ATH-AD700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD700の価格比較
  • ATH-AD700のスペック・仕様
  • ATH-AD700のレビュー
  • ATH-AD700のクチコミ
  • ATH-AD700の画像・動画
  • ATH-AD700のピックアップリスト
  • ATH-AD700のオークション

ATH-AD700オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • ATH-AD700の価格比較
  • ATH-AD700のスペック・仕様
  • ATH-AD700のレビュー
  • ATH-AD700のクチコミ
  • ATH-AD700の画像・動画
  • ATH-AD700のピックアップリスト
  • ATH-AD700のオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD700」のクチコミ掲示板に
ATH-AD700を新規書き込みATH-AD700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

クラシックなどを聴くのには?

2006/07/05 01:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

長時間つかっても耳が疲れないヘッドホンを探しています。
今まで3千円台のヘッドホンを使っていましたが、もうちょっといいのが欲しくなってしまいました。
クラシックなどを聴くのにはこのヘッドホンはどうでしょうか?
また、もしお勧めのものがあれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
それから、ソニーのMDR-F1というのも気になるのですが、このフルオープンというのとオープンエアというのはどう違うのでしょうか?

書込番号:5227434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件

2006/07/05 02:19(1年以上前)

もう少し要件があると答えが出てくると思いますので質問をしてみます。

まずいままで使ってたヘッドホンは何で再生環境は何でしょうか。
長時間使って疲れるというのは2つあると思います。
側圧の強さなど装着感で疲れる場合と高音が強すぎるなど音質で疲れる場合がありますがどちらでしょうか。
どういう環境でお聞きになるのか、もしくは遮音性はどのくらい必要なのでしょうか。

書込番号:5227568

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/05 03:36(1年以上前)

厚焼きたまごさんへ
今使っているヘッドホンはソニーのMDR-CD380というものです。
これはこれで値段の割りにそこそこで、長時間使っていてもそれ程疲れません。
PCでBOSEのスピーカを使っているのですが、そのスピーカのアンプからヘッドホンはとっています。
もちろんちゃんとアンプなど再生環境を整えないといい音を出せないのは分かっていますが、とりあえず手っ取り早くヘッドホンをかえてみようかというところです。
私の場合、どうも密閉型というのは閉塞感がして疲れてしまうので、自然な感じに近い開放型じゃないと、いくら音質がよくても使う気になれません。イヤホンなんかをしていてもすぐに耳が疲れて痛くなってきます。もちろん装着感も大事ですが、それは普通であればそれほど気にしていません。(あまり華奢で壊れやすいのもかんべんですが・・・)
で、自宅で使うので遮蔽性は全く必要ありません。

書込番号:5227655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/06 22:28(1年以上前)

音質は知りませんが,主さんが↑で挙げているF1に似た製品が低価格でAIWAブランドが在りますね。
確か,カメラ量販店で7000円弱でしょうか。
興味が在れば,低価格ですが調べてみたらです。

書込番号:5232135

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/07 16:52(1年以上前)

どらチャンでさん
ありがとうございます。
できれば音質がどんなだか判るといいのですが・・・

EW9より上質な音を期待したいのですが、このAD700あたりはどうなのでしょうか?
普通のヘッドホンなら造りに無理がない分、もっと豊かな音が聴けるのかなと思ったのですが・・・

書込番号:5233801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/08 20:21(1年以上前)

AIWAのF1に似たオーバータイプは,出張先のヨドさんちで見掛けただけです。
オーテクのオーバータイプの7シリーズは,密閉タイプのA700を聴くと高域が伸びたキッい印象が在るのですが,ドチラかと言えばEM9dとは逆な印象に感じます。
主さんの希望からすると,900シリーズが合いそうな感じはします。
密閉のA900LTDを聴いても淡々としてて優等生的な音印象を持ってますょ。

書込番号:5237211

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/08 21:33(1年以上前)

そうですか、AD700は高域がキツめに感じられるのですか・・・
強調されているにしてもきれいな高域ではなくキンキンするようであればちょっと考えものですね。
その辺は900だとかなりまとまってくるということでしょうか。
ムムム。
やはり900までフンパツしておかないと後々後悔することになるのでしょうかね。
ちなみにもしご存知でしたらF1の音はAD700とか900とかと比べてどんな感じなのでしょうか?

書込番号:5237463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/08 22:39(1年以上前)

SONYのF1も聴いた事は在りませんが,某所等でも篭って居る云々と言われてますね。
恐らく,禅のHD6○0シリーズ見たいな感じなんでしょうかね?
でも,この篭りは,システムグレードを上げる事により改善しそうな感は在りますので,システムに因っては化けるかも知れませんね?
オープンタイプもシステムの質が判り難いのが在ると思いますし,この手なタイプはシステムによっては,聴き疲れし易いかも知れませんね。
此方も,グレードを上げる事で精彩に長時間聴いても聴き疲れしない音を,構築出来るかも知れませんが。

禅のHD6○0シリーズを,小音量でもリアルに鳴らす様なシステムに出来て居れば,他のヘッドホンでも好い音を出すシステムかなと感じますょ。
小音量でもリアルな臨場感とクリアな音って,音量を上げても聴き疲れし難いですょ。

書込番号:5237733

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/09 00:17(1年以上前)

禅のHD6○0シリーズって何気に4〜5万するヘッドホンなんですね。
びっくりしました。
まるほど・・・小音量でもリアルに鳴らす・・・ですか。
やっぱりそれは上質なアンプを使うということなんでしょうか?

それから思ったのですが、それならもともと小音量でもリアルに鳴るヘッドホンというのは実力があるということになるのでしょうか?
EW9は割りと小音量でも聴けるヘッドホンのように思うのですが・・・
700と900を比較した場合、その辺がどうなのかな?とも思います。

書込番号:5238109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/09 01:46(1年以上前)

HD650は高いですが,600は,まだ安売りして居る処は在るのじゃないでしょうか?
過去に,SoundHouseの通販で29800円で在った気がしましたので,気になる様でしたら好いかも知れませんね。また,HD580なら,ヨドさんちでも上記値段+13%のポイントで買えるでしょうか。
但し,両方共にインピーダンスが高いですから,ヘッドホンアンプは使った方が好いかも知れませんね。
あと,値段は少々オーバーしますが,主さん好みの音かも知れませんね。

EW9も伊達な値段はしていないと思いますょ。
音漏れし易い構造でのポータブル用ですから,小音量での再現力には,メーカも気を使って居るかと思いますが。
オーテクのヘッドホン類は,音が近くて音場が狭いと言われます。
この言われは,値段が高目程言われますね。
ヘッドホンシステムもグレードが上がると音が前に出て来てピンポイントな傾向に来ます。
スピーカならピンポイントになっても角度調整等で調整出来ますが,ヘッドホン類はそうは行かないでしょうか。
この辺りは,メーカノウハウで空間的表現を調整して,値段差を付けて来ると感じますょ。

ヘッドホンでもリアルな臨場感とキレが在る音を楽しみたいなら,ヘッドホンシステムにヘッドホンアンプは必須でしょうか。

目指せ,小音量でのリアルな空間的表現が付いた音!
意識して判る様な空間的音は,レベル1クラスな高度な音だそうです。
この音は,曇り・篭りレベルよりグレードが高い音だそうです。

書込番号:5238352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/07/09 05:42(1年以上前)

HD580ならHD600と比べても音質的に遜色ありませんし感度はHD600より高くて、むしろ使いやすいと思います。
新品でもサウンドハウスやフジヤエービックで送料込みで2万5千円ぐらいで買えるんじゃないかな。

書込番号:5238535

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/09 13:38(1年以上前)

どらチャンでさん
厚焼きたまごさん
ありがとうございます。HD580、思ったよりは安く購入できるようですね。でも、予算としては当初予定の倍額になるので思案のしどころです。
音の方向性が違うかもしれませんが、AD900なんかと比べるとどうなのかな?音が前に出るという感覚がどんなものなのか・・・
EW9ではそこまでは実感できなかった(わかってない?)のですが、ヘッドホンをしているのに前から音が聴こえてくるような感覚なのでしょうか?
それに対して、ゼンハイザーは適度に距離感のある鳴り方をするとアナウンスされていますね。

あと、それから、現在PCからスピーカーアンプを通してヘッドホンを使ったりポータブルで寝ながら聴いたりしているのですが、ヘッドホンアンプで劇的に音質は変わりますか?(HD580の場合アンプなしではキツイのでしょうか?)
また、手ごろなアンプでお勧めのものがあれば是非教えてほしいです。

書込番号:5239337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/09 14:49(1年以上前)

グラドのヘッドホンの高級機辺りでも,音が近くて音場が狭いと言われますね。
この言われる製品群達の共通点として,下位グレードより好いパーツが奢られて居ます。
ヘッドホンシステムのケーブル等のグレードを上げていくと,上記と同じ傾向の音になって来ます。
左右の展がり感が少なくなるので,左右音場は狭くなりますが,逆に前後の音場感が付いて来ます。
前後感が出て来ますので,立体的な表現は深みを増して臨場感は付いて来る感じでしょうか。

EW9はそれ程前には出て来て居ないと感じますょ。
この感じ方は,W系でも心材を使って無いW系で感じます。
EW9は,NRの方が感じ易いですね。

書込番号:5239463

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/09 15:21(1年以上前)

AD700や900では前後の音場感は感じられるのでしょうか?
それとヘッドホンのケーブルという話もでてきましたが、アンプを使わなくてもケーブル交換などでかなり音質の向上が期待できるということでしょうか?

書込番号:5239536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/09 15:46(1年以上前)

オーディオは何をやっても音が変わる。と,言われますね。
何をですから,ヘッドホンも同じく変わるでしょうか。
オーテクのヘッドホンもグレードによって使用しているケーブルは違いますね。
AD700と900でも違いは感じられると思いますょ。

禅の上記で挙げたヘッドホンは,ケーブル変更は出来ます。
値段は高いですが違いが出ると言われて居ますね。
禅の上記ヘッドホンで曇り・篭り感が気になる様でしたらケーブルを替えてのアドバイスもチラホラと在ります。

何をですから,ケーブルでも変わりますょ。
ケーブルにアルミホイルを巻くと好いとの話しも在るでしょうか。(此れは,キンキンするとの話しも在りますね)
勿論,電源ケーブルでも変わります。
ノイズ感が少なくなります。
スピード感が出ます。
等と,言われるケーブルは,比較的前方に音が出てスポット傾向な音になりますょ。

書込番号:5239590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/09 18:26(1年以上前)

もう一つです。
装置のヘッドホンアウト端子ですが,グレードが低いと音が遠いです。
後頭部よりな場所で鳴りますから聴き難く臨場感も乏しいでしょうか。
ショップの据え置きMDプレーヤでも構いませんから,安い装置と高い装置(ESクラスは,既に無理かな?ですが,このクラスをお勧めします)を聴き比べると判り易いですね。

ヘッドホンアンプですが,小生はムジカのhpa-100とHA-01を使ってます。
後者は,TUBE式でヨドさんちのアウトレット品ですね。
で、暑くなって来ちゃいましたので引っ込めちゃいました(^^ゞ
前者のヘッドホンアンプは,そろそろモデルチェンジの為か,安くなって来てます。
で、此に,逆起電力防止トランス(HML-230)なる箱を介して接続してます。
小生の好みは,左右展がりが少なくピンポイントな音場エリアでもボーカルが鼻先辺りで唄ってくれる感じと曇り・篭り感を少なくしたシステムに仕上げて居ると認識してます。
低域タイトで締まっていてキレが在ります。更に、小音量でもボーカルは曇り・篭りが少なく綺麗と感じます。

書込番号:5239976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/09 18:49(1年以上前)

連続ですが,補足しときます。

後者のヘッドホンアンプは,山本音響さんの製品です。
インピーダンス適応範囲は,200オームまでですから禅の上記ヘッドホンとの組み合わせは?です。
あと、小生のヘッドホンアンプは,外部にヒューズホルダが在るタイプですから,ヒューズの交換は簡単に出来ます。
ヒューズ交換でも音は変わりますので,ヒューズ単体で考えると高いですが,オーディオアクセサリ部品としては安く方ですから試すには面白いかと思います。
オーディオグレードヒューズには,極性が在りそうで試す際には注意して下さいです。

書込番号:5240042

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/10 00:54(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。m(__)m
ヘッドホンで音楽を聴くと一口にいっても随分奥が深いものだと改めて感じ入りました。
やはりヘッドホンアンプも結構な値段のするものを使ってらっしゃるのですね。
まあ、私の場合、将来ゆくゆくはという思いはあっても現状ではとてもとても手が出るものではありません。
そもそもちょっといいヘッドホンが欲しいなと思ったのは、ポップスなどでは今までそれ程不満には思ってなかったのですが、クラシックの場合、明らかに役不足で、まだ最近の録音のものだと録音状態がよいので簡単にいい感じで聴けるのですが、昔の録音のもの(中にはモノラルなんてのもあります)はいくら素晴らしい演奏だとか言われてもなんだかピンとこないことが多く、やっぱりこれは装置の問題なんだろうなぁと思ったからです。
とりあえず、みんながいいというCDが同じく確かにこれはいいと思える、クラシックがまともに聴けるヘッドホンが欲しいなという感じです。

色々システムを改善していく方法はあるとは思いますが、とりあえずはヘッドホンを替えてみるということで、あとはそれから不満が出てきたら徐々に・・・というところでしょうか・・・ (^^ゞ

色々アドバイスをいただいて、
AD700よりは900とか、ゼンハイザーHD580とかがありますが、
やっぱり一番値段の高いHD580がいいのかな?
ただ、HD580の場合、さらにアンプがないと使えないとなるとちょっと困ってしまうので、その辺無くても大丈夫なのかどうかとか、音場の感じがどんな具合なのかですね。
どらチャンでさんのいう音が前から出るという世界もなんだか素晴らしいもののように思えるし・・・ですね。(どの辺のヘッドホンなら音が前からでるのでしょう?)
機会があれば試聴できればいいのですが、ビック本店にEW9を買いにいった時は、なぜかAD700とか聴きたいと思うものの音が出なかったです。^_^;

書込番号:5241321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/11 00:09(1年以上前)

ADシリーズは,他のリスナに任せまして(^^ゞ
HD580ですが,DT990E2005よりは音線が太目ですが,空間的な臨場感が足らないと感じます。
音シャワーに頭を突っ込んで浴びる感じがしませんでした。
主さんが体験したいと思って居る雰囲気な音は,乏しいでしょうか。

書込番号:5243867

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/11 02:27(1年以上前)

どらチャンでさん
どうもです。m(__)m
HD580は臨場感が足りませんか・・・
DT990E2005って4万円位するようで、それはとても手が出るもんじゃありません。もうちょっと手ごろな値段では何かないものでしょうか?

音のシャワーですね。なるほどなんとなく分かるような気がしてきました。EW9を聴いていても、こいつは音を広げようとか包み込むとかそうしたことはしないで、音をバンバンぶっつけてくるような感じなんですね。空間的に広がりのようなものは無いけど、音が上下若干前後に立体的に展開して、まさに音を浴びせるような感じがします。

書込番号:5244204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/11 23:14(1年以上前)

そうあさん,済みませんでした。
DT990E2005は,インピーダンスが近かったから出してしまいました。ですが,高いですね。

処で、AD700と900のレスが付かないですね(^^ゞ

書込番号:5246418

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これでいいでしょうか

2006/06/18 01:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

スレ主 煉錬究さん
クチコミ投稿数:8件

主にノートパソコンとPS2での使用(ゲーム 映画 音楽)を考えています、安物を使っていたのですが音も悪くすぐ断線しつかえなくなってしまいました。
ですので、こんどは手の届く範囲でできるだけいいのにしようと思い候補としてATH-AD700などを考えています。
    

   1 使う場所は家のみ
   2 できる限り頑丈で壊れにくいもの
   3 音質はできるだけ原音に近く癖のないフラットな音
   4 1万円ぐらいのもの

あとアンプをつかうと音がよくなるとききました、ですのでアンプについてもご指導ください。

書込番号:5178996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件 ATH-AD700のオーナーATH-AD700の満足度4

2006/06/18 23:22(1年以上前)

ヘッドホンって一番大切なのは耳えのフイット感だと思います、長く音楽を聴いていても耳が痛くなったりしないとか、いくら値段の高価なヘッドホンでもこのフイットが良くないと、使う気にならないしね、このヘッドホンはその辺はとても良いのではないかと思います、出来る限り丈夫で壊れにくいもの、この辺のところだとATH-PRO700あたりですかね、ただし自分のPRO700は迷彩色の方ですがデザインとか音質ではPRO700の方が好きです、でもこれはあくまで個人の好みの問題で家で何時も使用しているのはAD700のほうですね、何故かと申しますとAD700の方が耳触りが良いからとゆう簡単な理由なんです、アンプに関しては専用ヘッドホンアンプではなくヤマハのDP-U50とゆうサウンドユニットを使用してます、PCスピーカーも接続してますので、でもこのDP-U50はもう製造されていない
ようです、このあたり他のメーカーさんでも良いのではないかと思います。

書込番号:5181674

ナイスクチコミ!0


スレ主 煉錬究さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/20 02:03(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:5184851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATH-AD700について

2006/05/05 23:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

クチコミ投稿数:3件

ミュージカルのような舞台ものを良く聞いてます。
先日、ATH-AD300,500,700を視聴したのですが、300と500の差はあまり感じられず、700が一番感じが良いと思いました。
何か、コメントがあれば教えてください。

書込番号:5052954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件 ATH-AD700のオーナーATH-AD700の満足度4

2006/05/06 12:18(1年以上前)

AD700これって耳触りがものすごくソフトで長時間ヘッドホンで、音楽を聴いても耳が痛くならないような作りですね、去年ビックカメラに行ったときに製品の見本がありましたので着けてみました、視聴は出来ませんでしたが買おうと思い店員さんに言ったところ在庫が一つだけあるようなのでといい探してくれましたが結局見本の製品しかなく汚れ等とかもあって同じメーカのATH-PRO700MSにしました、このPRO700MSに関しては低音がよく出て自分の好みの音を出してくれます、PRO700とPRO700MSの違いはMSのほうは迷彩色で少し価格が割高です、でも、もうメーカーのほうではMSのほうは製造しいないようです、この製品は始めから限定生産の製品でした、でもまだ量販店などに在庫で少し残っていると思いますが、ただAD700とくらべると耳あてのパットがそんなにソフトでないので長時間の使用には向かないかも自分もAD700のパットの感触に今も忘れられないで近い内に購入予定してます、



 

書込番号:5054301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/06 23:32(1年以上前)

貴重なご意見有り難うございました。
とても参考になりました、早速購入の方向で検討を進めるつもりです。

書込番号:5056172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AD-500との比較!

2005/11/07 19:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

AD-500とAD-700で迷っています。自分は音の広がりや高音が伸びる音がすきなのですが、どちらがいいかアドバイスをお願いいたしますm(__)m

書込番号:4561181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件 ATH-AD700のオーナーATH-AD700の満足度4

2006/04/04 00:09(1年以上前)

ずいぶん時間が経過していますが、すでに購入されましたか?
たまたま 数日前に、大型家電量販店のAVコーナーで試聴しました。
音の広がりは、同じ感じですが、中,高音の表現力は AD700の方が優れていると思いますが、どうでしょうか?
私は、現在 他の販売店やオンラインショップで値段の安い AD700を探しています。

書込番号:4970453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AD700って

2005/03/09 21:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

ドンシャリ系じゃなくてシャリ系ですよね?
低音がまともに出るのってAD900からですよね?

書込番号:4046455

ナイスクチコミ!0


返信する
@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/10 06:37(1年以上前)

ADもAも700だけ異端な感じかなぁ。
AD300,400は別として、500はそれなりなフラット傾向かな。

書込番号:4048443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

例えば皆様

2005/02/05 06:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

AD500とAD700が同じ値段で買えるとしたら、どっちを選びます?
要は、AD700の方がオトクだとしても、値段を無視して
自分の好みの音の方を選びますか?

書込番号:3884192

ナイスクチコミ!0


返信する
@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/05 08:56(1年以上前)

普通の価格差が3k位だから、これなら好みの音の方を取りますねぇ。
特にAD500とAD700は音の方向性が違うってのもありますし。

書込番号:3884479

ナイスクチコミ!0


月楓さん

2005/02/08 01:30(1年以上前)

私はAD500とAD700を店頭試聴して、価格差に悩んだ末、AD700を購入しました。
同じ値段で買えるなら、悩まずに済んだのですけどね^^;
上位機種を購入した今も、その時の選択に後悔はしていません。
逆に今使っている機種はあまり好みではなくて、ちょっと後悔していたり‥‥‥。
やはりヘッドホンは好みで選んだ方が良いんじゃないかと思います。

書込番号:3899708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-AD700」のクチコミ掲示板に
ATH-AD700を新規書き込みATH-AD700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD700
オーディオテクニカ

ATH-AD700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

ATH-AD700をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング