ATH-W1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-W1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-W1000の価格比較
  • ATH-W1000のスペック・仕様
  • ATH-W1000のレビュー
  • ATH-W1000のクチコミ
  • ATH-W1000の画像・動画
  • ATH-W1000のピックアップリスト
  • ATH-W1000のオークション

ATH-W1000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月21日

  • ATH-W1000の価格比較
  • ATH-W1000のスペック・仕様
  • ATH-W1000のレビュー
  • ATH-W1000のクチコミ
  • ATH-W1000の画像・動画
  • ATH-W1000のピックアップリスト
  • ATH-W1000のオークション

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-W1000」のクチコミ掲示板に
ATH-W1000を新規書き込みATH-W1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このヘッドホンの低域再生能力

2007/03/24 17:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

このヘッドホンを使い始めて1週間程度なのですが、ベースやバスドラムの強いアタックでビリついたり、潰れ気味になるのが気になっています。
他の点は概ね気に入っているのですが…。
このヘッドホンは低音が弱いと言うのは承知して購入したのですが、個人的に質はとても良いと思います。
前述の問題はこのヘッドホンの限界なのでしょうか?それともエージング不足なのでしょうか?
聴いているソースはかなり激しいロックやヒップホップです。
余談ですがサブで使っているHD25は全く問題がありません。
アンプはPMA-2000AEです。

書込番号:6154541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/03/25 00:17(1年以上前)

私もHDー25を持ってます。ヘッドホンはAD2000とA7Xを使ってます。
1週間でしたらまだまだエイジングの途中かと思います。
私もパワーアンプとヘッドホンアンプを両方とも使っていて
最初の1〜2週間でなりました。
メーカー保証は3年間あることですから
気長に半年以上つきあってみてください。
ただ気になるのは音量を上げすぎてませんか。
最初から音量を上げると変な癖が付くことがあります。
音が割れると思ったらそれは無理がかかってますので
割れない音量に下げて使用することをおすすめします。
気長につきあって(一ヶ月ぐらい)みても割れた音がする場合は
乱暴に扱いすぎて中のボイスコイルが壊れてしまったと考えられます。
その場合は有料修理になりますので気をつけてください。

書込番号:6156384

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

2007/03/25 11:27(1年以上前)

自分の夢はなんだろうかさん返信ありがとうございます。
そうですね、まだ振動版がこなれていないのかもしれません。
3年保障は心強いです。
この音質で低音の問題が解決したら凄い良いヘッドホンだとわくわくします。

書込番号:6157940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/27 00:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
W1000は今売られている密閉型の中では、私も選択肢の一つです。
このクラスになるとソースの録音環境がはっきりします。
他のソースとかいろいろなジャンルでも低音が割れることはありますか。
その後、聞かせてくださいね。

書込番号:6165177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/02/07 01:58(1年以上前)

その後について私も感心があります。わたしはジャズ・クラシック(たまにはボーカルも)を中心にきいてます。高音だけがきれいな音質で低音が量が少ないのでは、やはりこの分野にしても限界があるように思え、以前から気になっている機種ですが、購入には至っていません。またご意見お願いいたします。

書込番号:7353618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/07 02:43(1年以上前)

うーん、再生機材は何ですかね?
意外と、ある程度のアンプですとそれなりに低音鳴るとは思うんですがー(量は無いけど)

書込番号:7353681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/02/26 23:24(1年以上前)

再生機はHD53Rver8とValveXSEをもっています。HD650などをもっていたら敢えて購入する必要はないのかもしれませんが。なんとなく皆さんがよいうわさをしていると、欲しくなってしまうからいけませんね。ヘッドホンはそれぞれ少しずつ音質が異なっていて、それぞれいい(「みんなちがって、みんないい」)ので愛着がわいてしまうのが厄介です。

書込番号:7452599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/04/26 07:15(1年以上前)

その後購入して数日後には手放しました。音質は締まって美しくピアノ曲等は比較的よく聞こえましたが、その他はすべて平面的な鳴りかたで前方感がなく、立体感に乏しいヘッドホンです。左右で鳴っているという感じでつまらないと思いました。

書込番号:7723746

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/26 23:47(1年以上前)

私のヘッドホンシステムにて(Office−シス含)W1000を聴いて貰っても,近いと言う感想は出て来ないでしょうね。多分w♪

まぁ・好みでしょか??D5000 インピ低いねw悪くはないけど・個人的に緩い・あまい・芯がない・力感・トランジェントw
ゴールもアプローチもひとつでないからw、、いいんじゃぁないwジ・シンの感性でしょかねwお互いハートに響かないとね♪

書込番号:7727279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

低音域について

2007/07/23 22:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

クチコミ投稿数:55件 ATH-W1000のオーナーATH-W1000の満足度5

現在k240sとER-6iを主に使用しております。
聴く曲はゲームのサントラ・OP・ED(女性ボーカル曲)・たまにオーケストラやピアノ曲です。
…このように書くとかなりの確率で「そこまでのヘッドホンはいらない」と書かれるのであまり好きではないのですが、いわゆるゲーソンやアニソンといわれる類(打ち込み系)のものが多いです。
再生環境はPC→90SE→HA20→ヘッドホンまたはiPod直刺し(変換プラグ可)です。

さて、今回お聞きしたいことは、W1000の低音についてです。
メインで使っているk240sでは低音域がぼやけた・にごった?という感じで聴こえます。この低音の特性は優しい曲・のんびりした曲には非常にマッチして、心地よく聞こえるのですが、高音域に「シャラシャラ・キラキラ」という感じの音(楽器名わかりません…すいません)があるとそれを打ち消す…とまではいきませんが、邪魔になるのです。その傾向は速い曲ほど顕著です。(激しいロック系の曲は聴きませんが。)
この低音はER-6iには見受けられないので、現在はそちらで聞いているのですが、カナルをつけて長時間聴くと耳が痛くなるので、苦痛に感じます。
そこで高音が美しく、ボーカルに艶があり、低音が(締まっていて)抑え目のヘッドホンを探しています。
高音の美しさを優先するので、評判のあるオーバーヘッド型のヘッドホンを探すと、W1000・k601・STAXの2025A辺りが比較的評判がいいようですね。そこからボーカル曲は音場があまり広くないほうがいいと思われるので、k601と2025Aを引くと良くも悪くも音が平面的らしいテクニカのW1000がよさげに思えました。

しかし当方テクニカ系の試聴環境が悪いので、皆さんの意見を聞きたいのです。W1000の低音は締まっていますか?それともぼやけた感じですか?
また、打ち込み系の曲との相性はどうでしょうか?

高音の評判はすこぶるよく、艶もあるようですし、低音の量は控えめとのことなのでそれは心配していません。
欲を言えば低音の量はER-6i、またはk601程度がいいのですが…
(加えて私はドンシャリが苦手なのでフラット、または高音域に特徴のあるヘッドホンがいいのですが、それもW1000は満たしているようです。)

よろしくお願いします。

書込番号:6569436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/07/24 08:39(1年以上前)

打ち込み系のタイトな音を聴くのならモニター向けの
ヘッドフォンが合うと思います。

日本ですとMDR-900STというクセの少ない機種が定番で、
同じソニーでMDR-7506が海外アメリカ圏では普及しています。
音質は900STよりふくよかで低域も締まりますが高域はそれ
ほど特徴的ではないでしょう。

高域にクセがあるのは、UK圏でレコーディングモニター向け
に良く使われているBeyerDynamicというメーカーの機種を
機会を作って試聴してみて下さい。
これは刺激的と呼べるほど高域が強く、低域は量感は細い
ですが超タイトです。
低域のイコライザー足してちょうどいいかも??

書込番号:6570739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 ATH-W1000のオーナーATH-W1000の満足度5

2007/07/30 10:27(1年以上前)

返信が遅れました。すいません。
どちらかというと私の好みにはモニター系のヘッドホンが合いそうですね。そちらについてもう少し詳しく調べてみようと思います。
どうもありがとうございます。

書込番号:6591044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 ATH-W1000のオーナーATH-W1000の満足度5

2007/08/30 12:41(1年以上前)

結局購入してしまいました…
とても気持ちよく音楽が聴けるので満足です。お世話になりました。

書込番号:6695597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ボーカルが若干右に寄る・・・

2007/08/13 15:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

スレ主 clowさん
クチコミ投稿数:5件

タイトルの通り、ボーカルが若干右によってしまいます。
他の機器に接続しても変わらないうえ、反対向きに装着すると左によってしまうため、間違いないと思います。ただ、手持ちの別のヘッドホン(ATH-A900,K701,DJ1PRO)も若干右寄りに・・・。聴く曲によって左右のエージングのされ方に差がでてしまうのでしょうか?
曲自体は友人からかりてきたMDR-CD900ST,HD580にて録音に問題ないことを確認しております。どなたか同じような経験された方いらっしゃいませんか?

書込番号:6637188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/08/13 16:57(1年以上前)

CD900STとHD580で感じないのは?ですが,ソースと環境に因っては,大きく感じる場合が在りますょ。
中でも,主さん所有の内,DJ1PROは大きく感じるでしょうか。
で,寄り感を少なくするには,左右拡がりを狭くして,ピン像傾向に持って来ます。
システム環境のグレードが上がると,寄り感も少なく感じますょ。
其から,恐らく,尺八の化すれた音も,左右に分離しちゃって,音融合感が乏しいと思いますょ。

書込番号:6637391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/08/22 22:52(1年以上前)

作品年代は古いですが,紙ジャケ限定版のCDAlbumを結構購入して来ます。
リトルなLPジャケットが可愛く,円盤の表面デザインも,当時の面影が垣間見られますね。
ですが,これ等の作品は,主さんが感じる感覚が高く,気になり出すと更に気になります。
で,小生は,購入して来たCD盤には,NSのNESPAとアコリバのRD2を掛けます。
これ等を使う事に因り,主さんが感じる違和感は緩和され,ボーカルは中央に寄って来て,聴き易くもなりますょ。

書込番号:6668394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤーパットについて

2007/03/12 15:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

スレ主 hokkyokuさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
現在、このATH-W1000を使用しているのですが、突然イヤーパットが外れてしまいました。

これって自分で取り付けれるものなのでしょうか??
一応頑張って自分でやろうとしたのですが、無理でしたので…(もうちょっと時間をかければ出来たかもしれませんが…)

どうなのでしょうか??教えて下さい!!お願いしますm(__)m

書込番号:6106208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/12 17:53(1年以上前)

新品のパッドは結構な力で引っ張って円周の溝に食めてイクのですが,元から装着してあるパッドは食めた形が出来上がっ居るから,比較的簡単に装着出来るでしょうか。
先ずは,パッドの一ヶ所を隙間溝に食めて,引っ張りながら順番に溝へ入れてイク事です。
出来れば,溝に入れて収まった処を,外れない様に指で抑えながら入れてイクと好いでしょうか。
結構強く引っ張っても破けないモノですょ。
で,最後に嵌ったらパッドをずらして歪みを取ります。

書込番号:6106561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/13 08:58(1年以上前)

上手く装着出来たかな?
まだなら,一つ追加しときますので,参照されて見たらです。
ttp://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-W1000&Submit=%A1%A1%A1%A1%C9%BD%A1%A1%BC%A8%A1%A1%A1%A1
上記は,オーテクHPの修理に付いてのページです。
ココに,交換の仕方のPDFが在りますので眺めて見て下さいです。

書込番号:6109114

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokkyokuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/13 13:55(1年以上前)

どらチャンさん早速の返信ありがとうございます!!

実はやる暇がなくてまだ試していませんでした。
どらチャンさんの解説、及びオーテクのHPも参照しながら挑戦してみたいと思います!!

書込番号:6109827

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokkyokuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/13 14:14(1年以上前)

出来ました!!

多分時間がかかると思って敬遠してきたんですが、今試してみたらものの5分くらいで出来ましたね。

それでも、ちょっと苦労しました。それはボクが不器用なだけだと思います…

とにかく出来ました!!修理に出さなければ…と思い、焦っていましたがよかったです!!

ありがとうございました!!

書込番号:6109863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/13 20:03(1年以上前)

上手く収まりましたですか。
一度試せば要領が判りますので後々の交換にも役に立つでしょうか。
で,新品の場合は,形が出来てませんから,今回やった力因りも強い引っ張りが必要になりますので,頭の片隅にでもしまって置いて下さいです。

書込番号:6110724

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokkyokuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/13 23:15(1年以上前)

ハイ!!どうもありがとうございました!!

書込番号:6111685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

背中を押されたい・・・。

2005/11/22 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

クチコミ投稿数:9件

いつも参考にさせて頂いております。
ATH-W1000とBEYERのDT880で激しく迷っています。

ジャズとクラシックが主で、音の好み的にはDT880かなぁ〜と思うのですが、DVD映画鑑賞にも使いたいと欲張るとW1000も捨てがたくなってしまいました。他には、かなり古い洋楽ポップスなんかも時折聞きます。
試聴した感じだとDT880は、音楽のジャンルを選びそうかと。DT880の柔らかい感じ(主観です)も捨てがたい…。


選び方、変でしょうかね?ヘッドホンは初めての購入なんです。
若干予算オーバーの買い物に決心がついたまでは良いのですが…、何方かこんな私の背中に”蹴り”を入れてやって下さい。


蛇足ですが、別途イヤホンも買ったのです。こちらはB&OのA8にしました。ATH-CM7TIの音が良かったのですが、形が耳に合わずに断念。ATH-EC7では音に満足出来ずA8を注文した次第です。A8が良い音だと良いなぁ〜と思いながら、商品の到着を待っています。


どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:4599057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/23 00:12(1年以上前)

オーテクのWシリーズのアサダ桜の芯材バージョンは供給が難しくなって来たから新しいWは縞黒壇を使い出したのでしょうか?
アサダ桜芯材のモノはEW9NRが最後でノーマルEW9との音違いが結構楽しめる。
アサダ桜ハウジングの最後はW1000とEW9でしょうか?そうなると貴重な機種になるのかな...

書込番号:4599242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/23 00:44(1年以上前)

どらチャンでさん、早々にご意見有難う御座います!どらチャンでさんの書き込みは、イヤホン選定の際に大変参考にさせて頂きました。

>アサダ桜の芯材バージョンは供給が難しくなって来たから新しいWは縞黒壇を使い出したのでしょうか?
なるほど、そんな読みも有るんですね。確かにATH-W5000のHPで書いてある『制振』メカニズムの説明は、正確性に欠ける気もします。(私、実は機械屋なんです。)ATH-W5000はどんな音なんでしょう?一度はDT880、W1000と聴き比べしてみたいです。どうせ高くて買えないんですが…。


確かに『貴重な機種』を持つ喜びってのも、選択要因になり得ますね。宜しければ『音』の方でも何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いお願いします。




書込番号:4599346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/23 12:01(1年以上前)

暑がりの寒がりさん、こんにちわ。

レコードのカートリッジのヘッドシェルに、黒壇とアサダ桜も使ったのが在りますね。
でも、後者のシェルは芯材を使っていますょね。
オーテクの木のヘッドホンシリーズでアサダ桜の無垢材と芯材の違いが判り易いのは、耳掛け式のEW9しか無いと思います。
で、EW9の音の違いには、オーテクの高級機の感想でよく言われている「音が近い」「音場が狭い」も当て嵌るでしょうか。
芯材使用のNRの方が包み込む感じと張り出し感が高く音の主張も芯材使用のNRが高いです。また、ボーカルもフワッとしてて心地好く感じますょ。

小生のアサダ桜密閉式のW11JPNは、最近のオーテク密閉型に採用されているD.A.D.S構造で無いので今の密閉型に比べると低域表現は乏しいのかな。ですが、上記で挙げた様な音は結構体験出来るでしょうか。
もし、近くでオーテク機を試聴出来る様でしたら試聴してみて下さい。
試聴にはボーカルモノ(ボーカルは女性モノで耳間鼻先辺りで唄うソースが好いかも)でAD2000とAD1000を交えて試して見て下さいです。
ボーカルの張り出し具合、フワッと感と包み込む感を意識して試聴して見ると好いかも知れません。(AD1000の方が上記表現は乏しいかと思います)

書込番号:4600219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/23 19:30(1年以上前)

どらチャンでさん、有難う御座います&こんばんわ。

AD2000、良い音ですね。直接比較をした事が無いのですが、W1000よりも私の好みの音に近く、かつ曲種を選ばない印象だったと思うのです。ただ当時、2万程度で探していた頃でかなりの予算外だったので…。もっとちゃんと試聴しておけばよかったです。(AD2000を、W1000、DT880と同時試聴したことは無いのです。)
試聴するたびに耳が肥えて(?、本当に肥えているのかな〜???)、予算上限額が崩れていく自分が怖くなります。
AD1000は、初期の段階でなんとなく好みに合わず選択肢からは外してしまいました。

DT880は曲種を選ぶとの印象は間違いないのでしょうか?音楽の好みに特化して選ぶか、ある程度オールマイティー性を持たせるかで本当に迷います。
こんな時、皆さんは如何されているのでしょう???

年内には何とか聞き比べ出来そうな店に行ってみたいと思います。

書込番号:4601135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/24 00:32(1年以上前)

小生が挙げた機種は試聴しているのですね。小生、DT880は手で触れた事は在りますが試聴した事は無いのです。この機種は柔らかい音色ですか。
DT880お持ちの方のアドバイスが在ると好いですね。(小生殆んど(グラドとソニーは余り出番無しの為)オーテク信者です(^^ゞ)

書込番号:4602178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/24 02:13(1年以上前)

どらチャンでさん、度々、有難う御座います。

DT880は柔らかい音だったと思うのです(多分)。私は音楽用語を十分に理解していないので、表現が適当でないかも知れません。(特にエッジの意味が分かりません。)ただDT880の試聴も予算2万円で探していた頃に参考で聴いた程度です。
あくまでも当時の印象で話しますと、DT880は柔らかい感じでジャズに良いなぁ〜と思った反面、音楽を選びそうで、DVD映画鑑賞だともしかしたら台詞がボケるかなぁ〜との気もしました。この時に試聴したW1000とDT880が耳につき、予算上限が崩れた次第です。

思い出しながらDT880をW1000と比べますと、落着いた(もしかして暗い?)印象で、耳元で鳴っている印象は薄かったです。W1000の様な躍動感(表現が変?)は無い気がしました。ポップスやロックのボーカルを楽しむには、W1000の方がいい気がします。(クラシックの声楽の場合は良く分かりません。)またW1000の方がオールラウンドな気がしています。AD2000は別の店で単独の試聴ですが、良い音でW1000よりも好みに近いが値段も高いと言った印象でした。(試聴した店ではW1000も大概高かったのですが…。)

お金が有れば『DT880 +W1000orAD2000』として違いを楽しむか、一本で満足出来る物を探すと思うのですが…。この中でどれか一本となると、決心が付かない優柔不断者なのです。
自分へのご褒美に年内には決心したいと思います。W1000の板ですがDT880ユーザの方からもご意見が頂ければ幸いです。どらチャンでさん、本当に有難う御座いました。

書込番号:4602382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/24 23:39(1年以上前)

DT880の感想は中々来ない見たいですね?

処で、「エッジ」は、パナソニックのプラズマTVのCMが当て嵌るのでしょうか。

例えば、高域の単音を聴くと音の滲みで本音と偽音が頭一杯に展がる感じに聴こえます。
この音の滲みを少なくすると偽音が少なくなり本音と偽音の境界に無音の空間見たいな静寂さが出て来ると感じます。
そうなるとピンポイント的に音が絞り込まれビシッとした感じの音になり音線のエッジが起った感じ聴こえるでしょうか。
勿論、定位は絞り込まれてスポット方向に行き絞り込まれますので音場感はビシッと感じるでしょうか。
で、ビシッとするからパッと聴きでは柔らかくは聴こえないかも知れませんが空間の再現能力は好くなり臨場感は向上すると感じます。
小生のシステムではEW9NRよりW11JPNの方がビシッとしてますょ。

書込番号:4604484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/25 23:11(1年以上前)

どらチャンでさん、イメージしやすい説明を有難う御座います!

私の質問がDT880、W1000、AD2000と跨っている上に、思わぬ事態が起きましたので、一度この板を抜けて『ヘッドホン - すべて』に立て直そうと思います。またそちらでも宜しくお願い致します。

書込番号:4606699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

検討中・・・

2005/07/28 12:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

スレ主 kreamyさん
クチコミ投稿数:10件

新しくヘッドホン購入を考えています。特性(?)としては高音から低音までキレイに出て(でもちょっと低音強く)、音が篭らずかつ密閉型というものを探しています。候補としてこのW1000が上がっているのですが、他にこのような性能のヘッドホンがありましたら教えて頂きたいのでお願いします。

また、このW1000の利用者にお聞きしたいのですが、店頭で視聴したところ耳の後ろが若干当たり、パンフレットにはトータルイヤフィットは採用していないとあったのですが、長時間リスニングの祭耳が痛くなることはありますでしょうか。お教え下さいm(_ _)m

書込番号:4310371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-W1000」のクチコミ掲示板に
ATH-W1000を新規書き込みATH-W1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-W1000
オーディオテクニカ

ATH-W1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月21日

ATH-W1000をお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング