ATH-W1000
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年5月2日 12:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月27日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月6日 21:27 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月6日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月27日 11:34 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月26日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
なんでそんなこと聞くの?中国系から買ったとかしたの?
まあW1000の偽物は聞いたことがないね。だからといって存在しないとは言い切れないが、W1000の偽物を作れるとは思えないけど。
書込番号:10093803
0点

http://cgi.ebay.com/Audio-Technica-ATH-ESW9-30daysWarr-For-MP5-MP4-IPOD-PMP_W0QQitemZ160413374771QQcmdZViewItemQQptZOther_MP3_Player_Accessories?hash=item255961d933
↑これ価格から偽物だと思うのです。だからATH-W1000の偽物もあるんじゃないかと
思うのですけど・・・・。
書込番号:11096171
0点

これ、ESW9…ですよ。
オーディオテクニカが今も販売している、W1000とは別のポータブルヘッドホンです。
書込番号:11184178
0点

ヤマト#さんは日本語が得意でないか、もしくは外国の人?
全カカメさんは、オーディオテクニカ「系」の偽造品についてコメントしていて、
同じようにこのATH-W1000の偽物もあるのでは?と言っているのですよ。
書込番号:11308017
3点

コピー天国の中国が絡んでたら有り得るでしょうね。
コピー品,偽物は擬で在って本物じゃ無い事。
例えば,EX500SLで一例を挙げると,「材質違い」「部品欠け」「造り品質が悪い」等が挙げられます。
で,見え難い部分,判り難い部分が手抜かれますから,テクニカ機で行ったら,DADS機構が削られたり,桜材は桜材でも銘柄違いは出て来るかもです。
あと,過去の偽物体験から行けば,ドライバの片側テレコ配線等のいい加減な造りは,真似て造る作業員もいい加減なんでしょう。
単に,造れば好い的で,恰かも風味に見えれば好い的なでしょうね。
書込番号:11308148
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
現在ノートPCにヘッドホン直差しという環境なんですが
W1000は十分に音を出せるでしょうか?
A900,K1000とも迷ってるんですが
PC直差し(ヘッドホンアンプ無)という環境でもA900よりW1000の方が良いのでしょうか?
0点

>W1000は十分に音を出せるでしょうか?
音量という意味では十分に出るでしょう。
>PC直差し(ヘッドホンアンプ無)という環境でもA900よりW1000の方が良いのでしょうか?
基本的には良いと思います。
ただ、このクラスのヘッドホンになると安くてもいいので、DAC付きアンプ(HD1Vとか)でも欲しいところです。直差しだとPC内部はノイズの塊なんで気になるかも知れません。
もし予算がないのであればW1000直よりA900+アンプの方が満足度は高いと思います。
書込番号:10058162
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
W1000とA1000X、どちらを買おうか迷っています。
その理由ですが、W1000の場合は少しヘッドホン自体が重すぎて長時間つけていられないだろうということです。
A1000Xの場合は、軽くて着けやすいのが魅力ですが、W1000より性能が良いのかどうか分からないので迷っています。W1000と同レベルの及びそれ以上の解像度でしたらA1000Xで決まりなのですが、どうすれば良いでしょうか??
0点

いろんな曲を聴くならW1000の方が楽しめる気がします。解像度や分解能を比較すれば、たしかにA1000Xが一枚上手で、音の響きも鮮やかですけど、けっこう高音がきつめで、特に2000よりも1000Xはそれが顕著です。ジャズ・クラシックをゆったりと聴くにはつらいと思いますよ。逆にポップスをイケイケで楽しむならかなりイイでしょうね。重さはW1000でも恐らくは大丈夫だとは思いますが、この時期は「蒸れ」が注意です。
もうちょっと「頑張れば」上位のA2000Xも見えてきますが、ヘッドホンのキャラクターという意味ではむしろこちらの方が面白いかもしれません。個人的にその間を取って、ケンウッドのKH-K1000なんて(余計に)お勧めしてみます。ともかく装着感は個人差が特に大きいので、試着の機会があったときについでに聴いてみてください(笑)
書込番号:9661119
0点

A1000XならA2000Xへ行きたいですね。
W1000なら,今年の晩秋の頃,機種チェンジが来ても可笑しくないです。
で,上で挙げた機種は,基本的展がり方がAKGのK601&K701の構成と違って同じタイプですので,ボーカルイメージは近い低いポジションへ来ます。
中でも,A2000Xはコンスタントに来て綺麗な表現を魅せますし,Aシリーズの横綱だけ在って,装着感,場空間の表現力は主さん候補のA1000X因りも優れてます。
A1000Xのハウジング色は好みなんですが,音から見たら上位機種を薦めたいです。
書込番号:9661329
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
以前購入したアートモニターのエントリーモデル、A5Xに魅せられて以来のオーテクファンです。 当時8千円くらいだったでしょうか、音質,装着感とも文句無しのコストパフォーマンスでした。
ヘッドフォンには音質同等以上に良好な装着感を求める私にとって同社のウイングサポートはまことによろしく、気軽に快適に音楽を楽しませてくれるものです。 そこで次の愛機もオーテクを考えてます。A900を検討中ですが給付金を当て込んで(笑)W1000も視野にいれてます。 環境的には20数年前に買ったオンキョウのプリメインアンプ(A−817EX)を使用してます。 ロック中心ですが迫力よりも良質な音を求めます。そういった年齢になりました。
キーワードはコストパフォーマンスです。アドバイスお願いします。
0点

コストパフォーマンス "のみ" を求めるならば上位機種は向かないかと|ω・*)
上位機種は価格相応もしくはそれ以上の 『音』 がするものがおおいですが、値段相応の満足感も含めて、コストパフォーマンスは如何であろうか?と尋ねられるとなんとやら、です
値段に合わせて環境にも左右される機種が非常に多くなるので、周辺環境(アンプや音源となるプレイヤー/DACなど)含めコストパフォーマンスがいいとはいえないでしょう
しかし、自分が満足いく様に鳴らしたときの音色は下位機種では味わえない感動でもあります|ω・*)
上で否定的な意見ばかりつらねました故、この辺りでATH-W1000のことを書いておきたいですね;;
といっても、これだけは断っておかないとまずい気がするので先に記載しておきますが、この子は比較的鳴らしづらい(本来の性能を発揮しづらい)子です
音の質が環境に左右されやすいので少々気をつける必要があるかと思います
あと、下記しましたが高音域にウェイトが置かれている子なのです
POPSやノリ追従、クラシカル/管楽器ならば素晴らしい性能ですが……
いくら全体的にみて質はいいといえど、やはりROCKメインとなるとなかなか難しいやも知れません(´・ω・`)
個人的にATH-W1000ではベースやドラムの響きがROCKにしてはお上品過ぎる気がします
いくら質の良さを求めるといえどROCKはROCK
鮮やかさやスピード感さえ良ければ良いと一概にはいえないはずですから;;
上記を踏まえた上での感想になります
特徴としては細やかで質のいい高音域がまずあがるかと思います
フラットとは言いませんが、音域のバランスとしては高音寄りながら悪くないバランス
ただ、高音より故、音源の音色に忠実とは言えないです
それが悪いことと言う訳ではなく、どちらかというと 『美音』 で音楽を聞かせてくれる機種だと思います
鮮やかで綺麗な音を届けてくれる子なので、原音忠実型では味わえない良さでもあると思うのです
高音域に比べて低音域に難がある、もしくは苦手と言われやすいです
しかし、音の質としては悪くないレベルで仕上がっています
スピード感などは申し分ないレベルで仕上がっているのです
これは高音域が素晴らしい故に低音域の押しの弱さが目立つのやも知れません(´・ω・`)
低音域の切れ、立ち上がり、そしてやはり鮮やかさを考えると悪くない質だと思います
テクニカさんの子たちの特徴でもありますが、耳の近くで音が鳴る感覚がします
しかし、a-817ex使いのねむり猫様の様にテクニカさんのヘッドホンが好きならばここは問題無いと思うです
ここを気にしさえしなければ音場も分解能も特筆に価すると思います
中音域も高音域同様で非常に質がいいです
ただ、テクニカさんの子たちの特徴でもある 『サ行のきつさ』 は持っていると思います(´・ω・`)
故に音源次第では耳につくきつい音がします
私は苦手なのですが、人によってはそこがまた刺激的で良いと感じるかもしれません、そんな感じです|ω・*)
AKGさんなどと比べると滑らかな繊細さ/艶っぽさは今一歩ですが、逆に鮮やかで良い意味で硬い繊細さがあります
環境が良くなればこめかみより内側/前方にヴォーカルが来てくれますが、なかなか額では鳴ってくれません
このあたりが難しいと思う理由です
尤も、ここはテクニカさんの音作りの方向性故でもあります
耳の近くで音が鳴り、分解能を重視しているヘッドホンには良く見られる特性だと思うです
良くも悪くも "個性" な気がします|ω・*)
付け心地は非常に良いです
しかし、付け心地の良さになっているAKGさんなどと比べるとやや緩めの側圧に加えて多少重量があることから、なれてくるまでは微妙なずれがおきやすいと思います
負荷を感じにくいという意味では満点を付けていいと思いますよ
書込番号:9195422
0点

ATH-A900のことも忘れていました
コストパフォーマンスということでしたらば寧ろこの子の方が良いと、私個人は思います
どんなジャンル、楽器もそこそこ以上にそつなくこなします
ただ、ATH-W1000に比べると音の鮮やかさや、突出した面白さがない、満点は取れないとも言い換えられるです
――尤も、それ故にATH-W1000はコストパフォーマンスとしてはいまいちなのでしょうけれど(笑)
ATH-A900についてです
基本同じくしてテクニカさんの子らしく分解能重視
基本的に音域は高音よりなのですが、ATH-W1000と比べるとフラットです
ATH-W1000に記載したようにやはりテクニカさんの子特有の、耳の近くで鳴る感覚だけれど分解能も臨場感も悪くない子です
ただ、値段を考えれば非常に良いのですが、流石にATH-W1000の分解能や突出した高音の質と比べると分が悪いです
臨場感に関しては、テクニカさん特有の音作りさえ許せれば音の広がりなどはいい部類です
ここに関してはATH-W1000と同じレベルをキープしていると思います
こう見るとATH-W1000より一歩劣る気がしますが、コストパフォーマンスとしては十二分以上の性能だと思います
中音域ですがテクニカさん特有のサ行のきつさや(高分解能のため)スカスカした感じは、ATH-A900のほうが顕著です
ジャンルによってはサ行のきつさはATH-W1000の方が上になってしまいますが、ATH-A900はオールジャンルということもあり、ところどころでこの短所が見受けられます
殊ヴォーカルイメージに関してはATH-A900の方がやや下がり目
環境がいまいちでもこめかみより内側に来てくれそうな感じなのですが、前方にはなかなか来てくれず狭いです
音作りとの兼ね合いもあり、歌詞から物凄い感情を感じたいような歌には不向きだと思います
良い意味でも悪い意味でも淡々と無難に鳴る印象でしょうか
しかし、テクニカさんの音作りが好きだと仰有る方にはぜんぜん問題ないレベルだと思いますよ|ω・*)
低音の質はATH-W1000に比べるとやや下がりますが、高音の押しとのバランスからATH-A900の方が相対的な量は感じられると思います
ただ、やはり足りないと仰有る方の気持ちもなんとなく分かる、そんなレベルです
その理由はノリの良さや切れにあるのだと思います
量は感じられるでしょうけれど、この辺りが足りないのでしょう
悪くは無いのですが、双方ともに低音に刺激的な音を求める方には向かない音作りだと思います
装着感はやはり良いです
でも同じくして重要と装着感の柔らかさから多少ずれやすいやも知れません
なれてくれば気にならないレベル
ATH-W1000と比較すると、ATH-A900の方がややずれやすい気がします
素材の違いもあり、付け心地は個人によってどちらが上か気になるところだと思いますが、私個人はATH-W1000のほうがしっとりフィットして嬉しいです|ω・*)
比較は以上です
良い買い物が出来るといいですね♪
コソーリとP.S.
あと、内容が重複するスレを立てるのはマナー違反なのでお気をつけ下さいね|ω・*)ナイショダヨ
はやる気持ちも分からなくは有りませんが、ネットといえど公共の場です故、最低限のマナーをお互い守りながら、良い情報交換をしていけたら幸いです
書込番号:9195584
0点

ハイエンド機にはあまりコストパフォーマンスを求めないほうが良い気がします。
確かに上級機は良い音がしますが、天衣さんがおっしゃられているように、ヘッドフォンを鳴らすための環境が必要になってきますし、「倍の値段のするヘッドフォンは倍の音がするか?」と言うのも正直、「?」です。
A900Ti(A900の限定モデル。実売四万円くらい)を買ったときの自分自身の経験ですが、結局ミニコンポではうまく鳴らせないことに気付き、CDP、HPAの購入に至りました。
コストパフォーマンスで言えば、悪いなんてものじゃない(^^ゞ
ハイエンド機は「音が好きになったら買うもの」だと思います。
A900は私も所持してますのでひとことコメントをさせていただきますが、環境によっては音割れしたりします(ミニコンポ時代に確認)
書込番号:9196001
0点

天衣さん、詳細なるアドバイス、感謝感激です。私めのようなド素人に貴重な時間を割いて頂き、恐悦至極 本当に有難うございます。またご指摘のマナー違反、大変失礼いたしました。無知なるがゆえの無礼、お許しください。本文ともども勉強になりました。有難うございます。また、まゆゆんサンの経験に則したアドバイス、参考にさせていただきます。有難うございます。コストパフォーマンスを、と言うのは確かにあまり意味は無いのかもしれませんね。結局はその対価が自分の価値観に適っているかないか自問するしかないですものね。ただ同価格帯の他社製品と比して一般的にどのような評価がなされているのか気になったものですから。言葉足らずでしたね、すいません。近いうちに試聴しに行こうと思います。気持ち的にはA900に傾いてますが(無論経済的理由です)後悔のない、いい買い物をしたいと思います。では
書込番号:9198902
0点

コストパフォーマンスで言えばA900はかなり良いと思いますが、あえてゼンハイザーのHD595の名前を置いておきます。
私もA900でロックを聴いてたりしたんですが、装着感には不満はなかったんですが、音のほうが結構疲れまして。
開放型なので音は漏れますが、低音寄りのボーカルものには定評のある機種と思います。
ロックと言うよりはポップスぐらいのノリで低音も人によっては「ぼわついてる」と感じると思いますが、長時間リスニングに耐えうると言う意味では抜群かなと(^-^)
A900より高いですし(今、二万ぐらいですか?)、主さんはオーテクに思い入れがあるようですので、もし実機を見かけることがあったら「こんなこと言われてたな」と思い出していただければと思いますm(__)m
書込番号:9199804
0点

まゆゆんサン、こんにちは。ご意見参考にさせていただきます。オーテクファンではありますが信仰はしておりません(笑)。 聴かず嫌いなところも多々あるかと思います。偏見もありますね。 私がオーディオに興味をもった頃は例えばスピーカーはダイアトーンがいいとかですね、そうそうケンウッドはまだトリオと名乗っておりました。ソニーは当時オーディオ界では二流の扱いだったと記憶しております。ま、これも偏見ですが。 今は大分事情も変わってきたようでさすがに隔世の感があります。 ゼンハイザーHD595ですね、メモしておきます。いや、試聴にいくのが楽しみです。本当に有難うございました。いい買い物ができそうです。では
書込番号:9200432
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
こんにちは。
私は、ノートPCにCARAT-PERIDOTを繋いで、
主にゲームサントラ(MP3)を聞いています。
ヘッドフォンはMDR-XD200を使用しているのですが、
もっと良い音で聴きたいと思っています。
CARAT-PERIDOTが高級ヘッドフォンも使用できると宣伝していることもあり、
ATH-W1000の購入を検討しています。
本題ですが、私の環境的にATH-W1000の使用は厳しいのでしょうか?
また、私の環境でも十分使用できるお勧めのヘッドフォンがございましたら、ご教授願います。
以上です。宜しくお願い致します。
(2008年も残りわずかですね。皆様、良いお年を。)
CARAT-PERIDOT
http://kakaku.com/spec/05601710386/
MDR-XD200
http://kakaku.com/spec/20466510554/
0点

CARAT-PERIDOTは未試聴です。
まぁそれなりクラスだから、低価格帯とは表現、別物ですが、
W1000は環境が良くないと、サウンドステージ近目、奥行きが不足、煌びやかな高域と言うと、聞えはいいけど、サウンドステージ
トッ散らかり気味?ある意味、個性・特徴も「諸刃の剣」的な面を持ってるね。
真逆に、環境を徹底的に上げると、上〜下まで位相・定位感が揃い、サウンドステージのまとまり感〜眺め・・”うつくしく、、
音色しなやかに、精細に心地よい音色を奏でるでっ昇華♪確り環境に追従&敏感ですょ!
将来的にホームのシステムを創るのであれば、行っても好いけど、まぁ今だったら、木つながりでっESW10JPN辺りもチェックしたら?
書込番号:8844374
0点

InfinidadFさん、返信ありがとうございます。
ATH-ESW10JPNはポータブルでも使用できるタイプなので
私の環境でも、それなりに聴けそうですね。
今度、視聴しに行ってみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:8845462
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
ATH-A500 → ATH-A900 → ATH-W1000 の3台目の購入です。
実は、A900 を購入する際、W1000の購入も考えましたが、主な用途がPC用でW1000のジャックがステレオミニでなかった事と値段が高い事でA900としました。
しかし、W1000も諦めきれず今回、購入してしまいました…
結果、すばらしい!!!です。
A900と比べて1ランク上の音がします。
PCでないステレオの方は、ちょっと古い機種ですがNS-1000Mで聞いています。このW1000は、NS-1000Mより良い音がします。
A900とW1000とどちらかにしようか迷ってらっしゃって、多少、お金に余裕のある方は、主な用途がステレオミニの場合でも、変換ジャックとW1000の購入をお勧めします。
0点

イヤーパッドをATH-A1000のものにしてみると、いっそう装着感がよく、音のもれがないためかSONYのMDR−CD3000のような広い温場が感じられ、包み込まれるような快感にひたることができます。
書込番号:8635717
2点

オークションで新品を購入しました。購入前に量販店で色々と視聴しました。プレーヤーは同じでヘッドフォンだけ変えられるのでほぼ同一条件です。CDを持ち込みお気に入りの一曲でベース、ドラムの音色を主に聞き比べました。(録音がいいRock系の曲ですが、楽器の鳴り方が良く分かるものです)
ビクターが一番良かったですが、価格はこれの2倍以上しますので、あきらめました。その差が価格差ほどではないような。Denon、ゼンハイザーも聴きましたが、特にバスドラの音色でこれに決めました。皮の振動がそのまま伝わるような鳴り方とでもいいますか。シンバルも綺麗に鳴りますし。私の耳では様々な違う曲でヘッドフォンの聴き比べは無理がありますが、上記方法は私の耳でも確実に好きな音色・違いは判別できました。普段はDenonのS10、MarantzのDV9500にジャックを差して、これを聴いてますが、非常に満足しています。唯一不満は、ミニジャック+標準ジャックでないことくらいです。
書込番号:8842844
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





