ATH-PRO5 MS/V

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年3月22日 00:00 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月14日 14:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月22日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月4日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月4日 13:12 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月28日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V
ATH-PRO5 1995年 7000円
φ40mmドライバー、音圧レベルは103dB、周波数15〜28,000Hz、インピーダンス40Ω
ATH-PRO5V 2000年 8000円
φ40mmドライバー、音圧レベルは103dB、周波数10〜28,000Hz、インピーダンス40Ω
ATH-PRO5MS 2001年 8000円
φ40mmドライバー、音圧レベルは103dB、周波数10〜28,000Hz、インピーダンス40Ω
SP-K300 2002年 1万4000円
φ40mmドライバー、音圧レベルは104dB、周波数20〜20,000Hz、インピーダンス40Ω
ATH-PRO5MK2 2010年 オープン(7,000円前後)
φ44mmドライバー、音圧レベルは98dB/mW、周波数10〜25,000Hz、インピーダンス38Ω
ATH-PRO5MK3 2014年 オープン(8,000円前後)
φ44mmドライバー、音圧レベルは101dB/mW、周波数10〜25,000Hz、インピーダンス38Ω
ATH-PRO5X 2018年 オープン(9,000円前後)
φ40mmドライバー、音圧レベルは100dB/mW、周波数5〜35,000Hz、インピーダンス34Ω
PRO5、PRO5Vから使ってるのでもう20年以上になります。
DTMミキシングはずっとこれです。
モニター用といえばATH-Mに行く人も多いようですが、私はPRO5の方が
使いやすいです。M20X、M30X、M40fs、M50、M70Xも持ってますけど。
PRO5といえば低音ホンという世間的評価があるようですが、
PRO5
http://personalaudio.ru/raa/otchety/naushniki/audio-technica-ath-pro5-ms/
M50
http://personalaudio.ru/raa/otchety/naushniki/audio-technica-ath-m50/
を見ると意外とフラット目だと思います。
解像感も悪くないですし、音場も狭くないと思います。
慣れもあるとは思いますが、これでずっとパン設定やってますので、
定位も全く問題ないです。
(左から中央、右へと楽器を127段階で左右の位置設定していきます)
本当はPRO5、PRO5Vが出てきたときに記念撮影しようと思ったのですが、
また行方不明になってしまったので、MSだけで記念撮影。
0点

ATH-PRO5の良いところは、ヘッドバンドの劣化がないところでしょうか。
ボロボロ表面がはがれて来る、という事は今のところないです。
20年選手ですが買った時と変わらないです。
イヤーパッドはものにもよるとは思いますが、PRO5とかWS70の純正は
カチカチになりやすい気がします。
側圧はすごく強いという事はないですが、長時間使用は耳が痛くなります。
ATH-M系、SONYの80x100とかサイズ的にははまりますので、イヤーパッド
変えてみるのも良いかと思います。
互換品の方は、
Krone Kalpasmos 交換用 イヤーパッド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JZ82FD4/
これは柔らくて気持ちいいです。
音もほとんど変わらないかな。
気のせいだと思いますが、中高音が澄んだ感じに聞こえるかも。
書込番号:24661724
0点

以前、おすすめのモニターヘッドホンでPRO5すすめたらスルーされてしまいましたが、
DTMモニターは気に入ったヘッドホンとか、使い慣れたヘッドホンだったら
なんでも良いと思います。
Mが良いのかというと、どうなんでしょう…
モニター用と書いてあるという点では無難ではありますけど。
レコーディングモニターだと極力音漏れしないのが良いですが、
ミキシングだと多少音漏れても関係ないですし。
演奏用モニターだと私はなるべく軽くて気にならないのが良いかな。
PortaProみたいな。
書込番号:24661740
0点

純正イヤーパッド
PRO5用
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/16839/
PRO5mk2用
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/167544/
PRO5mk3用
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/206834/
PRO5X用
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/304025/
未だに純正イヤーパッドが売ってるってすごいですね。
書込番号:24661759
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V

スレ主さんどうもです。
確かにHP−PRO5MK2交換する事により、装着感よくなりますね。パットの耐久性も。
交換も比較的容易です。
音質的にも少々鳴り方が変わりますね。
自分の場合、ハウジング内にコットンを1枚装備し、得意の低域は減りますがボーカルが聞き取り易くなりました。
書込番号:12978576
0点

この機種タフネスにできているので、経年劣化でイヤパッド表皮がボロボロになりますね。
eイヤホンに在庫があったので私も取り寄せて交換しました。初期装着品より表皮が厚いような感じですがフィット感は悪くないですね。うちのはバネがヘタり気味で側圧緩めですが。
ナイス情報ありがとうございました。これでまた数年使えそうです。
以下余談
某所の商品レビューに交換方法が書いてないとかアホな書き込みがありましたが、無知、無能な購入者も多いんですねぇ。
書込番号:13007480
0点





イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V
低音がすごくよく出ると好評なのでFPS用にとおもいECカレントで購入しました。cod4をプレイしてみたのですが銃声が安っぽい音でM40A3の音なんて特に玩具みたいになりがっかりしていました。最初はこんなもんでエージングすれば良くなるだろうと期待はしてみたものの結局だめでした。多分苦手な分野の音だったんだと想います。
そして、十一月になりBOを購入!期待はしてなかったのですがPRO5をつけプレイしてみて驚きました!!「何コレすごくいい!!」銃声がすごくいい感じに聞こえる。BGMも低音がよく出ており特に九龍城の時の曲はPRO5と相性がべストマッチ!かっこよかった!
0点

ゲームやらないから分からないけど、「cod4」ってのが使ってる音源がショボかっただけでは?
書込番号:12311684
0点

クレソンでおま!さん コメントありがとうございます。cod4の音質ですが音質自体はとても良い物(ゲーム製作会社がとても力をいれてます。)でスピーカーで聞いていたときは銃声が玩具ぽくなかったんです。むしろスピーカーの方がよかったです。ためしに、BOのほうをPRO5とスピーカーで検証して見たら今度はPRO5で聞いたほうがよかったです。
多分COD4は苦手分野でBOは得意分野の音だったんだと思います。またCOD4をPRO5でプレイしているときの感想ですが銃声以外の足音やBGM、台詞などはとてもいいかんじです。
今後PRO5は洋楽ロックやBOプレイを中心に使って行きたいと思います!
書込番号:12319391
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V
poineer SE-M280の続き...
やはりATH-F55だと耳が痛くなるので
ATH-PRO05,-06,A500とSONY MDR-CD900STをさくらやにて試聴
音の大きさ優先でA500とSONYは却下
06の方がナチュラルに聞こえ05はローがまわってる感がしたが
値段とみてくれでATH-PRO05 MSに決定
で買っちゃいました
さっそく家でヘッドホンアンプにベースをつなぎと聴くと
ローに"もや"がかかって弦をプルした時に
いやーなドライブかかったハイ
ローBを叩くとアタックで一瞬歪んでる
おまえほんと入力1300mWかぁ〜
やっちゃったぁ〜
比べるとやっぱF55の方がいいなぁ〜
なんとか自分にごまかそうとするとストレスたまる
そうだ!!交換しちゃえばいいじゃん同じ40mmだし
会社で久しぶりのハンダごて
無事交換そのかわりF55破壊
まっいいか自分のモニター約¥11,000-完成!!
無駄にした大きいヘッドホン2個目約¥4,000-会社に寄付
コンパクトなやつ1個約¥10,000-バイトにあげた
破壊したコンパクト1個約¥5,000-ドライバーだけPRO5 MS行き
他はゴミ箱行き
インナーの密閉型2個約¥6,000-家のどこか
インナーのオープン1個約¥2,000-会社の机の引き出し
0点

いつか自分にぴったりのものが見つかるといいですね
自分で改造できる人にとって
失敗する事もまた楽しみになるわけですから
今後も楽しんでください
書込番号:12163405
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5 MS/V
はじめまして、ATH-PRO5迷彩を3回買い替えて使ってきましたが、ついにコードが切れました。
以前から調べていたのですが、買うにあたって、PRO5MK2が11月19日発売。sonyのMDR(どの型番か忘れました)も良いと判断したのですが、迷っています。
私は音楽の聞き分けがみなさんのようにできないと思いますし、ドンシャリや音場みたいな専門用語も調べて知ったばかりで実際解るかどうかは判断つきません。
聞く音楽はレゲエ、HIP HOP、R&B、SOULがメインでヴォーカルが解りやすいものと低音が好きです。
クラブなどの重量感が好きです。
今は、i phone4で聞いています。
家ではmacからyamahaのオーディオ(店の人に相談して20万くらいで10年前に買いました)にコードを繋いでステレオ5つで聞いています。
音楽がない事が考えられなくて、いつも聞いていますし、自分を落ち着けるとか集中するとかの為にも音楽は私にとっては必要です。
カモフラージュという柄で気に入り数年前に購入して、3度程買い替え、今にいたります。
他のヘッドホンを知っている訳ではないので、参考になるか解りませんが、みなさんが言われる様な高音はきにならず、この音が好きです。
原音から外れるという口コミも見ましたが、こればかりを使っている為か自覚はありませんでしたが、もし他に音がいいものがあればそちらも考慮したいと思います。(重音、音量などがほしいです)
実は、このPRO5MS/Vとsony MDRの二つを買おうとしてまして、PRO5が予算4000円ほど、MDRが15000以内だったと記憶してます。
新しくただPRO5MK2との差がどういったものか解らず、迷ってますが、今日にでも発注したいのです。
自分の耳で視聴できる状況でないので、どなたかアドバイスをください。
PRO5の外観(カモフラージュ)は欲しいです。大きさは問題ありません。なので、PRO5MS/VかPRO5MK2どちらかは欲しいです。
MDRに関しては私が聞くジャンルからおすすめしていただきたいです。黒がいいです。
どちらも音漏れが少なく、音量が大きく、聞いているジャンルの音楽を最大限に活かしたいです。
(ポータブルのアンプがあるのも知りまして、どう違うのかも気になりますがヘッドホンについてでお伺いします)
長々と申し訳ありませんが、どなたかお願いします。
0点

連続書き込みで失礼します。
初心者マークをつけるのを忘れてしまいました。
また、ポータブルアンプについて少し解ったので追記させてください。
家ではアンプを使ってますが、ポータブルで物足りなさを感じてました。
聞く元はi phoneなので、やはりポータブルアンプも買いたいと思います。
ヘッドフォン(迷彩)は今日でも。
黒の音がいい(例にはMDRを挙げました)ヘッドホン、そしてアンプを近いうちに買いたいです。
おすすめやアドバイス、初心者ですがよろしくお願いします。
書込番号:12117213
0点

MK2は高域が改善されているとのことですし
パッドの付け心地、ポータブルのためにストレートケーブルに付け替え可能などの改善がされているとのことですので
Pro5が好きだったのでしたら
是非そのままMK2を試してみてもいいのではないかと思いますよ
書込番号:12118019
0点

耳タコ男さんありがとうございます。
調べても、高音が改善されたという事は知りませんでした。
他のヘッドフォンを使ってないことも多いにあると思いますが、Pro5には特に不満はありませんでした。
改善されたものと考えて、一つはMK2を買おうかという気になりました。11月19日まで持ってるイヤホンでがまんか、もう一つ狙いの、もっといいというMDRに手を伸ばそうかと考えてます。
ただ、以前調べて、これだと決めたのが、MDRの何だったか思いだせません。
なので、おすすめ頂けたら嬉しく思います。
書込番号:12118789
0点

音が良い黒いMDRで、1.5万程度と言えば、
MDR-CD900ST の事ではないかと思いましたが・・・
聞いているジャンルの音楽に合うかは?です。
書込番号:12119514
0点

すみません、ケーブルの取り換えが可能はミスでした
それはpro700の方でした
書込番号:12122846
0点

iROMさんご意見ありがとうございます。
MDRについては種類が沢山あると思いますので、iROMさんのご意見を参考にMDR-CD900STから他を比較して
調べたいと思います。
聞いているジャンルに合う、自分好みがみつかればと思います。
余談ですが、最近ヘッドフォンがなく、i phoneについてきたイヤホンを使っていますが、PRO5のときより、歌い手がなんと歌っているか(歌詞)が聞き取り易いのにびっくりしました。
できればやはり聞き比べはしたいですね。
耳タコ男さん
ケーブルの件わざわざ教えて下さりありがとうございます。
今までも取り替えなどなかったので、もしあればいいなあと言った感想ですので、問題ないです。
書込番号:12127301
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





