ATH-FC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-FC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-FC7の価格比較
  • ATH-FC7のスペック・仕様
  • ATH-FC7のレビュー
  • ATH-FC7のクチコミ
  • ATH-FC7の画像・動画
  • ATH-FC7のピックアップリスト
  • ATH-FC7のオークション

ATH-FC7オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月21日

  • ATH-FC7の価格比較
  • ATH-FC7のスペック・仕様
  • ATH-FC7のレビュー
  • ATH-FC7のクチコミ
  • ATH-FC7の画像・動画
  • ATH-FC7のピックアップリスト
  • ATH-FC7のオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-FC7」のクチコミ掲示板に
ATH-FC7を新規書き込みATH-FC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいものだと思います。

2005/11/16 19:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7

クチコミ投稿数:44件

装着感や音質であまりよくないという
書き込みが多かったので買うのを考えていたんですが
思い切って買っちゃいました。
私は以前SONYのNUDEシリーズを使って
いたんですが、低音が変に強調されてて違和感があったので
これに変えたら、驚くほどクリアに聞こえました。
装着感はまだ違和感がありますが、慣れるであろうと
思っています。
音質は低音から高音まで幅広くでていて
バランスがいいと思います。もうあと500円ぐらい安いと
さらにいいですね。

書込番号:4583507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しましたよ〜♪

2005/08/20 01:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7

クチコミ投稿数:5件

本日、仕事中それは熱心に色々なサイトを見て学び(もちろん
このサイトも)、帰りに買っちゃいましたっ!!(・∀・)v
先日、某レンタル屋で何気なく、深夜ビデオ鑑賞用に<TH-380AV>
をたまたま気まぐれで買ったんです。
これも値段の割には装着感・音共に大変良く、普段持ち歩いている
MDウォークマンでさっそく試したところ、付属の物より音が良く
なったんで、携帯までしていたんですが、何分コードが3.5mも
あった為にやはり不便で、思い切って携帯用にと探し始めたところ、
ありました!!理想的な値段と音質☆
確かにフィット感はいまいちですが、重低音だって、通常のウォーク
マンのイヤホンで聞いてる方ならまったく問題ないと思います。
携帯用のヘッドフォンにはサラウンドもコードレスタイプ(方法は
あるらしい)もないと知り、「気に入るかなぁ?」と、心配して
おりましたが、何の事はない、買って良かった!!その一言です。
ATH-FC7はオープンではなく、音の広がりを感じにくいとの事ですが、
通勤で電車を使う方ならむしろ密着の方がやはり周りの為にも良いと
思われます。ただし、音の大きすぎには気を付けないと、完全密閉と
言う訳ではありませんので気を付けましょう!
ビッ○カメ○で\4,680、ポイントが10%ですが、価格.COMで送料等
考えると、試着できず、日数も掛かるならば、実質200円UPしても
その場で音を聞いたり試してそのまま持って帰れる方がイイとの
判断で買ってみました。

書込番号:4360256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買いましたけど、ほんなもんでしょう?

2005/04/23 02:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7

スレ主 HEITAXI555さん
クチコミ投稿数:3件

このコーナーを見てATH−FC7を選びました。
SONYのMDR−SA3000と一緒に購入です。
元々自称ピュアオーディオなので、低音が弱いとの噂を信じて購入。
どうせ一般人はドンシャリ好みだと思うので、ちょうどいいことを
期待して・・・
これで低音が足りないと言っている人、ちょっと耳を修正したほうが・・。はっきり言って下品の領域です。
持ち歩きプレーヤーの構造上これくらい低音を持ち上げないとフラットにならないのでしたらごめんなさい。
ちなみにアキュフェーズ C−245(プリアンプ)で聞いています。
これもたいしたヘッドフォンアンプ内蔵しているとは思えませんが?

何で購入したかといいますと、生録(JAZZ)のモニター用です。
どうせ消耗品なので1年もてばいいと思いまして!
SONYのCD900STも考えましたが、消耗品としては高すぎる。

頭が大きい人は付けられない可能性があるとこのコーナーで書いてあったので気にしてましたが私もギリギリ大丈夫でした。CD屋さんのヘッドフォンをむりやり付けようとして何個も壊して逃げている私でも大丈夫ですので、ほとんどの人は問題ないと思います。
他の人の評価と同じく、耳が上に引っ張られている感じがありますが、私は気になりません。

音圧ですがカタログデータ通り能率が良くて、たぶん生演奏の音が多少漏れてきてもこれならたぶん勝てるでしょう?(JAZZレベル)
音質ですが、低音をのぞけば価格以上の音は出てます。
低音がボカボカ言うわりに音量を上げると歪みがでますが、たぶん通常の持ち歩き再生機ではここまで音量はあげられないでしょう?知りませんが・・・
SA3000と比較すると結構面白いです。
ひょっとして下品な低音を除けば、FC7のほうがフラットだったりして?
生録を再生すると自分の録音もなかなかいけると自己満足できる。
ドンシャリでなくてドンだけで、高音は非常に素直。CDレベルならそこそこだと思います。MD、MP3などの圧縮形式で再生するなら十分でしょう?
ピアノ、ドラムとも、3000は上よりになり線が細いですが、FC7は下よりで太い音になります。
3000は、ヌエンドのデジタル処理のアラまで、完全に出てしまい逆に音が悪く聞こえます。
どっちもどっちで、2個あってもモニター用にはなりません。CD900ST必要みたいです。

人の好きずきですが、これ以上低音が強調されるヘッドフォンは買われないほうがいいと私は思います。
JBL4344U(モニタースピーカー、ウーファー38cm)を使用して最大音でモニターしてもこんな低音の出方はしません。
それでもドンドンがいいならその人の勝手ですが、フラットの必要がない・・・・すいません。


書込番号:4184947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/23 03:19(1年以上前)

モニター用ですと解像度の高いタイプのカナル型イヤホンは如何ですか。国産品以外が対象となりますが。

書込番号:4184986

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEITAXI555さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/23 10:02(1年以上前)

○ナルなら分かりますが、カナル型イヤホンってなんでしょうか!
結局モニター用と言っても2ついると思うのですが?
@生録モニター用
  お尻の下になっても、ケーブルを引っかけられても壊れない
  もしくは、後悔しない。像がのっても まではいいませんが
  極端にいえばケーブルに子供がぶら下がっても切れない
  位の、まあそんなことされたらケーブル以前に頭が切れますが!
Aミキシングモニター用
  とにかくフラット。どんなにフラットでも私の耳がフラットでない
  ので!耳鼻科で調べたら5000Hzに谷間がありました。
  モニタースピーカーでは、Myルームは120Hzが谷間になるの
  で、やはりちゃんとしたヘッドフォンは必要です。

という事で、どちら向きのヘッドフォンでしょうか?

書込番号:4185341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/04/23 11:10(1年以上前)

フラットな周波数特性を詠い文句にしている安目製品(ST900より)では
ATHM40fs
メーカーがフラットって言っているから後々の対応もやってくれるでしょう?

書込番号:4185455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/23 22:16(1年以上前)

すみませんが録音については全く知識がありません。ミュージシャンが演奏時好んで使っていると云われているシュアのEシリーズ。E1CからE5Cまであります。遮音性にすぐれています。ヘッドホンではなくイヤホンタイプでピュアを突き詰めていくとER4SとE5Cになると私的には思います。どちらもカナル型イヤホンです。耳をふさぐようなタイプです。

書込番号:4186776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/24 00:31(1年以上前)

ミュージシャンは日本でも海外でもイヤホンはレコーディング
時には使わないです。
ヘッドホンが99.9%でしょう。海外で使っているヘッドホンの
メーカーは知りませんが国内はSONYが多いように思う。
アナログの時代にレコード針を使いましたが海外のFM局はほとんど
スタントン社製、日本はDENONでした、、、

シュアはマイクロフォン(レコーディングよりライブ向け)で
多用されていますね。

書込番号:4187235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/24 06:02(1年以上前)


そうそう、レコーディング時にプレイ中の自覚症状(ミス)なるものを
チェックすることがあります。
エンジニアにもプロデューサーにも聴き取れない程のこまかな
ミスなんですが、、、
その際、日本のミュージシャンはブース内でそのままヘッドホンを
付けて自身のミスプレイをチェックする方々が多く、海外レコーデ
ィングに行くとブースから出て来て、大きなモニターで音をチェック
する方々が多かった様に思います。

話が逸れましたm(_ _)mごめん。

海外のミュージシャンって自覚症状があっても体制に影響がなけ
れば自分から直そうとはあまりしないです。
あくまで自己満足以上にリスナー的なポジショニングを大切に
しているのかもしれません。

SteelyDanというアーティストの「asia」という楽曲でS.ガッドが
Bump時のタム・ローリング中にスティック同士を“カチッ”と当て
てしまい結構これが目立つんですが、レコーディング技術的には
消せるものをそのまま残しています。

あと有名な「Let it be/The Beatles」という楽曲もプロデューサーの
フィル・スペクターが60本ほどのテイクの入ったマスターテープを
切り刻んで一本に編集した逸話が音楽史に残っていますが、
ポールのピアノが大きなミスタッチ(完全なミス音)をしていますが、
これも残していますね。技術的には消せるはずです。

書込番号:4187621

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEITAXI555さん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/02 02:05(1年以上前)

生録忙しくてしばらく見ないうちに、色々なアドバイス有り難うございます。というか勝手に話が進んでいるというか?どう答えたらいいのか?
イヤホンタイプは、アトピーである私には無理です。いつも寝てる間に耳をかきむしってグジュグジュですから、たぶん1回の生録で大変な事になるでしょう?

ATHM40fsは、とある電気店のオーディオ担当から紹介されましたが、情報が入らなくてやめました。都会人は聞くことができるチャンスがあっていいですね!

シュアは、レコードのカートリッジでV15タイプ3とタイプ5を持ってます。ただ、今の時代にはマッチしなくて結局テクニカのMCを使用してます。また、マイクもなぜかSM58 1本だけ持ってます。使う場面がなくて57はまだ買ってませんが買うことになるでしょう!

モニターですが、スピーカかヘッドフォンか難しいですね!特に今回購入したSA3000とFC7では、モニターにはならないです。音色のイコライジングはスピーカーでしかむりみたいです。後のミキシングはヘッドホンでもできますが、最終的にはスピーカですね。ただ、真夜中に小音量で行うならヘッドホンで大音量のほうがましです。

今回生録でFC7デピューしましたが、大トラブル発生です。結論はFC7が悪くなかったのですが!ベースの音が共振してピアノの鍵盤のふたがビビッテいたのです。家でテストしたときに大音量にするとFC7はビビリ音が発生してたので生録でも同じだと思い返品まで考えてました。ピアニストからピアノのMIC設置が悪くてビビリ音のクレームが出てはじめて気がつきました。
FC7をモニターとして使用するには信頼性が低いというのが結論です。もう一回生録で使用してだめならATHM40fsでも買うことに・・・
ヘッドホンに金かけるならマイクに使いたいというのが本音ですが!

たぶんビビリ音で没でしょうが、私の録音がCDになる可能性あります。JAZZでアコギ:TS(関西) pf:MH(関西) Bs:JS(外国) 録音場所:F県T
だったら私です。今回のツアー全部の中からですので1曲でも入るといいと甘い考えです。

書込番号:4206744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2005/11/18 09:38(1年以上前)

>>これで低音が足りないと言っている人、ちょっと耳を修正したほうが・・。はっきり言って下品の領域です。

全く同感です。販売の仕事をしておりますがオーディオが停滞し始めてからは今の多くの人の耳は歪みきっているとしか思えません。
アートモニターシリーズとまともなヘッドホンアンプで、まともな音というのを体感学習してから書き込んで欲しいものです

売り場でテクニカの営業さんと話した事もありますが
これから先、ヘッドホンをこれからも売っていくがためにこんな人たちの耳に合わせて音を作っていかなきゃいけない事を思うとガックリきますね。

書込番号:4586910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまず

2004/12/28 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7

スレ主 えなじーさん

iPodを購入し、付属の白いイヤホンだと、自分の耳の形から、
どーもポロポロ落ちるのでポータブルヘッドフォン購入しようと思って
電気屋に行って、まず目についたのがコレです。

で、装着感は、よくもなく悪くもなく。
音質は、高音中音は結構良く出てます。
低音なんですが、本当に良い音質を求めているのなら、
買わないほうが良いでしょう。
まぁ値段も値段ですしね(w

ただまぁ、この値段帯のレベルからすれば、結構高いレベルのヘッドフォンだとは思いました。
見た目もカッコイイし、何より、電車での音漏れが気になる人は、
爆音で聞かない限り、そこそこ大きな音でも漏れません!
もれてるだろうけど、周囲の音のが大きいので全然気になりません。

個人的には、4000円でしたが、買ってよかったと思います。

書込番号:3698577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-FC7」のクチコミ掲示板に
ATH-FC7を新規書き込みATH-FC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-FC7
オーディオテクニカ

ATH-FC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月21日

ATH-FC7をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング