ATH-AD700
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 35 | 2006年7月17日 08:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月20日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月6日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月4日 00:09 |
![]() |
1 | 1 | 2005年3月10日 06:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
長時間つかっても耳が疲れないヘッドホンを探しています。
今まで3千円台のヘッドホンを使っていましたが、もうちょっといいのが欲しくなってしまいました。
クラシックなどを聴くのにはこのヘッドホンはどうでしょうか?
また、もしお勧めのものがあれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
それから、ソニーのMDR-F1というのも気になるのですが、このフルオープンというのとオープンエアというのはどう違うのでしょうか?
0点

連続ですが,補足しときます。
後者のヘッドホンアンプは,山本音響さんの製品です。
インピーダンス適応範囲は,200オームまでですから禅の上記ヘッドホンとの組み合わせは?です。
あと、小生のヘッドホンアンプは,外部にヒューズホルダが在るタイプですから,ヒューズの交換は簡単に出来ます。
ヒューズ交換でも音は変わりますので,ヒューズ単体で考えると高いですが,オーディオアクセサリ部品としては安く方ですから試すには面白いかと思います。
オーディオグレードヒューズには,極性が在りそうで試す際には注意して下さいです。
書込番号:5240042
0点

詳しいご説明ありがとうございます。m(__)m
ヘッドホンで音楽を聴くと一口にいっても随分奥が深いものだと改めて感じ入りました。
やはりヘッドホンアンプも結構な値段のするものを使ってらっしゃるのですね。
まあ、私の場合、将来ゆくゆくはという思いはあっても現状ではとてもとても手が出るものではありません。
そもそもちょっといいヘッドホンが欲しいなと思ったのは、ポップスなどでは今までそれ程不満には思ってなかったのですが、クラシックの場合、明らかに役不足で、まだ最近の録音のものだと録音状態がよいので簡単にいい感じで聴けるのですが、昔の録音のもの(中にはモノラルなんてのもあります)はいくら素晴らしい演奏だとか言われてもなんだかピンとこないことが多く、やっぱりこれは装置の問題なんだろうなぁと思ったからです。
とりあえず、みんながいいというCDが同じく確かにこれはいいと思える、クラシックがまともに聴けるヘッドホンが欲しいなという感じです。
色々システムを改善していく方法はあるとは思いますが、とりあえずはヘッドホンを替えてみるということで、あとはそれから不満が出てきたら徐々に・・・というところでしょうか・・・ (^^ゞ
色々アドバイスをいただいて、
AD700よりは900とか、ゼンハイザーHD580とかがありますが、
やっぱり一番値段の高いHD580がいいのかな?
ただ、HD580の場合、さらにアンプがないと使えないとなるとちょっと困ってしまうので、その辺無くても大丈夫なのかどうかとか、音場の感じがどんな具合なのかですね。
どらチャンでさんのいう音が前から出るという世界もなんだか素晴らしいもののように思えるし・・・ですね。(どの辺のヘッドホンなら音が前からでるのでしょう?)
機会があれば試聴できればいいのですが、ビック本店にEW9を買いにいった時は、なぜかAD700とか聴きたいと思うものの音が出なかったです。^_^;
書込番号:5241321
0点

ADシリーズは,他のリスナに任せまして(^^ゞ
HD580ですが,DT990E2005よりは音線が太目ですが,空間的な臨場感が足らないと感じます。
音シャワーに頭を突っ込んで浴びる感じがしませんでした。
主さんが体験したいと思って居る雰囲気な音は,乏しいでしょうか。
書込番号:5243867
0点

どらチャンでさん
どうもです。m(__)m
HD580は臨場感が足りませんか・・・
DT990E2005って4万円位するようで、それはとても手が出るもんじゃありません。もうちょっと手ごろな値段では何かないものでしょうか?
音のシャワーですね。なるほどなんとなく分かるような気がしてきました。EW9を聴いていても、こいつは音を広げようとか包み込むとかそうしたことはしないで、音をバンバンぶっつけてくるような感じなんですね。空間的に広がりのようなものは無いけど、音が上下若干前後に立体的に展開して、まさに音を浴びせるような感じがします。
書込番号:5244204
0点

そうあさん,済みませんでした。
DT990E2005は,インピーダンスが近かったから出してしまいました。ですが,高いですね。
処で、AD700と900のレスが付かないですね(^^ゞ
書込番号:5246418
0点

どらチャンでさん
いえいえとんでもありません。ありがとうございます。
ついでといってはなんですが、K501とかHD595とかの鳴り方はどんなものかご存知でしょうか?
臨場感のあるヘッドホンというのは少ないのでしょうかね?
書込番号:5246947
0点

HD595は,音が前に来ていると言われますね。
前に,チト装着して聴いてみた処,同じ印象を持ちましたが,HD580が出て居ない方の印象が大きいでしょうか。
HD595は,インピーダンスの違うモデルが在るとの情報も在り,殆ど?です。
K501は,全くと言える程,装着試聴はした事が在りませんです。
AKG自体の装着試聴が少ないです(^^ゞ
書込番号:5249284
0点

お!
HD595は音が前に出るのですか。
臨場感なんかもかなりある方なのかな?(音のシャワーは?)インピーダンスも最近のものは50になっているそうで、その辺は使いやすそうかな?という思いはあります。
予算的には限界2万円台前半までといったところ(本当は2万円でおつりがくるくらいだと楽なのですが・・・)なので、このHD595とか、どんなにがんばってもオーテクAD1000まで(正直2万5千円までいくと気が重い)でしょうかね。
開放型でいいのがあれば教えてくださいm(__)mです。
書込番号:5249640
0点

小生,殆ど密閉派ですから,該当機種お持ちのリスナさん,応えてあげて下さいですね。
書込番号:5250198
0点

出張途中のヨドさんちのAD500〜1000を,チョイと聴きしてみました。
AD900と1000は,片側が死んで居ましたので苦しいですが,500と700では後者の方が音が前に在り,前後表現も上手に感じられましたね。
AD900と1000は,片耳に在る音を聴き比べると,後者の方が,ヤッパリ前に感じます。
後は,時間切れで省略です(^^ゞ
書込番号:5250420
0点

どらチャンでさん
感謝です!ありがとうございます。
700も結構いい音が出ていたということでしょうか。
900、1000が音が出なかったのは残念です。
量販店に行っても結構音が出ない試聴用ヘッドホン(これはただ見本ということで置いてあるだけなのか?)が多くがっかりすることがあります。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
このサイトで「予算2万円の開放型ヘッドホン比較」
というのがありますが、AD700だけじゃなく900もレビューして欲しかった・・・。
書込番号:5251066
0点

試聴ソースですが,其れ程鮮明な感じはしなかったですが,下位の500よりは臨場感を感じれたでしょうか。(送り出し装置のレベルかと思われますが)
聖子ちゃんの伸び声を聴きたかったですね。(掛って居た曲は新世界でした)
ただ,AD900がまともでなかったのが残念です(^^ゞ
あと、装着感ですが,小生のW11JPNより側圧は弛いですが,W11と似た感じなベタッとしたパッド感覚で,A900LTDな感じのスッキリと収まり耳との圧迫を軽減する様には感じれませんでしたね。
書込番号:5252132
0点

そうあさん
音が出なくとも、店員さんに言えば自分のプレイヤーなどに繋ぐなどして試聴できますから頑張って下さい。
書込番号:5252749
0点

今日ついでがあったので池袋ビックにいってきました。
とりあえず聴けたのはAD700、AD2000、W1000、HD595、F1です。
ところが試聴ソースがクソ。J−POPでしたが、むちゃくちゃ音質が悪くて音がバリバリ。そんでもって音量が難聴になるのではないかと思うくらい大音量で調節不能。まるで拷問でした。
ですから聴いた印象は最悪です。
AD700はこの中では一番ひどい音をしていました。高域がむちゃくちゃ割れていてとても聴き続けることができませんでした。
AD2000とかになると高音がキンキンと殺人的な音量で耳に飛び込んではきますが、音量を絞ることができればいい音で聴けるのではないかと思わせる感じがしました。W1000は密閉ですがとりあえず聴いてみると一番これがいい音しているのではないかと感じました。AD2000とはなんだか音の出し方の傾向が違っている感じがします。ひょっとするとW1000の方が作ったような音なのかもしれません。ただあくまでも拷問のような悪音質大音量での試聴なので参考にはならないかも・・・
F1は装着した感じは一番楽ですね。皮肉なことに音がシャープに出ないのでこの場合逆に聴きやすかったです。でも普通の状態ならこもり過ぎって感じですね。
HD595は「お!」と思いました。聴きやすかったのです。
あれほど拷問のような音楽だったのが割りと普通に感じました。
インピーダンンスのせいかもしれませんね。
装着した感じも割りとよく、聴いた感じもこれぞヘッドホンだよなって思う普通な感じ。ちょっと低音が効きすぎかなって思うくらいであまり欠点がないような・・・・音に鋭さが無いためか聴き疲れするようなこともなさそうです。
でもよく聴いているとまとまっているんだけど面白みがない気がしました。音のシャワーって感じもあまりしませんしね。
ただ、価格差を考えるとAD2000とかと比べるのはあまりにも酷で、一段落ちる感じがするのは無理からぬこととは思いました。
AD900とかAD1000がどんな音を出すのか知りたかったなぁというところでしょうか・・・。
書込番号:5255069
0点

出張からの帰り途中ですが,中々好い環境での試聴が出来ない見たいですね。
AD700は,歪み捲りでしたか。耐入力が低いからでしょうか?
W1000は,DADS(呼び名が違ったかも?)が入っていて,其の辺りが影響しているのかな?
其れ共,密閉とオープンタイプの差でしょうか?
小生のWは,W11JPNとW100(中古で13000円に値切って購入した品で程度は良好でした。ただ,パッドはバッドでした)で,共に,上記機構は付いて無い製品ですね(^^ゞ
HD595は,好感触の様ですね。音が前方に来てませんでしたか?
そうそう。出張先のヨドさんちに,限定品のラベルが貼って在ったHD575と言うヘッドホンが在りましたですね。
如何にも売れ残りぽい感じがします。
書込番号:5255787
0点

そうあさん,こんにちわ。
帰りの寄り道中ですが,ADシリーズですが,上位にイケば行く程騒がしい音は痛くならないと感じますょ。
700より900で,チャンと値段分の雰囲気を楽しめるでしょうか。
ヨド秋葉さんちで聴いた派手なソースでも,700の方が疲れます。
上を聴いちゃうと臨場感等の雰囲気に差を感じますょ。
ん〜,雷さんが怒っています。
足止めです(^^ゞ
書込番号:5256202
0点

どらチャンでさん
どうもです。
今日は暑かったですね。
W1000もAD2000も所詮到底手が届かないヘッドホンなので仕方がないのですが、W1000はEW9がう〜んと良くなったような感じがしました。AD2000はその点ちょっと傾向が違うような気がしました。
AD700は聴いた感じだと、これでは全く買う気になれないと思いましたね。
HD595は、実はかなり期待していたのですが、やはりいい感じしましたね。でも、よく考えたらインピーダンスの違いで単に音量が小さくなり、聴きやすいと感じたのかもしれません。
素人の聴き方なのでいいかげんでですが、音に立体感はあるけど、どちらかというと左右に広がりを感じてあまり前に出てくるような気はしませんでしたね。でも悪くはなかったです。音は鮮明な感じはしないですが聴きやすいですね。これなら疲れないだろうなと思いました。
ただ、どらチャンでさんの言う音のシャワーを浴びるような感覚は得られないかも・・・って感じて・・その辺がちょっとマイナスですね。W1000やAD2000の方がより音楽を愉しめるって思ってしまいました。
AD900や1000がどのくらい鳴ってくれるのかというところでしょうか。値段の分だけ違いがでるとなると・・・・
ずいぶん差があるということになるけど・・・・・・。
書込番号:5257316
0点

そうあさん,こんにちわ。
昨日は,暑かったですね(^^ゞ
禅のヘッドホンは,グラド・オーテク等でも言われる感覚な音感想は,聞かれませんですね。
EW9は,耳掛け式でも好い音をですから,W1000がチト可哀想かと思います。
ADシリーズは,同じメーカの同タイプ型での同時期の構成でしょうから,順当な処は在るでしょうか。ただ、騒がしいソースを聴いた感想ですと,700と900には結構な差を感じましたね。
書込番号:5258549
0点

どらチャンでさん
ありがとうございます。
EW9は結構いいですよね。条件の悪い状態で試聴していると、なんだかEW9で充分じゃないかとも思ってしまうほど・・・
これはよい買い物をしたと満足しています。もし壊れたりしたとしてもまた買いなおすでしょうね。耳かけタイプのヘッドホンのくせにアサダサクラを奢っているなんてどうかしてますもんね。笑
色々アドバスを受けまして、AD700ではちょっと満足できないのではないかと思うようになりました。となると、まだ試聴する機会もありませんがAD900かAD1000あたりでしょうか・・・HD580とかHD595辺りと比べてどうなのか、またこの辺りの価格帯でどんなヘッドホンがあるのか・・・というところでしょうかね。
その辺まで分かるようになっただけでも感謝です。口コミの場所が違ってくるので、とりあえずここはこれにて失礼させていただくことにいたします。
どらチャンでさん、厚焼きたまごさん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:5260804
0点

EW9のNRが限定でも好いので再販してくれると面白いでしょうか。(NRの販売は,今頃でした)
主さん,EW9が気に入ったなら,今暫く静観してみたら如何でしょうか?
蝉の美声が治まった頃には,今年のイベントの製品を各社発表して来る頃だろうし,オーテクは,会社お祭りも控えてるでしょうから。
また,新製品が発表されて発売されたら現行品も安くなり,更に上位機に手が届くかも知れませんので(^^ゞ
書込番号:5261086
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
主にノートパソコンとPS2での使用(ゲーム 映画 音楽)を考えています、安物を使っていたのですが音も悪くすぐ断線しつかえなくなってしまいました。
ですので、こんどは手の届く範囲でできるだけいいのにしようと思い候補としてATH-AD700などを考えています。
1 使う場所は家のみ
2 できる限り頑丈で壊れにくいもの
3 音質はできるだけ原音に近く癖のないフラットな音
4 1万円ぐらいのもの
あとアンプをつかうと音がよくなるとききました、ですのでアンプについてもご指導ください。
0点

ヘッドホンって一番大切なのは耳えのフイット感だと思います、長く音楽を聴いていても耳が痛くなったりしないとか、いくら値段の高価なヘッドホンでもこのフイットが良くないと、使う気にならないしね、このヘッドホンはその辺はとても良いのではないかと思います、出来る限り丈夫で壊れにくいもの、この辺のところだとATH-PRO700あたりですかね、ただし自分のPRO700は迷彩色の方ですがデザインとか音質ではPRO700の方が好きです、でもこれはあくまで個人の好みの問題で家で何時も使用しているのはAD700のほうですね、何故かと申しますとAD700の方が耳触りが良いからとゆう簡単な理由なんです、アンプに関しては専用ヘッドホンアンプではなくヤマハのDP-U50とゆうサウンドユニットを使用してます、PCスピーカーも接続してますので、でもこのDP-U50はもう製造されていない
ようです、このあたり他のメーカーさんでも良いのではないかと思います。
書込番号:5181674
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
ミュージカルのような舞台ものを良く聞いてます。
先日、ATH-AD300,500,700を視聴したのですが、300と500の差はあまり感じられず、700が一番感じが良いと思いました。
何か、コメントがあれば教えてください。
0点

AD700これって耳触りがものすごくソフトで長時間ヘッドホンで、音楽を聴いても耳が痛くならないような作りですね、去年ビックカメラに行ったときに製品の見本がありましたので着けてみました、視聴は出来ませんでしたが買おうと思い店員さんに言ったところ在庫が一つだけあるようなのでといい探してくれましたが結局見本の製品しかなく汚れ等とかもあって同じメーカのATH-PRO700MSにしました、このPRO700MSに関しては低音がよく出て自分の好みの音を出してくれます、PRO700とPRO700MSの違いはMSのほうは迷彩色で少し価格が割高です、でも、もうメーカーのほうではMSのほうは製造しいないようです、この製品は始めから限定生産の製品でした、でもまだ量販店などに在庫で少し残っていると思いますが、ただAD700とくらべると耳あてのパットがそんなにソフトでないので長時間の使用には向かないかも自分もAD700のパットの感触に今も忘れられないで近い内に購入予定してます、
書込番号:5054301
0点

貴重なご意見有り難うございました。
とても参考になりました、早速購入の方向で検討を進めるつもりです。
書込番号:5056172
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

ずいぶん時間が経過していますが、すでに購入されましたか?
たまたま 数日前に、大型家電量販店のAVコーナーで試聴しました。
音の広がりは、同じ感じですが、中,高音の表現力は AD700の方が優れていると思いますが、どうでしょうか?
私は、現在 他の販売店やオンラインショップで値段の安い AD700を探しています。
書込番号:4970453
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
ADもAも700だけ異端な感じかなぁ。
AD300,400は別として、500はそれなりなフラット傾向かな。
書込番号:4048443
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700



普通の価格差が3k位だから、これなら好みの音の方を取りますねぇ。
特にAD500とAD700は音の方向性が違うってのもありますし。
書込番号:3884479
0点


2005/02/08 01:30(1年以上前)
私はAD500とAD700を店頭試聴して、価格差に悩んだ末、AD700を購入しました。
同じ値段で買えるなら、悩まずに済んだのですけどね^^;
上位機種を購入した今も、その時の選択に後悔はしていません。
逆に今使っている機種はあまり好みではなくて、ちょっと後悔していたり‥‥‥。
やはりヘッドホンは好みで選んだ方が良いんじゃないかと思います。
書込番号:3899708
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





