ATH-FC7
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月7日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月29日 18:02 |
![]() |
6 | 7 | 2007年6月29日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月8日 12:03 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月24日 03:03 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月10日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
↓のリスナさんも2000円以下で購入した見たいですが,カメラ量販店でFC5と同じ値段で売ってます。
地元の量販店の試聴では,ボーカルの化すれが若干気になりましたが,下位のFC5因りも定位感も確りしていて,音場の沈み込みも先ず先ずでしょうか。
また,高音域も前方に来ていて,SJ5のエコーが掛った感じな軽い音色じゃ無く,確り重みを感じる音です。
ケーブル長は,0.5mと短いですが,2000円でお釣りが来て,更にポイント10%は買い得かと感じます。
SJ5は,展がりべく展がりに乏しく,高音域の沈み込みも甘く,音場が前に出て来ない音。
0点

当機の鳴り方スタイルは,型番「7」だけあって,ボーカルが耳間で唄うスタイルで,下位のFC5T(ケーブル長:0.8m)も同じスタイルで,テクニカのよく言われる,音が近くて音場が狭いスタイルですね。
カタログ情報では,ドライバの径は共に同じサイズです。
音出口のメッシュ越しから中を覗くと,FC5の方には中央から少々外れた位置に青色の印が記されて居ます。
音も違い,FC7の方がクリア感が高く高音域も通ります。
左右の音場の絞り込みも7の方が高く,テクニカで言われる音方向へ来ています。
書込番号:6842505
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
今日はインクカートリッジを買いにY電気に行った
ついでにヘッドホンも欲しかったので買ったのがATH−FC7(青)
2000円でお釣りがきました。
早速視聴開始
デジタル時代の初ヘッドホンなので参考程度に感想を書きます
低音の音量はBASSをブーストしなくても十分出てます
若干伸びが欲しい気もしますが、高域は、音楽以外の音が常にシャーってかんじで
微かに聞こえるんですが、耳鳴り?デジタル特有のノイズでしょうか
今まで小うるさい場所で気が付かなかったのかも
全体的に硬い印象のサウンドですが、かといってアタック音に鋭く反応するほどでもない
慣らしが終わったらどう変わるか楽しみです。
でも、これから気温も低くなるので、どうなるか
0点

>若干伸びが欲しい気もしますが、高域は、音楽以外の音が常にシャーってかんじで
>微かに聞こえるんですが、耳鳴り?デジタル特有のノイズでしょうか
再生機器(プレーヤー)側の問題じゃないかな。
書込番号:6812221
0点

コメントありがとうございます
そうですね、何時かもっと良いアンプが欲しいと思う今日でした
オーディオの評価は基準になるものが存在しないからあくまでも自分の
中で判断しながら解決するしかない難しさはありますね
このヘッドホン自体は値段の割にきっちりした作りでいいと思います
パッドの交換も出来るみたいですし、欲を言えばパッドの大きさを耳に合わせて
SMLがあればよかったかなと思いました。
書込番号:6812483
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
先日買ってきたのですが
私の耳に合わないらしく
40分くらいたったころには、耳が痛くて痛くてつけてられませんでした
しかし、諸事情で1時間半は絶対にはずすわけにはいきません。
クリップイヤホンを買えばいいのかもしれませんが
コンパクトになるタイプで耳に当てる部分が大きめのヘッドホン(耳に押し当てるというより、はめる(?)タイプ)はないのでしょうか?
電気屋さんにいっても、試供ができなくて自分の耳にあうのか確認がとれないので
教えてくださいm(_ _)m
2点

側圧が高くて駄目なら調整してみては? 場合によってはこめかみに近い部分とかに厚手のゴムか何かをつけて支持点を増やして側圧を減らしてみるとか。ヘッドホンの機種によっては支持点がサイドにもある機種もありますからその真似ですが、試すなら発泡スチロールあたりを挟んでみるのがお手軽かも?
書込番号:6484481
1点

すみませんm(_ _)m
支持点を増やす
ということがいまいち理解ができません
説明をお願いできませんか?
よろしくお願いいたします
書込番号:6484541
1点

こんにちは
耳たぶが痛くなるのはU字型のバネが強すぎるためです。
両手でゆっくり広げてクセを直します。
書込番号:6484566
1点

里いもさん、アドバイスありがとうございます
ゆっくりとなんども、開閉を繰り返してみますm(_ _)m
書込番号:6484596
1点

バネ調整で直るならそっちの方が楽かな?
ちなみに支持点うんぬんというのはこういう感じのに近い。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/pure/hp-d3/index.html
これは4点ホールドね。負荷が耳だけじゃないから楽になる。ただし髪に影響が出るから好みは分かれます。
書込番号:6484634
0点

tarmoさん、ありがとうございます
イメージはなんとなく掴むことが出来ました。
今は、バネが緩くならないかと四苦八苦していますが
もし、ダメなようでしたら発泡スチロール試してみます
5000円近くしたので・・・そう簡単に買い換えたくもないですし
書込番号:6484640
0点

ゆるくなりました!!!
みなさん、ありがとうございました
・・・・・・・ただ、ゆるくなりすぎました・・・
商品画像のように丸くならない・・・・
書込番号:6484704
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
ATH−FC7を買って4ヶ月。
折りたたみ部分から折れました。
しかも保証書を紛失したので新しいのを買いにいきます。
私は設計段階からの圧倒的な強度不足だと思っています。
ちなみに同じのを持っていた友人4人は全員折れました、皆さんはいかがですか?
0点

わたしは使って4,5年になりますが強度に問題があるとは思えませんが。。。
でも最近コードの接触不良みたいで片方聞こえなくなってしまいました。
もう寿命だと思いますけど、もっと大事に使っていれば長く使ええる商品だと思います。
ただ、私が買ってから素材に変更があれば、別問題ですが。。。
書込番号:6512359
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
最近購入したICレコーダーで使用しようと思っているのですが、クラシックが好きなので、ご存知の方がいらしたらお教えください。
オーケストラとか、ピアノ、バイオリンの曲に、この機種の相性如何でしょうか??
また、折りたたみの利便性や壊れやすさなども、アドバイスいただければ嬉しいです。
0点

私はクラシック音楽は聴きませんが、SENNHEISERのPX-200も
密閉タイプで遮音性も高く、どちらかと言うと繊細な傾向の
モノもこなせると思いますよ。
ただ価格帯がこれよりは上です。
言えることは\3,000台のヘッドフォンやイヤホンですと、
レンジそのものが狭いうえ解像度も低いので編成の大きな
ソースは向きません。
J-POPとかの一部のソースには向きます。
書込番号:4839150
0点

SACDの書込みにもレスしましたが、STAXのコンデンサ型スピーカーがおススメです。オーケストラがお好きのようなので。耳を覆う形状は独特ですが眼鏡をかけても問題ありません。購入は別として、是非お気に入りのCD持参で試聴を。
書込番号:4844818
0点

☆満天の星★さん
SENNHEISERのPX-200を調べてみました。格好いいですね♪
折りたたむとコンパクトになり、便利そう。
ただご指摘のように、レンジが狭く解像度も低いのであれば、オーケストラなどのソースは向かないことになりますね・・・。
外出してまで交響曲かよ!という非難が聞こえてきそうで・・・。
割り切って、付属イヤホンで我慢すべきなんでしょうねぇ。
香川のウォーキングおじさんさん
STAXのサイト見てみました。
何だか私には過ぎたもののようで・・・。
現在オーディオに目覚めつつありまして、清水の舞台の手すりに攀じ登って、アンプ・CDプレーヤー・スピーカーを近々買い換える予定です♪
そうしたら、“家でじっくり聴く用”の高級ヘッドフォンも、試聴したりして検討してみます。また、アドバイスよろしくお願いいたします。
PS スピーカーで聴くにしても、ヘッドフォンで聴くにしても、良い音を手に入れるには、なんとお金のかかること!! (^O^)
皆さん、そう思いません???
書込番号:4845689
0点

↑
そんなことないよ(笑
一定額はかかるけど、特にポータブルHDDプレーヤー、メモリー
プレーヤーは本体がまだまだ高価です。
ポータブルCDプレーヤも初めはそうでした。
今は\2,000でも買える。音は昔のほうが良かったりするけど、
バッテリー駆動がえらく短い。
イヤホン、ヘッドフォン類はピンきりで\980から\100万円オーバー
まであります。
まあ自分の中での高音質になるけど個人的には\10,000ほどは
予算を組んだほうが後々後悔は少ないと思う。
つまりデジタルプレーヤーとヘッドフォンで\25,000-30,000は
かかりますね。
最低ラインならポータブルCDプレーヤの中古なら\3,000、イヤホン
を付属のまま使えば、これが一番安い>>CD×1枚分相当
書込番号:4845969
0点

いや基本的には音は金額でかわってくるよ。
あんた個人の10000円とかしらんしな。
書込番号:4846638
0点

↑
SENNHEISERとポータブルHDDプレーヤとでMP3聴く様な趣味は
持ってないぞ、私は(笑
4畳のアパートで\50,000の食事をケータリングして食べるのと
一緒だよ、それは。旨いモノ食べるには雰囲気と景色も要る。
\10,000でも\30,000でも音質には好みがあるんだよ。
どのメーカーのもひと通りフラグ機種まで聴いたからそこは
理解している。
ただ、使用する環境に左右されるから選択肢は絞られる。
書込番号:4847029
0点

貴方はポータブルCDプレーヤをポケットに入れてたね、、、
何でポータブルCDプレーヤで圧縮使うの??
素直にCDはCDで聴けば良いのに・・・
書込番号:4848934
0点

ポータブルCDプレーヤーのデジタルアンプって新日本無線の
だった、との書込みがあったな>>パナソニック社製
Sonyは知らないけど。
ポータブルHDDプレーヤーのデジタルアンプのほうがコスト的
には高価かもよ、、、
高いほど音が良い<<この精神だとKENWOOD製/HD20GA7のほうが
良くなるぞ、たぶん。
ポータブルHDDプレーヤーのカテゴリーでNJC??というアンプの
価格調べてみてよ。
シーラス・ロジック社製デジタルアンプはロットによるけど、
5000個とか10,000個なら海外で$3.5前後だった。
↑
これKENWOOD製/HD20GA7のアンプです。
書込番号:4852009
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7
ヨドバシカメラで4500円ほどで購入して1年になります。
買って1年も経つので、さすがにエージングは完了してると思います。
HDDタイプのMP3プレーヤー(gigabeat G5 MEG050(S))で聞いた感想です。
イコライザーなしのFLATで再生すると、高音と中音がうまく再生されていますね。また、RockやR&Bのイコライザーを使うと、ズシッとした低音も聞けます。音の拡がりは乏しく、平面的な音に聞こえると思います。音場は後頭部寄りで、ボーカルは耳元で聞こえるかな?
この値段にしては十分よい音だとは思うのですが、サ行のかすれがヒドイですね・・・。タ行も結構かすれます。
機器の組み合わせによって変わるとも思いますが、ここまでかすれると聞いていて気持ちが悪いです^^;
ボリュームはイコライザーにもよりますが、7割から9割出さないと満足できる音量になりませんね。
最近は外出時はThePlugやMX500を使っています。
発売したばかりのCK7や、AKGのK26Pや、ゼンハイザーのPX200等に興味がありますね。このFC7よりはいい音を出してくれるのかな・・・。
0点

AKG-K26PやSENNHEISER-PX100(PX200より音がいい)のほうが
やはり良いでしょう。
K26Pならヒップホップ系、ロック系、R&B系に合う。
PX100だとK26Pよりややヴォーカル系寄りになります。
音漏れはPX100は要注意、K26Pなら平気です。
書込番号:4610197
0点

☆満天の星★さん、ありがとうございます^^
私はよく電車の中で音楽を聴くので音漏れはNGですし、聴くジャンルからみてもK26Pが最適かもしれません。
CK7の様子を見つつ、買い替えを検討したいと思います。
電車の中だと目立たないで、音漏れもなく、遮音性がいいカナルはいいですよね!ただ、付け心地はちょっと気持ち悪いかな^^;
書込番号:4610748
0点

カナル型は合う、合わないがありますね。
私は駄目なんです。耳を塞がれる圧迫感に制限が出ます。
限度を超えると気持ち悪く感じますので。
こうなると音質どころではありません、、、
書込番号:4611419
0点

そうですねぇ・・・遮音性が高く音漏れ防止ができるカナルタイプ・・・
ER-6iの高解像度は素晴らしく、魅力的ですが、やっぱり装着間が気持ち悪い@@
外出用には、どうしても見た目重視でイヤフォンが使いたくなってしまいますね^^;
MX500はボリュームレスを使っていますが、私の耳には十分いい音質なのかもしれません笑
書込番号:4612560
0点

おそらく機器との相性ではないですかね。
レートはいくつで、bigabeatのほうには落としてますか?
イヤホンとかはその辺ルーズですが、
こういうタイプでは、「タ」「サ」などの
比較的高く強い発音の音ってすれて刺さる感じがしますよ。
書込番号:4629525
0点

レートは大体の曲がが192kbps。
お気に入りの曲は320kbpsで落としています。
全部MP3です。
前はWMAを使っていましたが、互換性の問題でMP3に乗り換えました^^;
FC7はPCで使ってもかすれは目立ったと思います。
ポータブル用として売り出しているにしては鳴らしにくい機種ですよね・・・。
書込番号:4632624
0点

320kbpsならばあまり起こるとは思わないんですがね。
やはりMP3自体の圧縮技術は昔のですからね。
ATRAC3plusとかいい音出しますね。
16分割してるだけあります。
また音質設定で多少は軽減されると思うんですが。
私はKOSSのPlugなども使ってるんですが、さすがに低音や
発音が多少気になったので、設定したらよくなりましたし。
書込番号:4643123
0点

PCDPでFC7を鳴らしたら、結構楽しめました(MP3でなくCDだと言うことが大きいかな)また、音量も十分に取れましたね。
やっぱり圧縮音源はかすれが出やすいですね。
ATRAC3PLUSはSony製のプレイヤーを持ってないので、聞いたことないですね^^;
ビットレートを320に変えて色々試してみようと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:4645171
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





