ATH-PRO5

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
先日PRO5を初ヘッドフォンとして購入しました。
凄い初歩的な質問で申し訳ないのですが、使用時に片側しか聞こえない状態(いわゆる片だし?)と両側から音が出る状態がランダムで切り替わって困っています。
どうやって切り替えるのでしょうか?
説明書きにも特に記述がないのでご存知でしたらご教授下さい。
0点

>>使用時に片側しか聞こえない状態(いわゆる片だし?)と両側から音が出る状態がランダムで切り替わって困っています。
PRO5にはミュートスイッチはないはずなので、断線もしくは断線しかけと思われます。
購入して1週間(店によっては10〜14日)以内なら購入店の初期不良交換対象、それ以上経っているならメーカー修理対応になるはずです。まずは購入店に相談してみた方が良いでしょう。
書込番号:6044939
0点

outburnさん、
返信ありがとうございます。
さっき気づいたのですが、どうやらPCに繋いだ時のみ片側からしか聞こえなくなるようなのです。
それでも断線でしょうか?
とりあえず電気屋に聞いてみたほうが良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:6049050
0点

>>どうやらPCに繋いだ時のみ片側からしか聞こえなくなるようなのです。
PCに他のヘッドホンを繋いでみてください。他のヘッドホンでも起こるようであれば、端子の劣化によって片チャンネルの音がとぎれている可能性も考えられます。
また、(ソフトウェアでない)ボリュームの位置によって現象が起こるようであれば、ボリューム劣化によって音量バランスが崩れていることも考えられます。
書込番号:6049348
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
冬は耳が暖かいので耳をすっぽりかぶるこのタイプを今年は愛用しようかと
音はまあまあだけどやっぱり安いからね〜 中音がなんかイマイチ
まあ安いから この値段なら良い方かな〜
あとはコードを短くして寒い冬に備えます
今までAKGを使っていましたが装着感が悪いし頭の毛が引っかかって抜けちゃうから替えました
寒いときは耳覆うタイプは気持ち良いですよね〜〜!
0点

コード短くしました!IPODで使ってます
ただまだ暑い〜〜!一度試しにこれをして外出しましたが暑いし首に掛けられないし暑くて1人汗だくでかなりかっこ悪かったです!やっぱりこれを外でするのは真冬だな。たためないからかさばる
今は仕事場で昼休み寝る時とか重宝してます(密閉型なんで周りの音を結構遮断してくれ なんだか低音がしてると眠くなる私でした)
耳圧は強引に力ずくで広げたのでまあまあ快適です!この値段だから気にせず思いっきりいっちゃいました!(良い子はまねしないように・・・・・!)
エージングが進むにつれとても気になっていた変に味付けされた機械的な高音がだいぶマシになって来ました
とりあえずこれなら聴ける! 外では真冬しか使わないけど時間と共にだいぶ音が変りそうなので楽しみです
この値段にしちゃあ上々です!
書込番号:5538720
0点

私もMP3プレイヤー用に欲しいと思っているのですが、
コード長が長すぎると感じていました。
コードを短くするというのは、具体的にどのような方法でしょうか?
よろしければお教え下さい。(AV機器初心者)
書込番号:5902974
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
いろいろな評価を見てこのヘッドホンを購入しまして、音質的には
なかなか面白い音を出してくれるなぁ〜と満足してたのですが、
とても装着感が悪く、15分も装着していれば耳が痛くなるという
状態でした。ネット上にもその様な事例が殆どなかったので調べて
みましたら、レフトとライトが左右逆に付いていました。
直して見るとこれまでの最悪な装着感が一転、知らずにティッシュ
詰めてた自分が嫌になりましたー
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
今持っているsonyのMDR-Z150で物足りなくなったので、このATH-PRO5を買おうと思っています。よく聴く音楽はHIPHOPやR&B、レゲエなので低音が強調される物が欲しいのですが、このヘッドホンはそれらを聴くのに最適でしょうか?他に良いと思う物があれば教えてください。予算は1万円前後です。
0点

Audio-Technicaのは総じて低域、重低音は出ませんよ。
出るのはSonyの一部と映画鑑賞向けとされる機種でしょう。
ES7という軽量モデルは低域がちゃんと出ますね。
ただし、音圧として感じるもので低域の質にもよるけど。
オーディオの専門店とかで低域の出るケーブルありますか?
と聞くと、良くどんなタイプの低域ですか?と聞かれるm(_ _)m
Ultrasoneの700DVD??かなこれは重低音が凄かった。
書込番号:4717575
0点

[PRO5所有していません。試聴のみです。]
PRO5は重低音寄りの音で、低域好きなユーザー御用達のモデルですよ。
CDショップの試聴機に使われている事で有名です。
過去スレを見てください。少しは情報があります。
ダンス系やロック、打ち込み系には相性が良いとされています。
強い個性で魅せるタイプなので、繊細な音は期待しないでください。
開放型でもいいなら、PortaProなどはノリよく音楽を聴かせてくれる代表でしょう。低音もよく出るほうだと思います。
書込番号:4717887
0点

丁寧な返信ありがとうございました。色々調べてみたら自分にはATH-PRO5が合っているような気がしました。近いうちに買いに行くと思うので、参考にします。(^.^)
書込番号:4717996
0点

買うお店に試聴機があるのなら、
あせらずに一度聴いてみてから購入してくださいね。
お店がどういう環境で再生しているかは分かりませんが、
装着感、音の傾向が分かるはずです。
書込番号:4718114
0点

↑
この機種そうでしたっけ??
ナカミチへOEMしているものですよね?確か。CDの店頭で聴いた
際にはそれほど感じなかったけど音量小さかったからかな、、、
書込番号:4719010
0点

あれっ、勘違いしていました、、、
proという機種と、これは5が付くものだった、失敬。
書込番号:4719028
0点

ナカミチにOEMしているものですね。でも、音の傾向は若干異なるようです。詳しくは?ですが^^;
お店の試聴機(ナカミチ)で使われているヘッドホンも本当はナカミチ製なのですが、すぐ壊れてしまうみたいで・・・代用品としてPRO5が使われる事が多いようです。
書込番号:4719783
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
あるレンタルショップでこのヘッドフォンで視聴したんですが、音が気に入りました。でもそれはプレーヤーのおかげでもあるらしく、ヘッドフォンだけではあの音はでないみたいですね。もしiPodで聴いたとしたらかなりひどいもんですかね??購入を考えてるんで、もしかなり違うんだったら購入をやめようかとも思ってます。
0点

そのような質問をする場合は、まず視聴したときの音源・プレーヤー・アンプをキチンと明記しておくべきですね。
まあそれはいいとして、今までのiPodは実にひどい音でこんなもので音楽が聴けるか!と思っていたのですが、最新型のiPodは音が格段に良くなり、ATH-PRO5程度のヘッドフォンならばそれなりの力を発揮できると思いますよ。
書込番号:4626688
0点

すいませんあまりアンプがどうだとか知らないのでわかる範囲では、【プレーヤーはnakamichiのMB-K1000。音源はCD】です。あと今もってるiPodは第四世代(クイックホイール?)で、初めのやつの20GBです。これはやっぱり音は悪い方ですかね?別に自分は気にするほど悪いとも思ってません。
書込番号:4628444
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5
これ結構かっこいいし重低音ってことなので気になります。
質問ですが、音楽聴かないときに首にかけようかと思うのですが、かかりますか?
主な使用は室内ですが、散歩やショッピングで1〜2時間つけ続けることにもなりそうです、そうすると耳が痛くなったり、蒸したりしますか?汗とかどうですか?特に夏。
教えてください。
0点

PRO5買いました、Vですが(色がよかったし中身は変わらないので)。
やはりこもっている感じはします。
音について重低音、低音が良く出る言われてるようですが、自分のポータブルプレイヤー付属のイヤホンと変わらなぁという感じです(まだ聞きはじめですが)。
聞いてるうちにだんだん重低音がでてくるのでしょうか?
書込番号:4298986
0点

> 耳が痛くなったり、蒸したりしますか?
私の頭が大きいからかもしれないですが,1時間以上かけていると非常に耳がいたくなることがあります。
また,夏場ですのですごく蒸れます。
書込番号:4328269
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





