ATH-D1000
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-D1000
先程気付きましたが、生産終了してたんですね。
発売から2年以上誰も書き込みが無いのも可愛そうなので・・・
ちなみに所有してますけど、電池の持ちがイマイチな事と、聴き始めに暫く音を鳴らさないと篭った音になるのが少々扱いにくいですね。
聴きたい時にすぐに聴けず、10分程大きめの音で慣らし運転すると綺麗な音が出てくれます。
アンプを暖めないと上手く鳴らせないのかな?
音は重低音をそこそこ上げて、低音も少し上げて、高域も上がって耳に届く時にフラットに聴こえるように調整しているようです。
クリアで解像感も高く、迫力は弱いですが足りない!と叫ぶ程出てなくないです。
心地よいくらいかな。
でもこの音に\40k出すのもどうかと・・・\20k強くらいでしたら悪くない金額だと思いますけど。
夜にガサガサすると家族が起きてしまうので夜の音楽鑑賞はPCDP+D1000で使ってますけど、光出力さえあれば高音質で聴けるのが良いです。
最近はPCDPでも光を省いた物が増えてきたので、安いSONYかPanasonicの物でも追加で買っておこうかなと思ってます。
それにしても、これでイヤーパッドがATH-A900と同じというのが納得できませんね。
肌触りも安っぽいというか硬いというか、長時間着けてると耳周辺が痛くなってきました。
なのでA1000用のクラリーノ素材の物に交換しました。
付け心地は非常に良くなり、長時間(3時間着けた事もあります)でも辛くなくなり快適です。
あと、ホワイトノイズも少々大きく聞こえます。
並のポータブルプレーヤー(メモリオーディオ含む)よりも多い感じです。
SN比は85dBとかそんな感じではないでしょうか・・・経験上です。
まぁ普通に音楽を鳴らしていれば気にならない程度ですけど、クラシックには非常に不向きだと思います。
個人的には気に入ってますが、家に適度なアンプがあれば+\10k出してでもAD2000とかAKGのK701を買った方が断然良いです。
もちろんこの2つは所有しておらず、試聴のみですが・・・
光出力のポータブルとの組み合わせでは非常に気持ち良く聴けます。
ヘッドホンアンプが要らないというのは長所ですけど。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





