ATH-AD700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD700の価格比較
  • ATH-AD700のスペック・仕様
  • ATH-AD700のレビュー
  • ATH-AD700のクチコミ
  • ATH-AD700の画像・動画
  • ATH-AD700のピックアップリスト
  • ATH-AD700のオークション

ATH-AD700オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • ATH-AD700の価格比較
  • ATH-AD700のスペック・仕様
  • ATH-AD700のレビュー
  • ATH-AD700のクチコミ
  • ATH-AD700の画像・動画
  • ATH-AD700のピックアップリスト
  • ATH-AD700のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD700」のクチコミ掲示板に
ATH-AD700を新規書き込みATH-AD700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

クチコミ投稿数:99件 ATH-AD700の満足度5

現行型ヘッドホン、ath-ad700x OFC導体コードの硬すぎに呆れて、こちらを入手です(^^)♪

ほぼ満足です(^^)。このコードがやはり扱いやすいです。現行型は、ヘッドホンスタンドも利用出来ない位のコードの硬さです。

書込番号:19764566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

満足です

2011/06/23 18:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

スレ主 岩清水さん
クチコミ投稿数:44件

AD900にしようか迷ったのですが音質面ではAD700で十分楽しめると思います。
中高域が爽やかで低域もまぁまぁ出ています。
これのいいところは軽いこと、この季節蒸れないこと。
心配なのは頭を受ける部分の作りが華奢なので壊れやすくないかということ。
究極のドンシャリ音のソニーXB-1000と使い分けてます。

書込番号:13168161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2011/07/09 21:00(1年以上前)

はじめまして。私も全く同感です。
音なんて主観的なものですし、好みも千差万別、十人十色。
ソースの録音状態、アンプにも大きく左右されます。
ヘッドホン1台ですべてをカバーするのは難しいですね。
Panasonicの密閉型、RP-HT560と使い分けています。
元気を出したいときは密閉型で重低音に耳たぶを振わせています。
余談ですが、RP-HT560も価格以上の逸品だと思います。
今の時期はAD700です。蒸れないし聴き疲れしません。
頭頂部に負担が掛らないので助かっています。
最初は低音がさっぱり、高音も霞んだようで押し入れ行きになっていましたが、
気を取り直して使い続けてみると、低音も結構出ますし、高音部も文句ないです。意外に打込み系に合っているような・・・。
エイジングなのか、耳が慣れただけなのか分りません。科学的な根拠があるのでしょうか?

書込番号:13234217

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩清水さん
クチコミ投稿数:44件

2011/07/11 23:23(1年以上前)

陣笠煙突さん、コメントどうもです。
ヘッドフォンはタイプによって音がぜんぜん違いますから
変にバカ高いのを一つ持つより、そこそこの値段のやつを
複数使い分けるのが賢い使い方のように思うんですよね。
少なくとも試聴ではAD900とAD700の音の違いはわかりませんでしたし、
φ53mmのドライバの機種は音に大差はないように思っています。
(オープンエアと密閉ではぜんぜん違いますね)

書込番号:13243478

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩清水さん
クチコミ投稿数:44件

2011/08/01 18:25(1年以上前)

XB-1000との比較で低音不足は否めないのでよく見ているとダイヤフラムにアルミ製のパンチング板が被っています。XB-1000のはプラ製の大きく穴の開いたもので、どうもこれが音質に影響を与えているような気がしたので、これを取り除いてみました。
かなり改善されたと思います。でもうっかりドライバー部を触るとダイヤフラムを破ってしまいかねないのであまりお勧めできる改造ではないですね。

書込番号:13323029

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩清水さん
クチコミ投稿数:44件

2011/08/03 08:35(1年以上前)

くどいかもしれませんが、まだ低音の量感に不足を感じるので持っていたATH-A900用のイヤーパッドをつけたところ、音質が激変しました。低音の量感はまったく不足はありません。逆にATH-A900にAD700のを付けたら低音不足になりました。イヤーパッドは重要なパーツですね。
ただ、軽い装着感はちょっと失われるのでこれが変わるのがいやな方はやらないほうがいいかもしれません。
ATH-1000とも互換性が合うそうなので私はこれ用のを2組注文しました。

書込番号:13329563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/09/05 00:35(1年以上前)

岩清水さん
AD700にATH-1000用イヤパッド(HP-A1000)を換装されたのであれば、
交換作業、装着感、音、それぞれどんな具合でしょうか?
私もやってみたいので、お知らせ願えませんでしょうか?

書込番号:13460656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/12/17 20:04(1年以上前)

やってみました。
イヤーパッドをHP-A1000に替えてみました。
寸法はぴったりで、交換作業も容易でした。
イヤパッドが薄く(低く)肌との接触面が扁平になるので、
側圧は減り、オリジナルの装着感は消失します。
音は確かに激変。密閉型並の低音(といってもE.Bass)が得られます。
一方、女性ボーカル(井上昌己)の声が少し籠るようになりました。
アナログだったら2.5kHあたりから上をほんの少し(2dBくらい)ブーストしてやるとドンシャリに生まれ変わりました。
比較的低音が豊かなHD598なんかとは異質の音です。
バランスがイマイチ。いじくり回すのも何だかなぁ・・・。

書込番号:13905652

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩清水さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/19 00:10(1年以上前)

陣笠煙突さん、レスがついているのに気づきませんでした。
私はAKG K-701を買ったりしてすっかりヘッドフォン沼にはまってしまいました。
どれも個性ある音なんでとっかえひっかえして楽しんでいます。
AD700はやっぱりノーマルでは低音不足ですね。基本的にテクニカのイヤーパッドはどれも互換性があるようなのでオススメの改造だと思います。

書込番号:13912248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

これで出張中も満足

2007/10/17 21:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

スレ主 mosomosoさん
クチコミ投稿数:14件

2か月間の長期出張中,パソコン内蔵のスピーカーでクラシックを聴いていましたが,1か月を経たずして耐えきれなくなり,本日このヘッドフォンを買ってきました。

秋葉の店で,店頭価格から微々たる値引きをしてもらって,1万2900円でした。
千円ぐらいの違いで何店も歩き回るのは面倒なので,価格の比較はしませんでした。
購入後寄ったお店が1万5000円だったので,ホッとしましたが。


ゼンバイザー,ソニー,テクニカの上位下位機種などと比較試聴しました。
ゼンバイザーはしっとりとした音,ソニーは明るい音でそれぞれ良いと思ったのですが,何と言っても掛け心地がダントツでテクニカに決定。

聴き疲れしないオープンエアの中から選ぶことにし,あとは価格と音の関係からお得だと感じるものにしました。ピンクのデザインも気に入りました。

まだエージング中ですが,パソコンのヘッドフォン端子に繋いでモーツアルトを聴きながらレポートを書いています。
スピーカーでは聞こえなかったピアノ奏者,バイオリン奏者の息遣いまで聞こえてきます。バイオリン,ピアノの生っぽさも満足するものです。
ただ,もう少しエージングが進んで柔らかくなってくれることを期待します。

低音は量的には普通でしょうか。
概してパソコンのヘッドフォン端子からこのレベルの音が聴ければ大満足です。

家に帰って,アンプに繋げるのが楽しみですね。

書込番号:6877809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

買って大満足。

2007/10/03 19:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

クチコミ投稿数:18件

買う前に、ケーズデンキで視聴をしてきました。
 AD-1000
AD-400
A-900
A-500
等がありました。
 AD-400を付けた瞬間、あまりに装着感が良いので驚きました。
 軽くて、圧迫感が無くて、僕の耳には、これより良いと感じるヘッドホンはありませんでした。
 音は、A-900と比べたのですが、開放型のADシリーズを聞いてしまうと、A-900の音に疲れを感じてしまうのです。

 最も大きな違いは、ウーファーの様な重低音の量でしょう。
 A-900の方が重低音が出てます。
 でも、僕は「ドリュンドリュン」言う重低音の響きが好きで、音圧的な重低音はあまり好きではありません。 
 聞いた所、AD-400は十分「ドリュンドリュン」言う重低音の響きが出ていました。
 しかし、AD-1000を聞いた所、それがあまり出ていないのです。
 もしかしたら、試聴で潰れてしまっていたのかも知れませんが、みずみずしい重低音に関しては、AD-400の方が良く出ていました。
 しかし、音の繊細さは明らかにAD-1000が上でした。

 オープンエアとの事で、外の音が聞こえてしまう点について、A-900と迷いました。
 でも、その点を考えても、オープンエアーの自然な音に魅力を感じました。
 色々考えた結果、AD-400と同じ形の一番上位機種のAD-700(つまりコレ)を買ってみる事にしました。
 
 さっそく、パソコンの改良サウンドボードに繋いでみました。
 耳に付けてみると、涎が出そうな程気持ちいいフイット感です。
 音を聞いてみると、まったくエージング前なのに、「ドリュンドリュン」低音が出ていますし、聞きやすい音が広がっています。
 ヘッドフォンが大きめで位置の余裕があるので、少しずつずらして試してみました。
 前気味にヘッドフォンを持って来ると、最も良い感じでした。
 ヘッドフォンは、微妙な位置で随分と音が変わるので、そう言う意味でも、大きめで位置が色々試せるこのヘッドフォンはお勧めです。

 ただ、僕の環境では音がとても大きかったです。
 PCのボリュームをとても落としました。
 カタログを見てみると、AD-700が32オームで、AD-500が66オームでした。 
 AD-500でも、十分な音量が出るかも知れません。
 それで、出力音圧レベルも再生周波数帯域も同じなので、もしかしたら性能もほとんど一緒で、AD-500の方がお得かも知れません。聴き比べないと分かりませんが・・・ 
 一万円以下で買うならば、AD-500が最高のヘッドフォンである予感はします。
 
 AD-700は、価格も一万円チョイですが、この価格帯では最高のヘッドフォンだと思います。

 外の音も、無音時はPCの作動音が聞こえますが、音楽が始まると気にならない感じです。

 余り高いヘッドフォンを使い倒す程お金もありませんし、普段リラックスして聞くなら、すべてに合格点を僕は出します。
 AD-400・AD-300を買うならば、AD-500・AD-700 を買う価値は十分にあると思います。

 ハウジングの色が、写真では黒ですが、実際は紫です。
 でも、こういう色合いは僕はとても好みなので、思わぬ喜びではありました。

 お金に余裕ができたら、AD-900を視聴してみたいですね。

書込番号:6827541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件 ATH-AD700の満足度4

2009/10/24 17:18(1年以上前)

今日、近くの家電量販店に違うヘッドホンを目当てに
行きました。そしたら、この機種が試聴コーナーにあったので
ビックリしました。前は、開放型を置いていなかったのに・・・。

試聴したら、やはりいい音ですね^^ A900もありましたが、
どーしてもAシリーズっていのは、音が硬い、乾いたって感じがする
機種のような気がします。その点、この機種は暖かさも持ち合わせて
いるので、A900を買うよりは、このAD700を買いたいですね。しかし、
色が蛍光ピンクっぽくてピンクが嫌いな方には無理がある。
女性には、お似合いかなって勝手に思っていますが^^;

書込番号:10360405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました、

2006/05/07 22:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

クチコミ投稿数:33件 ATH-AD700のオーナーATH-AD700の満足度4

今日ビックカメラて買ってきました、AD500からは音楽が聞こえていたので店員さんにAD700の試聴出来ないか聞いたのですが配線がごちゃごちゃしてすぐ繋がらないような事を言ってたので、じゃ良いですなんって言って駄目だね、
(女性に弱くて)そんなもんで試聴しないで買って来たけどだいたい予想していたけどもう少し低音が強くても良いのではないかとそんな感じ、このヘッドホンは音質より耳のフィット感で決めたもんで満足してます、

ユーザーレビューにも書き込みしてあります。

書込番号:5059497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/05/10 20:45(1年以上前)

私も買ってしまいました。
今日(5/10)品物が届き、早速聞いてみました。
高音の伸びが良く、しかもクリアーで大変満足してます。

ヨドバシカメラで、AD900、AD1000も視聴はしました(高いので買う気は無かったのですが・・・)。確かに良い音なのですが、30000円以上の価値が感じられませんでした。

そういった意味で、AD700は正解でした!!!

書込番号:5067330

ナイスクチコミ!0


Saikaさん
クチコミ投稿数:14件

2006/05/11 14:25(1年以上前)

僕も最近これを買ったんですが、
ヌけがよいので音作りが意外にしやすいんですよね。
うまくミドルをフリケンス(削り)して、
低音を上げれば元からのプレゼンス、テレブルが確保されていますので、ドンシャリ系も作ることができます。
もちろん再生機器などではミドルがないものがあるので、そういう制約はあると思いますが。
音作りが出来る人ならば、嘘臭い低音ヘッドフォンより全然よいと思います。

書込番号:5069265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-AD700」のクチコミ掲示板に
ATH-AD700を新規書き込みATH-AD700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD700
オーディオテクニカ

ATH-AD700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

ATH-AD700をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング