ATH-PRO5

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年2月28日 11:09 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月2日 15:33 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月25日 14:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月27日 20:59 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2008年8月1日 10:54 |
![]() |
4 | 8 | 2008年5月15日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
数年しまっておいたAYH-PRO5を引っ張り出したのですが、音が出る部分の柔らかくて薄い布が、経年にようる劣化で、ボロボロになってしまっていたのです。
ちょいと触るともう切れ切れになっちゃっいまして。
ウザイのでさっぱりと破り捨てちゃったのですけれど、この部分って、直接耳に当たるわけでもないし、無くても問題ないですよね?
(素人に修理できる所とも思えませんし)
微妙に音に影響有ったりするでしょうか?
素人には解らない範囲だと思うのですが、どうなのでしょうか。
もちろん買い換えればいいとは思うのですが、音自体は悪くないし、どうしたものか迷っています。
ご意見・ご教授願います。
0点

イヤバッドは消耗品なので、スペアを売ってます。
それをかえば良いだけでは?
書込番号:11003155
0点

パットの内側がスポンジタイプのモノは,旧くなって来るとボロボロと崩れて来ますね。
小生のお勤め会社に在ります,ZARDが愛した同じモデルも,旧い製品なので,主さんと同じ風になりパット裏付近にしか残って居りませんね。
で,インナー型のスポンジパットが付いた状態が普通な状態で,先に紹介しました状態が,スポンジパットが無し状態風かと。
で,高いパットじゃ在りませんので,早めに交換した方が好いですょね。
書込番号:11003231
0点

素早いコメントありがとうございます。
どうやら、買い替えが妥当のようですね。
験しにモンスター辺りを探してみるとしますw
書込番号:11003293
1点

買い替えお勧めの意見は0だと思うけど・・・・・・・交換はしたくないのかな。
書込番号:11005804
1点

スレ主さんに意味が通じてないものだと思います。。。
書込番号:11005937
1点

すみません。
内容を端折って返答してしまいました。
イヤーパッドの交換には、近所にショップが無く、ネットでも送料含めると、安い新品が買えてします値段です。
で、私の環境では買い替えが妥当のようだ。
と判断しました。
言葉が足らなかったです。アドバイスくれた方、ごめんなさい。
書込番号:11010878
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
発売日:1995年 9月 1日
になってますね。
メーカーページもそうなってるんですが…
オリジナルの黒モデルはもっと前からあったと記憶してるんですが、
初期から使っておられる方はいかが記憶しておりますでしょうか?
当時、PRO6のブラックライトモデルと、F5の太陽光変色透明モデル等と悩み、
結局、F5変色モデル、A7R、とPRO5の迷彩を続々と買っていった記憶があるので、
PRO5の購入自体は結構後発ではありましたが、PRO5のモノ自体はもっと昔からあった様に思います。
もしかしたら、同型の前モデルなどがあってそれを誤って記憶しているのでしょうか。
どうも気になってます。わかる方がいらっしゃったら、教えて頂けたら幸いです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
ATH-PRO5とATH-SQ5までしぼったはいいのですが、
もうひとつ決め手がなく迷っています。
PRO5は高音の音質が良く抜けのいい音とグルグル巻きのケーブル
だが音漏れがする。
SQ5はデザインや携帯性、音漏れを防ぐところはいいのですが
音質がいまいちパッとせず、今使っているイヤホンと変わらない。
とかんがえているのですがなにかご意見がいただければ幸いです。
1点

初めまして
掴み所のない応えになってしまいますが、書いてみますね。
私のPRO5は迷彩タイプで、強烈な音漏れはハウジングのカラフル素材の制動が悪いからかなぁと思っていましたが、そういう訳でもなかったんですね…。
何もこの程度のスタンダードサウンドなら、ここまでの音漏れっぷりを我慢しなくてもZ600でいいやって思って、
すっかり使わなくなってしまいました。
スカルキャンディにも通じるファンクなデザイン(迷彩)が惜しいなぁ…とは今になって思いますが、音に関してだけに絞れば、
筒抜けな音漏れを代償にする程の恩恵でもないかな…と感じた次第です。
昔、好きなアーティスト(GULTDEP)がジャケで身につけていたってだけの購買動機でしたし…
DJプレイなら音漏れもヘッタクレもないから、問題ないんですけどね。
SQ5は、レコスタで少し使わせて貰っただけですが、私はなかなか素の鳴りっぷりがいいと感じました。
卓の方に繋いでいたので、騙されているのかも知れませんが、
少々癖があっても他にない特徴であれば、使っていて気に入るかも知れませんね。
とにかく、モニタータイプのヘッドホンは極力音漏れしちゃダメ!っていう価値観の輩での視点では、こんな風に感じました。
あと、今の私ならこの2つよりもV6を選ぶ耳の持ち主だし、あまり参考にならない内容ですいません。
書込番号:10365372
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
うん。
取りあえずレビュー読もうか。
そうすればこんな質問は出ないはず
書込番号:10355548
0点

PRO5のパットは浅目です。
此れ因りも深目になるのはM40fsです。
ハウジングの形は似てますし,頭の天辺もソフトな感覚です。
書込番号:10355633
0点

仕事中にこのヘッドフォンでよく音楽を聴いています。
これは個人の耳の形などにもよるのかもしれませんけど、私の場合は2時間くらい聴いていると耳たぶが痛くなります。
イヤーパッドが結構浅めなので、内側のスピーカーのプラスチックパーツがずっと耳に当たっていて痛くなる感じです。でもこれは個人の耳たぶの形にもよるのではないかと思うのでなんとも言い難いところですね。
書込番号:11007917
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
初めてのヘッドフォンの購入を考えています。
まったくの素人です。
今ヘッドフォンを買おうとしてて、
・ATH-FC700
・ATH-SJ5
・ATH-PRO5
の3つで悩んでます。
重視したいのは、
・高音の音質
・低音の音質
・音漏れ防止
・フィット感
です。
よく聴くジャンルはROCKがすごく多いです。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点

ジェニファー佐藤さん、こんにちは。
室内利用ですか?? 屋外利用ですか??
室内使うのでしかも、デザインに嫌味がなければATH-PRO5ですかね。
屋外使うならSJ5がFC700にするが、取り回しの面でベター。
この2つならFC700の方が評判は高いですよ。
書込番号:8140212
1点

そうですかー…
使うのは主に通学です。
電車に2時間乗りっぱなしなので、音漏れには気をつけたくて…
友達のヘッドフォンが耳にあてると、下のところが開いてしまってて…
それはちょっとやだなーと…
あと音質の部分ではどうでしょうか?
書込番号:8140375
0点

>使うのは主に通学です。音漏れには気をつけたくて…
それでしたら、耳栓型のイヤホンも良いと思いますよ。
オーディオテクニカならCK7やCKM70とかですね。
上のレスで
>屋外使うならSJ5がFC700にするが、取り回しの面でベター。
ってなってますけど
「屋外で使うならSJ5かFC700にするのが、取り回しの面でベター。」の間違いですm(. . )m
書込番号:8140429
1点

返信ありがとうございます。
今まで(今現在も)イヤホンなのですが、ROCKを大きい音で聴いてしまうため、音漏れがするそうです…
書込番号:8140492
0点

PRO5だとあまり音量上げると隙間(ハウジングに音圧抜きの穴が隠れてあるんです)から音漏れますかね。
あと、ベースが膨らみすぎる傾向あるので、ベース好きには薦めないかなあ。
それならATH-M30とか高域がやや弱いですがHX-5000、あとは頭が大きくないならDJPro60って言う手があるかなあ。
値段上げるなら取り回し悪いですがSE-M870ですかね。
何にしても余り爆音で聞くと音漏れしないものを探すほうが難しいので、耳のためにも音量はほどほどに。
書込番号:8141022
1点

ヘッドフォン廃人さん、返信ありがとうございます。
なるほどー。その3つのモデルもチェックしてみます!
それと、素朴な質問なんですけど「取り回し」とはなんでしょうか?
書込番号:8141630
0点

>今まで(今現在も)イヤホンなのですが〜音漏れがするそうです…
それは耳栓型のイヤホンで、ですか??
耳栓型というのは別名カナル型とも言い、シリコンチップで耳穴を塞ぐように装着するイヤホンのコトです。
>「取り回し」とはなんでしょうか?
モニター用のヘッドホンの類いは室内でアンプに繋いだまま(ある程度動く)作業することを目的に作られているので
コードがカールコードで重かったり、非常に長かったりします。
そうなると いざ携帯して音楽を聴く時、「取り回し」が悪いというコトです。
書込番号:8143825
0点

返信ありがとうございます。
それです。
まさにそれです。
ちょっとフニャフニャするやつですよね?
いま、それ使ってます。
そういうことでしたか。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8144299
0点

カナル型イヤホンならば、ある程度大きい音量で音楽を聴いても音漏れしないハズです。(構造上。)
装着方法などを今一度見直してみてはいかがでしょうか??
チップのサイズを小さくして、もっと強く押し込んでみたりとか。
それでもダメでしたら遮音性に定評のあるイヤホンに買い替えた方が良いかと思われます。
正直、カナル型イヤホンよりもヘッドホンの方が音漏れは大きくなります!
書込番号:8144658
0点

そうなんですか。
ヘッドフォンの方が、音漏れしますか。
それは知らなかったです。
それも踏まえて、考えてみます。
書込番号:8145734
0点

カナルもヘッドホンも音漏れは機種によると思いますよ。
カナルの場合、バランスドアーマチュア型の駆動方式のものは音漏れにくいです。高いけど。
ダイナミック式の場合は音圧抜きの穴から漏れることが多いですので、情報チェックは必要かと。
あと、多分購入候補から外れると思いますが、GX200やER-4Sなど遮音性が高すぎるカナルの場合、歩行時の音やコード擦れの音がムカつくぐらいになる場合もあるので注意。
電車だと便利なんですけどね。
書込番号:8150793
0点

そうなんですかー…
ありがとうございます(^^)
すごくわかりやすいです。
もうちょい調べて
自分に合うの選んで
いきたいと思います。
できれば音質もこだわって決めていきます。
まずは3つの候補で音質とかも調べて見たいです!
書込番号:8154172
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
重低音が大好きなのでこのATH-PRO5はすごく欲しいです。
ですが、
学生なので、通学時などに使いたいので折り畳めるやつが欲しいです。
ですので、PRO5ぐらいの重低音で折り畳めるやつありませんか?
情報ある方よろしくお願いします。
0点

PRO5の低音は好き嫌いある気がするかなあ。
それはさておき、見た目に癖があって、ややでかくていいならHX-5000なんかもなかなか楽しいかと思います。かなりローエンドまで鳴らすのと、音も漏れにくいのがナイス。
書込番号:7563313
2点

PhilipsのSHL9600はどうでしょう。コンパクトにしまえますし、密閉型で音漏れも少なく、重低音はかなりのものです。エージングに時間がかかりますが、コストパフォーマンスは悪くないのでは。ほとんど店頭に並んで居らず通販になってしまうのが難ですけど。
書込番号:7565133
0点

折りたためるものは、構造的に弱く壊れやすいですし、軟派です。
漢らしくPRO5でガシガシ聞きましょう!
書込番号:7627552
1点

ごめんなさい、”折りたたみ”ときいて、メーカー
やら型番はすぐ思い浮かびませんが、細いステンレ
スっぽいアームバンドが真ん中のほうまですうっと
縮んでたためるようなもので、耳あての直径が3Cm
ぐらいの、そうそう、初期型ウォークマンに添付の
ヘッドホンみたいなものだったり、アームバンドの
中央からぽきっと折りたためるようなのを、短絡的
に思い浮かべてしまいました
持ち運ぶのは辛いですが、オーディオテクニカの
ATH-PRO700だって、SONYのMDR-Z700DJだって、
折りたたみなのですね
私が所有していて、音質はともかく値段がATH-PRO5
程度で持ち運びに便利で、ある程度低音が出るお薦め
は、パナソニックのRP-DJ500です
聞くのがクラシックやアコースティック系のもので
なければ、音も許容範囲です
店を選べば3千円台後半で購入が可能ですし、素材の
質感は価格を超えていると思えます
倍の予算なら、JBLのReference410がお薦めです
大手量販店で9800円ぐらいで売ってます
まったく同じようなデザインで同じような音のAKG
のK414Pがはぼ2000円安く売ってますが(これは持
ってない)、アームバンドの質感が悪すぎました
私の馬鹿耳では試聴時に聞き分けがつかなかった
ので、2000円分の質感料を払ってJBLにしました
同じ工場で作ってるっていう噂も見ましたが・・
また、4倍、20000円の予算があればBOSEのBoseの
on-ear headphonesがお薦めです
ぷにぷにしたイヤーパッドが癖になります
私の耳たぶには、かけごごち1番です
先日秋葉原の昭和通り口のヨドバシカメラの4Fに
行ったら、上記の3台と、私には一生縁がないであ
ろう、ゼンハイザーの PX200が並んで置いてあり
ました
はしっこにPX100、あいだにaround-ear headphones
もありました
6台並べて順番に聞き比べると楽しいかも
書込番号:7638811
0点

値段考えないならDH1200やZ700DJあたりがバカスカ鳴るタイプだね。
もっとおとなしいならZ500DJとか。
PRO5はポータブルだとやや篭りやすいのでその辺が好き嫌いあるかな。あと、高域が妙に金属音っぽいのでその辺が嫌な人もいるかも。その辺の癖だけ知ってて買う分にはありだと思う。
ただ、ベースが膨らみ気味で入り込みが恐ろしくわかり辛いので、ベース好きは注意。
あと、DJ500はやや音漏れ易い(SJ3や5と同等)と思うので、その辺も注意。
書込番号:7639344
1点

質問者の方が帰ってこないようなので、勝手にこの場をお借りします
ヘッドホン廃人さんお薦めのHX-5000を購入してみました
秋葉原でもなかなかお店になくて、ソフマップでようやく見つけました
5,580円でした
ATH-PRO5と同等の値段で、重低音というのならば、ATH-PRO5よりも下の
音が出ています
ハードロック/ヘビーメタル好きの耳にはもってこいの、とてもコスト
パフォーマンスが高い、好いヘッドホンです
ヘッドバンドとハウジングのつなぎの部分がミクロマンの股関節のような
のが気になりますが、素材の質感は良いです
厳密に測定したわけではありませんが、ATH-PRO5より音漏れが大きい気が
します
音はとても気に入ったのですが、このデザインだと外出時に装着するのは
少し恥ずかしいので、自宅で使用したいと思います
ヘッドホン廃人さん、ありがとうございました
この手の傾向のお薦めヘッドホンがありましたら、また教えてください
よろしくお願いします
書込番号:7809394
0点

ULTRASONEのシリーズはほぼすべてHX-5000と同じような稼動部だったりします。
HX-5000はハウジング周りのパーツの形状が若干違いますが。
大音量もしくは環境雑音の少ない自宅室内ですと音漏れ加減はそれなりに出る気はしますが、電車での使用ではPRO5よりも気を使わないで大丈夫ですよ。
低音系にはなりますが、トータルでの音で考えると7000円クラスと同等の質はあると思うのでなかなか秀逸と思います。
書込番号:7812609
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





