね。
3万で全うな保証で買うならば、ゼンハイザのHD595。ベイヤダイナミックスのDT880シリーズあたりかな。
書込番号:12130660
1点

お散歩CAFEさん
毎度ありがとうございます。
専用の試聴スペースなどが用意されたお店が近隣にありそうです。
この休みに行ってきます。
STAX製品は専用のアンプが必要で・・・
初心者の私にはわかりませんでした。
それほど良いなら 考えても・・・とも思っています。
現在、素直な音が欲しかったので、
SONYのTA-F501/SCD-X501で御影石に乗っけたスピーカーで聞いていますが、
どうも自分の世界に入れない・・・
とにかくスピーカーはJBLのモニタースピーカーで、気に入らないこと300%。
書込番号:12133770
0点

毒舌じじいさん ありがとうございます。
音楽に浸っていたい。Jazzを聞く。長い間着けても聴き疲れしない。
→その通りです。
ベイヤダイナミックスってまったく私の頭の中に無かったのですが、
(見た目で決めるものでないこと重々承知の上)
確認したら、心地よさそう。
あとは音質。
DT880シリーズ どこかで聴けたらいいだけどなぁ 秋葉って 電車で往復1万円以上・・・
お勧めは、Edition2005あたりですか?
書込番号:12133805
0点

高いインピーダンスのものでも再生できる環境をおもちなら、インピーダンス250Ωの2005あたりが落ち着いた音色でGoodです。
32Ωの物もありますが、音色はちょっと明るいトーンになります。
Jazz聴くには2005あたりが欲しいところですね。
書込番号:12136659
1点

とにかく手持ちのスピーカーきにくわなかった。。。ヘッドフォン初心者の私に、
アドバイスありがとうございます。
こんな質問しても怒られないでしょうか?
手持ちのアンプのヘッドフォンアウトのスペックで、
購入すべき(使用すべき)ヘッドフォンのスペックも変わるのでしょうか?
毒舌じじいさん
>高いインピーダンスのものでも再生できる環境
>インピーダンス250Ω
私にはよくわかりませんでした。
この掲示板なので恥ずかしげも無く聞いてみました。
(もしかしたらほかの掲示板で答えが見られるのかもしれませんがなにぶん。。。)
予備知識も持った上で、お店に行ってみます。
もう少しで解決しそうですね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12138830
0点

一般的にはスピーカーを鳴らす主体としたプリメインアンプでは、高インピーダンスのヘッドフォンをうまく鳴らしきれ無いことがあります。
プリメインアンプのヘッドフォン出力は、スピーカー出力に抵抗などを入れた単純な物が多いです。
高インピーダンスのヘッドフォンを鳴らしていて、もしも気になるようでしたらば、ヘッドフォンアンプの導入を検討されると良いです。
書込番号:12139636
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
随分歳の離れた職場の先輩(50代)が、年末にAD500の中古を買われていて、
「余りにも音が悪い」とブーブー言っていたので、年明けに私のAD5と聴き比べさせて貰ったのですが、
AD5は昔の安い半開放型の割りに低音も効いていて、全帯域うまいこと高出力に鳴っているのに対して、
先輩のAD500は…一聴して「これはおかしい!」と感じる程に、能率が悪く(音量が半分以下という印象)、
高音も低音もさっぱり出ない小型ラジオのスピーカーの様な音でした。
左右のバランスは不思議と崩れていなくてセンターに安定しているし、
音にビリが入っている訳でもないので、過入力のドライバー破損とも決め付け難い印象だし、
フェイクの可能性も考えましたが、厳密な比較は出来ないにしても本体の造りは大変しっかりしていて、
ハウジングのパンチングメタル(みたいな?)部分も精巧で、
形は違うにしても、私のAD5と変わらぬ質感や剛性でした。
一体どういう不具合なのかさっぱりわかりませんでした。
自分のだったら早々に分解確認しちゃうのですが、そうもいきません。
今週頭に買ったお店に返品しちゃったのでもう再確認する事が出来ないのですが、
中古でヘッドホンを買うリスクの高さを感じてしまいました。
中古で狙っている方は、店頭ならなるべく視聴されるのをお勧めします。
もしフェイクでないならと、AD900辺りのドライバーでも載せてみるつもりで私が引取るのを打診したのですが、
音の悪さ故に先輩少々ご機嫌斜めで、頑なに返品してしまったのが少し惜しまれます。
ADや半開放型をすっかり悪く言うようになってしまった先輩がやるせないです。
半開放型に限らず、中古でヘッドホンを買われる方は、ほんとご注意を。
部品取り目的だったり、販売終了品、入手困難品でもなければ、やはり新品購入が一番ですね。
2点

それは、残念でしたねぇ♪
↓premiumぐれーどde音楽ヲ満喫中に月!
ADは900以下は聴いたコトもありませんけど・・”最悪ですねぇw
個人的に後頭部に張り付くRP15-MCとかHMVのアレとかは申し訳ないが・・
まぁ新品・中古以前に、ソノ価格帯wじゃぁ仕方ないのかな?如何でしょう?
それとAudioに限りませんがw中古はココで習って初めて試したBCLノミですが、
確りしたトコなら6ヶ月保証もアリno ploblem?だと思いますけど?
そうそう、昨日のぐらみーノミねーしょんコンサート2010
AV(SP)マルチ&E9で楽しみましたょ♪E9クラスはAVふぉんOut(straight)ですら・A・やっぱpuremium表現wいたしますょ♪
音楽Fanは2月1日が楽しみでしょうか?
書込番号:10744978
0点

不良AD500よりも、ADとの出会いが悪かった先輩が気の毒で残念です。
ヘッドホンや音楽は楽しい筈のものですし。
心を察したり、耳にも目配り、心配りです。
みなさん、価値観は様々ですね。私は価格では判断せず気軽に色々楽しみます。
ピュアな耳ではないミーハーですので、あまり高価なヘッドホンは所有していません。
気軽にA700など購入して楽しんでる様な輩です。スカルキャンディを気分で使ったりもする位です。
至高の視点で堪能されている方もすごいなと思いますが、
私は年中出張で自宅環境に重点を置けない分、ミーハーが幸いして気軽にやれてます。
500円のイヤホンでも好んで楽しんでいる方には、快く楽しんで欲しいと思う次第です。
細かく解読出来なくて申し訳ないです
書込番号:10745201
4点

>細かく解読出来なくて申し訳ないです
no ploblem!
個人的に不要の為、ADは900以下は聴いたコトもありませんけど、体感しないと解読って不可能です〜w
私は音楽Fan∴価格含め既成概念には囚われませんょwターゲットは、好みの楽曲ヲ合理的に如何に心地好くde昇華♪
premiumちゃーじ℃然り。。新型?eneloopスレ〜拘りの片鱗ZEROの電源ちゃーじ℃の表現G落下のコメント〜
脳ミソしゅみれーしょんとは真逆に取り敢えず試したところ。。
御機嫌Gにシフトしましたょ♪が3つ☆レベルかなぁw心地好いですょ〜是非・A・て頂きたいシフトupヲ。。
まぁ↑コレも体感しないと解読は不可能デス!チャンスがありましたら、、是非・A・て頂きたいシフトupヲ。。
お気に入りEx700辺りにも有効でしょう♪
↑SI&premium G体感しないと損w例えば、、軽に乗ってちゃスポーツカーは語れませんょ!マジ
高速法定速度X2超の風切り音の少なさ、、超扁平タイヤ故のロードノイズ、、他車が止まって見える感覚w
クイックなっハンドリング性能w空力性能。。或いはタイトこーなーヲ剃刀の如く小気味良く駆け抜ける感覚は・・”
極々プライベートなっプロセス∴興味を持った御仁が自ら・〜・をインテグレート♪
そうそう、GRAMMY久々みねーとMaxwell/MJ.とりびゅーとステージは善かったw
金字塔あるばむTHRILLER〜The Lady In My Life.チョイスもniceでしたねぇ〜
書込番号:10748171
0点

補足:*↑premiumちゃーじ℃-DAP/PHPA/P*DAC ☆☆☆シフトup永久?私の耳G基準〜電源系ケアZEROとの体感差!
まぁ比較・傾きは御自身の耳グレードによりけりw
例えば。。高性能・高価なっスキーToolヲおさるさんレベルに与えても・・”パフォーマンスが判らない∴割高と感じる筈w
国体脚レベルは正に水を獲た魚de割安じゃんってな感覚?真逆にレンタルGを割高と感じるコトでしょうねっ?
脚レベル2級ですが↑ミリオン%YESですねぇwまぁ立ち位置de傾きは如何とでも!
ぶっちゃけ、他人のレポ何てクソwホンとかょwdeOK!
だから私は真逆に興味を持てば試すwスタンス?更に↑∴プラシーボに至らないw
取り敢えず理系ですけどw脳みそシュミレートGAP(理論)何てどーでもいいw
まぁAUdio&電池関係de喰ってる面々が解明すりゃいいコトw
単なる趣味∴結果好ければ全てOK!アシスト表現Gup然り。。♪が心地好く聴けりゃ何よりですかねぇ♪
当然、個人的に既に体感にて↑判りきったコトを反復横トビ繰り返す、∞RooP?行為もしませんょ。。
∴自ずとターゲットは絞られるwツールは手段、ターゲットは♪de昇華☆
そうそう☆Taylor Swiftの勢いも止まらないw
米「ビルボード」Best Of 2009《アルバム年間チャート》更に《アーティスト・オブ・ザ・イヤー》2部門de1位!
まぁプロセス・スタンス永久?
蓼食う虫。。wってコトdeOK?そーAudioに限らず。。[10357580]←コスパ永久?↑価値を持たないモノ(笑
書込番号:10758936
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
自分は、密閉型のATH-A500を使用していましたが、音、ボーカルの声が篭って
いて、オープンエアー型の購入を考えています。
女性ボーカルの声に合うのは、ATH-AD400というのをレビューなどで
わかりますが、このATH-AD500は、女性ボーカル、男性ボーカルの
CDまたは、コンサートのDVDなどを鑑賞している方は使用してみて
どうでしょうか?今、このAD500を購入するか、AD400を購入するか
迷っています。
0点

ん〜 ちょっと、女性ボーカルはきついかもです。
サ行が耳に刺さる傾向が出ます。
書込番号:10223049
0点

主さん所有機のA500は,ボーカルイメージがタマに左右へ寄った印象報告が挙がる機種です。
また,ドチラかと言えば音色は滲んだ印象へ来ます。
其れから,AD400の基本的展がり方は,A500とは逆なタイプでボーカルイメージは高く遠くなります。
また,音空間が塊り傾向の,ボーカルイメージへ被った印象が高くなりますから,チョイスするなら5シリーズ因りも上の機種が好いでしょう。
で,テクニカのオープン型なら,AD900まで行きたいですね。
書込番号:10223108
0点

>毒舌じじい さん
オーテク独自の癖なのでしょうか?サ行がきついと、A500でも
レビューされている方が多かったと記憶しています。
>どらチャンで さん
AD400はボーカルが高く遠くなるということは、ボーカルを
聴くにしては向いていないということなのでしょうか。
無難にAD300で試し買いしようと検討中です。
書込番号:10224068
0点

主さんが,ボーカルイメージの近さ遠さが気にならなければ,AD400でも構わないでしょう。
因みに,AD300もボーカルイメージは高く遠いタイプになります。
大体,テクニカのモデルは5の型番を境に,基本的展がり方を交えて来ます。
特に昔は顕著で,最近は型番5以上でも崩して来るモデルは在りますが,数は多くはないですね。
で,AD300はAD400の下位機種ですから塊り傾向は400因りも強くなるでしょう。
また,後頭部寄りへ凹み,遠くなる印象も高くなって来るかもです。
そうそう。小生は低い近いボーカルイメージが好みですから,殆どのチョイスモデルは,AD300と400とは逆なモデル達です。
で,此方のタイプは,作品のボーカルイメージは,自分自身の口元付近へ来ますです。(この音は,リスナさんに因っては,耳元で囁く風に唱うと言われるタイプです)
書込番号:10224678
1点

>どらチャンで さん
本当なら、AD400を試聴したかったのですが、AD500,300しか試聴できなかった
ので、AD400の実力を知ることが出来ませんでした。他の方のレビューで
「女性ボーカルがすばらしい」みたいなレビューを見るとつい、惹かれて
しまいがちになって、「買って損はないの?」と思ってしまいます。
しかし、予算的にAD300で試し買いして、オープンエアー型の
ヘッドホンの世界へというのもアリなのかな?と思ってます。
そのあと、物足りなければ、AD400,AD500を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10225552
0点

本日、この商品ではありませんが ATH-AD300を購入いたしました。
AD500を購入するには勿体無く、またAD400だと女性ボーカルを聴く
ための物でもなさそうだった為、入門ともいえそうな ATH-AD300を
購入し、これで落ち着きました。今度、余裕がありそうだったら、
ATH-AD900くらい思い切って買いたいと思います。
皆様、温かいアドバイスありがとうございました。
書込番号:10228640
0点

AD300を購入しましたが、ちょっと迫力に欠けると
いう感じで、この商品の購入も考えています。当初は、
AD700のつもりでしたが、高音寄りすぎてスカスカする
感じがして、自分は低音よりの感じが好きなんだなぁって
改めて思いました。次回は、この商品を購入します^^
書込番号:10538610
0点

私が質問してから2年以上が経ちますが、この2年間も色々な
ヘッドホンのレビューを拝見したり、試聴などもしてきました。
AD700を購入しましたが、低音が響いてこなかったので人手に
渡してしまいました。AD1000の明瞭な音にも少し心を奪われ
ましたが、高音がキツイ為に一番無難なこの機種を買う予定で
います。AD900も興味はありますが、上位機種になるにつれて
高音がキツくなる感じがしていますので、結局、このAD500に
なりそうです。ヘッドホンアンプも無いので、AT-HA2を一緒に
買おうかと思います。色々と、アドバイスしてくださった方々
ありがとうございました。
書込番号:14058917
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
急遽ヘッドホンを必要とすることがあり、こちらの製品を購入しました。
最初の50時間はエージングしたかったのですが、
ともかくヘッドホンを使わなくてはならないかったのでいきなり使ってみました。
高音の刺さりも酷いし低音はスカスカだし、こりゃ地雷踏んだかな?と思いました。
その用事が終わってから、100時間かけてエージングしてみると、音が全く変わっていました。
高音の刺さりは気にならなくなり、低音もそこそこ締まりました。
HPAとの相性がいいのか、今は音楽を聴くのが楽しくて仕方ありません。
1万円未満のヘッドホンの中ではコストパフォーマンスはかなり良いと思います。
次はAD900あたりを考えていますが、そこでスパイラルは止まるような気がします。
オーテク社員じゃないですが、オーテクの質の高さに驚かされた一品でした。
0点

私も今、この AD500とAD700のどちらにしようか迷ってます。
邦楽中心で、クラシックは、PCでおやすみモーツアルト しか聴かないし
邦楽のライブDVDばかり観て、ヘッドホンをオーディオに繋げています。
このAD500がもしかしたら、一番バランスよくてお買い得かな?って
思っています。700は音は良いのですが、色がピンクっぽいので抵抗が
少しあります。(実物を見ました)聴く分には問題はないと思いますが。
書込番号:10373655
0点

昔からテクニカの「7」は,個性派ってイメージが在りますょね。
AD700はケーブルにPCOCCを奢り,高音域を際立たせる印象です。
で,高音側の綺麗な印象は,モデルの上位機種へ行った方が出て居ますょ。
処で,AD900ですが,とあるショップの分類分けコーナーには,クラシックに合うとして置かれてた時期が在りました。
AD1000の陰に隠れて,余り日の目を浴びないAD900ですが,デザインを含めても中々な一本です。
で,意外と前方への展がり感も在って,全体的にBALANCeが好い印象でしたょ。
書込番号:10375029
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





