ATH-DCL3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-DCL3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-DCL3000の価格比較
  • ATH-DCL3000のスペック・仕様
  • ATH-DCL3000のレビュー
  • ATH-DCL3000のクチコミ
  • ATH-DCL3000の画像・動画
  • ATH-DCL3000のピックアップリスト
  • ATH-DCL3000のオークション

ATH-DCL3000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月 1日

  • ATH-DCL3000の価格比較
  • ATH-DCL3000のスペック・仕様
  • ATH-DCL3000のレビュー
  • ATH-DCL3000のクチコミ
  • ATH-DCL3000の画像・動画
  • ATH-DCL3000のピックアップリスト
  • ATH-DCL3000のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-DCL3000」のクチコミ掲示板に
ATH-DCL3000を新規書き込みATH-DCL3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PLUで音が左に寄る気がするのですが・・・

2005/02/21 20:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000

スレ主 API-1さん

DCL3000、購入しました。気になる点がひとつ。
音楽CDにPLUを使用すると、音が左による気がします。
特にバスドラとかベースが。なんか、リズムセクションが
左側にいるような聞こえ方です。有線でも同じです。

同じような方いらっしゃいますか?

書込番号:3967769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

複数のヘッドフォン

2005/02/14 01:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000

住環境の都合で、シアターセットの代わりとして
購入を検討しているのですが、
本製品での複数ヘッドフォンの使用について
お聞きしたく思い、書き込みさせていただきました。

当方、家族での使用を考えているのですが、
本体のヘッドフォン端子に有線ヘッドフォンをつないで、
同時に無線ヘッドフォンも使用する、ということは
可能なのでしょうか?
それとも複数台を同時に使おうと思うと全て増設の無線
ヘッドフォンを使う必要があるのでしょうか?

また、皆さんの書き込みによると、音質の点で無線より
有線のほうが優れているとのことですが、
無線のシステムを使わずに、複数の有線ヘッドフォンで
ドルビーヘッドフォンなどの擬似多チャンネル?な音を
きく方法はありますでしょうか?
他に良い選択肢があれば、そちらを検討したいと
思っております。

ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示いただけると幸いです。

書込番号:3929458

ナイスクチコミ!0


返信する
Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2005/02/15 01:51(1年以上前)

私のわかる範囲でコメントします。

>本体のヘッドフォン端子に有線ヘッドフォンをつないで、同時に無線ヘッドフォンも使用する、ということは可能なのでしょうか?

私は有線を持っていないので実際に繋いだことはありませんが、説明書によれば可能です。有線のボリュームはリモコンで操作します。なお、ヘッドホン端子は一つです。

>また、皆さんの書き込みによると、音質の点で無線より有線のほうが優れているとのことですが、

陣八さんがどこまで求めるかにもよるでしょうが、このヘッドホンは充分に音が良いですよ。もし試聴できるようでしたらぜひ聴いてみてください。開放型ですので音が漏れますが、家族と一緒に映画などを観るという状況なら問題ないですよね。

>無線のシステムを使わずに、複数の有線ヘッドフォンで

無線以外の方法は私はわかりかねますが、複数で有線を使用するということはかなりコードが邪魔になりそうな気がしますし、無線で上質な音を楽しめる本機なら、敢えて有線にこだわることもないと思います。増設用コードレスヘッドホンを複数揃えるにはそれなりの投資も必要ですけどね。

書込番号:3934620

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/15 12:20(1年以上前)

有線で複数のヘッドホンを使用するのならば
ヘッドホンデュストリビューターの利用になるでしょうか。
疑似マルチチャンネルは使用出来ず、2chだけになりますが。

audio-technicaのAT-HA60やFOSTEXのPH-50等ですね。

書込番号:3935771

ナイスクチコミ!0


スレ主 陣八さん

2005/02/15 23:33(1年以上前)

Jesperさん、@AUG@さん、ありがとうございました。
手持ちの有線ヘッドフォンを使えば、増設が一つ少なくて
すみますね。

「ドルビーヘッドフォン」で
複数の有線ヘッドフォンをつなげるアンプ、
少し探してみましたが、見当たりませんでした。
需要がないんですかね。

ATH-DCL3000の購入、検討してみます。

書込番号:3938733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000

スレ主 グルグルしゅうとさん

初めてサラウンドヘッドホンを買うので、手の届く範囲内でよい物を買いたいと思っています。
いろいろ見ていると、このATH−DCL3000が気に入ったのですが、値段が最安価格でも六万円以上と、今年高校一年生になる私にはとっても高く感じられます。また、三万、四万円台ではパイオニアのSE−DIR1000Cや、ビクターから来月発売のHP−W1000などがあり、あまり機能や音質に差が無ければ、値段が張らないものを買いたいのが、正直なところです。
このATH−DCL3000は、他のものと比べてやや値段が高めですが、やはりその分だけ機能や音質が良いのでしょうか・・・?

本当なら、お店に行って試聴するのがベストでしょうが、それも叶わない状況です。どなたか、教えてくだされば嬉しいです。

書込番号:3873773

ナイスクチコミ!1


返信する
心機一転さん

2005/02/02 22:50(1年以上前)

コードレスの利便性を排して音質だけを考えて、
有線のヘッドホンと比べれば値段はつりあっていません。
用途が映画だったとしても6万もあればそれなりの
スピーカーセットが買えてしまうのでやはりつりあいません。

どうしてもヘッドホンでコードレスでサラウンドが必要ならば
現時点では音質は最高だと思います。
ただやっぱり高いですがね。

書込番号:3873948

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルグルしゅうとさん

2005/02/03 16:05(1年以上前)

心機一転さん、ありがとうございます!そうですか、やはりワイヤレスはそれだけで、高いものなんでしょうね。でも、どうしてもワイヤレスがいいので、その中で一番音質が良いということで、これを買ってみたいと思います!あと、さらに質問なのですが、これはPS2にも対応しているのでしょうか?

書込番号:3876845

ナイスクチコミ!0


オーテクさん

2005/02/05 00:06(1年以上前)

私は先週買いましたが大変満足してますよ。
映画でよくある爆発シーンなどでも音割れしないし、
音楽再生もナカナカいい感じで聴けます。
映画に関してはドルビーデジタルとDTSの違いがよくわかります。
もちろんPS2を接続(光でもアナログでも)OKですよ。

しいて不満をあげるとすれば電池の持ちがイマイチってとこでしょうか。
大体8時間〜10時間ってところです。

書込番号:3883198

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルグルしゅうとさん

2005/02/06 13:23(1年以上前)

オーテクさん、アドバイスありがとうございます!
映画の爆発シーンが音割れしないっていうのは、ポイント高いですね。
私は、アクションモノをよく見るので、是非ともこれを買いたいと思います!
電池の持ちは・・・・・・聞いたら充電を繰り返して、しのぎたいと思います・・・・。

書込番号:3890880

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/06 14:25(1年以上前)

グルグルしゅうとさん、はじめまして。

僕も2月末に「ATH-DCL3000」を購入しました。

> 金額と音質はつりあっているのでしょうか?
ヘッドホンとして考えると、CP自体はあまり高くないと思いますが、
サラウンドヘッドホンの中での完成度では一番だと思います。

ただ、この値段ですから、
深夜でもある程度、音量が出せる環境をお持ちの方でしたら
同価格のシアターセットを購入する方が後悔がないかもしれません。


> 電池の持ちは・・・・・・聞いたら充電を繰り返して、しのぎたいと思います・・・・。

そう云う、こまめな充電は電池の持ちが悪くなる一方ですので
お奨め出来ません。
この手の電池は「使い切ってから、充電」が基本です。
その為に、予備のヘッドホン(有線)を持っていると
便利だと思います。


当サイトの以下のコンテンツに、「ATH-DCL3000」の感想をUPしました。
興味のある方はご覧下さい。

●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:3891134

ナイスクチコミ!0


Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2005/02/07 15:39(1年以上前)

わたしも先日思い切って購入したのですが、音は素晴らしいのひとことに尽きますね。
装着感も、いつまでも着けていたくなるほど気持ちいい。


>電池の持ちは・・・・・・聞いたら充電を繰り返して、しのぎたいと思います・・・・。



充電池は大して高くないわけですから、予備の充電池を用意すれば解決です。
わたしの場合は

【1】使用中に無くなってもいいように予備電池を充電し、充電が終わったら充電器にセットしたままスタンドに格納

【2】電池が切れるまで使用し(途中で切れるのはいやですけど電池のことを考えたらいいのかなと思います)、切れた時点で予備電池と交換

【3】切れた電池をまた充電

と、文章にすると回りくどいですが常に予備電池を用意しておけば何ら問題ありません。

せっかくの便利なコードレスですから電池がないだけで使わないなんて勿体ないですよね。

それではわたしもいずれレポートしたいと思います。

書込番号:3896691

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルグルしゅうとさん

2005/02/08 21:37(1年以上前)

>岩窟王さん、貴重なアドバイスをありがとうございます。
皆さんのご意見を聞くと、やはりこの機種が一番音質が期待できそうですね。
私の家はリビングは十四畳ほどあるのですが、壁が薄いのでシアターセットを置く場所はあっても、ご近所迷惑だけは回避できそうにありません。それに幸か不幸かシアターセットの音を聞いたことがないので、ヘッドホンだからと言って、後悔することも恐らくはないと思います。
是非ともこの、ATH−DCL3000、買ってみたいと思います!
 +使い切ってから充電します!

 >Jesperさんも、ご意見をありがとうございます。
『音は素晴らしいの一言に尽きますね』←ますます欲しくなりますね・・・。それに、装着感もいいという事で、耳が痛くならないかという心配も無くなりました。
充電の件では、購入したらJesperさんの様に予備の充電池を買って、「電池が切れたら変える」を実践したいと思います。
電池でコードレスの利便性を潰したら本当にもったいないですね。気をつけます!

書込番号:3902871

ナイスクチコミ!0


もじゃりん@さん

2005/02/11 22:54(1年以上前)

>>グルグルしゅうとさん
私も高2でこの商品を買いました
やはり価値のある物には高額でも納得するなら買ったほうがいいかと
高校生ならバイト一月すればなんとかなる値段ですしね
それと電池の事なんですが 付属の充電電池が切れたとき仕方なくアルカリ乾電池を使ったんですが・・・音質がよくなりましたね!!
今話題のオキシライド乾電池のCMでやってる「電池によって音質が違う」ってのは本当だったみたいです
付属の電池の電圧は1,2V オキシライド、アルカリは1,5V以上です 詳細は電池自体に記載するのでチェックした方が良いかと
 DCL3000で更に音質を良くしたいと思っている人
電池選び、とても重要です

書込番号:3917172

ナイスクチコミ!0


BSQR489chさん

2005/03/01 00:25(1年以上前)

http://www.victor.co.jp/company/info/hp-w1000.html
ビクターの「HP-W1000」は発売中止ですね‥

書込番号:4002920

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルグルしゅうとさん

2005/03/13 15:16(1年以上前)

>もじゃりん@さん、せっかくお答えしていただいたのに一ヶ月も音さた無しですいませんでした。自分が買ってしまったものでつい・・・・・。
ときにわたしもアルカリ電池を使用しています。
まだ付属の電池を使ったことが無いので音質の差が分からないのですが、これに慣れてしまったので付属電池は使えそうに無いですね・・・。たったの0.3Vで差が出るものなんですね。オーディオ製品は繊細・・・?

>BSQR489chさん、「HPW-1000」は発売中止ですか!買い待ちしなくてよかったです。危うくがっかりするところでした・・・。


>このたび念願のサラウンドヘッドホンを買うことができました!
たくさんお教えしていただき、みなさんありがとうございました!

書込番号:4065380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無音時のノイズ?

2005/01/29 14:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000

最近このヘッドフォンを購入しました。性能には文句ないのですがただ
一点、本体とヘッドフォンの電源を入れて無音状態でヘッドフォンの音
量を上げると(大体、半分より上の音量)サーというノイズがかすかに
聞こえます。いくらデジタル伝送とは言え、完全に無音という事は不可
能なのでしょうか?僕が神経質すぎるのかなあ?皆さんがお使いの物で
はどうですか?それとも僕のが不良なのでしょうか?どなたかご回答、
よろしくお願い致します。それともう一つ、買うまで知らなかったので
すがアナログの音声では無音状態からの(信号が途切れてからの)自動
電源オフが働かないようですね。これは少し不便に感じました(デジタ
ル音声では働く)。

書込番号:3851825

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2005/01/29 15:31(1年以上前)

>いくらデジタル伝送とは言え、完全に無音という事は不可
能なのでしょうか?
そのとおりです、デヂタルのまま人間の耳に届けることが不可能なので、
アナログ変換以降のアンプのノイズが残ります。
真空管アンプでは「ブーン」というノイズでした、今の固体素子アンプでは「サー」というノイズですが。
ある意味、かすかな音がそのまま聞こえるのは、そのヘッドホンの優秀さを顕わしているともいえるでしょう。

その音が、大きいか小さいかは実際に聴いてみないと、論評のしようがありません(そのうえ、感じかたの違いにもよりますし)。

書込番号:3851976

ナイスクチコミ!0


スレ主 兵部さん

2005/01/30 09:52(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、返信ありがとうございます。かすかなノイズで
すが仕方のない事なのですね。無音時のノイズはヘッドフォンの音量を
最大まで上げるとかなり気になるレベルです。でも実際はその音量で聴
く事はないですから気にしないようにします。

ところで僕はゲームをよくするのですがこのヘッドフォンとセガサター
ンのコードレスパッドを同時に使うとコントロールに誤動作が生じる事
が分かりました。ですのでアクションゲームなどをするときは普通のコ
ントロールパッドを使うようにしました。

それでは・・・。

書込番号:3855887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみた感想

2005/01/27 01:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000

スレ主 しんびんさん

購入して約一ヶ月ですが、とても満足しています。
販売店で視聴した時は周囲も騒がしかったこともあり、ほかの候補よりは直感的に良さそうといった程度で購入してしまったのですが、うれしい誤算です。再生音も素直な音で聞きやすいですし、何より音響処理に伴う不自然なエコーなどがほとんど気にならないレベルなのに、しっかりと音が定位するドルビーヘッドホンの効果には驚いています。
YAMAHA DSP-A1を中心に一昔前に7.1chで組んだ環境と比べても、重低音以外は遜色なく、隣家に気兼ねしなくていいと言うことで最近はもっぱらヘッドホンばかり使っています。
ところで、他の方の書き込みを拝見するとこの機種は機能が複雑で少しわかりにくい部分もあり、各機能の役割について誤解されている方も少なくないようなので、以下に私の知識の範囲でできるだけわかりやすくまとめてみようと思います。
長文になりますので申し訳ありません。なお、更に興味を持たれた方はドルビー社のWebもご参照ください。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/


機能1:再生音の頭外定位機能(ドルビーヘッドホン・プロセッサー)

普通のヘッドホンで通常の2chステレオ音源を聞くと、本来は前方から聞こえてくるべき再生音が、ほとんど頭の中に音像を結んでしまって再生されるはずです。
ドルビーヘッドホンはこれを緩和し、スピーカーで聞いた時と同じ様に聞こえるようにする機能です。
ですから「ブルc」さんの様にipodなど2chステレオ音源を接続した時にも、しっかりと音が前方から聞こえる効果がありますし、後述するドルビーデジタルやAAC等の5.1chサラウンド音源を入力したときには、まるでスピーカーを5個つないだように聞こえます。
なお、ドルビーヘッドホン機能を使うとエコーのような残響音が気になると言う方もいますが、本来2つしかない人間の耳で360度の方向を聞き分けられるのは、この残響音を関知しているからという関係上、残響音成分を付加するのは理論上必然の話ですし、ヘッドホンで聞く音と比較するから残響音が感じられるわけで、スピーカーで聞く音と比較すればわかりますが、スピーカーからの再生音が耳に届くには必ず部屋の残響音が付加されます。逆に言えばヘッドホンで聴く残響音の全く無い音の方がモニタールームで調整されたアーチストの意図する音とはかけ離れていることになります。
本機は簡易的なドルビーヘッドホン回路と違い、モニタールームのようなデッドな特性を再現したDH1モード、普通の広さの部屋を再現した DH2モード、映画館のように比較的広い部屋を再現したDH3モードと切り替えができますので、気になる方はDH1モードで聞かれると良いと思います。
アンプなどに搭載されているドルビーヘッドホン機能と違い、本機の場合はドライブユニットを含めて最適化されていますので、効果が非常に自然です。
ちなみに有線端子に手持ちの密閉型ヘッドホンをつないでみましたが、効果はあるものの、やはり付属のヘッドホンの方が自然な感じで定位するようです。


機能2:サラウンド・デコード機能(ドルビーデジタル、DTS、AAC)

これらは、元々5.1chの音がデジタル圧縮記録されているものを正しく元に戻す機能(デコーダー)です。
これらデコーダーによって作成された5.1chの音はドルビーヘッドホン回路に渡され、頭外定位するように変調され2chの音に織り込まれます。
なお、最新のドルビーデジタルEX(6.1ch)機能が省かれているのは、その必要がないからです。
それについてはドルビー社のWebに詳しく記されています。


機能3:サラウンド・デコードおよび疑似サラウンド機能(ドルビープロロジックII回路)

ドルビーデジタル5.1ch開発以前の劇場映画は、サラウンドchの音を通常の2chに織り込んで記録し、それを再生時に主にマトリクス処理などで再度フロントセンターやサラウンドの音を分離していました。
ドルビープロロジック回路は本来こういった2ch記録のドルビーサラウンド音源を正しくサラウンド再生するために開発された回路で、本機の場合サラウンド処理された音はドルビーデジタル5.1chと同じくドルビーヘッドホン回路に渡され再生されます。
ただ、ドルビーデジタル5.1chやDTSと違い、見かけ上は2chの音から計算でサラウンド音を造る作業をしているため、ならば元々ドルビーサラウンド用に録音されたワケではない通常の2ch音源からも擬似的にサラウンド音源を造ってしまう、と言う機能を加えたのがプロロジックII回路です。
通常の2ch音源でも何かしらのサラウンド音成分は含んで録音されている場合が多いため、音源によっては効果が出る場合もありますし、不自然になってしまう場合もあります。これは好みの問題ですから、切り替えて使うのがいいでしょう。本機の場合はこの機能はちゃんとOFFにする事ができます。
私はこの疑似サラウンド機能はそれこそ音質が変化してしまうため、あまり使っていません。
それでも、DH機能によって2ch音源が頭の中に定位せず、ちゃんと前方から聞こえてくるのはいいですよ。


以上、長くなりましたがまとめてみました。
販売店などで視聴される場合ドルビープロロジックII回路がonになっていて不自然な音になってしまっている場合もありますのでご注意ください。それと、ピュアな音がお好みの方はドルビーヘッドホンの切り替えをDH1モードにすることもお忘れ無く。

最後に不満点・・・あまり無いのですが、やはりオープンエア型と言うことで周囲の音がしっかり聞こえてしまうのが不満と言えば不満です(仕方ないんですけど。これだけは。ドルビーヘッドホンはオープンエア型のヘッドホンの方が相性がいいためです)
部屋に設置してあるプロジェクターの冷却ファンの音がしっかり聞こえてしまいます。ま、これはスピーカーで再生するときも同じなのですが。

書込番号:3840830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エンコード?ipod

2004/11/14 21:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000

スレ主 ブルcさん

おもに音楽を聴くという前提で質問させてください。
これはDVDとかである5.1chの“音源”を持っているものに効果があるんですよね?
ということは、私みたいにipodなどから光出力でこの製品のアンプ通したとしても
5.1chにはならないのでしょうか?
それとも奇麗になるなど効果の程はありますか?

重ねて質問すみません。
もしこの製品をドルビー?なる機能を使わず、ただのコードレスヘッドフォンとして使った場合と、
SONYからでているMDR-CD3000を使うとなると値段等無駄等を省き
純粋に究極の音質を求めるには2つを比較した場合どちらのほうがいいでしょうか?

書込番号:3501012

ナイスクチコミ!0


返信する
心機一転さん

2004/11/14 23:03(1年以上前)

そもそも2chで録音されているものが5.1chになるわけがありません。
ただこの製品はドルビープロロジック2があるんで、これを使えば
普通のステレオソースでも5.1chのように聞く事ができます。
あくまで「のように」であり5.1chで録音されているものとは
比べ物になりません‥。

コードレスヘッドホンとしてはとても音は良いんでしょうが
CD-3000と比べたらはっきり言って全然敵いません。
今のところコードレスで普通のヘッドホンに敵うものは無いでしょう。

書込番号:3501605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルcさん

2004/11/15 00:03(1年以上前)

心機一転さん
大変ありがとうございました。
こんな高価なものを買う前に心の蟠りが晴れてよかったです。

やっぱり敵いませんか、自分の用途的には普通のヘッドフォンを買った方がイイみたいですね♪

書込番号:3501969

ナイスクチコミ!0


もじゃりん@さん

2004/11/17 21:09(1年以上前)

ちょっと誤解してませんか?
DCL3000はあなたがいう5,1chの音源を持っていて光出力があるなら、どんなものでも可能ですよ
ただiPodの中の音楽データに5,1ch対応の物などないでしょう?
上に書いてあるとおりそれでもプロロジックで2ch→擬似5,1CHに変換できますが

書込番号:3512849

ナイスクチコミ!0


aki_taさん
クチコミ投稿数:108件

2004/11/20 20:12(1年以上前)

5.1ch音源のDVD等を聞かず,音楽鑑賞だけで,
音質を求めるのであれば有線タイプしかないでしょうね.

但し,たまにでも5,1ch音源を聴く機会があるというのであれば,
おすすめするんですけどね...
2chで聴くのとは全然違いますから.
(といっても,あくまで仮想サラウンドですので,
ホームシアターシステムにはかないませんが...)

また,コードレスというのも私的にはかなりおすすめです.
コードを気にせず自由に(電波の届く範囲でですが)
動き回れるのですから.
特に,映画鑑賞でなく音楽鑑賞に使うのであれば,
画面を見る必要がないのでなおさらだと思います.
(家の配置にもよりますがトイレにもそのまま行けます...笑)

書込番号:3524603

ナイスクチコミ!0


aki_taさん
クチコミ投稿数:108件

2004/11/20 20:22(1年以上前)

あ,iPodの音楽を聴くっておっしゃってるので,
すでにトイレで聴く事は可能なんですね..爆

それと,も一つ付け加えておきますけど,2chを5.1ch風に
再生できるドルビープロロジック2という機能ですが,
これは私はおすすめしません.

私の中ではMDウォークマン等に付いてるサラウンド機能
と同じで,なんかエコーが掛かった様になってしまい,
嫌いです.

もし,この機能を期待して買おうとするのであれば,
買う前に絶対試聴する事をお勧めします.
(物凄く好みが分かれると思うので...)

書込番号:3524648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-DCL3000」のクチコミ掲示板に
ATH-DCL3000を新規書き込みATH-DCL3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-DCL3000
オーディオテクニカ

ATH-DCL3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月 1日

ATH-DCL3000をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング