ATH-AD500
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2007年5月30日 22:04 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月20日 00:37 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月26日 06:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月10日 14:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月21日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月21日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
……他の掲示板のほかの商品について返事が返ってきておりませんが、別のところで違う質問をするのはマナー違反でしょうか?もしもそうならご指摘ください。そちらが返ってくるまで撤回します。
長時間つけていても疲れにくく、耳にふわりとした感覚で聞けるのでオーディオテクニカはやはりすごいですね。全体的に付け心地はかなり高度なレベルでまとまっていると思います。というかなんか落ち着きます…ふわふわで。
本日、電気店に行ってATH-AD500とATH-AD700の聞き比べをしてきました。やはりここの掲示板にも書かれているように、後者のほうが高音域が鋭く聞こえるような気がします。…ですが、私の耳ではそれ以外はあまり差が分からなかったので皆さんの意見をお聞きしたいのです。
使用用途は、
・PCゲーム(サウンドノベル、曲と文章がキモのゲーム。一般的には曲は低音系が多いと思われますが、人物のボイスが入っていることも多いです)
・家での音楽鑑賞(女声ボーカルのみ…アカペラではないです、明るい感じの曲と優しい感じの曲、少々激しい曲。ただし最近の男性ボーカリストの曲に多い、ドラムがとにかく前面に出されているような曲はない)
・DVD鑑賞
です。
クラシック鑑賞はほとんどしないと言って良く、声が高めの女性ボーカリストの方の曲が多いので、自分としては高音域がかなり鋭く聞こえるATH-AD700よりもATH-AD500のほうが良いと思っておりますが、素人考えなので正しいかどうかの判定とともにその他何かございましたらご教授願います。
0点

AD500とAD700は,AD300&400とは鳴り方スタイルが違い,テクニカお得意の近めの音場です。
で,AD500とAD700の値段は,カメラ量販店で5000円程度違いますね。
この5000円程度の違いは,やっぱり音に出て居て,ボーカルの表現にも一役かってます。
そう,ボーカルの中央定位する精度は,AD700に軍配が上がり下位のAD500は聴き難い一面を魅せます。
ボーカルも聴くのなら,上位機種を選択した方が無難かも知れませんね。
このクラスの密閉と違って,サ行も其れ程キッい感じも抑えてありの印象も在りますので。
其から,音も500因りも前に出ていて臨場感も上がって居ますょ。
処で,テクニカカタログのAD700ケーブルは,OFCとなって変更された感じがしますが,店頭品辺りのケーブルを見ますと,チタンシースの方向性が表示された,従来からのケーブルで,変更された感じがしないのですが,この辺りは注意した方が無難かも知れませんです。
で,高域の表現も,このケーブルのお陰かな。(AD500は,普通な被覆をしています)
書込番号:6374505
1点

同じ質問を複数の掲示板に投稿するのはマルチ投稿になりマナー違反になる。
質問内容が異なる場合は問題無し!
…で、本題。
AD700は高域も鋭いが、低域も強い(AD500比)
ドンシャリ好きだったらAD700の方が良いのだろうが、スレ主はシャリつきが嫌いみたいだね。
EQ等で補正するにしても、素性が素直なAD500の方が向いていると思う。
低域にパンチが欲しい時とか。
書込番号:6374554
2点

訂正:ATH-ADシリーズとATH-Aシリーズをとっ違えてしまった。
私の意見は参考になりませんm(__)m
書込番号:6374571
0点

情報ありがとうございます。
>>どらチャンでさん
ボーカルの件、了解いたしました。視聴したときの曲がどちらかというと低音域が強調されていた曲だったのでとても助かります。
5000円の違いは結構大きいみたいですね。後々後悔しないように上位機種に手を出してみようと思います。
>>phantomcatさん
マルチ行為にならなければ大丈夫ということですね。
ATH-Aシリーズも気になってはいるのですが、密閉型は圧迫感があるので今回は見送ろうと思っております。使うのは家の一人部屋なので音もれも気になりませんし。機会があればまたそちらのシリーズのほうで質問させていただきます。
書込番号:6375076
0点

ボーカルを聴くのなら,ケーブル等の質が好いモノが好いですょ。
ボーカルが中央ターゲットから外れて精度が悪いと,左右ドチラかに寄った感じが高くなり,聴いていても気になってしまいます。
ピン像傾向で中央にドッシリと定位したボーカルは,非常に聴き易く,デュオも絶妙な間隔で聴かれ,デュオ関係の雰囲気も味わえるかと。
書込番号:6376276
1点

>>どらチャンでさん
なるほど。ケーブルを今まであまり気にしたことがなかったのですが…かなり重要なものみたいですね。
曲に関しては垂れ流しというかPCを使っているときは常に聞いているという状況なのでなるべく聞きやすいものを…と考えていたので安定した音質というのも付け心地とともにあってほしいものの1つです。
ケーブルの質まで考えてもう少し検討してみようと思います。
あと…書き込む場所が違うかもしれませんが、サウンドカードから直接出力したほうがいいのでしょうか?モニターについている出力を通して音を出すとやはり音は悪くなるのでしょうか?
書込番号:6376954
0点

モニタに付いている出力とは,画面表示用のモニタの事を指して居るのでしょうか。
主さんの環境はイマイチ掴めませんが,小生はAとVは切り離す方ですから,映像のモニタなら小生は繋ぎませんです。
更に,接続等が貧弱なら尚更な処があるでしょうか。
シンプル,最短,豪華になら後ろでも好いかな。
処で,音のグレードを見る場合,音が前に出て来て張り出す感じが高くなって来ます。
また,左右の拡がりも絞り込まれて来ますので,聴き比べながら決めると好いでしょうか。
比較的,耳元辺りで鳴っている高音を聴いて見ると,判り易いかも知れませんね。
書込番号:6384052
1点

そうです。モニターについているヘッドホン出力です。説明が足りず申し訳ありませんでした。
本当はアンプにつなげば一番良いのでしょうが、それほど金銭的な余裕が今はないもので…せっかくサウンドカードに光出力がついているので生かしたいのですけどね。とてもじゃないけれど今は光出力のついたテクニカのアンプには手を出せません。
とりあえずいろいろ試して良いと思った構成に落ち着かせようと思います。
詳しく聞き比べをしてみたいのですが、何しろ電気店で周りの騒音が激しく、詳しく聞き比べをすることが困難なのです。…他の店を回って試聴できるところがないか探してみることにします。
書込番号:6384142
0点

カメラ量販店辺りのズラリと並んだ見本品を試聴する場合,「低音が出る」「高音が出る」「音が堅い」「音が柔らかい」とかの音を無視して,音の定位する場所,ポジションを意識して聴いて見ると好いかも知れませんょ。
テクニカの場合,型番「5」以上の殆どのモデルは,皮肉混じりによく言われる,音が近くて顔面に被って来る音です。
で,ソロボーカル,デュオボーカル辺りでの左右ターゲットの中央精度と,上下ターゲット位置を意識して聴いて見ると判り易いかも知れません。
例えば,W5000は上下位置のボーカル口元イメージが低いポジションに来て,確りと定位して居るのが判ると思います。
W1000は,其よりも上に浮いた口元イメージに感じますょ。
また,耳元辺りに寄って鳴っている高音も,意識して聴いて見ると,顔の輪郭に沿った感じか沿ってないかでグレード違いを感じれます。
グレードが高い方が,前方の顔輪郭に沿った感じに行きます。
但し,一回だけのお試しじゃなく,数回繰り返しチャレンジすると,免疫が出て来ますょ。
書込番号:6384467
0点

もう一つ補足します。
価格の,ユーザーレビューのCX300と一緒にsumajinのレビューをしている書き込みの中に,CX300の方が高いポジションに音場が在って,ライバル機は低い位置に音場が在るの感想は,的を得ていて合っています。
この音場の違いは,CX300のケーブルが悪さをしているからで在って,ケーブルグレードが同等で在れば,音場ポジションは殆ど変わりませんです。
この音違いは,SHARPのデジアンPMDPで,三極製品を聴いたのも似ています。
書込番号:6384642
0点

なるほど。そのような比較方法もあるのですね。
つまり音質だけでなく、ヘッドホンの特性…とでもいうものを比較するということでしょうか。そのあたりのことも踏まえて何度か店に足を運んでみようと思います。
書込番号:6385053
0点

最後にしときます。
ヘッドホンも音色だけでは在りませんので,時には,音色な音は横に置いておいて聴いてみる事です。
気付くとモッと充実した音楽鑑賞が出来ます。
序でに,鳴り方スタイルの違いも知ると,更に充実します。
試聴お勧めとして,DENONのD2000とD5000も交えて試して見て下さいです。
此方は,テクニカと違って,値段高目でもスタイル違いのモデルを出して来てますので。
書込番号:6387208
0点

そうですね。私はまだ音楽に足を踏み入れてからの年月が少ないので、いろいろなメーカーでも比べてみることも必要だと思います。
お勧めしていただいたヘッドホンでも試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6387683
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
当方開放型では、ゼンハイザーHD595と本AD500を持っています。
HD595に比べると、AD500は高域がシャリつくのと、耳の外側がヘッドホン内部と接触することが気になっていました。
そこで、イヤパッドのなかに布等を挟み込めば、高音は吸収され、音の経路が狭くなって低音は通りやすくなるのでは、また耳とヘッドフォン内部との距離が開き耳に当たりにくくなると考えました。パッドの内部の外周部分と、ユニット覆いの黒いメッシュとの間に別の布(色は目立たぬよう黒を、材質は音を吸収しやすいのがいいのではないかと考えています。)を押し込んで、これからいろいろ効果を試してみようかと考えています。
一番最初はティッシュペ−パーでやってみました。それなりの効果はあったようで、高域が押さえられとように感じます。耳にも当たらなくなりました。
HD595の音を参考に、現有のAD500でお金をかけずにいい音を追求しようと思っていますが、この種の経験をお持ちの方がおられましたら、アドバイスを御願いします。
0点

実験の途中経過ですが
100円ショップで黒のフェルト(100円で、厚さ1mmくらいの60cm四方くらい)を買って来て
パッドの外径より少し小さめに切って
パッドとユニットの間に2枚挟み込んだら
高域が適度に押さえられました。
そこで、真ん中を切り抜かないで、そのまま入れ込みました。
2枚程度だと、耳の(新たなフェルトとの)接触はオリジナルとそれほど変わりませんが、フェルトがやわらかいので気にはなりません。
2枚フェルト挿入はなかなか気に入っております。
ユニット部分を切り抜いて、ドーナツ状にして挟み込むと高域は、オリジナルのレベルにもどってしまいました。(意義がなくなる)
新たな情報をお持ちであれば、また上記を試して見られた方がおられましたら、情報を交換いたしましょう。
書込番号:6309949
1点

かなり時間が経過していますが・・・
当方もAD400で同じことで悩んでいて、こいつの音は気に入っているのに
ドライバー部が耳の軟骨に当たって長時間使用してると痛くなり不快感を感じています。
そこで質問ですがAD500からドライバーが53mmになっていますが、
40mmのAD400よりもやはりハウジング自体大きく作られているんでしょうか?
当方ドライバーが53mmのAシリーズも持っているのですが耳に当たるといったことがないので。
ハウジングが大きければ耳に当たらなくなるという考えとグレードアップも含めAD500以上の購入を検討中です。
hysd5963さんの対処法、やってみたらかなり緩和されたような気もするのですが・・・
書込番号:11514736
0点

テクニカの摺り捌形状のパットは,耳の起った軟骨部分を抑えて,前方集音を抑えた構造です。
一方,同社のAシリーズは耳の起ちを抑えない構造です。
で,先のパットでドライバが当ると言うリスナさんは,パット内側のメッシュは耳クリアランスが窮屈ですが,合ってないのかと想像してます。
何故,装着を指摘するかと言えば,最近,某所にて,AD2000のドライバが耳に当るとの書き込みが在りましたので。
書込番号:11515656
0点

どらチャンでさん、コメントありがとうございます。
上位機種にすればいくらか改善されるといったことは考えられますかねぇ?
ベルベットのパッドをもぅ少し厚くしてくれれば自分としては満足な一品なんですけど・・・
書込番号:11518876
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
こんばんわ。tydeitoです。
ミニプラグの根元あたりで断線していたので、ミニプラグのコネクターを購入して半田付けをしようとしたのですが、分解してみたらATH-AD500のミニプラグと買ってきたコネクターの形が違っていました。
ATH-AD500のミニプラグの方は1本の棒みたいになっていて、L、R、GNDの順で半田付けされていました。
一方コネクターの方は、穴が開いてある小さい金属の板が2枚、穴が開いてある長めの金属の板が1枚という形でした。
長めの金属の板にGNDを後の残りをL、Rをつける形でよいのですか?
それともこのコネクターでは、ATH-AD500を復活させるのは無理なのでしょうか?
返信をお待ちしております。
0点

ヘッドホン (オーディオテクニカ) ATH-AD500 についての情報
tydeitoさん こんばんは、
元のATのが先端L, 次にR, あとはグランドになっていましたら、
お求めのプラグの中心がL, その外側がR, 穴あきの大きな船のような所がグランドです。
書込番号:5892823
0点

里いもさん、ありがとうございます!
まだ道具がそろっていないのでそろったらすぐにやってみようと思います!
無事に成功したら、また報告をします!
書込番号:5892890
0点

半田付け初心者だったので、半田付けをしてみたら失敗してしまい音が出てくれませんでした。しかもミニプラグのコネクターがこげて使い物にならなくなってしまいました…
ヘッドホンの3本の線が金属に絶縁するためと思われる色のついた塗料が塗られていて、どのぐらい半田ごてをあてていればいいのかがわかりません。(今回はあてすぎてコネクターを壊してしまいました…)
何かコツみたいなものはないですか?もしあるのならぜひ教えてください。
書込番号:5916567
0点

当方AD500保有者ですが、ゼンハイザーのPX200のプラグ部分の断線で片方が鳴ったり鳴らなかったりするジャンクをヤフオクで購入して修理して使っています。
すでにお済みでなく、PX200の場合でよければ、当方の経験をお知らせします。
プラグ中部が溶けるのは半田ごての当てすぎです。
半田が中々乗らないためにそうなってしまいます。
半田の乗りが悪い場合は次の点に注意すると良いと思います。
1 あまり半田ごてを加熱しすぎない。適温を過ぎると半田ごてから半田がこぼれ落ちるようになります。温度が上が過ぎたらいったん電源を切るか、湿した雑巾にこてをつけて冷やす。
また、半田ごての半田を乗せる部分は常に金ヤスリで磨いておき、こての地部分を出し、はんだを使うようにする。すでに酸化した、こて部分で半田を使おうとしてもうまく乗りません。
2 半田をつける部分(プラグ側)を金ヤスリで少し磨いて地を出すと乗りが良いです。
3 また、「ペースト」という半田をなじみやすくさせる油のようなものが手に入ればこれを併用すると付きやすくなります。(PX200では使用していません。)
4 PX200のリード線は10本くらいあるなかで、保護用の切れにくい樹脂製(細部は不明)の線と混じっており、さらにその一本一本がミドリと赤(RとL)の皮膜で絶縁処理されていますので、半田がなじむのはその先端部分だけでした。線が細いので、その線を金ヤスリでこすっても銅部分の地がうまく出てきませんでした。
書込番号:5960406
0点

hysd5963さんありがとうございます!
はんだごてをヤスリで磨いたら半田がつきやすくなしました!
リード線をはんだごてで焼いてみたら絶縁してるものが溶けてリード線の本当の色(銀色)がでてきて、それで半田付けをしたら無事に音が鳴るようになりました!
里いもさん、hysd5963さんとてもに参考になりました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:5964914
0点

もう解決されましたね。一応補足です。はんだ付けのポイントは、必ずリード線に予備はんだを盛ってください。そしてからコネクターにはんだ付けすると、驚くほど簡単にはんだ付けできます。コネクターに質量がある場合はいもはんだになりやすいので、はんだがしっかり溶けて広がったのを確認したらすばやく予備はんだしたリード線を付けると一瞬ではんだ付けできます。そして冷ますのに口で息を吹きかけると、すぐに固まります。これ結構便利です。はんだ付けが悪いと剥がれやすく、音も悪くなってしまいますので注意が必要です。最近はターボスイッチ付きのこてもありまして。これを使えば一瞬ではんだが溶けてきますので、質量がある金属にはんだ付けするとき便利です。
書込番号:6031725
0点

牛的人間さんどうもありがとうございます。もし今度断線したときは予備半田をつけるようにしたいと思います!
返信遅れてすみませんでした。
書込番号:6049272
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
通学時などにmp3プレイヤーにつないで音楽を聴く目的でヘッドフォンを購入しようと考えています。 自分は楽器をやっているためいくつか視聴してみた感じで音の分離がよく装着感も一番好きだったAD500にしようかと考えました。良く聴くジャンルはロックやポップス(エレクトロニカやアコースティック系なのが多いです)です。
そこで質問なのですがオープンエアということでAD500は電車の中で常識的なボリュームで聴いても迷惑になるくらい音漏れがするでしょうか?
それとmp3プレイヤーで聴くと音がよいのが逆にネックになったり(気にならないノイズがでたりとか)はあるでしょうか?一応192kbpsでエンコードしていますが…
また逆にこれの他にAD500くらい空間的な広がりのある音で1万以内の価格帯でのオススメってあるでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
0点

小生の通勤時に,一度だけ電車内でAD500を着けたリスナさんと遭遇しました。
AD系との遭遇はそれだけです。
ドチラかと言えば,耳掛けオープンのEM9dとの遭遇が多いです。
ですが,最近は少なくなってますね。
AD2000ですが,側面のメッシュの処を手の平で塞ぐ方向へ持って来てもGRADOの325i見たくにヘンチクリンな音色になりません。
音は抜けて居ますが,GRADO程に背面は重要じゃ無いのかも知れませんね。
書込番号:5845402
0点

んー、音漏れは電車の混み具合に左右されるけど、自分の座席のすぐ隣に人が座っているような状況ではオープンエアヘッドホンはやめた方が良い。少なくとも歌詞が聞き取れるぐらいには音漏れする。ついでに外からの音も聞こえやすいので、電車の中で使うには向いていないと思う。
MP3プレーヤーは最近のものは品質が良いものが多いし、192kbpsでエンコードしているなら特に問題にはならないかと。ただ、ボリュームを上げるとノイズが乗るようならインピーダンスの高いヘッドホン(100Ω以上)にしない方が幸せになれるはず。
お勧めは…ヘッドホンよりはイヤホンの方が音漏れしにくいと言うことで、MDR-E888辺りはどうでしょうか。SPかLP(コードの長さ)はお好みで。
書込番号:5852334
0点

どらチャンさん>やっぱりあんまり外で使用する方はいらっしゃらないんですね!耳かけはあんまり迫力がないし、イヤフォンは音がまとまって聞こえちゃうしで大きいヘッドフォンにしようかとおもったのですが… 外側のメッシュを塞ぐと音が変わるものもあるんですか!また今度視聴で試してみます。ありがとうございました!
outburnさん>やっぱりそうなんですね…それじゃあ密閉型で探してみることにします!MP3プレイヤーの件とても参考になります!ありがとうございます。どうしても大きい形のヘッドフォンが好きなのでテクニカの密閉型でさがしてみます!ありがとうございました!
書込番号:5865436
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
audio-technicaのATH-AD500かATH-AD700を購入したいと考えています。
両者試聴をして決めたいと思うんですが、うちの地元ではATH-AD700を試聴できる店は
ありますが、ATH-AD500を試聴できる店がありません。
東京に出張する予定があるので、どこかで試聴をしたいと思うんですが、この両機の
試聴ができる店を知っている方は教えてください。
また、安く買える店の情報も教えていただけるとうれしいです。
0点

ビックカメラやヨドバシカメラ等の量販店が良いかと思います。
ただ、確実ではないので事前にTEL等で問い合わせて
確認された方が良いと思います。
「試聴、即決予定です」と言えば親切に確認して
いただける可能性も高くなると思います。
でもこの価格帯の試聴はちょっと大きいお店でないと
難しいですね。
書込番号:5449226
0点

度々すみません^^;
ちょっと補足です。
上記の内容は試聴に関してのみで、
安いかどうかまではわかりません。
書込番号:5449235
0点

試聴時間が充分に確保出来るならアキバ辺りに出向くと好いでしょう。折角の東京出張なのですから尚更でしょうか。
で,アキバのダイナ5555・テレオン110辺りで,お気に入りのCD持参で試聴してみたらです。
後者は,値引き交渉にも応じてくれるかも知れません。また,店頭試聴曲のボーカルは,耳間鼻先辺りのソースを聴かせてくれるかも知れませんね。
書込番号:5449353
0点

お二方、ありがとうございました。
今日、東京への出張があったので、ダイナ5555とテレオン110で試聴してきました。
両店とも上記2機種の試聴ができました。特にダイナミックオーディオ5555の品揃えはすごい。
ただ、ちょっと高かったので結局テレオン110でATH-AD700を税込12,500円で買いました。
書込番号:5465743
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
上記の2商品で迷っています。
とりあえず、状況としては
・部屋での使用
・主にコンポにつないでの音楽再生
・J-POPが大半
・重低音もほしい
・こもらないクリアな音を希望
こんなところです。
近くに電気屋がなく、
試聴が出来ないので質問させていただきました><;
ATH-AD500の掲示板を見たところ、低音が少し弱いと書いてあり、
少し気になりまして・・・。
使用者の方々のご意見をお待ちしております。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





