ATH-W1000
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2008年9月5日 07:03 |
![]() |
9 | 3 | 2007年9月25日 19:59 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月22日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月30日 12:41 |
![]() |
0 | 8 | 2008年4月26日 23:47 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月13日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
最近ATH-W1000を中古で購入しました。初めて聴いた印象は低音は少し弱いが質のいい音だったのですが、高音がかなりキンキンしてきついです。
これはこの機種の持ち味でしょうか。それとも付属していたソニー製ミニプラグのせいでしょうか。ミニプラグが悪いならオーテク純正のものを買おうかと思いますので御意見お願いします。
0点

ミニプラグは関係ないと思います。
出来ることなら店頭でいろいろなヘッドフォンの聞き比べをされてから決めると良いけどね。
書込番号:6953754
0点

BRDさん、ありがとうございます。近くのベスト電機で聴いたときはこれほどきつくなかったので。
ではもしかしたら使用時間が短くヘッドホンのエージングが足りないのかもしれないので愛用していきます。
書込番号:6953825
0点

食指が動いているのですが、この機種高音が美しく、低音の量が稍少なめということで、もしかしたら自分のもっているAKGのK701に近いのかなと思っています。どんなものでしょうか?
書込番号:7558782
0点

はじめのウチはとにかく低音がうまく鳴らないので、機材が悪いと特に高音〜中高音が目立つと思います。
辛い場合は生音系のインストなんかを中心に聞くと楽なんじゃないかな。打ち込み系ははじめのウチは相当つらいかもです。
ややまったり目のK701とは大分違う気がします。どう考えても被らない鳴りです。
原音重視とかそういう志向よりかは、鮮やかに綺麗に楽しく聞かせる感じですかね。色付けといわれてしまってもおかしくないですが、それがこのレベルに来るとなかなか楽しめるというのも面白い話です。
書込番号:7559474
1点

ご示教ありがとうございます。実はATH−AD2000をもっているのですが、同じメーカーでもオープンエアーと密閉型とはやはり音質的に異なるものでしょうか。
書込番号:7615949
0点

中古で買いました。購入直後の感想は手持ちのDENON D5000と比べ、低音の量が少ないため物足りない感じは否めなせん。ジャズなどは、アレッ?ベースは?というくらい異なります。しかしD5000の方は時として低音はボワーとからんできて(ウーハーが耳の横で鳴ってる感じ)高音の主旋律がかき消されてしまっていることがあることも、比べてみて気づきました。その点W1000は低音が少ないこととが作用し、高音ののびがや音質の美しさが引き立ちます。ちょうどその中間でバランスのいいのがオープンエアーでAD2000です。しかしW1000を購入して、これのの良さとそれ以外のヘッドホンの特徴や良さが理解できた感じです。まあ中古で購入したくらいの価値はあったと思います。これからエージングでもう少し低音も出てくてくれる事をきたいして・・・。
書込番号:7631854
0点

個人的には、やや鳴らし辛い機種という印象があります。
お持ちの機種からすると環境もそれなりとは思いますが、アンプにパワーが足りないとまずうまく鳴らないことが多いんですよね。
そういう意味ではコンパクトタイプのヘッドホンアンプ(DrDAC2とか)ですとうまく鳴らなかったり(荒めに鳴るとか)とかあるかも。
どうも自分、最近は電源周りの大事さがひしひしと感じております…。
書込番号:7637807
0点

数日すぎましたら音は全体に随分出るようになりました。が、どうも他のヘッドホンと比べ立体感がなく、平面的なのが残念です。きれいな音なのですけれどね。
書込番号:7662944
0点

ヘッドホンの廃人さんのご助言で、CEC HD53RV8からValveX SE(いずれにしても貧弱な環境ですが)に差し替えてみたら大分立体感がでてきました。なるほど、、、環境というのも大切なんですね。
書込番号:7669959
0点

このヘッドホンは密閉型なのにオープンエアーに近い音質なのが驚きです。しかも比較的安価で。密閉型でコストパフォーマンスを問われれば、まよわずこの商品をあげることができると思います。やはり個人的にはこの価格,comでは、満足度が最もたかかったデノンのW5000より1ランク上の音質だと思います。音の解像度、切れなど基本性能に関わる部分でこちらの方が値段は随分安いのですが、内容は上だと思いました。音場感はD5000もすばらしいですが、すこしボワーとなって緩いんですね。さてビクターのW1000はというと、まだきいたことがないのですが、多くのかたの意見を参考にすると、アコーステックな音源ではどっこいどっこいということではないでしょうか。だったら値段が半分以下で済むほうがいい。さて最後はDENONのD7000ですが、わたしはインビータンスなどの数値から、W1000をを軽く凌駕するものではないとおもっているのですが、どうでしょうか。
書込番号:8300233
0点

一応、純粋な性能ではW5000のが上ですかねー。
ただ、再生機器周りの環境や、好みによってはW1000のがいいって場合があると思います。
特にプレーヤーが5万以下ぐらいですと、W5000はやや効果が薄いように思います。
自分は低域のキレと跳ね具合が好きなんですけど、量感が少ないですからね。特にクラシックの方はちょっと物足りなさを感じやすい気はします。
W1000は逆に原音傾向の方とはまず相性悪いと思うんですが、鮮やかなのが楽しいんですよね。あと女性ボーカルがエロイw 特に真空管アンプと組み合わせえるとそういう傾向あると思います。
D5000はやや緩めなのはよく言われますな。
P-1とかよりは押し出しの強い真空管アンプなんかのがゆるくないと思うので、相性もあるかも。
書込番号:8300450
0点

電源周りは大事ですょ。
アース極性をコントロールする事でも音は変わるし,アース線が有効じゃ無いケーブルと,有効のケーブルでも変わります。
特に,海外製品は変わり易い傾向かな。
電源タップの電源ケーブルを倍価格に変更したら激変です。
書込番号:8300711
0点

上記訂正 デノン W5000(誤)D5000(正)。ビクターW1000(誤)DX1000(正)でした。まあメーカー名でおそらくご理解いただけたと思うのですが失礼しました。 オーディオテクニカW5000は是非自分の耳でいつか聞いてみたいです。どうも田舎でしてサイトhttp://www.h-navi.net/athw5000.phpの記述が印象を決めるところが強く(ここでも5段階評価は高いのですが)、機会を逸していました。ただ私はプレイヤーも安価なものだし、クラ中心ですので、W1000のほうが無難かもしれませんね。
書込番号:8302435
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
3週間ほど前にジョーシンWebのナイトバーゲンにて、
ポイントを使い、代引き手数料込みで29702円で購入。
エージングも200時間を越えたのでレポートを( ̄▽ ̄)
高音は一言で言うと鮮やかで透明、
金属系の「キィーン」とか「シャン」といった音の表現が優れていると思った。
意外なのが、密閉型独特の篭りが余り感じなかったこと。
低音はそこそこ締まっているけど、量は多くないので、
一部のポップスと、ロックには物足りなさを感じるかも。
音楽はクラシック・ジャズをメインで聴いているときはよかったけど、
後日、ポップス7:ロック3くらいの割合で1時間半ほど聞いていたら、
若干聞き疲れを起こしました(−−;)
装着感は良好、
イヤーパッドはやわらかく心地よい。
ウイングサポートも最初は動きが固かったけど、
使っているうちに動きがやわらかくなり、快適になった。
欲を言えば、もう少し重量が軽くならなかったかなぁ・・といった感じ。
ケーブルはA900などと比較すると少し固く、
ヘッドホンから出てるケーブルが、意外と肩にあたって気になったりする。
結論としては、
万能とは言えないけど、使い分けをするなら優秀なヘッドホンだと思った。
個人的には長時間心地よく音楽を聞きたいのであれば、HD580がオススメかな・・
(見た目が物凄く安っぽいけどorz)
以上、結構主観入ってますがレポートでしたm(−−)m
3点


ディープリズムさんへ
「しまった・・」ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000 [6794493]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510708/SortID=6794493/
のほうにもレスしましたが、里いも さんは直前のレスの書き込みも
「どこ」に「どう」、どういうスレに書き込んだのかも、忘れるようです。
あちらに、詳しく書きましたが、「こんにちは」以外
内容完全スルーするよう、お願い申し上げます。
失礼しました。
書込番号:6795449
4点

WシリーズもW100辺りからお椀の厚みも薄くなって来ましたね。
更に,低音の改善としてDADSシステムを取り入れますね。
今のWシリーズ因りも篭り感は在りますが,オールドWの心材機を聴いて見ると好いかも知れませんね。
大地に根付く様な低音と,テクニカの密閉現行機でも味わえる細い音線の高域が耳に届きます。
小生も持ってるW11JPN辺りは,漆の透き通った深層に見える木目も綺麗で,心地好い音を更に加速させてくれる感じですょ。
新品では殆ど入手は難しいでしょうが,DADSが入って無いWも聴いて見て下さいです。
書込番号:6798085
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
タイトルの通り、ボーカルが若干右によってしまいます。
他の機器に接続しても変わらないうえ、反対向きに装着すると左によってしまうため、間違いないと思います。ただ、手持ちの別のヘッドホン(ATH-A900,K701,DJ1PRO)も若干右寄りに・・・。聴く曲によって左右のエージングのされ方に差がでてしまうのでしょうか?
曲自体は友人からかりてきたMDR-CD900ST,HD580にて録音に問題ないことを確認しております。どなたか同じような経験された方いらっしゃいませんか?
0点

CD900STとHD580で感じないのは?ですが,ソースと環境に因っては,大きく感じる場合が在りますょ。
中でも,主さん所有の内,DJ1PROは大きく感じるでしょうか。
で,寄り感を少なくするには,左右拡がりを狭くして,ピン像傾向に持って来ます。
システム環境のグレードが上がると,寄り感も少なく感じますょ。
其から,恐らく,尺八の化すれた音も,左右に分離しちゃって,音融合感が乏しいと思いますょ。
書込番号:6637391
0点

作品年代は古いですが,紙ジャケ限定版のCDAlbumを結構購入して来ます。
リトルなLPジャケットが可愛く,円盤の表面デザインも,当時の面影が垣間見られますね。
ですが,これ等の作品は,主さんが感じる感覚が高く,気になり出すと更に気になります。
で,小生は,購入して来たCD盤には,NSのNESPAとアコリバのRD2を掛けます。
これ等を使う事に因り,主さんが感じる違和感は緩和され,ボーカルは中央に寄って来て,聴き易くもなりますょ。
書込番号:6668394
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
現在k240sとER-6iを主に使用しております。
聴く曲はゲームのサントラ・OP・ED(女性ボーカル曲)・たまにオーケストラやピアノ曲です。
…このように書くとかなりの確率で「そこまでのヘッドホンはいらない」と書かれるのであまり好きではないのですが、いわゆるゲーソンやアニソンといわれる類(打ち込み系)のものが多いです。
再生環境はPC→90SE→HA20→ヘッドホンまたはiPod直刺し(変換プラグ可)です。
さて、今回お聞きしたいことは、W1000の低音についてです。
メインで使っているk240sでは低音域がぼやけた・にごった?という感じで聴こえます。この低音の特性は優しい曲・のんびりした曲には非常にマッチして、心地よく聞こえるのですが、高音域に「シャラシャラ・キラキラ」という感じの音(楽器名わかりません…すいません)があるとそれを打ち消す…とまではいきませんが、邪魔になるのです。その傾向は速い曲ほど顕著です。(激しいロック系の曲は聴きませんが。)
この低音はER-6iには見受けられないので、現在はそちらで聞いているのですが、カナルをつけて長時間聴くと耳が痛くなるので、苦痛に感じます。
そこで高音が美しく、ボーカルに艶があり、低音が(締まっていて)抑え目のヘッドホンを探しています。
高音の美しさを優先するので、評判のあるオーバーヘッド型のヘッドホンを探すと、W1000・k601・STAXの2025A辺りが比較的評判がいいようですね。そこからボーカル曲は音場があまり広くないほうがいいと思われるので、k601と2025Aを引くと良くも悪くも音が平面的らしいテクニカのW1000がよさげに思えました。
しかし当方テクニカ系の試聴環境が悪いので、皆さんの意見を聞きたいのです。W1000の低音は締まっていますか?それともぼやけた感じですか?
また、打ち込み系の曲との相性はどうでしょうか?
高音の評判はすこぶるよく、艶もあるようですし、低音の量は控えめとのことなのでそれは心配していません。
欲を言えば低音の量はER-6i、またはk601程度がいいのですが…
(加えて私はドンシャリが苦手なのでフラット、または高音域に特徴のあるヘッドホンがいいのですが、それもW1000は満たしているようです。)
よろしくお願いします。
0点

打ち込み系のタイトな音を聴くのならモニター向けの
ヘッドフォンが合うと思います。
日本ですとMDR-900STというクセの少ない機種が定番で、
同じソニーでMDR-7506が海外アメリカ圏では普及しています。
音質は900STよりふくよかで低域も締まりますが高域はそれ
ほど特徴的ではないでしょう。
高域にクセがあるのは、UK圏でレコーディングモニター向け
に良く使われているBeyerDynamicというメーカーの機種を
機会を作って試聴してみて下さい。
これは刺激的と呼べるほど高域が強く、低域は量感は細い
ですが超タイトです。
低域のイコライザー足してちょうどいいかも??
書込番号:6570739
0点

返信が遅れました。すいません。
どちらかというと私の好みにはモニター系のヘッドホンが合いそうですね。そちらについてもう少し詳しく調べてみようと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:6591044
0点

結局購入してしまいました…
とても気持ちよく音楽が聴けるので満足です。お世話になりました。
書込番号:6695597
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
このヘッドホンを使い始めて1週間程度なのですが、ベースやバスドラムの強いアタックでビリついたり、潰れ気味になるのが気になっています。
他の点は概ね気に入っているのですが…。
このヘッドホンは低音が弱いと言うのは承知して購入したのですが、個人的に質はとても良いと思います。
前述の問題はこのヘッドホンの限界なのでしょうか?それともエージング不足なのでしょうか?
聴いているソースはかなり激しいロックやヒップホップです。
余談ですがサブで使っているHD25は全く問題がありません。
アンプはPMA-2000AEです。
0点

私もHDー25を持ってます。ヘッドホンはAD2000とA7Xを使ってます。
1週間でしたらまだまだエイジングの途中かと思います。
私もパワーアンプとヘッドホンアンプを両方とも使っていて
最初の1〜2週間でなりました。
メーカー保証は3年間あることですから
気長に半年以上つきあってみてください。
ただ気になるのは音量を上げすぎてませんか。
最初から音量を上げると変な癖が付くことがあります。
音が割れると思ったらそれは無理がかかってますので
割れない音量に下げて使用することをおすすめします。
気長につきあって(一ヶ月ぐらい)みても割れた音がする場合は
乱暴に扱いすぎて中のボイスコイルが壊れてしまったと考えられます。
その場合は有料修理になりますので気をつけてください。
書込番号:6156384
0点

自分の夢はなんだろうかさん返信ありがとうございます。
そうですね、まだ振動版がこなれていないのかもしれません。
3年保障は心強いです。
この音質で低音の問題が解決したら凄い良いヘッドホンだとわくわくします。
書込番号:6157940
0点

返信ありがとうございます。
W1000は今売られている密閉型の中では、私も選択肢の一つです。
このクラスになるとソースの録音環境がはっきりします。
他のソースとかいろいろなジャンルでも低音が割れることはありますか。
その後、聞かせてくださいね。
書込番号:6165177
0点

その後について私も感心があります。わたしはジャズ・クラシック(たまにはボーカルも)を中心にきいてます。高音だけがきれいな音質で低音が量が少ないのでは、やはりこの分野にしても限界があるように思え、以前から気になっている機種ですが、購入には至っていません。またご意見お願いいたします。
書込番号:7353618
0点

うーん、再生機材は何ですかね?
意外と、ある程度のアンプですとそれなりに低音鳴るとは思うんですがー(量は無いけど)
書込番号:7353681
0点

再生機はHD53Rver8とValveXSEをもっています。HD650などをもっていたら敢えて購入する必要はないのかもしれませんが。なんとなく皆さんがよいうわさをしていると、欲しくなってしまうからいけませんね。ヘッドホンはそれぞれ少しずつ音質が異なっていて、それぞれいい(「みんなちがって、みんないい」)ので愛着がわいてしまうのが厄介です。
書込番号:7452599
0点

その後購入して数日後には手放しました。音質は締まって美しくピアノ曲等は比較的よく聞こえましたが、その他はすべて平面的な鳴りかたで前方感がなく、立体感に乏しいヘッドホンです。左右で鳴っているという感じでつまらないと思いました。
書込番号:7723746
0点

私のヘッドホンシステムにて(Office−シス含)W1000を聴いて貰っても,近いと言う感想は出て来ないでしょうね。多分w♪
まぁ・好みでしょか??D5000 インピ低いねw悪くはないけど・個人的に緩い・あまい・芯がない・力感・トランジェントw
ゴールもアプローチもひとつでないからw、、いいんじゃぁないwジ・シンの感性でしょかねwお互いハートに響かないとね♪
書込番号:7727279
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
こんにちは。
現在、このATH-W1000を使用しているのですが、突然イヤーパットが外れてしまいました。
これって自分で取り付けれるものなのでしょうか??
一応頑張って自分でやろうとしたのですが、無理でしたので…(もうちょっと時間をかければ出来たかもしれませんが…)
どうなのでしょうか??教えて下さい!!お願いしますm(__)m
0点

新品のパッドは結構な力で引っ張って円周の溝に食めてイクのですが,元から装着してあるパッドは食めた形が出来上がっ居るから,比較的簡単に装着出来るでしょうか。
先ずは,パッドの一ヶ所を隙間溝に食めて,引っ張りながら順番に溝へ入れてイク事です。
出来れば,溝に入れて収まった処を,外れない様に指で抑えながら入れてイクと好いでしょうか。
結構強く引っ張っても破けないモノですょ。
で,最後に嵌ったらパッドをずらして歪みを取ります。
書込番号:6106561
1点

上手く装着出来たかな?
まだなら,一つ追加しときますので,参照されて見たらです。
ttp://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-W1000&Submit=%A1%A1%A1%A1%C9%BD%A1%A1%BC%A8%A1%A1%A1%A1
上記は,オーテクHPの修理に付いてのページです。
ココに,交換の仕方のPDFが在りますので眺めて見て下さいです。
書込番号:6109114
0点

どらチャンさん早速の返信ありがとうございます!!
実はやる暇がなくてまだ試していませんでした。
どらチャンさんの解説、及びオーテクのHPも参照しながら挑戦してみたいと思います!!
書込番号:6109827
0点

出来ました!!
多分時間がかかると思って敬遠してきたんですが、今試してみたらものの5分くらいで出来ましたね。
それでも、ちょっと苦労しました。それはボクが不器用なだけだと思います…
とにかく出来ました!!修理に出さなければ…と思い、焦っていましたがよかったです!!
ありがとうございました!!
書込番号:6109863
0点

上手く収まりましたですか。
一度試せば要領が判りますので後々の交換にも役に立つでしょうか。
で,新品の場合は,形が出来てませんから,今回やった力因りも強い引っ張りが必要になりますので,頭の片隅にでもしまって置いて下さいです。
書込番号:6110724
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





