
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月14日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月11日 19:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月31日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月17日 10:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月8日 22:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月4日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
ipodnanoの購入を検討していて、ATH-EC7も一緒に購入したいと考えています。質問なんですが、ATH-EC7はインピーダンスが16Ωですよね。ipodの付属のイヤホンはインピーダンスが32Ωなんですが、やはりインピーダンスが違いすぎると音や音量に影響してくるんですか?教えてください。
0点

音量に影響はしますが。
インピーダンスの低いほうが音量は大きく取れます。
しかしヘッドホンやイヤホンには能率と呼ばれるものが
あり、この差も音量に影響します。
16Ωで95dbなら32Ωで100dbのほうが大きく感じるかもしれ
ませんよ。
音質とインピーダンスの関係はありますがポータブル機器で
聴く範囲では問題にはなりません。
書込番号:4577391
0点

インピーダンスの関係や能率の関係、ヘッドホンって難しいですね。でもよかった!ヘッドホンを探している時からずっとATH-EC7がいいなぁと思っていたので。
前向きに検討していきます。
☆満天の星★さん、初歩的な質問お答えいただきありがとうございました。
書込番号:4579330
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
iAUDIOのM3を使用していて、付属のヘッドホンよりもっと高音質のヘッドホンを購入しようと思っています。
よく聞く曲が高音系が多いので、EC7かA8かER-6iのどれかに迷っているのですが、どれが一番音質的に良いのでしょうか?
お手数ですが、教えて頂ければ幸いです
0点

このクラスぐらいになると、同じクラスで音色の差はともあれ、音質の差というのはあまり実感できないと思います。
だから、あとはM彦さんのお好み次第、ということになってしまいます。
ただER-6iと他の二つでは遮音性という決定的な差があります。それは構造というか形を見れば明らかなことです。
遮音性がいいと電車の中などで回りの騒音をあまり気にせず、また自分の出している音の漏れに気を使うことがなくリラックスして音楽を楽しむことができます。
ただその遮音性のために窮屈な感じになることがあります。
私はER-4SとEC7を持っています(残念ながらA8は持っていません)が、上記のような性格から使い分けています。
一度いろいろと試聴をされて、お好みの音色を探されることをお勧めします。
書込番号:4557655
0点

buttさん、返信ありがとうございます
僕の住んでいるところが田舎なので試聴できる店がないのが残念ですが、アドバイスを元に考えてみようと思います
書込番号:4558104
0点

ほんと、地方に住んでいると視聴してみて下さい。と言われても酷な話ですよね..
EC7、ER-6iも高音部はキレイな音を出してくれますが、高音、低音も求めるならA8でイイと思います。
あとはコードの長さとか、デザインの好みで決めたらどうですかね?
書込番号:4558937
0点

破裂の人形さん返信ありがとうございますw
コードの長さもEC7の60cmに対してER-6iは150cmと全然違いますからね。デザイン的にはやはりEC7ですよねー
うーん、悩みどころですね〜w
書込番号:4559149
0点

同じAudio-Technicaから延長用ケーブルの1.5mほどのが出て
ますよ。
Audio-Technica同士なら相性も良いでしょう。
中高域が綺麗で音質もまあまあ良いものでした。
書込番号:4561272
0点

ER-6iもEC7も両方所有してるのでちょっと助言を(いい耳じゃないんであてにならないかも・・・)
音質的には6iの方が高音に広がりがあり、透き通った感じ。
高音域の解像度もec7より優れてます(遮音性が高いからかな)。
ただ、曲によっては高音がうるさく感じるかもしれません
EC7は、買ったばかりでエージングが2〜30時間ですが、6iより中音が出てる感じ。
音質から判断すると、高音派なら6iが良いかも知れません。
ただ、装着感は断然EC7です。もともと耳がウェットなのでカナルが合わないのもありますけど
また、6iは遮音性が高いので、自転車や歩きながらには無理・・・タッチノイズも酷いですし
あと、6iはケーブルも長いですしね、使用環境によっては使いづらいです。
私なら、音質重視(高音)ならER-6i、装着感重視ならec7で選びます。
実際、電車の中では6i、外で歩きながら聞く時はec7と使い分けてますし。
書込番号:4564078
0点

☆満天の星★さんfrontier spiritさん返信ありがとうございます。
私用で忙しく、返信遅れてしまいました
僕は新聞配達や学校への通学も自転車なのでfrontier spiritさんのアドバイスにより、お金の関係上まだ買えませんがER-6iよりEC7にしてみようかと思います
皆様のアドバイス、ありがとうございました
書込番号:4570816
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
現在、SONYのE931SPを使用しています。
デザインが格好いい、ハンガーがあって落ちなさそうと言う理由から、
このEC7が気になっています。
そこで、E931とEC7を聞き比べた事のある方がいらっしゃいましたら、
音質・装着感・音漏れについて違いを教えて頂きたく思います。
価格にかなり差がありますが、その価格に見合うだけの価値があるか
主観的でも構いませんので、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

私もE931SPのユーザーです。
先日オーディオ関係のイベントでEC7があったので、聞き比べてきました。
E931SPに比べて、EC7はすっきりとした音で、細かい音までよく聞こえます。その代わり、高音がすこしキツくて、曲によっては耳に刺さるような感じがします。(でもこれは、使っているうちに改善されてくるようです)
EC7からE931SPに戻したら、ひどくこもった音に聞こえたので、価格に見合うだけの価値はあると思います。
装着感や音漏れなどはあまり気にしなかったので、わかりませんでした(^_^;)
簡単な感想ですが、参考になれば幸いです。
私も近いうちにEC7を購入する予定です。
書込番号:4501280
0点

u-muさん、ありがとうございました。
EC7はちょっと高いですが、u-muさんの感想をきいてやっぱりEC7が欲しくなりました。細かい音までよく聞こえるというのはすごく良いですね!私も近いうち購入しようと思います☆
どうもありがとうございました!!
書込番号:4501459
0点

先週末、PCサクセスの送料無料キャンペーンがあったので、遂に購入しました。
やっぱりいいですね。すっきりした素直な感じの音で、音にも広がりがあり、細かい音もよく聞こえてきます。
使い勝手に関しては、サイズやコードの違いでE931のほうが扱いやすかったですが、装着感はこちらのほうが上です。長時間使っても疲れません。
付属のイヤーパッドについては、装着しないほうが音質的には良いようです。装着すると音が少しこもります。
延長コードがあるのも便利で、PC用のヘッドホンとしても(いま現在)活躍中です。
書込番号:4533005
0点

通勤用にソニーNW−HD1で使っていますが、なかなかいいですよ。高音についてはエージングが進めば落ち着きます。耳にちゃんと装着すれば、低音もそこそこでます。当機はなんといっても澄んだ高音が魅力ではないでしょうか。付属のイヤホンとはレベルが違いますよ。
書込番号:4543413
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
ATH-EC7の購入を考えている者ですが、ATH-EC7と見た目や価格が似ているamadanaのPE-117という機種も気になっています。どなたかこちらの製品を試された方はおりませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

amadanaの製品は試したことないですけど、
やはり音質で絶対的に信頼できるのはオーディオテクニカじゃないですかね。
後は見た目として、EC7のスタイリッシュさを取るか、
amadanaの他のイヤホンにはないデザイン性を選ぶか・・・
でもやっぱり音楽を聴くんですから、
音の質で選ぶならEC7じゃないですかね。
というか、EC7を現在使用中ですが、音はやっぱりいいです。
amadana試したことないので、比較はできませんが・・・
書込番号:4458359
0点

アマダナのPE-117は、オーディオテクニカが作っているので似ているのも当然でしょうね。音の傾向も、低音はやや弱めだが、中高音域には伸びがあるという印象で、EC7と似ていると思います。
書込番号:4459234
0点

kamigawaさん、インバース・フローターさんありがとうございます。
そうですね、確かにいい音で聴けてこその高級イヤフォンですからね。
参考になりました。ATH-EC7の購入に踏み切らせていただきます。
PE-117はオーディオテクニカ製だったんですね。知りませんでした。
書込番号:4509956
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
質問なのですが、SHUREのE2Cは断線が多いみたいですが、これはだいじょうぶなのでしょうか。
形もいいし、音もよさそうなのでこれだけが気になってます。(iPodやpspで使おうと思ってます)。
0点

現在出回ってるE2c(パッケージが紫色)のものは断線問題解決済みです。
断線はE2cに限ったことではないですよ。
書込番号:4489007
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7
結構前から自分に合うイヤホンを探しているのですがなかなか理想の物がみつかりません。
もしお勧めがありましたらいくつか教えていただきたいです。
自分が今までで一番音質が気に入ったのはATH-EM5なのですが、この型は結構音漏れがひどく、少し階段を下りたり少し走っただけでも外れそうなくらい自分の耳にはフィットしませんでした。耳掛けなのが根本的な問題なのかもしれませんが・・。
今までで一番耳にフィットしたのが最近買ったSBC-HE580です。しかし低音重視な作り?の為、高音好きな自分としては音質だけみると少し微妙な感じでした。(低音好きな方には結構良いと思います)
自分思考な説明になってしまうのでわかりにくいかもしれませんが、「ATH-EM5と同じかそれ以上の音質で、ATH-EM5より音漏れせず、SBC-HE580くらい耳にフィットするもの」を探しています。
基本的にはどんな音楽も聴きますが、ロックが主かもしれません。
ATH-EM5で音が良いと思ったのはクラシックの曲を聴いたときです。
もしどれか妥協する選択を迫られた時、一番譲れる部分は音漏れかもしれません。
以上の点を考慮して、今はATH-EC7かATH-EM9R辺りがいいのかな?と迷っています。よろしければみなさんのお勧めの物を教えてください^^
0点

カナル型のshureあたりが無難ではないですかね、、、
通常のものは密着感では劣りますし、音漏れもそれなりに
あります。
書込番号:4467118
0点

自分なりの、EC7についての意見を書き込みさせていただきます。
素人の感覚ですので、参考にならないかも知れませんが、予めご了承下さい。
まず、inaba452さんは高音好みでいらっしゃるようなので、それに関してはEC7はすごくオススメできると思います。…が、ロックのような音楽に向くかどうかは微妙です。ロックといえば少なからず低音重視の方が曲に厚味が出て、具合がいいと思いますし(自分も以前はSBC-HE580使ってましたので、そう感じました)。
ちなみに最近はm-flo等の“カシャカシャ系”をよく聴くので、そういった音楽にはEC7は大変向いていると思います。
音漏れについては☆満天の星★さんがおっしゃるとおり、やはりカナル型の方が断然優れている思います(一般の耳掛け式よりもマシかな?)。
一方で、装着感については、自分は結構満足しています。アームを動かす事によって、イヤホン部を耳にぐいっと押し込む角度を調節できたりしますし。一般の耳掛け式のようなものではなく、あくまでアームは補助的なものだと思います。もちろん、走っても落ちたりしません。
自分はEC7を愛用して半年くらいになるんですが、徐々に低音も出てきたような気がしますし(っていうか、このイヤホンの音に慣れたからでしょうか…)、アーム部も思いのほか丈夫ですし、気に入ってますよ!
…やっぱり参考にならないでしょうか?(笑)
失礼しました(^^;)
書込番号:4467890
0点

EM5の耳掛けアームはゴムサポートが無いので耳後ろが痛くなるでしょうか。
EM5は細いスパイラルチューブをアームに巻いて使っていましたょ。
今年前半のカタログにはシアンスター(在庫のみ)が付いてしまってますね。
ですが、アキバ辺りでも場所によっては店頭でもマダ買えるお店は在る見たいですが...
処で、EM&EWの9シリーズで電車内で一番お目に掛るのは9dですね。9Rは少々地味な感じがして面白味に欠ける感じがするでしょうか。
HE580は、ガスマスクな縁ゴムのお陰で展がり感が乏しいです。また、余計なモノがケーブル途中に入って居ますのでこれまた空間的な音が乏しいです。
なので、上記辺りと比べると臨場感雰囲気等はかなりの差が在ると思いますょ。
書込番号:4469038
0点

☆満天の星★さん、とん@肩固めさん、どらチャンでさん、お返事ありがとうございます。
☆満天の星★さん、とりあえずお店でE2cをためしてきました!
普通のイヤホンとは違ってかなりの密着間でした。音もSBC-HE580と違い篭った感じはなく、それでいて低音もしっかりしている感じでした。ただ、ER-6iがお店になく、試せなかったのがちょっと痛かったです・・。ER6iの方が高音が良いとよく目にするのでその潜入感もあり、若干低音が強い感じに聞こえない事もない感じでした。装着感がほぼ同じなのであればいっそ使い分け用に両方買ってしまおうかとも考えています。
とん@肩固めさん、EC7もお店でためしてみました。たしかに物凄く良い密着間で、EM5と違い、その場でジャンプしてもはずれそうにならないくらいでした。音も高音重視な感があり、SBC-HE580よりも自分は断然EC7の方が好みの音かもしれません。一つだけきになるのが☆満天の星★さんへのお返事にも書いた、ER-6iとの音の違いですね・・。多分どちらも違いはあっても良い所が違うだけで悪いところはないような気もするので、あとはもうさすがに好みの問題なのかもしれませんね。
どらチャンでさん、EM5の耳かけはどちらかと言うと耳が痛くなると言うよりは耳との間が妙に密着間が無いといった感じです^^;
あまりにもスカスカで外れやすかった(ずれ易いもあるかもです)ので、ゴムの中に針金を通したものを巻いて使っていたのですがどうしても体が上下する時にEM5がはずれそうになってしますのでちょっと走るのは怖いなぁ・・と言う感じです。(実際に前に一度、全力で走った時に片方はずれてしまいました。9dは前に試した事があるのですが、音もれに関しては、耳掛けのタイプでは音質と引き換えに妥協するしかないところなのかもしれないですね・・・。
たしかに、SBC-HE580はあまり臨場感や雰囲気は感じないかもしれません。ここはもう、人のいない道で使う用に9dを買うのも悪くないかもしれないですね^^;
書込番号:4477970
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





