ATH-FC7
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2007年6月29日 19:38 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月24日 03:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月18日 10:39 |
![]() |
1 | 1 | 2005年8月21日 12:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月17日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
先日買ってきたのですが
私の耳に合わないらしく
40分くらいたったころには、耳が痛くて痛くてつけてられませんでした
しかし、諸事情で1時間半は絶対にはずすわけにはいきません。
クリップイヤホンを買えばいいのかもしれませんが
コンパクトになるタイプで耳に当てる部分が大きめのヘッドホン(耳に押し当てるというより、はめる(?)タイプ)はないのでしょうか?
電気屋さんにいっても、試供ができなくて自分の耳にあうのか確認がとれないので
教えてくださいm(_ _)m
2点

側圧が高くて駄目なら調整してみては? 場合によってはこめかみに近い部分とかに厚手のゴムか何かをつけて支持点を増やして側圧を減らしてみるとか。ヘッドホンの機種によっては支持点がサイドにもある機種もありますからその真似ですが、試すなら発泡スチロールあたりを挟んでみるのがお手軽かも?
書込番号:6484481
1点

すみませんm(_ _)m
支持点を増やす
ということがいまいち理解ができません
説明をお願いできませんか?
よろしくお願いいたします
書込番号:6484541
1点

こんにちは
耳たぶが痛くなるのはU字型のバネが強すぎるためです。
両手でゆっくり広げてクセを直します。
書込番号:6484566
1点

里いもさん、アドバイスありがとうございます
ゆっくりとなんども、開閉を繰り返してみますm(_ _)m
書込番号:6484596
1点

バネ調整で直るならそっちの方が楽かな?
ちなみに支持点うんぬんというのはこういう感じのに近い。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/pure/hp-d3/index.html
これは4点ホールドね。負荷が耳だけじゃないから楽になる。ただし髪に影響が出るから好みは分かれます。
書込番号:6484634
0点

tarmoさん、ありがとうございます
イメージはなんとなく掴むことが出来ました。
今は、バネが緩くならないかと四苦八苦していますが
もし、ダメなようでしたら発泡スチロール試してみます
5000円近くしたので・・・そう簡単に買い換えたくもないですし
書込番号:6484640
0点

ゆるくなりました!!!
みなさん、ありがとうございました
・・・・・・・ただ、ゆるくなりすぎました・・・
商品画像のように丸くならない・・・・
書込番号:6484704
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
最近購入したICレコーダーで使用しようと思っているのですが、クラシックが好きなので、ご存知の方がいらしたらお教えください。
オーケストラとか、ピアノ、バイオリンの曲に、この機種の相性如何でしょうか??
また、折りたたみの利便性や壊れやすさなども、アドバイスいただければ嬉しいです。
0点

私はクラシック音楽は聴きませんが、SENNHEISERのPX-200も
密閉タイプで遮音性も高く、どちらかと言うと繊細な傾向の
モノもこなせると思いますよ。
ただ価格帯がこれよりは上です。
言えることは\3,000台のヘッドフォンやイヤホンですと、
レンジそのものが狭いうえ解像度も低いので編成の大きな
ソースは向きません。
J-POPとかの一部のソースには向きます。
書込番号:4839150
0点

SACDの書込みにもレスしましたが、STAXのコンデンサ型スピーカーがおススメです。オーケストラがお好きのようなので。耳を覆う形状は独特ですが眼鏡をかけても問題ありません。購入は別として、是非お気に入りのCD持参で試聴を。
書込番号:4844818
0点

☆満天の星★さん
SENNHEISERのPX-200を調べてみました。格好いいですね♪
折りたたむとコンパクトになり、便利そう。
ただご指摘のように、レンジが狭く解像度も低いのであれば、オーケストラなどのソースは向かないことになりますね・・・。
外出してまで交響曲かよ!という非難が聞こえてきそうで・・・。
割り切って、付属イヤホンで我慢すべきなんでしょうねぇ。
香川のウォーキングおじさんさん
STAXのサイト見てみました。
何だか私には過ぎたもののようで・・・。
現在オーディオに目覚めつつありまして、清水の舞台の手すりに攀じ登って、アンプ・CDプレーヤー・スピーカーを近々買い換える予定です♪
そうしたら、“家でじっくり聴く用”の高級ヘッドフォンも、試聴したりして検討してみます。また、アドバイスよろしくお願いいたします。
PS スピーカーで聴くにしても、ヘッドフォンで聴くにしても、良い音を手に入れるには、なんとお金のかかること!! (^O^)
皆さん、そう思いません???
書込番号:4845689
0点

↑
そんなことないよ(笑
一定額はかかるけど、特にポータブルHDDプレーヤー、メモリー
プレーヤーは本体がまだまだ高価です。
ポータブルCDプレーヤも初めはそうでした。
今は\2,000でも買える。音は昔のほうが良かったりするけど、
バッテリー駆動がえらく短い。
イヤホン、ヘッドフォン類はピンきりで\980から\100万円オーバー
まであります。
まあ自分の中での高音質になるけど個人的には\10,000ほどは
予算を組んだほうが後々後悔は少ないと思う。
つまりデジタルプレーヤーとヘッドフォンで\25,000-30,000は
かかりますね。
最低ラインならポータブルCDプレーヤの中古なら\3,000、イヤホン
を付属のまま使えば、これが一番安い>>CD×1枚分相当
書込番号:4845969
0点

いや基本的には音は金額でかわってくるよ。
あんた個人の10000円とかしらんしな。
書込番号:4846638
0点

↑
SENNHEISERとポータブルHDDプレーヤとでMP3聴く様な趣味は
持ってないぞ、私は(笑
4畳のアパートで\50,000の食事をケータリングして食べるのと
一緒だよ、それは。旨いモノ食べるには雰囲気と景色も要る。
\10,000でも\30,000でも音質には好みがあるんだよ。
どのメーカーのもひと通りフラグ機種まで聴いたからそこは
理解している。
ただ、使用する環境に左右されるから選択肢は絞られる。
書込番号:4847029
0点

貴方はポータブルCDプレーヤをポケットに入れてたね、、、
何でポータブルCDプレーヤで圧縮使うの??
素直にCDはCDで聴けば良いのに・・・
書込番号:4848934
0点

ポータブルCDプレーヤーのデジタルアンプって新日本無線の
だった、との書込みがあったな>>パナソニック社製
Sonyは知らないけど。
ポータブルHDDプレーヤーのデジタルアンプのほうがコスト的
には高価かもよ、、、
高いほど音が良い<<この精神だとKENWOOD製/HD20GA7のほうが
良くなるぞ、たぶん。
ポータブルHDDプレーヤーのカテゴリーでNJC??というアンプの
価格調べてみてよ。
シーラス・ロジック社製デジタルアンプはロットによるけど、
5000個とか10,000個なら海外で$3.5前後だった。
↑
これKENWOOD製/HD20GA7のアンプです。
書込番号:4852009
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
まず質問ですが、気軽に外に持ち運びができるコードレスヘッドフォンはあるのでしょうか?
今、大学の寮に住んでいます。
個人部屋ですが、壁を挟んで自分の机の裏側がすぐ隣の部屋の方のベッドで、普段からノートパソコンでDVDを見たりラジオを聴いていますが、2度程苦情がきてしまいました。
今は、イヤーフォンを使っていますが、パソコンの周りには電話線・バッテリーやマウスのラインで混雑しており、勉強しないときなどは机を離れて少し大きめの音を流したいので、この機会にコードレスヘッドフォンを買おうかなと思っています。でも、知識が全然ないので、どなたか色々アドバイスをお願い致します。
上の用途だけでは、たくさんの選択肢があると思いますが、もしできるのならば、通学時などにも使えるような持ち運びに必要な器具ができるだけ小さいのを探しています。
もしコードレスヘッドフォンがそのような使い方をするものでないのなら、その使い方を諦めますが、アメリカのAmazonでMP3用のコードレスヘッドフォンなどが出ているのを見て、日本にもそのようなものが存在するのなら欲しいと思っています。
音楽よりも、家でDVD鑑賞やラジオを聴くのが主なので、あまり音の質は気にしませんが、良いに越したことはないと思っています。
こんな僕にぴったりのものを知っている方が居られたら是非教えて下さい。
長くなってすみませんでした。Thx
0点

コードレスのまま外に持ち運べるものがありますかね??
ワイヤレスは中継機のような、IEEE802.11gでいうアクセス
ポイントが必要かと思いますよ。
室内用途のものなら安価なものでは\10,000強からワイヤレス
ヘッドホンは売ってます。
ワイヤレスヘッドホンで検索すれば解りますが。
書込番号:4585474
0点

お返事ありがとうございました。
やはり、コードレスヘッドフォンでそのような用途に合うものは稀なんでしょうね。
一応、アメリカのAmazonで見たページを添付しておきます。
たくさんあるコードレスヘッドフォンの中でも、特にその中継器のようなものがポータブルのものを探すにはどのようにすればいいでしょうか?
またいい情報があればお願いします。
書込番号:4586709
0点

ヘッドホンが乗ってる間にある背の低いタワーがアクセス
ポイントでしょう。
これをモバイルするのは理論的には無理なのでは??
IEEE802.11gのノートを、AirHや携帯を使わずに新幹線で
使えないでしょう、、、
書込番号:4587002
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
去年の冬にこのヘッドホンを購入しました。なのでまだ夏にヘッドホンを使った経験がないのですが、このヘッドホンは夏に使っても蒸れたりはしないでしょうか? 多少だったら我慢できるのですが…
0点

蒸れます・・・(-_-;)
本日、自転車で駅まで行き、電車待ちしている間の10分間、
初めて蒸れを感じましたぁ。
それと、一時間経たないくらいで耳の痛みも若干出ます。
ただ、音はいいので私的には我慢できるところ。
ヘッドフォンをしている人が気になるようになり、見てると
これと同じ方を見掛けます!
二日で4人(笑)
書込番号:4363514
1点





イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7


はじめまして。この商品を購入するつもりなのですが
長時間の装着感はどうでしょうか?
今日、実機を見て触ってきたのですが、量販店内なので長時間装着するということはもちろんできません。
装着感はひとそれぞれだと思いますが
私がこのヘッドホンを試着したところ、全部の延長コード?を引き伸ばして
頭にぴったりという感じでした。どうなのでしょうか?
0点


2005/02/11 00:48(1年以上前)
最近これを買いました。
で、使っていての装着についての感想(長時間使用)ですが、
頭頂部の長さ調節の部分がバネになっていて固定されないため
微小ではありますが引っ張られる(ある種圧迫)感があります。
人によっては長時間使用すると耳が痛くなってくる可能性はあります。
まあこの辺は使ってみないことには分からない部分なので参考になるかは分かりませんが。
書込番号:3912894
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





