
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月23日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月23日 07:26 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月19日 01:23 |
![]() |
1 | 3 | 2005年1月21日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月18日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9R
現在CM700TIを使っている者ですが、EM9の購入を考えています。
CM700の音質は自分の好みなのですが、どうも耳の中の狭い空間で、耳元で鳴っている感覚が耳障りでいやになり、これよりも音場が広く開放的な耳掛けのEM9シリーズを候補に挙げましたが、dとrで迷っています。
dとrのどちらが音場を広く感じることができますか?
よろしくお願いします。
0点

オーテクのこのクラスは,展り違いは在るけど基本的に「―」パターンで,耳間から前方に配置する方向です。
この鳴り方スタイルが嫌なら「∩」のパターンが合いそうと感じますが。
で,オープンタイプのdも候補に入れて居る処を見ると,背面漏れも許容出来るのかと思われますので,Pioneerの新しい耳掛けの「SE-EX9」辺りは如何でしょうか?
○ハウジングはデカく,アルミで穴が無数に空いて音が漏れる。
○サイズ的に若者向きでしょうか。
○パッドは,密閉タイプを採用し予備パッドまで付いて居る。
○プラグはメタルで太く,ケーブル出しの処はスプリング式になって居る。
○鳴り方スタイルは「∩」タイプで在る。
書込番号:5663039
0点

返信ありがとうございます。
それも候補に入れて考えてみます。
また、dとrの音の鳴り方の違いはどうでしょうか?
書込番号:5663814
0点

小生のdとrは,其れ程使用頻度は多くないが,展りが広く感じるのは「d」の方ですね。
また,前方感を感じるのは「r」の方ですね。
ですが,dとrでは展がり違いよりも,高域が延びるか延びないかの方が,先行しがちになる感じですね。
rの高域は延びを魅せて綺麗に表現しょうと聴かせますが,dは延びの諦めも早くサラッとした表現を聴かせるかと。
dは,メインの一本で無く,サブのもう一本と感じるリトルなヘッドホンでしょうか。
書込番号:5666890
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9R

自転車は余計ですが,小生も歩きの時はEW9NR辺りを使ってますょ。
ただ,遮音性辺りは期待出来ませんが,耳掛け式では使用から外せないシリーズですね。
(7シリーズと9シリーズでは,ヤッパリですょ)
書込番号:5407286
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9R
僕はこのヘッドホンを使い始めて約1年になります。
そこで質問なのですが、
このヘッドホンを使っていたら、耳にかける部分の動き方が
鈍くなってきて、広げるときに、突っかかってしまいます。
どうしたら動きだよくなるのでしょうか?
教えてください!
お願いします
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9R
SONYのNW-A607を使っている者ですが、ATH-EM9RとATH-CM7Tiのどちらにしようか迷っています。
通学中に聞くのですが、歩きながら聞いたりするので遮音性については気にしていません。
テクノ、トランス系の音楽をよく聴くのですがこの2者ではどちらの方がオススメでしょうか?
出来れば、両者の特徴なども教えていただけると嬉しいです。
0点

Audio-Technicaの音はイヤホンでもヘッドホンでもケーブル類
でも個性があって、ちょいと団子型系の音を作りますね。
低域のボトムが低く降りずに、やや上にあり中高域が綺麗なのが
特徴かと思います。
試聴されるほうが良いと思いますが、SonyのE888SPとかも希望の
音楽に合いますよ。Sonyのはドンシャリ傾向がありますが、
WMPとかのロックとかのイコライザーを分析すると持ち上げ方は
ドンシャリそのものですから。
書込番号:4478854
0点

装置操作音のピィ〜音を聴いても、CM7の音線はE888より太いですょ。E888の方が上記音は精細かな。
EM9rはEM9dより精細で高域は延び切るのかな。
9dは高域の響きはサラッとしているけどEW9は結構響くでしょうか。
書込番号:4479590
0点

↑
確かにそうですね。
ただ上下は良いとして、左右のワイドレンジは狭く感じる
ことはないですか??
私の耳ではどうも左右が詰まって聞こえるんですが。
書込番号:4481178
0点

素早いレスありがとうございます。
SONYのE-888は以前使っておりましたが、使い方が悪かったのか分かりませんが、少し耐久性に欠けているような気がしました。
ネックのところが細く、そこが割れるような感じで。
そこで今回は趣向を変えて、audio-technicaの製品を試してみようかと思っているわけです。
audio-technicaは低音に弱いと聞きましたが、音域周波数を見るにCM7Tiは高音重視、EM9Rは中音重視と言ったところでしょうか?
書込番号:4481323
0点

E888とCM7Tiともに使った感じですと低域はE888のほうが
力感はありましたが。
中高域はCM7Tiが勝ります。
SonyのE888にAudio-Technicaの中継(延長)ケーブルをかませると
ちょうど良く、両機種の長所が生きます、、、
書込番号:4481380
0点

★ F-レンジの話をしていて・・・
「ただ上下は良いとして、左右のワイドレンジは狭く感じる
・・・私の耳ではどうも左右が詰まって聞こえるんですが。」
☆ なぜに、音場になるのかなと・・・?
★「SonyのE888にAudio-Technicaの中継(延長)ケーブルをかませると
ちょうど良く、両機種の長所が生きます、、、」
☆ よけいな、接点が、増えるだけでしょうが?!
いい加減な、アドバイスも程ほどに。。。!
書込番号:4513459
0点

追記、「Rio LIVE gear PHP-200」での以下のコメント、聞いて呆れますね ・!
「私はホーム系のオーディオにはそれほど凝っていませんが、
というより止めていますが、、、
ポータブル環境での高音質化にはハマってますね。」
書込番号:4514191
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9R
このヘッドホンのシリーズの新しいのが出るみたいなうわさを聞いた!という方はいますでしょうか?
このヘッドホンを購入しようと思うんですけど、もうそろそろ新しいのがでる頃じゃないかなと思いまして。新しいのがでたら、そっちも検討したいので。
うわさなどを聞いた方がいたらお願いします。
0点

EM7もE○9も秋から冬にかけての発売でした。
昨年の夏に高級耳掛けのEW9NRの限定販売をしただけですね。
限定販売も半年ですから少々の限定期待とビクターの高級耳掛けデビュー期待をしながら春先まで様子見が宜しいかと・・・
書込番号:3805547
1点

返信ありがとうございます。
限定発売のを除けば7,9は冬頃発売なんですよね。なので少し気になっていまして。。
春先に発売が(限定の可能性も)ありそうな気もするので少し待ってみようと思います。
書込番号:3808033
0点


2005/01/21 22:58(1年以上前)
自分は待たないで買っちゃいましたが・・
書込番号:3814590
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9R


耳につける方法が今まで使っていた製品と比べて、変わってるなぁという感じがするんですが、すぐにではありませんが慣れてきます。
変わってるなぁと言う感じがした部分といえば、、全部ですね(笑)
音質のほうは後日・・・
0点



2005/01/13 22:51(1年以上前)
約5日間使用しての音質への感想
全体的にすっきりした高音が出る製品だと思いました。特にピアノ系やひびく音はいままで使っていたどのヘッドホンよりもいいおとがでるなぁと思いました。
今まで使っていたプレーヤー付属のイヤホンよりイコライザーを調整しても低音は少ないかなぁという気がしました。
iRiver IFP-380Tでこのイヤホンを使っています。
製品のパッケージの中に付属してくる延長コードの端子近くのコードのつくりが、切れそうでちょっと心配です。
あと、買うときパックが小さくてとても良いと思いましたw
書込番号:3774787
0点

以前ASMOLだったquupです。買ってから3ヶ月たったんですがまた音質が変わりました。こんどはもっと低音の領域が出るようになってきましたのでさらに満足しているところです。
書込番号:4171875
0点

この手の形状では、あまり低音(50Hzとか)を期待しない方がいいと思うけど。
中高域の再現性はいいし、装着疲れが少ないので、夏専用にしています。
書込番号:4225427
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





