ATH-W1000
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年8月16日 20:48 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年5月2日 12:27 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月26日 13:44 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年2月16日 20:43 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年10月31日 13:37 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2009年10月6日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
はじめまして、
一年前でオークションでW1000を買いました、
先日に方耳を聞くなく成ってます、分解しマルチメータでテストすると、
断線ではなく、発音単体が壊れました、
友たちに頼んで、 オーディオテクニカに修理を問い合わせしてました、
返事は駄目でした、
念のため、先自分もオーディオテクニカに修理を問い合わせしてます、
他にパーツを手に入れるの所はありますか?ジャンク品の部品でもいいです
台湾人で日本語が下手ですが、
情報を教えてください、よろしくお願いします
0点

eイヤホンで修理やってまーすってやってるから、まずはメールで聞いてみたらいかがでしょう?
書込番号:14941727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eイヤホンで修理やってるのはSONY MDR-CD900STだけかと思ってましたが、他のもやってるんですかね?
オーテクの修理は有償でも不可なんでしょうか?
中古品ならeイヤホンにも在庫ありましたが、部品取り用のジャンクはネットなどに情報が出にくいので自分の足で探して回るしかないかも。
書込番号:14942414
0点

ひろまさん
900STだけみたいですよ。
パーツを全部入荷出来るようになったので自前で修理出来るみたいな。
スレ主様
有償でも修理してもらえませんか?
個人的にはしてもらえないかなあと期待しているんですが。
パナソニックの10年超前のCDPが修理してもらえるってので(代金はまだ幾らとは聞いてませんが)結構嬉しかったのでオーテクさんも頑張って欲しいなあと…
もちろん会社規模が違うので修理部品の在庫なんて抱えてらんないよ!って事はあるかもしれませんが。
書込番号:14942540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W1000 はまだメーカーで修理可能なようですよ。
手順の参考 URL
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/
費用の参考 URL
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/repair_show.php?modelId=1005&repairMode=on
書込番号:14943697
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
なんでそんなこと聞くの?中国系から買ったとかしたの?
まあW1000の偽物は聞いたことがないね。だからといって存在しないとは言い切れないが、W1000の偽物を作れるとは思えないけど。
書込番号:10093803
0点

http://cgi.ebay.com/Audio-Technica-ATH-ESW9-30daysWarr-For-MP5-MP4-IPOD-PMP_W0QQitemZ160413374771QQcmdZViewItemQQptZOther_MP3_Player_Accessories?hash=item255961d933
↑これ価格から偽物だと思うのです。だからATH-W1000の偽物もあるんじゃないかと
思うのですけど・・・・。
書込番号:11096171
0点

これ、ESW9…ですよ。
オーディオテクニカが今も販売している、W1000とは別のポータブルヘッドホンです。
書込番号:11184178
0点

ヤマト#さんは日本語が得意でないか、もしくは外国の人?
全カカメさんは、オーディオテクニカ「系」の偽造品についてコメントしていて、
同じようにこのATH-W1000の偽物もあるのでは?と言っているのですよ。
書込番号:11308017
3点

コピー天国の中国が絡んでたら有り得るでしょうね。
コピー品,偽物は擬で在って本物じゃ無い事。
例えば,EX500SLで一例を挙げると,「材質違い」「部品欠け」「造り品質が悪い」等が挙げられます。
で,見え難い部分,判り難い部分が手抜かれますから,テクニカ機で行ったら,DADS機構が削られたり,桜材は桜材でも銘柄違いは出て来るかもです。
あと,過去の偽物体験から行けば,ドライバの片側テレコ配線等のいい加減な造りは,真似て造る作業員もいい加減なんでしょう。
単に,造れば好い的で,恰かも風味に見えれば好い的なでしょうね。
書込番号:11308148
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
このヘッドホンの外での使用感を教えてください。
音モレはもちろん、歩行時のズレや重さが気になるか、などです。
携帯性は悪いとのことですし、皆さんは携帯プレーヤなんかでこの機種を使わないとは思いますが
小型のアンプが発売されてきたので外でも聞いてみたいと思い質問しました。
よろしくお願いします。
0点

使用感というか外で使用したいと思いませんね。
コードは長いし太いし、プラグは標準プラグだし、ウイングサポートがあるから首にかけられないし、音漏れは大したことないけど。
書込番号:10945977
0点

外で使ってる人少ないでしょうから、レスつきにくいかも
オーテクさんも歩行用に考えて作ってないだろうし、歩き回る振動とかで
普通は壊れない部分が、壊れちゃったりするかも
書込番号:10947082
0点

ありがとうございました。
w1000とは別に外用のヘッドホンを買おうと思います。
書込番号:11001028
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
中古購入を検討しています。
この製品は発売期間が長く、あまり古い物はどうかなと思っています。
テレビなどは10年程が寿命だと言われていますが、ヘッドフォンは目安としてどのくらいで皆様買い替えていらっしゃいますか?(劣化するのはどの部分?)
このクラスは比較的寿命がありますでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
0点

本体自体の寿命は長いと思いますよ。大切に扱えば劣化するのはイヤパッドぐらい。W1000の場合ウイングサポートに負荷がかかったら壊れそうな気はします。でもまあ壊れてもパーツ単位で売ってくれたりするので自分で交換できる範囲なら修理代金もそれほどかかりませんね。
書込番号:10934915
1点

中古を購入する時は現物を手に取って,外観確認した方が好いですょ。
当機は,ハウジング表面のウレタン塗装に,見た目の悪さが見られる中古品が在ります。
また,ケーブルブーツが薄いタイプですから,ケーブルブーツが割け掛って居るとかも注意して貰いたいですし,ヘッドアームのチューブ先端が外れて,中の針金が見えてしまうのが在ります。
で,チューブが外れるのは構造的なモノで,外れ難くなってるのは,限定版とか新しい型のモデル達です。(構造は嵌って居るだけなのと,嵌り方が浅いからです)
書込番号:10935368
1点

皆様ありがとうございます。
ネットでの中古は実際に見えない部分があるので、購入する時は皆様のご指摘の部分をメールで確認して購入しようと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:10951779
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
現在SONY MDR-CD3000を使用しています。用途はLP等アナログをDAT等デジタルレコーダー、オープン等アナログレコーダーへの落とし込み時のモニター及びバイアス調整です。CD3000は音色、再生時の癖など把握できており、リファレンス敵なヘッドフォンでした。パッド交換して来ましたが、しばらくケースに入れて保管したところ合成皮全体がネバネバで使い物にならない状況となり、サービスに問い合わせたところ修理できるようですが経年劣化、今後のメンテナンスを視野に入れて買い替えを考えています。テクニカ=ドンシャリのイメージがありますが再生音色の傾向を主観で結構ですのでお教えください。
0点

全然ドンシャリじゃないですよ。
素直で綺麗な高音です。
スレ主さんはオーテクにドンシャリのイメージをお持ちのようですが、オーテクの低価格商品にはドンシャリが多いですね。
このヘッドフォンのカラーは上品な高音に控えめな低音です。
クラシックを聴くならイチオシですね。
書込番号:10377396
0点

毒舌じじい さん
早々の返信ありがとうございます。クラシックが殆どです。ドンシャリ傾向でないことは歓迎です。あと、分解能と音像の定位なのですが頭の中心で鳴ることはヘッドフォンの宿命ですが、やや遠くで鳴るの事が希望です。真近で平らな鳴り方は避けたく思います。解像度、フラット感は求めます。エージングも必要ですし、ヘッドフォンにもある程度アンプ側のドライブ能力が要求されます。私の場合はヘッドフォンアンプはかませません。レコーダーのヘッドフォン端子からモニターしています。良いアンプでドライブすれば解像度、ドライブ能力は求められます。現状CD3000ではアンプレスで分解能、音場感、音離れ等には満足しています。それとパッドなどの耐久性はどう?でしょうか。沢山尋ねてすみません。
書込番号:10377618
0点

いいなぁCD3000.いちど聴いてみたいんですよ(笑)
おそらく、CD3000の音場に慣れていると、W1000はとても近く感じるんじゃないですからね。総じて言えるオーテクのヘッドホンの特徴です。平坦さはともかく、気にするとしたらココでしょう。フラット、ではないです。
逆に、パッドの保ちはノーメンテも同然で、だいぶ安心できると思いますよ。欲を言えば、専用のアンプがベターでしょうけど、iPod直挿しでもなければ、特に無理強いすることもないかと。
書込番号:10377716
0点

>やや遠くで鳴るの事が希望です。真近で平らな鳴り方は避けたく思います。
W1000は真逆ですね。近くで鳴ってかなり平坦な音場です。音の抜けは良いんですけどね。
分解能が高く遠くから鳴るものだとSA5000でしょうか。他にはA2000X。
自然な音場というとK701やHD650が浮かびますが分解能は前者より劣っていると感じます。
書込番号:10379539
0点

サンスイっすよ、やっぱさん 365e4 さん
ありがとうございます。非常に参考になります。
現用はアキュ、プイリ→メイン→インフィニティ。ラックス、プリ→メイン→タンノイ。ヤマハ、プリ→メイン→モニターオーディオの3系統です。トランスポート+DAC=アキュ、ソニー、エソテリック。AD=ヤマハ、デンオン。カートリジはMCが多数です。ADコンバーター=パイオニア。DAT=ソニー、ナカミチ。オープン=デンオン。カセット=ソニーが大まかなラインです。ヘッドフォンのモニターでもう一つ大切なことが空気感と実際のリスニングポイントでの鳴り方です。ご指摘のとおりAKG、ゼンハイザーを友人から借り聴きました分解能がいま一つ好みではありませんでした。いろいろお騒がせしましたが一度聴いてみます。そこからまた考えて行きます。貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:10380765
0点

聴きました。スピード感があり明瞭、鮮やかに鳴りましたが、金管が耳元で強烈に響きます。サ行も強調ぎみかな・・・と感じています。確かに近いですね、分解能は一聴きではあるように感じましたが、細部まで聞き込むと埋没する帯域というか、中域が出るというか癖を感じます。聴き疲れするかも知れません。そこでMDR-R10は今でも購入できるでしょうか?板違いかもしれませんが・・・
書込番号:10397480
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
ATH-W1000を購入予定なんですが、使用方法はパソコンに繋げて使う予定で色々調べたら、PCで使う場合サウンドカードやアンプなども影響が出てくるみたいで、ATH-W1000の本当の音の良さを聞くためにはサウンドカードなどを購入しなければならないらしいんですが、どれを買えばいいか分かりません。自分はサウンドカードの取り付け方が分からないのでサウンドユニット「USB取り付けタイプ」って言うのを購入しようと思ってるんですが、「PC→サウンドユニット→ヘッドフォン」この使い方でいいのでしょうか?それともアンプも購入しなければいけないのでしょうか?
今現在、LL750/FのPCで「HP-S700」のヘッドフォンを直接さして聞いてるんですが、ATH-W1000とサウンドユニットなどの環境にしたら「良い意味で」音は変わりますか?
質問が長くなってスイマセンでした。
もしサウンドユニットだけで大丈夫なら予算は2万5000円くらいまででお願いします。
アンプも必要なら3万5000円ぐらいまででお願いします。
よろしくお願いします。
1点

予算オーバーですが、Dr.DACは如何でしょうか?
http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/
優秀なヘッドフォンアンプを内蔵しています。
旧型ですが私も使っていますよ。
書込番号:10257218
2点

USB接続の物ならヘッドホンアンプに力の入っている物にしましょう。
例えば既に挙げられているDR.DAC2 DX、予算を抑えたいならRUBYあたりが良いでしょう(USB接続のサウンドカードならSE-U55SXなどが筆頭です、アンプを通してスピーカーで聴くなら良いですがこれのヘッドホンアンプは貧弱です)。
音の変化ですがそれだけ変えるとレベルが違いますよ。
ちなみにご使用のPCはノートPCのようなのでカード型のサウンドカードは取り付けられませんね、USB接続で正解です。
書込番号:10257317
2点

365e4さん クリームパンマンさん質問に答えてくださって本当にありがとうございます。
すいませんが初心者でイマイチ理解できてない部分があり質問させてください。365e4さんが答えてくださった(USB接続のサウンドカードならSE-U55SXなどが筆頭です、アンプを通してスピーカーで聴くなら良いですがこれのヘッドホンアンプは貧弱です)って内容のSE-U55SXはサウンドカードですよね?これのヘッドフォンアンプは貧弱っていうのはどうゆう意味なんですか?この手の商品は本当に素人で今回が初めての購入になるので、、、、本当につまらない質問ばかりしてすいません。SE-U55SXの購入を考えたんですが、PC→SE-U55SX→ATH-W1000
この形だと駄目でしょうか?
書込番号:10257577
0点

サウンドユニットに限った事ではありませんが、どちらかといえばヘッドフォン出力はおまけ程度の物が多いです。
Dr.DACは最初からヘッドフォンで聞く事を前提にして作られています。サウンドユニット+ヘッドフォンアンプと考えてください。ATH-W1000クラスのヘッドフォンの本来の性能を引き出すためには、ヘッドフォンアンプを使われた方が良いと思います。
書込番号:10257783
2点

当機の店頭販売価格が下がったのですね。
諭吉さん四枚弱な価格は,後継機の登場ですね。
で,アサダ桜の大型ハウジングはW1000で終わりかな。
書込番号:10258929
0点

SE-U55SXはあくまでDACなんです。ヘッドホン出力はおまけのような物でメインでの使用は考えられていません。
それで上に書いたとおりDAC付きヘッドホンアンプであるDR.DAC2 DXやCARAT-RUBYをお薦めしました。
SE-U55SXを買うなら別途ヘッドホンアンプが欲しいところですが、安い物は…あまり期待できないかも。
書込番号:10259185
2点

四枚弱は当初の価格からしたらおいしいかなぁ?
まぁシステムupでっ期待に応えてくれる到達表現G
但しシステム足りないと高〜低のうつくしい空間を創ってくれませんょ
まぁ安価なモニター空間表現に毛が生えたってトコ!ArtMonitorにはもう一つかなぁ?
SIでっ潜在能力は開花しますねぇw
被らず高〜低まで揃ったミルフィーユw前方空間の透明感。。頭打ちせず高域の精度&抜けは冴え渡りますょ♪
書込番号:10260083
0点

訂正:V枚弱は当初の価格からしたらおいしいかなぁ?だろw
書込番号:10260405
0点

すいません。忙しくてパソコンが少し使えない状態だったので返信ができない状態でした。
みなさんのとても親切な対応に本当に感謝してます。こんな無知な自分の最後の質問をさせてください。PCで良い音楽環境を作るために「PC→DR.DAC2 DX→ ATH-W1000」この形にしようと思うんですが、DR.DAC2 DXは操作はUSBをパソコンに繋げればすぐ使えますか?色々な設定とかしないといけない商品なんでしょうか?これは、PCの性能も関係してくるのでしょうか?
それともDR.DAC2 DX→ ATH-W1000この形ならどのPCでも同じぐらいの音になるんでしょうか?
本当にスイマセン最後の質問にさせていただきます。ご回答よろしくおねがいします。
書込番号:10265122
0点

特別な設定は必要ないです。PCに接続したらドライバがインストールされると思いますし、強いて言うならOS側の「サウンド」の出力設定ですね。あとは本体のパネルぐらいかと。
厳密にはPCの性能に左右されますが現代のPCなら多分大丈夫でしょう(音質でなく安定度)。
問題がなければどのPCでも基本的には同じ音が出ます。
書込番号:10265346
2点

USBオーディオデバイスはCPUに負荷がかかるから高負荷作業時は使わない方がいいかも。
音質に関しては、今までの比じゃないと思いますよ。
書込番号:10269355
1点

ご回答してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
本当に参考になりました。
また質問させていただく事があるかもしれませんが、その時はまたご回答よろしくお願いします。
書込番号:10269526
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





