ATH-AD700
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年11月11日 22:53 |
![]() |
5 | 14 | 2009年5月12日 06:43 |
![]() |
2 | 9 | 2009年11月24日 22:34 |
![]() |
7 | 7 | 2009年2月11日 16:56 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年11月13日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月8日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
上記のどちらにしようか悩んでます。
AD900だと倍くらいの値段ですがそれくらいの差があるのでしょうか?
視聴できる環境にないのでアドバイスお願いします。
当方は落ち着いた艶のある中高域のでるヘッドホンを探してます。
聞くジャンルは主にJPOPとROCKですがきれいな高音も聞きたくて探してます
このヘッドホンが目的に合っていなければ、ほかの案を出してくださればありがたいです。
予算はできれば12000以内で抑えたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

まず、主さんがヘッドホンを何につないで聴いている
ということが大事だと思いますが、このオーディオテクニカの
開放型は優秀で、どの環境(接続できる機器)においても大丈夫だ
と思いますが、外向きは無理ですので。音漏れも凄いですから。
僕は、主さんが音に凄くこだわるのであれば、AD900にした方が
後悔はないと思いますが、AD900はなんか良い部品を使ったり、
コンパクトにしている分コストがかかっていると感じていますので、
AD700でも充分だと思います。低音が足りなかったら、ipodなどの
イコライザーで低音を効かせるようにすれば出ると思います。
自分は、AD700はお買い得だと思います。
書込番号:10373826
0点

素早い回答ありがとうございます。
情報が足りなかったようですみません。
聞く環境は室内ですので音漏れは問題ないです。
今のところDAPに直ざしというひどい環境ですが、
これを機会にヘッドホンアンプ等を買おうと思っているので
いいものを買おうと思っています。
まだ高級ヘッドホンを買ったことがないのでAD700でも充分だと思うので
そっちにしようと思います。
あと、他の会社のヘッドホンでこれくらいの値段の
お勧めを教えていただけませんか?
調べていたのですがCP的にということが多いのでいまいち想像がつかなかったので
たびたびの質問で失礼かと思いますが、ヘッドホンとは長い付き合い
になると思うので、アドバイスお願いします。
書込番号:10374948
0点

オープンエアーヘッドなの命は、何と言っても音の抜けです。
抜けるが故に、アンプでパワーをかけてドライブしなければ、スカスカになります。
聴く環境は大事だと思いますよ。
カチッとドライブできている時の900は、決してシャリつかず、シンバルがツーンと抜ける音がします。
低音はちょっと大人しいですが、パワーをかけると中々どっこい、締まりのあるボスッとくる低音です。
要はドライブするパワーですね。
書込番号:10377441
0点

別の機種なら、KOSS社の Porta Proがミュージシャンにも
評判が良いみたいです。(常田氏:スキマスイッチの元アフロの人)
これが、どこかで試聴できれば良いのですが・・・。当方は田舎のため
秋葉原へ出かけるしか視聴は難しいと思います。
主さんは、DAPに直ざしということですので、ATH-AD700でもいいとは思いますが、
この機種は、あまりロック向きではないという事も持参している方のブログで
述べている人がいるので、それ以下のAD500かAD300でも問題はないかと思います。
音や迫力、または女性ミュージシャンを多く聴く人、奥行きを考えるのであれば
この機種で充分でしょう。
書込番号:10378861
1点

ROCKやJPOPでは物足りないとのことですが、
具体的にはどのようなものでしょうか?
やはり視聴しないとわからないところがありますよね。
来週末くらいに遠出して視聴してこようと思います。
回答してくださった
ないさんさん、毒舌じじいさん
大変参考になりました。どうもありがとうございました
書込番号:10380382
0点

聞いてきたのですが、
どちらがいいのか判別できないほど音量がとても小さくわかりませんでした。
ただ、AKGとゼンハイザーにも、好みの音を出す機種があったので
それなりに収穫はありましたが、AD700の音も聞きたいので
今度秋葉原に行こうと思いますが、他の会社の機種の情報も知りたいので
お勧めがあれば教えていただければ光栄です。
書込番号:10441545
0点

ちなみに若造さんさんは何故オープンエアーを欲しがるんですか?
なんか勘違いをされている様ですが、高い製品ほどフラットになっていくことが多いです。
これはJazzや金管楽器、弦楽器などを聴くことに適しています。
なので、ドンシャリが多いDJヘッドホンを勧めます。
どうしてもオープンエアーがいいのなら、フラットなAD900よりAD500のほうがドンシャリ気味なので、そちらをお勧めします。
書込番号:10448383
1点

名前が無い程度の(ryさん返信ありがとうございます。
ドンシャリのものは一つ持っているので、気分で変えようと思って
探していました。記載しておらずすみませんでした。
店頭での高音が気持ちがよかったので、結局
だいぶ予算オーバーですがMDR-F1を購入しました。
皆さんからお伺いした結果と異なることになってしまいましたが、
大変参考になりました。この度は本当にありがとうございました。
書込番号:10460725
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
予算一万位で装着性の良いものを探しこれに決めようと思ってます。
ずいぶん昔、SONY製でパッドがはがれて中のスポンジがはみ出したので
交換してもらったが、すぐに反対側がはがれて。交換費用も高かった
苦い記憶があります。
自分で交換できそうにない製品は敬遠しがちになってます。
さて、質問です
別売:交換イヤパッド HP-AD500(税抜 ¥2,500.)
自分で交換できますよね?
大体で結構です、交換頻度は?
スペアとして一個買っておくか、どうされていますか?
よろしくお願いします。
かなり高価なヘッドフォンでも交換パッドについては、意外と明記して
ないもんなんですねえ。
0点

ATH-AD700は装着感は良いのですが、肝心の音作りには触れたでしょうか|ω・*)
この子はかなり高音域によっているなり方をしますし、キラキラ感がある奏で方に加えて解像度が高いため聞き疲れが多少気になります
また、テクニカさんらしく音が耳の近くでなる感覚が否めません
候補としては悪く無いです故、ぜひ一度音造りには視聴などで触れてみてから決めることを進言させて頂きたいです|ω・*)
・イヤパッドは自分で交換できますか?
はい、可能です
ちなみにテクニカさんの別モデルのパッドに変更することもでき、結構音が変わります
ただ、ATH-AD700のベルベット素材による肌触りが好きな場合はそのままの方が無難です(笑)
・どのくらいの期間で交換をしますか?(スペアは?)
使用時間によりけりなので一概にはいえません
また、ここは肌触りなどの好みの問題が非常に大きいところです故、メーカー側も交換頻度などは明記できないかと(苦笑)
これは高級機器でも大きくは変わりません
ただ、ATH-AD700のイヤパット交換自体は簡単な上あまり高い部類ではないので、とりあえずストックを一つ置いておいて汚れや肌触りの変化が悪いなどの箇所が気になりましたら交換される感じで良いと思いますよ|ω・*)
あまり拘らないなら相当長く使えると思います
ベルベット素材は使い込んだことによるフィット感の変化はよいほうですし、比較的長い間愛用できると思います
書込番号:9523512
0点

天衣さん
すばやい回答ありがとうございます。
かなりもちそうですが、交換パッドは1個買っておこうと思います。
調べたらペアになってるようでした
基本的にヘッドフォンは苦手ですが必要になって。音量は小さ目で使用
とくにカナル型は30分位でアーとかイーとか叫びたくなる(笑)
で持ってるのがATH-CK7です。音は大好きなので似た傾向のものを選んだつもりですが・・・
書込番号:9524839
0点

イヤパッドは基本ペア売りです故、ご安心下さい|ω・*)
2つで表示価格となります
テクニカさん含むメーカーごとの上位機種と比べればイヤパッド自体は半額以下の値段です
ATH-CK7ですか……私個人は生まれ持った聴力の関係からイヤホンは結構厳しかったりして避けていますが、以前確か友人より貸し出しで視聴した覚えがあります
ただ、どちらかというと微弱なものの低音域寄りだった覚えがあるのですがいかがでしょうか|ω・;)
うろ覚えなので、このあたりはCubeSugarふたつ様のご判断が適切でしょうけれど、比較的適度な低音域の量感だったと覚えております
それを踏まえると、大分ATH-AD700とは印象が違う気がしてなりません
ただそれを差し引いても、ATH-AD700は非常に面白い子だと思います|ω・*)
以前どこかのスレッドで記載をしたのですが、私個人がヘッドホン特有の音作りに惹かれることになった原因の子でした(それまではペア価格20万円前後のスピーカーにどっぷりでした)
その時は流石にミドルクラスのスピーカーと比べて良い音だと感じたわけではないのですが、この子だけの魅力というものがあると思い購入したことがきっかけです
価格帯を考慮しても特有の高音域の鳴り方が良いと評価できる方ならば良い選択肢だと思います
繰り返すことを申し訳なく思いますが、上記の点から想像されている音とは若干の食い違いがあると推察できるため、ここは一度視聴してみることを重ねて推奨したいです
書込番号:9524995
0点

初めまして、amuse.と申します。
交換用イヤパッドの事は良く分からないのですが、音質面で少し…
自分はCK7、AD700共に視聴した事がありますが、CK7とAD700では性格がかなり違います。
どっちかって言うと、自分はAD700はCKM70と似た傾向だと思っています。
CK7の主な特徴を挙げますと、少し低音寄り、金属的な音、音の線が細い、と言った所でしょうか。
対してAD700は、かなり高音寄り、解像度は少し高目、音場も普通クラスと言った所でしょうか。
CK7の音が気に入ってるなら、AD700はかなりシャリシャリに聴こえてしまうと思います。(自分も普段から低音寄りなイヤホンで聴いていた為、痛くて直ぐに外してしまった程です)
ですが、高音の抜けや解像度等は素晴らしく、高音好きの方には是非お勧めしたい機種ですね。
なので取り敢えず、AD700を買う場合には視聴する事をお勧めします。(安い買い物じゃないですしね)
オーディオテクニカで少し低音寄り、そして1万円以下ですとAD500とか(密閉のAシリーズは視聴した事が無いので分からないんですが)だと思いますが、此方はAD700と比べるとかなり劣ってしまいます。
解像度は少し低目、音も少し抜け辛い感じがしますし、音が全て一直線上から聴こえると言う、言っちゃ悪いですが、そんなに良く無い機種です。
なので密閉型のAシリーズを狙って見るのも悪く無いかも知れません。
+ちょっと一言+
AD700の装着感はとにかく最高です!
AD300、400、500等着けて見ましたが、明らかに700がダントツでした。
何時間着けていても全く苦にならないと思います。
ですが、調整機能が無いので、頭の小さい方等は少し緩いかも知れません…
書込番号:9525795
0点

ATH-AD700ですが、かなりブレイクイン効果があるタイプだと思います
少なからず、購入当初は相当シャリ付いて聞くに堪えない場合もあるかと思いますが、ブレイクイン終了直後あたりからエッジは多少大人しくなり、良さが目立つようになります(苦笑)
仮に購入をお考えになるのでしたらば、ちょっと長い目を持ちつつ温かに見守ってあげて下さい;;
ブレイクイン後は、高音のシャリつき感や痛みも幾分とれます
尤も、慣らし込んでも高音域はキラキラですしシャリつき感はあります
しかし、抜けや伸びはとてもよく聞いていて楽しい音だと思います|ω・*)
また、ATH-AD700の解像度についてですが、価格帯を鑑みると比較的性能高い子ではないでしょうか|ω・*)?
少なからず、一万円前後のモデルとしてみたらそこそこ以上の解像度だと思います
少しどころか、1万円前後のモデル中ならば、上位に食い込む解像度だと思うです|ω・;)
低音域の押しの弱さもここでは良い意味で相まって、クリアーさと見通しの良さが目立つ音だと思いますです
amuse.様も仰有っておられますが、あの高音域が気に入ったらなかなか魅力的な子だと思います
クローズドタイプのA機種ですが、A700なんかは多少ドンジャリ傾向の低音域寄りです
上位機種のA900より低音域の押しが強く、下位機種のA500より分解能を始めとした音質の向上とノリの良さがある、元気のいい明るい音を出してくれます
高音域よりで綺麗な印象の音を奏でるA900、安さと性能のバランスが絶妙なA500に挟まれてしまっていてちょっと不遇感が拭えませんが、A700はPopsやRockなどならあながち悪い選択肢ではなさそうです
ウィングサポートと柔らかいイヤパッドのおかげで装着感も良好な部類ですし、テクニカさんの子を考えていて低音域が好きならば視野に入れてみると良いかも、と思います|ω・*)
書込番号:9527358
1点

天衣さん
丁寧にありがとうございます
amuseさん
アドバイスありがとうございます
視聴できる環境になくて残念です。代わりにかなりのレビューを読みまくりました。
御二人の話を総合すると、なかなか個性のある製品のようですね、悩む。
ちょっとランクを上げて2万円位を狙ってみようかなと思います。
このスレの主題から外れて申し訳ありません
以下が今回検討したものです・きれいに高音が伸びる・装着性・カナル除外
1万円位
audio-technica ATH-AD700(交換パッド \1980)280g
SENNHEIZER HD555(ペア \3000)260g
DENON AH-D1000(?)180g
AKG K530(ペア \2100定価)245g
2万円位・・一応検討
audio-technica ATH-AD1000(ペア \3500定価)270g
SENNHEIZER HD595(ペア \3000)270g
AKG K601(1個 \2200)235g
交換パッド費はサウンドハウスさんの送料別の価格です
最初にこれと思ったのがAKG K601
ヘッドフォンアンプも予定してますが今回は我慢
書込番号:9528485
0点

>CubeSugarふたつ様
まず、何故ランクを上げる事を検討するのかが知りたいです|ω・*)
環境がそろっているのでしたらばランクをあげることに賛成なのです
しかし、もしも環境がそろってない段階でしたらば一度この点はよくよく考慮した方が宜しいかと思います
環境がしっかりそろっておられる場合は、下記の文章を飛ばしてください
例えば、ランクを上げすぎると逆に再生環境側が追いつかずにヘッドホンの良さを生かしきれない、アンプが無い場合で高級機でもたまに見られる低能率機種を選択してしまうと最悪の場合全く良さがわからない……etc etc
などのようなことも考えられます
高いヘッドホンは素晴らしい性能を誇るものが多いことは事実ですが、環境次第ではそれより低価格のヘッドホンと大差ない場合も十二分にありえます故、その点をまず頭に置いた上で価格帯の再設定を考えてみるといいのではないかと思います
ここからは何かを勧める前にいくつかお願いしたいことがあります故、そちらに関しての要望なのです
まず、お使いになる環境の明記
これは非常に重要になってきます故、より正確な情報を提供するためにもお願いしたいです
音源となるプレイヤー、お使いのヘッドホン出力機器(PC/アンプなど)やアクセサリ……etc etc
分かる/書き込み可能な範囲で十分です故、宜しければお願い致します|ω・*)
次に、使用のメインとなるジャンル
POPSでも女性ヴォーカル、もしくは男性ヴォーカルのどちらがメインなのか
またはクラシカルやJazzがメインなのか
後はお好きな曲の特徴(ゆったりした曲で雰囲気重視なのか、テンポがよく明るい曲なのかなど)
そしてそれにあわせた、やめて欲しい音の傾向
例えば低音域が弱いものはNGだとか、ボワボワした音よりくっきりした音がいいとか、そういう感じでしょうか
このあたりがありますと、上記のジャンルと合わせて、ヘッドホンの音の方向性が決まります故、情報が集まりやすいです|ω・*)
最後に、ヘッドホンに一番求めるところ
装着感なのかな、とはおもっていますがやはり明記が欲しいです
例えば
・解像度が高くて色々な音が聞こえるヘッドホン
・装着感が良くてエッジがきつくないような、長時間聞いていられるヘッドホン
・クラシックの空間表現が上手いヘッドホン
などと具体的に書いて頂けますと、勧める方としても勧めやすいかと思います|ω・*)
……如何でしょうか
お手数おかけしてしまうこと、申し訳なく思いますが宜しければお願い致します|ω・*)
またその後、もっと優先して欲しいところなどでできましたらば、その時は追記という形で教えて頂けますと幸いです
書込番号:9528961
1点

最近某アニメの影響でAKG K701が馬鹿売れしてますが、鳴らし切れているのかが心配…今晩は、amuse.です。
まぁ、自分には金も環境も無いんで、K701何か買おうと思っても、当分先になりそうだなぁ〜w
其れは兎も角、本題です。
・ATH-AD700
此方の製品は昨日言った通りの性格です。(天衣さんが更に詳しく説明して下さってますので、其方も是非御参考に)
・HD555
此方のヘッドホンはまったり、まろやかな感じがします。
低音・中音・高音となかなかフラットな鳴り方で、解像度もそこそこでしょうか。
視聴した時はHPAから音が出ていなかった為PSPで鳴らしたんですが、そこそこ鳴ってくれました。
ですがPSPで鳴らしたせいか、全体的に少し篭りが出ていた様な気がします。
まぁヴォーカルもしっかり前に出て来ますし、ロックとかそう言うんで無ければ、結構オールマイティーに対応してくれるんでは無いでしょうか。
次に装着感ですが、かなり良いです。
オーテクのウイングサポートは優しく乗っている感覚ですが、此方はカチッとした装着感があります。
ちょっと位なら動いてもずれたりはしないでしょうし、側圧も丁度良い感じでとても良いです。
ついでに自分は近々此れを購入予定で、サウンドハウスさんでポチッとしようと思いますw
・AH-D1000
・K530
残念ながら視聴した事が無いので分かりません…
・ATH-AD1000
此方は音が出ていなかったので分からなかったのですが、装着感で少し…
何故かATH-AD700より軽いのに、装着感はATH-AD700の方が良かったです。
又、イヤパッドの触り心地はAD1000の方が良かったです。
と言うか、ATH-ADシリーズのイヤパッドが薄いと思うのは自分だけ?w
・HD595
此方のヘッドホンは低音・高音もなかなか出ていて、解像度も高く良いと思います。
ですが気持ち、ドンシャリ気味でしょうか。
此方もPSPに直挿しで聴きましたが、ちょいとシャリシャリしていました。
後、少しヴォーカルも引っ込み気味な気がしますが、まぁそんなでも無いですかね。
装着感はHD555とほぼ同じで、此方もカチッとした装着感です。
・K601
此方も残念ながら、視聴した事が無いです。
まぁ結論ですが、本当に音響関係は難しいですw
自分はレビューを読みまくり、ATH-AD700とHD595が好みの音かと思い視聴に行ったんですが、全然好みの音とは違いました。
まぁ結局好みの音はHD555だった訳ですが。
兎に角視聴して下さい!と言いたいんですが、視聴出来ない環境との事なので、先ずは無難な機種を選ぶ事をお勧めします。
個性的な機種を選ぶのは其の後からの方が良いかな、と自分は思いますね。
又質問があれば出来る限りでお答えしようと思うので、遠慮無くどうぞ♪
と、丁度書き込もうと思った直前に天衣さんの書き込みが来ましたね。
まぁ此処まで打ってしまったので一応レスしておきますねw
自分は環境等が分かっても、あまり本格的な話は出来ないので、出来る限りで答えたいと思います。
書込番号:9528988
0点

>amuse.様
HD555は音楽鑑賞用というよりはホームシアターやゲームなども視野にいれたヘッドホンなのはご存知でしたでしょうか|ω・*)
なかなかに良い機種だと思います
しかし環境をそろえてくるとHD595の方がそれに追従して音がよくなりますし、なによりもゆったりと腰をすえて音楽鑑賞をするのに向いている音になってきます
もしもHD555もしくはHD595のご購入を検討されるようでしたらば、少し前にD595について拙いレビューになりますが記載を行ったスレッドがあります
宜しければ、そちらも参考程度に目を通してご利用いただけましたらば嬉しい限りです|ω・*)
余談になりますが、HD595旧型版と新型版はインピーダンスだけの違いで音質や音の傾向には差が無いそうです
『 HD595の性能と鳴り方(インピーダンス120Ω旧型版)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20465010562/SortID=9478337/
こちらのスレッドにて、HD595の鳴り方とHD650の鳴り方についての記載を行いました
それぞれのモデルにそれぞれの良さがあります故、後々の環境のことも視野に入れつつご購入を検討なさってみてはいかがかと、私個人は思いますです|ω・*)
>>CubeSugarふたつ様
上記の情報追記をして頂けましたらば、そちらの好みを参照しながら
・K530
・K601
・HD595(こちらは上記URL先で詳細がありますが、一応)
・ATH-AD1000
・AH-D1000
それぞれの簡易レビューは可能です
HD555に関しましてはamuse.様が仰有って下さっておられますし、検討をするのでしたらば上記のホームシアター用途などの件も考えた方が宜しいかと思います|ω・*)
お手数かとは思いますが追記の程、宜しければお願い致しますです|ω・*)
書込番号:9529336
1点

申し訳ありません、記載をわすれた文章がありました
HD595の、高音がシャリつくという感想についてです
出力が安定していない場合やブレイクイン不足時にこの傾向が若干みられることがあるようです
出力が安定してきたり、ブレイクインがしっかりすんでいると非常に落ち着いた、シャリつきや耳に刺さる音などとは無縁の音になります故、ちょっと長い目で見てあげると良いやも知れませんです|ω・*)
しっかり鳴らしてあげると、この価格帯では非常に優れている子だと思います
また、ドンジャリな音というよりはHD555やHD650と比べると音の立ち上がりが早いことなどから比較的リズミカルに感じるのではないでしょうか|ω・*)
他のモデルにはないキレや味付けなのでなかなかに面白みがあると思うです
こんなことを言うこと自体差し出がましいと思うのですが、それを推して老婆心からもう一度視聴して考慮するに値するヘッドホンだと思うこと、進言させていただきたいです|ω・;)
オーディオの好みはひとそれぞれですしまちまちなのですが、amuse.様のご視聴なさったHD595がブレイクイン不足だったりしたとしたら……と考えると大分イメージが変わると思います故、宜しければ御一考してみて下さい|ω・*)
書込番号:9529411
1点

天衣さん
心変わりに付き合って頂いてありがとうございます
amuseさん
貴重な情報ありがとうございます
ヘッドフォンの決定が主題ではなっかたので、環境他なにも伝えてなっかですね。
使用環境は、ほぼパソコンでOSはVista
当初、ONKYO SE-90PCI(保有)+ヘッドフォンアンプ(購入)を予定
ステレオミックス機能を使いたいので断念
CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music SXを購入(到着待ち)
使ってないケンウッドのMDコンポを接続・・PCスピーカーとして
ヘッドフォンアンプは今回我慢
主に70、80年代のROCK、POPS全般洋楽です。
KISS、BONJOVI、ビリージョエル、オリビアニュートンジョンあたりが定番
とちらかというとアップテンポな曲を良く聴いてます。JAZZをごく少々
女性ボーカルの澄み切った伸びる高音いいですねー
データ集計等で、毎晩3〜4時間装着するでしょう。ながら仕事です(笑)
はっきりした音が好きで、低音重視のドンドンくるのはNG
装着性、はっきりくっきり、高音重視という順です。
こんな返答で大丈夫ですか
書込番号:9529553
0点

情報追記、ありがとうございます|ω・*)
お手数掛けましたことお許し下さい
十分な情報です故、そちらの点での心配は無用です♪
あえてどこか追記をもとめるのならば、PC音源として使用するファイル形式くらいでしょうか……
音質に拘るならWAVE(WAV)ファイルの法が宜しいかとは思いますが、こちらの点は如何でしょうか
CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music SXですか……私個人、所持/視聴経験どちらも無いです|ω・;)
ステレオミキサー機能は確かにヘッドホンアンプには求められませんね
何に使うかでその必要性が分かれますが、音質に拘るのでしたらば何れヘッドホン専用アンプは欲しくなると思います
その時にでもまた、ご検討をされれば宜しいのではないでしょうか|ω・*)
求めるところではK601は良さそうですが、ジャンル分野とは合いそうにありませんです|ω・;)
美音傾向にあり、比較的どころかかなり高音域によったクリアーで伸びのある音がしますが、反面低音域の不足感が今回は仇となり、Rockなどには疾走感がなくなりそうです
尤も、低音の質自体はしっかり拍は捕らえていて良いのですが、やはり全体的な量不足は否めないと思います
同じような理由からATH-AD700も若干の不安が残ってしまうと思います
ご希望のモデルの中では、ATH-AD1000/HD595が総合的にみても相性が良さそうです
HD595については上記URL先で記載をしています故、よろしければそちらを覘いてみてください
分からないことなどありましたらば遠慮なく言って下されば追記をします故
―― ATH-AD1000 ――
ATH-AD1000ですが、HD595とは色々意味で違いがあります
若干クリアーさと解像度に重点が置かれていまして、フラットですがやや高音域寄りかな?
この価格帯ならば、この子の解像度は目を引くものがあります
テクニカさんらしく音が近くでなっている印象が否ませませんが、耳元で囁くように聞こえる音が好きならば良いかもです|ω・*)
(少なからず私個人は、K701などの方が好みですがそこまで悪い評価はしない音の方向性です)
また、ノリの良さもHD595よりよく、よりPops向けの音がします
反面HD595とくらべ、音の厚みや柔らかさ、聞き疲れを考慮すると若干劣る感があります
どちらもそれぞれのメーカーの音作りを感じる、高級入門機の一つです
オープンエアーということを考慮すると低音自体の量はすごく少ないというわけではないですし、必要量を満たしていることから実はこっちに重心があるかもとさえ思う時があるほどフラット傾向です
また、かなり無難な鳴り方をします
ほぼ全てのジャンルで過不足無く曲を表現してくれると思います
ただ、これは上位機種のATH-AD2000にもいえますが無難すぎる感は残ります
優等生でどのジャンルも良くこなすのですが、じゃあどのジャンルで満点あげる?と言われると難しいです
というのも、どのジャンルでも80点くらいあげたくはなるのですがさっぱりした感があり、『なかなかいいかも……あ、でもこのジャンルだと〜があるかな……』 という風に感じてしまうのです
優等生な変わりに、どのジャンルでもそこに特化したヘッドホンたちが居ることから若干不遇な評価を受けている気がします
また、(上位機種と比べると)環境次第なのですが若干エッジのきつさや高音域のアタック音が時折感じられることもあり、聞き疲れという面では多かれ少なかれあるといえます
ただ、これはある意味典型的な解像度型の特徴ですし、逆を言えばはっきりくっきりとした音という風にも取れます
それに加えまして持ち前のクリアーさや解像度の高さ、持ち前の性能を鑑みれば十分ゆるせる範囲だと感じます
ATH-AD1000の付け心地は、HD595とは対照的な感じですが悪くは無いです
エクセーヌ素材な為初期から肌触りはいいのですが、側圧が若干強いため頭の大きさによっては気になるかと思います
私個人は気にならないレベルでしたが、友人は少々きつかった例があり、そのことから若干人を選ぶかな、という気がいたします
ただ、それさえクリアすれば付け心地としては悪くないかと思いますです♪
HD595の装着感の良さとは少々違い、耳を覆うというよりは若干抑える形で固定、安定感が魅力です
ウィングサポート構造のおかげで頭部全体に対する負荷が少ないのもポイントだと思います
比較的高能率なことからアンプが無くてもそこそこにはなってくれます
ただその反面、解像度重視な事も相まってノイズがかなり感じられる場合があるのでそちらは注意して下さい
・解像度がよくクリアーでくっきりした輪郭の音
・高音域寄り(かなりフラット)で女性ヴォーカルの表現は上手
・比較的高能率でアンプがなくても音量問題がないこと(音的にもそこそこには鳴りますが、アンプが合ったほうがより良い)
・テンポのいいスピード感、アップテンポな曲までこなせること
・装着感が良いこと(頭周りなど、個人差による側圧問題は要注意)
など、以上の点からATH-AD1000は色々な面で満たしているところが多いと思います
ただ、HD595もかなり捨てがたい子ですし選択肢はこれだけでは無いです故、じっくり考えてみるのも一興だと思います
どうぞ視野を広く持ちつつ、ご購入を検討なさってみて下さい|ω・*)
これは完全な余談になりますが、刺激的な音が好きならばベイヤーさんのDT770シリーズ(PRO/Edition2005)はある意味面白いと思いますです
出力が備わっていれば、やや高いインピーダンスながらノイズ問題の心配がないのもポイントだと思います
書込番号:9530144
1点

今晩は、amuse.です。
>天衣さん
どうもアドバイス有難う御座います。
HD595も視野に入っていたんですが、予算の関係でちょいと…になりそうです。
一応まだ学生なんで(やっと10代後半に)親の許可が下りなそうです(HD555を買う許可でさえ、2ヶ月掛りましたw)。
又、まだ金も無いので、環境が整うのも先になりそうですし…
と言う事で、取り敢えずはHD555を買って見ようと思います。
まぁ、金が貯まったらHD595も買って見ますよ(HD650とかK701とか買っちゃいそうだけどw)。
書込番号:9530468
0点

天衣さん
じっくり読みました。595の報告は595を考察するという感じでしょうか、すごい
HD555のホームシアター、ゲームも視野にというのは知りませんでした。
サラウンド・リフレクター内臓というのですね。
私は使わないですが家にDVD鑑賞好きなのがいるので、丁度いいかと。
昨夜の心の揺れは収まり、いろいろ聞けて良かったと感謝しつつ
SENNHEIZER HD555に決めました。
結果、環境・嗜好み見合った機種を購入出来そうです。
購入条件ではありませんが、HD555とHD595は装着を想像するといい形。
天衣さん、amuseさん、
素人相手に貴重な時間を割いてくださってありがとうございました。
楽しい時間を過ごせました。縁があればまた・・・
書込番号:9531179
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
こんばんは。
下の方の質問と似ているのですが、宜しければご相談にのって下さい。
現在ヘッドホンの購入を検討しています。
検討品は、
AD900/ AD700/ AD500/ A900/ A700/ A500
です。
使用環境はパソコン、テレビ、オーディオ機器で使います。
割合は4:3:3くらいで少しパソコンが多いでしょうか。
オーディオ機器はプレーヤー、アンプ共に¥50,000以下のものです。
聴く系統ですが、JPOPと言われるもの以外で、主にJAZZと'70 ROCKです。
ROCKを聴きますが大音量でドンドンというのはあまり好みません。
主婦をしており、比較的着用時間も長いと思います。
一戸建てにて生活していますので音漏れは気に致しません。
EW9という耳掛けタイプも、重さなどから疲れにくいのだろうか?と少し検討もしています。
私自身で試聴出来る所へ行けない為、ここで質問させて頂いたのですが、初めての事でなにをどう書けば良いのか分からず、読みにくい文章になってしまい、申し訳ありません。
また、何を書けば的確なアドバイスを頂けるのかも分からず、下の皆さんを参考にして書いてみました。
アドバイスを頂く上で補足が必要であれば致しますので、ご容赦ください。
宜しくお願い致します。
0点

第一印象ではA900かなと思った。しかしスレ主さんが女性と言うこともあってA900はちょっと重いのではないかと思いました。装着時間も長いようですし、より装着感は重要になるでしょう(イヤパッドは人工皮で、さらにむれますし)。
となるとオープンエアのADシリーズは軽く蒸れづらくイヤパッドは布製なのでこちらの方が良いでしょう。
AD900が一番良いのですがこれはもうちょっと頑張ればAD1000に手が届きます。このくらいの価格差ならAD1000はかなりオススメできます。再度検討されてはいかがでしょう?
また密閉型と開放型で好みが別れるかもしれません。今上がっている開放型はどれも低音が弱めのようなので私としてはA900をオールラウンダーとして薦めますが、音の抜けを求めるなら開放型でしょう。
EW9は耳かけ(ポータブル用)だし、外出時に使用しないのであればあえてこれを選ぶ必要性は感じません。
結論としては用途だけで見ますとA900がもっとも良いように思います。しかし使用時間や装着感を加味するとAD900(AD1000)の方が良さそうです。このあたりはスレ主さん次第でしょうか。
好みによる差はあったとしても基本的には上位モデルの方が基本的性能は高いので予算内での上位モデルを買った方が後悔しないと思います。
書込番号:9129040
1点

AD900もA1000Xと同じで,あと少しで,上位に手が届くで食指が重い機種ですね。
ハウジングデザインも下位機種と違って落ち着きが在り,好い機種なんですが。
書込番号:9129840
0点

>>365e4さん どらチャンでさん
連名でのお礼、失礼します。アドバイス、ありがとうございました。
女性という事などもご配慮頂き、音質のみではないアドバイスに感動致しました。
お二人とも1000番がおすすめのようで、かなり良い音がするのでしょうね。聴けないのが残念です。
評価も良く魅力的ではあるのですが、いち主婦のヘッドホンとしては少し高価で、またテレビ、パソコンではヘッドホンの良さを出せそうにないので我慢を致します。
今回は365e4さんのアドバイスを受け、ADシリーズで検討していきます。
AD900にしたら1000にすれば良かったと思うかしら(笑)。
そうなればAD700で良いのかもしれませんね。AD700でもパソコンなどには勿体ないのかもしれませんが。
700か900か、財布と主人の顔色を見ながら決めたいと思います。
ちなみに我が家のパソコンはマックなのですが、ヘッドホンで聴く際、より良い音で聴く方法などありますでしょうか?
せっかく良いヘッドホンを購入しても、オーディオ機器でしか性能を発揮出来ないとなると少し寂しく思います(テレビはいいですが)。
これについても何かあればで結構ですので、アドバイスをお願い致します。
お二人さま、ありがとうございました。
書込番号:9130569
0点

>パソコンはマックなのですが、ヘッドホンで聴く際、より良い音で聴く方法などありますでしょうか?
USBサウンドユニットがオススメです。ノイズだらけのPCを通す事がないのでそう言った意味での音質の向上は見込めます。安いものですと2000円程度からありますがお使いのPCがマックと言うこともあってメーカーページで対応しているか確認してください。
http://kakaku.com/pc/sound-card/
こちらのスペック検索でインターフェースをUSBにして検索すると見つかります。
あとはすでにお持ちのアンプに出力するという事も考えられます。ただデジタルで出力しないとあまり意味がないのでPC、アンプ共にデジタルで入出力できなければなりません。
書込番号:9131723
1点

365e4さん。
度重なるアドバイス、ありがとうございます。
サウンドユニットというものは、初めて知りました。
マック対応というものが少なそうですが、いろいろと見て勉強・検討したいと思います。
>あとはすでにお持ちのアンプに出力するという事も考えられます
アンプとパソコンが同室でなく、結構距離がありますので、教えて頂いたサウンドユニットを考えてみます。
親身になってのアドバイス、わかりやすく、本当に助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9136104
0点

こんにちは。
昨年末にこの製品を購入した女性です。
市内の電気店にはこのメーカーの品が無かったので
ネットで注文しました。
楽しみにしていましたが
装着できませんでした。
ヘッドバンドの長さ調節が出来ないのです。
息子に譲りましたら
装着感と音質に感動していた様子。
私も感動したかったですね。
私には残念な品でした。
書込番号:9212603
0点

割り込み失礼いたします。
fili様 「装着できなかった」というのは、ヘッドホンが大きすぎたのか?小さすぎたのか?どちらでしょうか?
私もこのヘッドホンを通販で購入予定なので大変気になります。御覧でしたら返信いただけるとうれしいです。
書込番号:9321145
0点

失礼に当たるかもしれないですが、Jazzと70's Rockなら 別に
ATH-A300くらいでも、いいのではないのでしょうか?
開放型を無理に選ばなくても、無難に ATH-A500あたりでも、エイジング
さえよくなれば、大丈夫だと思いますが・・・。
書込番号:10218580
0点

頭の調節ができないというか、オーディオテクニカの
ヘッドホンは 3D方式ウィングサポート っていう、
圧迫感がない装着方式なので、少しブカブカになる
ので好き嫌いがでるかもしれませんね。
主さんは、かなり良いオーディオ機器をお持ちのようで、
当方がすすめたAD300やA500はやめておいたほうが良いですね。
AD1000なんか明瞭に聴こえて好きな音でした。しかし、値段も
そこそこするので、ご主人から険しい顔をされる恐れがあるので、
AD700でとりあえず買っておくというのも良い気もします。
書込番号:10527625
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
オーディオには疎いので教えてください。
ATH-AD700、ATH-AD900、ATH-AD1000のどれを購入しようか悩んでいます。
色々とクチコミを見て、装着感の良さでこのシリーズにしようと思っています。
一人暮らしなので音漏れも問題ないです。
機材はONKYOのミニコンポで、主にジャパニーズポップスとUKロックを聴きます。
たまにライブDVDも観たりします。
せっかくなので良い音で聴きたいですが、私の機材と聴く音楽ではAD700で十分なのか、それとも予算が許せるならAD1000の方が良いのか。
上記2種では一万円程の価格差があるようなので、そんなにこだわる程変わらないなら安いAD700にしようと思いますし、価格に納得の差があるならAD1000にしようかと思っています。
素人なのでわかりずらい内容になってるかもしれませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。。。
1点

小生的には,AD900を薦めたいですね。
AD1000なら,まだ購入出来るPRMが好いでしょう。
店頭試聴をすると,大方,AD1000の音色に飛び付く感じなんですが,AD2000の外観似で,無理に背伸びをして居る風なんです。
AD900は,値段順当な処は在りますが,低音も出るしBALANCeは好いですょ。
そうそう。AD2000は,オープンでもオープンらしかぬ音を出します。
太い音は中々ですょ。
書込番号:9048143
1点

どらチャンでさん
早速のご返信ありがとうございます。
PRMは予算的にちょっと手が出せないですね。
AD900とAD1000の価格差が4千円くらいなので、この2種だったらAD1000にしようかと思っていましたが、価格差ではなく私の聴く音楽ならAD900の方が良いということですね。
AD900のレビューを見てみましたら、幅広いジャンルを聴くならAD900が良さそうですね。
以上のことを頭に入れて、どこかで視聴してみたいと思います。
せっかくなんでAD2000も試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9048690
2点

本日、試聴してきました。
渋谷のLABIさんに行ったら機種は沢山あったのですが、周りの音がうるさく、しかも音量が小さいためオープンタイプではほとんどわかりませんでした。
結局同じ渋谷のビックカメラさんに行きました。
AD700が無く、AD500、AD900、AD1000、AD1000PRM、AD2000がありました。
AD2000は、どらチャンでさんが言うように密閉型のような音漏れしないような感じがしました。
AD1000PRMは自分の耳では価格差程の違いがわからなかったので、リストから外しました。
結局、ターゲットのAD900かAD1000で何度も試聴しました。
AD900は音が明るい感じでしょうか、上から下まで幅広く浅くカバーしている感じがしました。
AD1000はAD2000に近い感じで、繊細に音を出してる感じがしました。
最初に聴き比べた時は、AD1000の方が音が全体的に重く聞こえて自分向きかなと思いましたが、何度も聴き比べているうちにハッキリした感じのAD900も良いかなと。
流れている曲がソウルっぽい、プリンスかな?って曲だったんですが、出来れば普段自分が聴いてる曲で、ボリュームも大きくして試聴してみたかったです。
どちらかというとポップな曲を聴く事が多いのでAD900にしようかと思っています。まだ少し悩んでいますが・・・
悩むぐらいなら安い方が良いですし。
自分は普段、ボリュームを結構大きくして聴いていますが、その場合はどちらが良いでしょうか??
この機種なら関係ないですかね?
相変わらず素人な質問でスミマセン。。。
書込番号:9050276
0点

>自分は普段、ボリュームを結構大きくして聴いていますが、その場合はどちらが良いでしょうか??
なら、AD1000ですね。
サ行が気にならないのがAD900とAD1000の差がでかいですからね。
AD900は明るくはっきりしてるけど、音量上げればキツイことがあるから注意することだね。
AD1000は懐が深いから音量上げても大丈夫ようです。
上に書いてあるけど。
>AD2000の外観似で,無理に背伸びをして居る風なんです
とんでもない。
基本AD2000をベースにしてるから
下のグレードの方が余裕があるからね。
書込番号:9050478
0点

現状システムのままなら、900でOK!
まぁAD1000だったら?将来的なシステムupに対応、更なるシフト楽しみが味わえる♪糊代!
但し、結構コストはかかるで昇華!マジっ!
ぶっちゃけ、スレ主のシステムと予算を考慮すりゃAD2000がっ何故出て来る?ウザっ!
倍額じゃぁE9と下位を比べてるようなモノw土俵が違う!
まぁ結局、ご自身の好みとプライオリティを整理して、ターゲットを明確にするですかね?
書込番号:9051143
0点

まりも33号さん
>AD1000は懐が深いから音量上げても大丈夫ようです。
そんな感じはしました。
出来ればボリュームを上げて馴染みの曲を聴けばもっと良くわかったんでしょうけど。
逆に普通の音量で聴くならAD900で聴くのが良いのかなと。
InfinidadFさん
お店でパンフレットを貰ってきたんですが、ヘッドホンアンプなるものが気になりました。
将来的なシステムUPならこれかなと。
家はアパートなので大きな音は出せませんから、スピーカーはほとんど使えないので。
でも金額的には無さそうです。そこまで音にこだわるつもりも無いので。
>まぁ結局、ご自身の好みとプライオリティを整理して、ターゲットを明確にするですかね?
ですよね、結局は自分が聴く訳ですから。
イロイロ考えて、AD1000にしようかと思います。
価格はAD900と4千円の差ですし、大きい音で聴くには良いかと。
皆様イロイロとご指導いただきまして、ありがとうございました。
ここに質問するのは初めてだったんですが、皆さんご自身の意見をガツンとぶつけて頂けたのでとても参考になりました。
購入したらまた報告させていただきます。
書込番号:9052000
1点

結局AD1000を購入しました。
最初に自宅で聴いた時は、期待した程の感動はありませんでした。
ですが、聴き続けると音の良さ、深みみたいなものを感じてきます。
Jポップでもバンド系なんかは元々音質で勝負してないんでしょうけど、そこら辺がハッキリわかります。UKロックも同じです。音がこもってるような感じがします。
逆に宇多田ヒカルなんかは音の良さを十分感じさせてくれます。ボーカルも楽器の音も質の高さを感じます。
Chemical BrothersのCOME WITH USみたいなテクノサウンドは聴いててとても楽しいです。今まで聞こえなかった音もハッキリと聞こえて来ます。
結構、低音もひろってくれてると思います。
一番驚いたのはテレビの音です。
今までとのギャップが激しすぎます。
ミュージックDVDは予想以上に楽しめそうです。
自分にとっては高い買い物でしたが、長く使えるものですので良い買い物だったと思います。
提案してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9076846
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
開放型のヘッドホンがほしいので、友人に相談した所、オーテクが良いと言ってたので
ATH-AD700・ATH-AD500・ATH-AD400のどれを買おうと思っています。
ひとまず、音質はあれば良しとして装着感だけを考えています。
試聴店で装着感はどれがいいのか小1時間はめ回してみました。
確かに装着感はどれもいいと思うのですが、試聴店のヘッドホンって使いまわされているせいか、一部、頭に合わず少し大きいぐらいの感じがしました。こういうのは試聴店だからなのでしょうか?新品を買ってみるとそんなことはないのでしょうか?
ホント、何を買おうか迷っています。
0点

もう少し出せれば、個人的にはATH-AD1000がお勧めです。
書込番号:8466997
1点

MOTTO! MOTTO!さん返信感謝です。
現時点ではそこまでのお金がないのでATH-AD1000を購入するのは難しいです。
限界が1万ちょっとなのでそこまでの予算としての考えでお願いします。
書込番号:8468367
0点

年月が経っていますが、ATH-AD700買いました。
報告が送れて申し訳ありません。
かれこれ使い続けて、数ヶ月になりました。
音に関しては素人ですが、今まで聞こえなかった音などが綺麗に聞こえて最初は驚きました。
色々な曲を聴いても全然耳が痛くならず、1.2時間聞いても苦ではありませんでした。
このヘッドホンを買ってよかったと思いました
書込番号:9081429
1点

自分もこのヘッドホンにほぼ購入決定しました。
AD1000は高すぎる・・・。AD700買ってそれでも
不満だったら、AD1000にする予定ですよ。
書込番号:10468336
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
ギターの演奏時にアンプやエフェクターに繋いで使用するために購入予定なのですが、
AD300、AD500、AD700ではどれがオススメでしょうか。
量販店でCDプレイヤーを通して試聴させてもらった感じでは300でも十分だったのですが
店員さん曰く、高音の抜けはいいが低音に弱いのでギターの演奏にはこちらのほうが〜と他メーカーのものを薦められました。
ですが音漏れを気にしないのと、長時間かけることを考えて密閉型ではなくオープンエアの中から選ぶことにしました。
今のところかけ試聴では音の抜けもよくかけ心地もよかったのでAD300にしようかなと思っているのですが、ギターを弾くとなると300ではもの足りないのでしょうか?実際にギターを演奏して試聴する機会が得られないのでこちらで質問させていただきました。ちなみに演奏スタイルはロックです。宜しくお願いします。
0点

個人的には、やや高域がきついですが、ADシリーズなら700ぐらいまでいけた方がいいかも。
基本的に400と300には空間表現が弱いのと、400ではリスニングには長所になるのですが刺さるべきところがやや丸く出る、300は音場が密閉や半開放型に近いので開放型の意味が薄かったりややピーキーなので、楽器モニターには向いてないように思います。
あと、念のため。
ご存知かもですが、ヘッドホンで練習する場合はアンプシミュレーターに繋がないと意味が無いです。アンプがそういう機能を持ったものもありますが、そうで無い場合はライン信号直になってしまうので、安いところでZOOMの奴とか必要になります。
書込番号:8472854
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





