ATH-EC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インナーイヤー 駆動方式:ダイナミック型 ATH-EC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-EC7の価格比較
  • ATH-EC7のスペック・仕様
  • ATH-EC7のレビュー
  • ATH-EC7のクチコミ
  • ATH-EC7の画像・動画
  • ATH-EC7のピックアップリスト
  • ATH-EC7のオークション

ATH-EC7オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月21日

  • ATH-EC7の価格比較
  • ATH-EC7のスペック・仕様
  • ATH-EC7のレビュー
  • ATH-EC7のクチコミ
  • ATH-EC7の画像・動画
  • ATH-EC7のピックアップリスト
  • ATH-EC7のオークション

ATH-EC7 のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-EC7」のクチコミ掲示板に
ATH-EC7を新規書き込みATH-EC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

音質がいいとは?

2005/05/12 21:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7

スレ主 aldebaranさん
クチコミ投稿数:9件

今度このイヤホンの購入を考えているのですが、音質がいいとよく聞くのですが、そのことに関して初歩的な質問があります、、。音質がいいというのはインナーイヤーホンの中では特にいいというレベルであって、ダイナミック型と比べるとTシリーズなどの5000円のものにもEC7は負けてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:4234595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/05/12 21:57(1年以上前)

> …の中では特にいいというレベルであって、
そうだね。形の制約はある。ただし、2 ちゃんねるのヘッドホン板ではオーテクの T シリーズってのは糞ホンでファイナルアンサーってことになってるよ。
やっぱり自分で試聴するしかない。

書込番号:4234708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/05/12 22:20(1年以上前)

音質が好いと言うのは、
音色だけでなく音場的雰囲気とかリスナーに聴き易いポジションに音を創るとかも含まると感じますょ。
小音量でも聴き易くリスナーを包み込む感じに音を創る傾向がオーテクサウンドと認識している。

小生はAIWAのX122がチッとも好いと感じない。其れは、音を創る場所が後頭部寄りで聴き難いから。
それとヘッドホンの鳴り方の基本は二通り。ドチラのスタイルが好みかによって感じ方は結構変わるでしょうか。

書込番号:4234768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/05/13 01:20(1年以上前)

> 音場的雰囲気とか…
おっしゃる通り。
でも、X122 は 1,500 円で 3,000 円級の音という意味で評価されてるのであって、X122 に高望みしてはいけませんよ。
人間の耳は高音と低音が聞こえにくいので、端的に言えば高音と低音がきれいに出て、できるだけ音がこもって聴こえないのが良い音質と言えるでしょう。
そういう意味で、EC7 はこういうカテゴリーのイヤホンの中では優秀だ、ということです。少なくとも T シリーズよりはいいと思いますが。
ただ、こういうイヤホンって普通の人から見るとどうしても変わった補聴器にしか見えないのが難点なんですけどね。

書込番号:4235364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/05/13 05:49(1年以上前)

音は選ぶ洋服と同じで、個人の好みの世界だから説明すらも
難しいです>>良い音とは??

基本的には自分が良いと感じるのがベストだけど、他人の評価も
50%は信頼に値すると思う。ただし自身が残りの50%の志向の持ち主
ならベストとは感じません。まあまあ、と感じます。

書込番号:4235605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/05/13 09:15(1年以上前)

追加で書きますと・・・

個人的に思う良い音とは二種類あり、1-自然な音でずっと聴いて
いても疲れない音 2-押し出し強い輪郭のある音(但し、長い時間
聴くには疲れるかもしれない)です。これを使い分けしています。

私は、この二種類をソース側の音質調整とヘッドホンアンプを使うため
プレーヤーと中継するインタコケーブルで調整しています。
イヤホンでは限度があるため、音の差がちゃんと見えるイヤホンでなら
こんな遊びも楽しいもんですm(_ _)m

書込番号:4235779

ナイスクチコミ!0


スレ主 aldebaranさん
クチコミ投稿数:9件

2005/05/13 16:52(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。とても参考になりました。購入を決意したのですが、やはりみなさんがおっしゃるように一度自分の耳で視聴してから買いたいと思います。そこでお聞きしたいのですが、地元で視聴できる店がないので奈良・大阪でEC7や7Tiが視聴できる店をご存知の方がいれば是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4236438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/05/13 18:59(1年以上前)

試聴はヨドさんち辺りで出来るでしょうか。
しかし、自分のモノで無いため扱いが荒いと思われる破損が起きている可能性は在りますね。(縁ゴムが無いとか)

オーテクのこのクラスは音色と楽曲雰囲気をも楽しむ製品でしょう。
このクラスの場合、低いビットレートのMP3より他の圧縮系の同ビットレートの方が好いかと思います。
MP3の128k辺りのレートですと場の雰囲気が無いと感じる位に臨場感が乏しく、まるでボリウム付製品の耳入れ式で聴いているみたいに立体感が無い平板な音と感じてしまいます。(MP3は192k以上で?)
お試しにはボーカルが入ったモノが好いかと思います。あと、高域が延び切るソース等も聴いてみると好いでしょうか。

X122はそうですか。ホンの上クラスを喰うレベルですか(^^ゞ

書込番号:4236645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2005/05/14 11:11(1年以上前)

私がEC7を購入したのはヨドバシ博多(福岡)ですが、おそらくヨドバシでしたら試聴ができるかと思われます。私も長々と試聴させてもらいましたし。
あと、どらチャンでさんがおっしゃるとおり、私もボーカルが入っている楽曲での試聴の方をオススメします。私自身は、歌い手の高い声の細さ(繊細さ?)がすごく伸びていく感じがし、この製品の購入を決めました。長らく聴いていなかったのですが、このイヤホンでM.キャリーの『アンプラグド』(LIVE)を聴いた時は、高い声(この人の声は細くないですが…)と観客の拍手に、思わず「うぉぉっ!」と声を上げたぐらいですから(笑)。
試してみたいお手持ちのCDを持っていかれるとよろしいかも、ですよ。

書込番号:4238286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPod付属イヤホンと比べて

2005/04/26 02:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7

クチコミ投稿数:23件

このイヤホンは、iPod付属のイヤホンと比べて、
装着感、音質、音漏れ、遮音性、重量などどうでしょうか。
また、写真で見ると耳に入れるところが大きく見えますが、iPodのイヤホンが入る耳なら大丈夫でしょうか。
あと、外で何か話してるな〜と分かる程度の遮音性(あまり遮音性がありすぎても困る)がほしいのですが、どんなものでしょうか。

書込番号:4192440

ナイスクチコミ!0


返信する
よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/26 16:27(1年以上前)

iPod付属品は知りませんが遮音性について…。
この商品を使っていますが遮音性が低く外の音がもろに聞こえます。
話し声も普通に聞こえるかと思います。

書込番号:4193349

ナイスクチコミ!0


yoshi_booさん
クチコミ投稿数:46件

2005/04/28 12:32(1年以上前)

iPod用としてAKGのK26Pを使用していますが、最近プラグがiPodから抜けやすくなってきたので、軽さと音質からEC7を購入しました。
私の耳にはインナーイヤ型は合わず、ポロポロ落ちるのでiPod付属品も含めて使っていないのですが、EC7はイヤハンガーがしっかり固定してくれるので、ハウジングが耳穴から外れることもなく、装着感は予想以上によかったです。(寝ながらでも聴ける!)
軽いですし着けてることも忘れそうになるくらい・・
音質的にはK26Pとの比較でいえば、低音はK26Pほどは出ませんが不足する感じはしません。全体的にクリアで締りのよい音と思います。
遮音性はこういうタイプですので、「ない」方でしょう。
音漏れに関しては、ボリウム60%で人に(電車内で)聴いてもらったところでは「聴こえない」という答えでした。

書込番号:4197535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「ATH-EC7」 「A8」との比較

2005/04/22 23:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7

クチコミ投稿数:3553件

Bang&OlufsenのEarphones A8と「ATH-EC7」両方使っている方はいませんか?
現在、Bang&OlufsenのEarphones A8を使用していますが、「ATH-EC7」にも惹かれています。
A8と比べて、「ATH-EC7」の音質はいかがでしょうか?
低音が強いのか、中高音重視の商品なのか?音の透明感、広がり感はどうでしょうか?
両機を使った事のある方がいましたら、是非感想などお聞かせ下さい。

書込番号:4184478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件

2005/04/23 21:19(1年以上前)

自己レスですが、過去ログに同様のスレッドがあったようです...(汗)
まさか、同じ考えを持つ人がいたなんて...
でも、考えてみればこの2つの機種は、ダブルのかなあ?
なんて、完全に独り言でした(爆)

書込番号:4186588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MDR-EX81SLとの比較は?

2005/03/17 04:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7

クチコミ投稿数:11件

この製品とソニーのMDR-EX81SLで迷っております。

この製品を試聴したのですが、音の良さにびっくりしています。
ただ、MDR-EX81SLの方は試聴できなかったので、迷っています。

両方使ったことのある方、使用感などお教え願います。

私の場合、耳かけ式で遮蔽性の高いものを探しています。
もし、他によいものがあれば、合わせて教えてもらいたいです。

書込番号:4082764

ナイスクチコミ!0


返信する
niukunさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/09 19:54(1年以上前)

只今MDR-EX81SLを使用していますが、早急に変えたく他を探しています。

EC7はお店で視聴して、私も非常に驚きました。
ハイハットやシンバル系の金属音がEX81とは全然違います。

EC7は「シャリ」という感じではなく、ちゃんと音程まで確認できるほどです。
EX81は低音と高音(超高音ではない)に音が寄っていて、中音のボーカルなども楽しむことは出来ません。

書込番号:4153503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/09 19:59(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

結局書き込みの後、EC7を購入しました。
確かにいいイヤフォンですよね。
音もいいし、耳にフィットするし。
あまり、遮音性が高いとは言いがたいですが。

比較コメントありがとうございました。

書込番号:4153513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

携帯性について

2005/03/24 09:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7

クチコミ投稿数:9件

ATH-EC7を通学に使おうと思っています。
音質・遮音性は問題ないのですが、
コードが長いんですよね;;
実際に通勤・通学で使用している方は、
不都合とかはないですか?

書込番号:4111788

ナイスクチコミ!0


返信する
ジリ富さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/03 09:22(1年以上前)

60cmコードのため、ソニー製40cmコードに比べれば長いですが、問題になるほどではありません。
しかしながら、胸ポケットに入れる場合は、40cmがベストであることは間違いないでしょう。

書込番号:4138249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハンガー部分について

2005/02/24 19:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EC7

EC7かCM7の購入を検討している者です。そこでひとつ気になることがあります。前に同メーカーのEM7を使用していましたが、多湿な環境のせいかハンガーの付け根の摩擦部分が錆び、さらに開閉が弱弱しくなってしまいました。
以上のことから、こういったハンガータイプの購入に少し抵抗があるのですが、実際に使用された方で開閉の強度が劣化された方いますか?また、消耗品だということは承知していますので、「劣化するのは当たり前だろ」と思った方は劣化の具合(気になるほどではないなど)を報告していただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:3981439

ナイスクチコミ!0


返信する
青ホネくんさん

2005/02/24 21:41(1年以上前)

自分は買って半年近くたって、ほぼ毎日使ってるけど、まだまだ劣化の兆候は見れませんねぇ。

書込番号:3982076

ナイスクチコミ!0


gran_m5さん

2005/03/07 21:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ハンガーの劣化については問題なさそうですね。
CM7の再生周波数帯域が45,000なのに対してEC7は24,000ですが、私の耳ではその違いが聞き取れるほどではないと思いますので、「少し安い・・・の方を」と言いたいところですが両者は100円程度の違いしかありませんね。
そこで皆さんの書き込みを拝見したところ、CM7は多少EC7よりも音質がよく携帯性に優れているがコードが布コードのため断線しやすいとのこと、それに対してEC7は布コードではない。多少EC7の方が低音が弱いという意見もありますが私の考えでは装着の仕方次第で改善されると思います。
結局のところ、CM7の布コードがネックとなり判断しかねているので、板を改めてCM7の断線について質問したいと思います。
それともしEC7ご使用の方で故障例がありましたら報告していただければ幸いです。

書込番号:4036403

ナイスクチコミ!0


9638さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/01 22:07(1年以上前)

再生可能な周波数帯域が広くても人間の耳で聞こえる範囲はせいぜい20〜20000Hzまで。人によっては、それよりも狭いので帯域が広いといっても
あまり意味が無い。ただ、聞こえない筈の音でも音の厚みとか感じ方に差が
出るらしいけど...

書込番号:4134537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-EC7」のクチコミ掲示板に
ATH-EC7を新規書き込みATH-EC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-EC7
オーディオテクニカ

ATH-EC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月21日

ATH-EC7をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング